■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
□□■ SonicStage CP | 31st Stage ■□□
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:50:58 ID:kYysP+qu0
- 縛り多すぎ・激重で万年最悪評価だったものの、2005年夏・秋のアップデートで嘘のように改良。
その後も痒いところの改良が相次ぎ、出来るなら最初からやっとけやアホヽ(`Д´)ノとの評判の
音楽管理ソフト『SonicStage』のスレ。
なお、2005年秋に唐突に登場した悩みの種『CONNECT Player featuring 辻野』は、SS4.0 (SSCP) に
独自機能を吸い取られたことで完全に干されました。
ウォークマン・PSP等の本体や、ソニーとその関連企業に関する話題はスレ違いです。
適切な板・スレッドに移動してください。
■SonicStage Wiki (必読まとめサイト)
http://www.sonymatome.com/sonicstage/ ※「コンピ盤でアーティストがバラバラになる」等もここ読んで
■SonicStage CP ダウンロード
http://www.walkman.sony.co.jp/sscp/index.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-011980-05.html (ローカル保存用一括ダウンロード) ※VAIO用ページですが中身は汎用です
■SonicStage CP サポート
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/sscp/index.html (基本的な使い方)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001004014007004 (Q&A)
■前スレ (古いものは上記Wikiを参照)
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1169185186/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:54:18 ID:kYysP+qu0
- ■SonicStage 3.x以降の主な新機能・変更点
1. MP3 (320kbps〜96kbps) 、WMA (192kbps〜48kbps) 、AAC (320kbps〜80kbps)、HE-AAC(96kbps〜40kbps) でのCDリッピング・インポートに対応。MP3 CDの作成も可能。AACは3gp/m4a/mp4なのでiTunesのはインポート可・SD-Jukeboxのはダメ。
2. ATRAC Advanced Lossless (AAL) に対応。ATRAC3/ATRAC3plusとロスレス差分の二重構造フォーマットで、「サイズを優先したい携帯機器には非可逆部分のみを転送」という使い分けが出来る。
3. ATRAC3plusのビットレート設定に352kbps/320kbps/192kbps/160kbps/128kbps/96kbpsが追加。エンコード設定に「音質優先」が加わる。
4. CDリッピング時の設定からATRAC3の105kbps/66kbpsが削除。HDD上ファイルの変換・転送時変換・既存ファイルの再生は引き続き対応。
5. ATRAC系フォーマットのOpenMG強制暗号化がなくなり、汎用WAVとの相互変換も可能に。既存の暗号化済ファイルについても非暗号化やWAV変換が可能 (音楽ストアで購入したもの等を除く) 。
6. メモリースティック PRO / PRO Duoへ転送可能なフォーマットにATRAC3系が追加。
7. Hi-MDで録音したデータはアナログだろーがデジタルだろーが取り込み放題・WAV変換やり放題に。ただし旧フォーマットのMD取り込み機能は構造上、新機種MZ-RH1のみ対応。
8. ウォークマンAシリーズのアーティストリンク・インテリジェント機能に完全対応。これで悪名高きCONNECT Playerは自然消滅。
9. 配信サイトが従来のMoraに加え、Yahoo!ミュージックも登場。ミュージックコミュニティ (PLAYLOG) 機能追加。
10. 起動方法の変更により起動速度・動作速度が大幅改善。このほかGracenote MusicID対応や、マイ ライブラリへの各種てこ入れがなされ使いやすくなった。
11. Windows Vistaに正式対応。98SE/Meは動作保証対象外に。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:55:43 ID:kYysP+qu0
- ■参考リンク
http://ja.wikipedia.org/wiki/SonicStage (これまでの変遷)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050727/sony.htm (SS3.2)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051101/sony2.htm (SS3.3)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/sony.htm (SS3.4)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/sony4.htm (SS4.0)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061113/sony.htm (SS4.2)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070215/sony.htm (SS4.3)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051205/dal215.htm (AALについて)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061204/dal261.htm (DSEEについて)
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20131247,00.htm (CP惨事の経緯)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/rt006.htm (井上さんインタビュー)
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:58:38 ID:kYysP+qu0
- ■ATRAC系フォーマットのビットレートについて
Q. ATRAC3 132kbpsとATRAC3plus 128kbpsってどっちが高音質?
A. 個人差はあるが、より新しい技術であるATRAC3plus 128kbpsのほうが"わずかに"高音質と感じる人が多い。
Q. んじゃ、とりあえずATRAC3plus 128kbpsを選べばOK?
A. ATRAC3plus非対応の旧機器への転送では、強制的にATRAC3への再エンコードがかかってしまう。変換は原理的に音質劣化が起こるので、旧機器ユーザーは問答無用でATRAC3。
Q. AAL (ATRAC Advaned Lossless) での、非可逆圧縮部分のビットレートってどれを選べばいいの?
A. 一般に、低ビットレートを選ぶとロスレス部分を含めた全体の圧縮率が向上する模様。あとは転送先機器の容量や対応フォーマットとにらめっこしてご自由に。
■FAQ級トラブル
Q. SS4.0が波形解析 (MusicID) のときに固まって動かない。どうすれば?
A. ffdshow等の統合コーデックを導入しているのなら、件の音声コーデックの設定画面でSSCPが対応するコーデックすべてを無効にしてみてください。
ffdshowの場合、Info & debug (情報とデバッグ) 画面のDon't use ffdshow in: にomgjbox.exeを加えてみるのもよし。
Q. メモリースティックが認識されない。
A. メモリースティックを挿入しているリーダライタまたはスロットがMagicGateに対応しているか確認してください。
単体リーダライタはソニー純正品 (MSAC-US40等) ぐらいしか対応していません。
VAIOに搭載のスロットはhttp://www.sonyericsson.co.jp/sony/index.htmlで確認してください。なお、PSPもUSB接続で使えます。
Q. ライブラリ画面上で、コンピ盤がアーティスト単位でバラバラに扱われる。
A. http://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?FAQ%2F%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB#content_1_17
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:59:28 ID:kYysP+qu0
- ■CDDBパッチ
SS3.3/3.4およびCONNECT Playerで使われているCDDBのコントロールにはバッファオーバーランな脆弱性があります。
該当バージョンを使っている場合はSS4.0以降にアップデートするか、Gracenote社のサイトでパッチをダウンロードしてください。
http://www.gracenote.com/sec062706/SonySecurityNotification_jp.html
■Sony BMGのXCP (rootkit) 問題関連について
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html
>ソニー広報センターによると、XCPを組み込んでいるのはSony BMG製CDのみ。
>SMEJが販売してきたCDや、ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ないことを確認したという。
※言葉尻を捕らえて屁理屈をおっしゃる方へ
1. 該当するのは「Sony BMG製CD『のみ』」。そしてSS/CPはもちろんSony BMG製CDとは無関係。
2. VAIO組み込み以外のソフトについて書かれて無いぞ?
→「VAIOに組み込んだソフト『など』」の意味を理解しましょう。ちなみに、SSは「ソニーがVAIOに組み込んだソフト」そのもの。
3. んじゃ、日本からのXCP関連サーバへのアクセスがやたらと多いのは何故?
→分かりません。しかし現状でSS/CPの線が考えにくい以上、ここではスレ違いです。rootkit問題の専用スレで大いに議論してください。
■某辻野のスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1133980557/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:06:11 ID:d+eWGy0c0
- >>1
乙
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:32:13 ID:MZKiX6iPO
- <<間違いなくSonicStageのスレだ。>>
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:55:20 ID:lctJ7VEg0
- おちゅでちゅ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:06:25 ID:WAzZxw1F0
- >>1乙
・・・・31st?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:28:26 ID:nO1XcuAf0
- >>9
次は32ndだ。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:45:33 ID:GWdmOwvi0
- 過去に22stとかあったな
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:06:08 ID:y+e/POIj0
- HDDタイプの新型は相変わらず出ないんだな…
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:32:11 ID:WDyC59LV0
- ttp://www.sony.co.uk/view/ShowProduct.action?product=NW-E015F&site=odw_en_GB&pageType=Overview&category=Network+Walkman
スタンダートモデルのE01xの方にもクリアステレオ・クリアベース載せるんだな。
機能的にはインテリジェント機能のないS60xってとこか。
ttp://www.sony.co.uk/view/ShowProduct.action?product=NW-A806&site=odw_en_GB&pageType=Overview&category=Network+Walkman
DSEEはA80xだけ。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:38:17 ID:0dXKVA3b0
- >>13
やっぱビデオ機能装備はガチだったんだな
2万3千円ってところか。DSEEはファームの更新でできるような気がするんだが
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:41:56 ID:WsvOOwLB0
- これまで貯め込んだatrac adv. losslessのファイルをBeatJam 2007に
取り込むのは簡単ですか?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:52:54 ID:fWLFbd9W0
- >>14
ポンドだけど、23000円ってユーロと勘違いしてない?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:53:06 ID:WDyC59LV0
- やってみればいいじゃん無償版のBeatJam2007LEでさ。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:05:52 ID:0dXKVA3b0
- >>16
うわ素でミスったわポンドだともっと高くなるな・・・
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:07:06 ID:swgSfCvg0
- デザインは他と比べるといい方だが、iPod全盛の現在だとソニー臭さが古く感じるな
もう少しコネクトから離れても良かったのでは
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:38:31 ID:fWLFbd9W0
- >>18
ポンド高を考慮すると、日本で売るときは26800〜27800円辺りかな。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:45:44 ID:bKecx7Bd0
-
まさに ジェームス・ポンド だな
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:49:52 ID:fWLFbd9W0
- 「ボ」ンドだけどなって言う前に、ジェーム「ズ」だけどな。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:11:24 ID:bKecx7Bd0
-
(ノ∀`)
しかしアメリカより先にヨーロッパ発売なんだな。
なんでだろ?
日本に於いてはその気配すら無し。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:23:23 ID:idJ3P4K10
- 訴訟大国だから>アメリカ。
不具合のある製品買わされた→訴訟
というお国柄だからな
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:24:50 ID:yKqlcuBZO
- なんか携帯みたいな形だな…嫌いじゃあない。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:28:57 ID:bKecx7Bd0
- ここで結構いろいろ見れるな
ttp://www.sony.co.uk/ShowArticle.do?article=1172517854547
ドイツ語はチンプンカンプンだけど
UKが英語圏で助かった。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:03:24 ID:stPKNOPa0
- ホワイト?シルバーがでるのは嬉しい
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:22:01 ID:pVUyVKQc0
- >>26
>UKが英語圏で助かった
・・・
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:52:36 ID:fWLFbd9W0
- 確かに高度なギャグだよな
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:21:18 ID:rGZn9ZIN0
- 結構小っせぇえええええ!!!
ttp://www.uploda.org/uporg712882.jpg
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:23:20 ID:W2Y7LEqx0
- >>30
外人の手のでかさをナメない方がいいぞw
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:29:24 ID:LVLQ4VoQ0
- 取り敢えず今日も国内で発表は無しか
一応日本の企業なのにな
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:56:43 ID:fCIJbrPB0
- >>30
NW-A800は43.8×88.3×9mm
NW-A1000が55.0×88.1×18.7mm
薄いから実物はスペックより結構小さく感じるかもね
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:45:08 ID:Glkk/YjI0
- 1
乙
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:13:26 ID:6zT8PsMf0
- >>32
なんでさっさと発表しないんだろうな。発表しない必要性なんてないのに。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:29:24 ID:BVWUXp2k0
- 社長が米国人だからな・・・
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:37:54 ID:Kx/mJOYf0
- 皆さんomaファイルをどうしてますか?
俺はSonicStageでwavにしてからiTunesでaacにしてます。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:56:49 ID:LI3X9a4a0
- 日本語でおk
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:13:40 ID:5Cx0/qh30
- 日本人でおk
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:19:25 ID:rXzAhN4t0
- あんまり・・・かっこよくないな・・
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:45:15 ID:WsvOOwLB0
- >>
おそくなったけどありがとう。どこから取得できるか探したよ。
次の人のために貼っとくわ
http://www.hmv.co.jp/help/index.asp?q=026001001
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:46:01 ID:WsvOOwLB0
- >>17 ね
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:52:37 ID:IpZ6tDksO
- http://www.atraclife.com/2007/03/01/video-killed-the-radio-star-nw-a800-series-is-official/
>ATRAC, ATRAC Advanced Lossless, MP3, WMA, AAC, MPEG-4, AVC (h.264)
>DSEE, Clear Bass, and Clear Stereo
>The product will ship with Sonicstage 4.3, Image Converter 3, and a new Walkman portal-esque program dubbed Walkman Launcher to ensure true ease of use for newcomers and seasoned veterans of the Sony personal entertainment experience.
PCM以外は全部対応してるな。で、なんか新しいソフトが付属とかなんとか。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:50:04 ID:6Cbi/o7v0
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070301/sony.htm
おまいら記事になったみたいですよ
日本での発売については書いてないな
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:02:05 ID:GqsOmdny0
- 新PCなったのでsonicstage4.3にしたんだけど
旧PCからMP3を移植してやってるんだけど
CD情報取得で特定のパーセンテージでかならず止まって
設定でとめようと思ってもそのままフリーズして一行に取得できない
その後は起動しても必ずフリーズ
LANを切って、取得をきればいいんだけど・・・・同じことなった人いない?
たぶん特定のMP3の情報取得でこけてるんだと思うんだけど確認しようがないし・・・・
あとSO903iで転送しようにも何故か転送フォルダ設定が違ってるらしくて
反映されない・・・・・
転送メディアや機器ごとに読み込みと転送フォルダを設定することはできないの?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:16:38 ID:RFFooz3VO
- >The NW-A800 series will debut worldwide in April.
春に発売みたい。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:53:24 ID:StFZU5XM0
- そういえばリーク情報だと8G・青色モデルがあったがソニスタ限定とかで出るのかね?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:02:38 ID:JF7ReuWR0
- >>43
新ソフトってのはWalkman Launcherってやつかな?
簡易転送ソフトなんだろうか。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:56:51 ID:oJxa2CXi0
- MP3 ManagerのATRAC,MP3,WMA,AAC対応版とかきぼんぬ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 07:59:08 ID:0gfukoLU0
- >>48
これのようなものかもな。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Mylo/Use/utility.html
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:32:00 ID:PZ7k7SeH0
- 今更だけどDSEEいいな4.2の時はDSEEのすごさをなぜか実感できなかったが
4.3にしたら異様に臨場感がアップしてる・・・4.3にしてやっと分かった俺でした
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:54:08 ID:AVCGeiqw0
- 古いのを4に変えてみたが
なにこの ケバい紫色は。
水色のスキン作って入れ替えてみたが、上のボタンとかが紫のままなので萎えた。
全部まとめて変わるようにしとかんと・・
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:59:31 ID:RFFooz3VO
- 新バージョン出るごとに上げてるから違和感ねぇ。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:52:23 ID:INdToqd00
- 曲再生中に、上に表示されてるジャケット画像が他のアルバムのものに変わってしまうんだけど、なぜだろう?
曲や画像を何度 削除→登録繰り返しても直らない。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:55:14 ID:INdToqd00
- すまん、自己解決。
単に、中の曲の画像に間違えて他のアルバムのものを登録してたみたいだ。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:10:06 ID:JF7ReuWR0
- >>50
どうやらそういうので統合感を出すのが狙いみたいだね。
最終的に統合感ではなく、統合されたアプリをつくってほしいとこだがな。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:17:09 ID:HMzzc7Bk0
- 動画は今後どうするんだろうねえ。
SS続けますって明言しちゃった以上、
今さら新ソフトに移行させるわけにもいかんし
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:20:33 ID:RFFooz3VO
- いつかはインターフェース改良して動画にも対応させるだろ。確かだいぶ前にそんな話が。
すぐには難しいって言ってたけど。
で、A800。
http://www.youtube.com/watch?v=LcrQmNFGfOs
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:52:40 ID:xqcxaHyV0
- どう見ても大画面が売りになってるのに
どうして縦仕様なんかにしちゃったのか
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:32:56 ID:0gfukoLU0
- >>58
当たり前といえば当たり前だがヨーロッパなどで出てるウォークマン携帯とUIを似せてるのな。
動画、操作を考えたら上下逆じゃないかと思うのはおれだけ?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:04:22 ID:RFFooz3VO
- >>59
選曲とかは縦の方がいいし、全画面見る時は横向ければいい。これがBESTなんじゃね?
HD1持ってるけど、横向けじゃ操作性イマイチ。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:13:21 ID:S+FAKiln0
- 横にするとPSPに似そうで怖い
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:23:15 ID:xqcxaHyV0
- 完全横向きとは言わないけど、ボタンのデザインを工夫してHD5みたいなやり方もあった訳で。
ぶっちゃけなんちゃってipodじゃん。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:27:23 ID:buzStSrX0
- HD5は、HDDのヘッド退避用の加速度センサーを有効利用して、
本体の向きを変えるだけで画面の縦横も変わったけど、シリコン
だからそんな機能もないと。
この為だけにでも載せておいていいと思うんだが。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:00:18 ID:RFFooz3VO
- http://www.youtube.com/watch?v=Nn86nBdKP0s
このCM見る限り、動画の方向は左右どっちにも出来るみたい。ソフトもSonicStageCPになってAシリーズ仕切り直しって感じかな。
とにかく引き続きSonicStageCPの改良よろ。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:58:31 ID:C/xXUS2K0
- >>65
相変わらずCMカッコイイな
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:09:21 ID:CusPwJix0
- このソフトはCDをコピーした後で、曲の途中から終わりまでをバッサリ
消去っていうことは可能でしょうか?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:04:58 ID:HOKO/qyX0
- >>67
分割(ディバイド)っていうのがあるからそれで曲を分けて削除できます
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:18:22 ID:HOKO/qyX0
- >>65
CMここで見れるのね
http://www.walkmanvideomp3.com/
カコイイ・・・CMだけは
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:03:11 ID:jaAAT5cX0
- エンコ中にエラーが出てソニックステージ復元ツールなるものが起動してしまいます
インスコし直したのですが直りません。何が原因でしょうか
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:08:05 ID:HMzzc7Bk0
- >walkmanvideomp3.com
あまりの節操の無さにワラタw
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:28:38 ID:gNhkZLbv0
- 最新バージョンにしてから、ウォークマン(香水瓶タイプ)接続するたびに重くなる。
今までになかった読み仮名設定とかいうのに毎回数分取られてたまらん。
あとウォークマンの並べ替えが相変わらず出来ん、以前のは右クリックで上に移動・下に移動があったのにないし。
ドラッグ&ドロップしようとしてもカーソルが道路標識の「車両通行止め」みたいなマークになって移動できない。
http://tundere.sytes.net/uploader/src/tuntun0365.bmp.html
みんなどうやって移動させてるの?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:31:54 ID:CusPwJix0
- >>68
ありがとうございます
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:33:43 ID:buzStSrX0
- 香水瓶でもAシリーズはプレイリスト対応で重複転送なしな管理になったから、
Eシリーズまでのグループ管理のような曲の並べ替えは出来ない。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:38:14 ID:HOKO/qyX0
- >>72
それはウォークマンのメモリの実転送速度が遅いから
同じく読み仮名設定するAシリーズでもHDDタイプは数分もかからずあっという間に終わる
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:45:26 ID:gNhkZLbv0
- 気分で曲の入れ替えをする俺にはウォークマンAシリーズは合っていないんですね。
無意味に不便にしなくてもいいのに。
簡単に入れ替え出来る奴を新たに探します。
わざわざお答えありがとうございました。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:52:33 ID:gNhkZLbv0
- すんません、もう一つなぞの事が。
プレイリストで
001:(曲名A)
002:(曲名B)
のアルバムをウォークマンに転送した時、どうしてもAとBの順番が自動的に入れ替わってしまいます。
あいうえお順かと思って、曲名の前にあとかいよか入れたりしたんですけど変化なし。
ABCD順かと思ってAとかBとか入れても変化無し、意味不明です。
順番にはそこまでこだわってないんですけど、気味悪かったもので。
- 78 :70:2007/03/03(土) 23:57:05 ID:jaAAT5cX0
- どなたか御教授を・・・
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:07:05 ID:Kkz8VVRg0
- 早漏
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:08:42 ID:M6Nrssb00
- 77の現象ね。
http://tundere.sytes.net/uploader/src/tuntun0366.bmp.html
今は二曲だからいいが、自分でプレイリスト編集した何十曲のアルバムでこんなん起こったら発狂する。。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:22:14 ID:PveEa4Ln0
- >>80
それって自動ソートだからそうなってるだけ
本体操作時にはそうなってないはず
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:24:05 ID:l5gr7xP+0
- >>80
そりゃ機器内の曲の表示をアルバムにしてあるからだろ。
その2曲が同じアルバム名で、あとはトラックNoに従って
ソートされてるだけ。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:19:45 ID:LmstKP6y0
- SSCPを2kで使ってるんですが、標準ユーザーでは使えないんでしょうか?
管理者でログインすると機器が見えるんですが、標準ユーザーに切り替えると認識しなくなります。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら指南頂けると幸いです。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 04:55:50 ID:A+FKfHmO0
- >>70
>>78
なんだかカスペルスキーくさい
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:50:29 ID:x3UTKeYLO
- 先日S603を入手したので、画像を付けて転送したら、数曲画像付けわすれていた
この付けわすれた曲に画像を付けるには、ウォークマンの中のその曲を消して、転送前の曲に画像付けてそれを転送、って形しかない?
曲転送し直しとか面倒なんだが
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:05:12 ID:DsFfgD6yO
- >転送し直しとか面倒
つ[CDウォークマン]
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:29:41 ID:M6Nrssb00
- >>82
いや、実際のアルバムでもトラックNOはプレイリストの通りなんですけど。
わざわざサントラ買ったんだぜ。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:58:51 ID:G40lXe7W0
- >>87
デバイス→トラックナンバー順
SS→アイテムナンバー順
SSでトラックナンバー(CD Track No. 、通常非表示)でソートしてみな。
SSはアルバムをアルバムリストともいえる一種のプレイリストにして管理している。
最初のNo.ってのはアイテムナンバーでソートを変える度に変更が行われる。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:59:59 ID:G40lXe7W0
- >>88
アルバムリスト→アルバムアイテムリスト
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:04:28 ID:G40lXe7W0
- ちなみにトラックナンバーを打ち込んでいない場合はアルファベット順になるのでそこらへんも確認して見れ。。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:43:12 ID:M6Nrssb00
- 色々ありがとう。
試してみるよ。
どうしてプレイリストのまま移せる様に出来ないんだろうね。
>>81香水瓶見てみたけど入れ替わったままだよ。
でも何とかなりそうだ。みんなありがとう。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:52:19 ID:l5gr7xP+0
- だから、SSCPのその曲リストはプレイリストを表示してるんじゃなくて、
その2曲が含まれてるアルバムを表示してるだけだって。
もう一曲、別のアルバムからそのプレイリストに登録して転送してみ。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:32:52 ID:M6Nrssb00
- だから元のアルバムでもAとBの順なんだよ、間にいくつか曲があるけど
表示がどうのこうのじゃなく、読み込むCDのアルバムはそういう順番なんだよ、
かってに情報習得してマイライブラリに入れたときもAとBの順なんだよ。
まあやってみるよありがとう。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:39:14 ID:l5gr7xP+0
- だからSSCPからみた曲順なんぞはどうでもいいんだって。
機器単独で再生したときの曲順はどうなの?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:50:01 ID:x3UTKeYLO
- >>86
持ってる
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:25:56 ID:NDZ/ATVY0
- NW-E405からNW-S605に変えたんですが、こちらもグループ管理はできないんでしょうか
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:17:36 ID:M6Nrssb00
- >>94
プレイリスト順ってのがあった、それにすると順番元にもどってた。
それにしてもウォーマンは使いづらい。
SO505isのミュージックプレイヤーの方がよっぽど使いやすかった、ソニックステージ上でもドラッグ&ドロップで曲やアルバムを簡単に並べ替え出来るし。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:25:34 ID:x9fZsy45O
- Hi-MDとか“ネットワーク”ウォークマンと呼んでた時代のウォークマンは自由に並べ替え出来るのに、なんで出来くなったんだろうね。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:30:32 ID:wZyWy7dT0
- SonicStageからMoraやPLAYLOGに行くと、
以下のようなエラーが出ます。
「このページのスクリプトでエラーが発生しました。」
エラー:未定義のエラーです。
解決策はありますか?
バージョンは4.3(現時点最新)です。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:38:00 ID:wZyWy7dT0
- >>99に追記。
IEの設定では
「スクリプト エラーごとに通知を表示する」はOFFにしてます。
なんで出るんだろう…
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:50:55 ID:k+qAbl7b0
- >>97
ウォーマンw
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:51:29 ID:l5gr7xP+0
- >>98
MDLPのグループ管理の様に同じ曲の重複転送をしちゃう仕様を
改めたからでしょ。
転送後の曲管理はSSCPと同様にタグを参照してソートされ、曲順の
並び替えだのなんだのは、SSCP上で作成したプレイリストの転送で
行うと。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:53:19 ID:RdLoT5X60
- 棚にCDを並べてる感覚を持ち込みたいので
ウォークマンでもリリース日順で並び換えられたらなあ、なんて思っていたりする
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:07:44 ID:+5qj9iSS0
- SonicStageの自作スキンってないのかな?
- 105 :騎兵隊:2007/03/04(日) 20:37:42 ID:X+AlgwHb0
- sonic stage4.2なんだけど
録音用CDを入れて音楽CDを作ろうとすると5曲目か6曲目を録音用CDに
転送するときになんか「一時保存先の容量が不足しています」とか出るんだけど
どうすればいいの?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:59:08 ID:x9fZsy45O
- >>103
全くをもって同じく。
出来れば転送画面でもプレイリストを作れるように、そしてプレイリストを入れるフォルダを作って欲しい。
ってのは、転送したアルバムをそのままプレイリストに見立て、アーティストをフォルダに見立てる。
プレイリストはフォルダの移動や並べ替え可能に。
本体側では、現在ファイル/フォルダポジションの2つなのをSong/Album/Artistポジションの3つにする。
ジョグは選曲/ホールドの二段にして、ポジションは専用ボタンで変えられるように。
そうすれば、プレイリスト再生時にArtistポジションでプレイリストフォルダ選択、Albumポジションでプレイリスト選択、Songポジションで選曲出来る。
Song/Album/Artistの3ポジなら3行表示、ジョグでも検索しやすくなると思うし。
ってのを、今日久しぶりにアーティストリンクいじってて気がついた。
『アーティストグループ』
アーティストリンクを自由にカスタマイズ出来るようになった今、こいつを検索等にも使えるようにしたらどうかと。プレイリストの連携とか。
もしソニーの人がここ見てたら検討頼む。アーティストリンクはまだ使える。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:06:06 ID:KW0KWZ8x0
- 「インストーラの設定が不十分です」って出て
インストールが中断されるんですけどどうすればいいですか?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:13:38 ID:V9tTAY4w0
- 窓から投げ捨てろ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:16:21 ID:KW0KWZ8x0
- 何を捨てればいいですか?
- 110 :騎兵隊:2007/03/04(日) 21:20:32 ID:X+AlgwHb0
- sonic stage4.2なんだけど
録音用CDを入れて音楽CDを作ろうとすると5曲目か6曲目を録音用CDに
転送するときになんか「一時保存先の容量が不足しています」とか出るんだけど
どうすればいいの?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:23:28 ID:PFN9ppyU0
- >>110
>>108
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:32:35 ID:x9fZsy45O
- >>110
PCのHDD容量は700MB以上ある?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:34:52 ID:E7hXbmJz0
- 4.3にしたら、ウォークマンに転送するときの
読み仮名設定と☆設定の後で必ず落ちるようになった。
インテリ機能切ったら、転送開始直後に落ちた。
(エラーは「メモリがreadになることはできませんでした」とかいうやつ)
この現象になった人・解決できた人います?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:50:56 ID:Y5M1tY260
- >>113
メモリに問題が発生している
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:03:37 ID:E7hXbmJz0
- >>113
メモリですか・・・?
そういえば、4.3をインストールしたときに何度もインストールが中断して、
再開→中断を繰り返してようやくインストールできたんですが、
これが関係しているとか・・・?
今、アンインストールして再度インストールし直したら、また中断してしまいました。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:16:55 ID:x9fZsy45O
- 4.2を使った方がいいかもね。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:23:21 ID:E7hXbmJz0
- >>116
かもしれないですね。4.2探してきます(SSのサイトにあったっけか?)
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:32:47 ID:NQ1mTgj20
- 旧バージョンをDL出来る場所はないはず。
DLできるなら私も4.2に戻したい(´Д⊂グスン
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:44:39 ID:QCN3+OYf0
- 付属のCDってもう4.3になってるの?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:55:20 ID:Zp4knJDl0
- >>117-118
リンク外されてるけど、ページだけ残ってるみたい。
インストーラーは落とせるけど、試してないので実際にインストール出来るかは不明です。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss34_dl_03.html
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:58:39 ID:v1ZM1H3t0
- >>117
サポセンに問い合わせるとかもしろよ
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:01:59 ID:aHbkm3HI0
- >>120
これはインストーラーなことはインストーラーだけど
実質プログラムのダウンローダーだな
4.2じゃなくて4.3が落ちてくるかもしれんな俺も試してないけど
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:02:53 ID:aHbkm3HI0
- あ、4.2でインスコいけるっぽいな
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:25:29 ID:PCQPzBID0
- >>120
ありがとう、おかげで4.2に戻せたよ( ´∀`)
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:39:21 ID:obkIJhk/0
- sonicstage使い始めたんですけど、友達からもらったMP3ファイルを
ATRAC3に変換するとそれだけで音質がよくなるんですか?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:42:58 ID:8PByrocB0
- >>125
(゜Д゜) ハア??
バカジャネーノ
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:55:49 ID:/5HVhYlwO
- つ不可逆圧縮
ATRAC/MP3/WMA/AAC…どれも不可逆圧縮形式。サイズは小さくなるが、音質は劣化して二度と良くなることはない。
MP3/128→ATRAC/256にしようがMP3/128→MP3/320にしようが音質が良くなることはない。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:59:27 ID:JLVmbrEd0
- 一通り調べたのですが、どうしても分からないので質問します。
4.3で音楽CDが作成できません。
楽曲は、ライブラリにATRAC Advanced Lossless 352kbpsで保存されています。
ライブラリからCDにしたい楽曲を追加し、転送ボタンを押すと転送作業は始まるのですが、
残り50%近くになると「転送できない曲がありました」といったメッセージが出てきてしまいます。
また実際には、CD-Rには何も記録されていない状態です。
この症状は音楽CD作成時のみで、MP3CDなら作成できます。
何が原因でしょうか。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:01:11 ID:8PByrocB0
- >>128
転送できないからだと思う
- 130 :騎兵隊:2007/03/05(月) 18:12:05 ID:jcklvZAu0
- >>112
700MB以上ないとだめなんですか?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:18:06 ID:8PByrocB0
- >>130
もしかして700MB無いの?
ないなら、 死 ん で く だ さ い
あるなら、何か別の問題か、設定ミス
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:55:10 ID:/5HVhYlwO
- 普通はCDに安定して書き込めるように一旦データを一ヶ所にコピーしてから書き込む。
だから、最低でも書き込むデータと同じ量のスペースが必要になる。
>>128
そのトラブルたまに見るね。4.3で突然発生したなら4.2に戻した方がいいかも。
4.3はビスタ対応した代わりにバグ増えたみたい。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:09:41 ID:gTUBUx7+0
- 誰か4.2のローカルインスコファイル持ってない?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:14:12 ID:ZxNPQUnE0
- >133
俺持ってる
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:14:56 ID:8PByrocB0
- >>133
俺も
- 136 :113:2007/03/05(月) 22:16:07 ID:oDRvr9Ob0
- 4.1に戻しても発生。どうもどこか別の場所がおかしくなったらしい。
サポセンに連絡しようと思ったんだけど、もしかしてメール問い合わせって無くなった?
前はメールで問い合わせたんだけど・・・
なんかサポートのページ行っても電話番号とかしか書いてないんだが、
電話でエラーコードとか伝えたりして分かるもんなんだろうか。
もうちょっと探してくる
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:22:24 ID:oDRvr9Ob0
- SONY DRIVEにあったな。須磨祖
4.2も試してみる
てか、ここは俺のサポセンじゃないな、役にたたん報告は控えることにするか・・・
お騒がせしました
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:37:40 ID:CI6Ixy2M0
- >>133
俺も
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:52:27 ID:CljK3wOK0
- 4.2入れたら直りました>113
超ありがとう>120そしてみなさん
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:53:14 ID:lYkFe1hL0
- ウチも4.2に戻したけど時既に遅し…
4.3に移行して起こった不具合は治りませんでした。
システムの再インスコまでこのままで我慢かorz
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:56:10 ID:teTB1wJ50
- これに懲りたらSonicStageは転送のみに使え
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:23:31 ID:sUt3BOd20
- 私の環境では4.2以降は転送でも落ちるから困る
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:37:53 ID:N7cGylof0
- >>139
サポセンに報告しとけよー
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:07:26 ID:/C2osxmb0
- >>143
なんや?その口の聞きかたおかしないか?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 06:57:56 ID:sgCfYsuF0
- おだやかじゃないなぁ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:08:23 ID:jV7jzc1T0
- Gracenoteの登録が出来ない…
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:25:06 ID:P2UcFAJm0
- >>144
しゃぶれよ
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:26:42 ID:zslmD8Qr0
- SonicStage4.0をダウンロードしたいんだけど、どこからダウンロードできる?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:03:46 ID:P2UcFAJm0
- >>148
あれれ、以前はソニーモバイルから3.4とかもダウンロードできたのに…なくなってる
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:44:47 ID:MUqgPvVo0
- このスレで聞いてもいいのかわからんけど、
SSCP以外でatrac3エンコードのファイル再生できる再生ソフトってある?
正直音楽聴くだけならもう少し軽いのがいいんだが。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:50:31 ID:mqPOnvak0
- BeatJam?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:52:44 ID:yC3utJKQ0
- >>150
ジャスト、WM DRM10をサポートした「BeatJam 2007」
−ユーザーに無償提供。ATRAC Advanced Lossless対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070214/just.htm
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:54:09 ID:2PqSfKakO
- 保護されてなきゃMediaPlayerClassicで再生出来るよ。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:29:58 ID:hweyi16q0
- >>150
WMPでも再生できるよ。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:44:09 ID:P2UcFAJm0
- >>150
まとめサイトのTipsにWMPで再生する方法が書いてある
- 156 :150:2007/03/06(火) 19:23:09 ID:MUqgPvVo0
- いろいろ参考になる意見サンクス!
WMPはちょっと重いんでパスするとして、MPCで再生できるのはビックリした。
ただ機能的にちょっと不満なところがあるんで、
BeatJamとやらも試してみます。
ありがとうございます。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:45:45 ID:BjM5M7oP0
- WMPというかDSでタグが読めたら言うこと無しなんだが
Messengerの曲表示も使えるし
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:15:31 ID:dlV+aHlx0
- >>156
BeatJamならCDからの取り込み機能が無い、機能限定版がダウンロードできる。
ttp://beatjam.justsystem.co.jp/app/static/le/dl/index.html
atracを128kbpsまでだが、wmaに変換することもできる。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:38:19 ID:Xp5EpDC90
- BeatJam、思ったよりいいのね、これ
ただ、ジャケ写を取り込むのが大変。SSにはるかに軍配
でも、ジャケ写一覧が明るく見やすい感じがするのはおれだけか?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 09:41:59 ID:BiDPID64O
- >>103
アルバムのプロパティにリリース日を入れるだけだろ
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:45:19 ID:xmNCv9Op0
- ss4.3は失敗作か?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:20:46 ID:QVLlaDykO
- SSCP4.0と4.2の違いって何?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:37:15 ID:hHhkiWzM0
- >>162
>>1
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:13:27 ID:R3BL8FC8O
- RH1並キタ━━(゜∀゜)━━!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070307/sony.htm
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200703/07-0307/
シルバーモデルキタ━━(゜∀゜)━━!!――――――!!!!
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:47:32 ID:QUnTnx9f0
- ウォークマンEシリーズマダー?
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:28:14 ID:T78IPghV0
- mp3のVBRっていつから対応したっけ?
NW-A808〜5では全部対応しているみたいなんだが
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:13:33 ID:MWDO970w0
- ポケットの中にいれたまま、見なくてもあるていど操作できるから iPodじゃなくウォークマン
を使っている。
だから、まるでiPodと同じようなものがでてもべつにいらん。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:14:48 ID:T78IPghV0
- つか範囲再生まで対応しているな
かなり良くなってきているな HD3から乗り換えようか
sonicstageがこれでさらにパワーアップするのかな?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:22:09 ID:Y9ATYEHR0
- >A80x
ttp://www.ecat.sony.co.jp/walkman/product.cfm?PD=27383&KM=NW-A808
インテリジェントシャッフルが2種だけ(スポーツシャッフル・アーティストリンクシャッフルが非対応)と何故か出し惜しみ。
ついでにA1000モドキの癖にアーティストリンクサーチに非対応とは・・・・
ちゃんとリンク組めば、アーティストリンクサーチの方がジャケットサーチなんかよりも遥かに役に立つのに・・・
動画プレーヤーとしてはどーだろ。既にぺすぺ+メモステで動画三昧してるような香具師には2.0型TFT液晶じゃ物足りないだろうな。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:30:26 ID:4qME7Rdm0
- >>169
vaio pocket使ってるけど、画面サイズはちょうど良いと思う
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:43:32 ID:PmaEQurv0
- 画面サイズよりも容量が貧弱すぎて話にならんと言うか
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:45:59 ID:KPg65p3L0
- ソニスタモデル16GBとかこないかのぅ。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:17:29 ID:fIJ5Meco0
- ジャケット取得で出てはくるんだけど真っ白なのはおれだけ?
ちなみに関連情報を開いたらアマゾンに飛ぶ。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:44:08 ID:44S66mxF0
- 別に動画でもそれほど多くなくていいんじゃ? > 容量
音楽はライブラリをそのまま持ち出す意味(その場で聴きたい曲を
選べる)があると思うが、動画は転送する時点でその時々の見たい
ファイルを選択してるようなカンジ。
再生するときも、何かしながら聴ける音楽とは違って、ある程度集中
する必要があるのが動画だし。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:33:16 ID:GHPC5y2k0
- そう、実は動画もそんなに容量食わない。
携帯動画変換君で[AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 ステレオ/128kbps]
で変換しても1時間あたり200MBも使わんしね。
2時間映画でも8GBに20本ぐらい入る。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:58:02 ID:aoGBcF470
- 音楽を全部入れたい人はどうするんだ。
ipodやGegabeatなら上位機種という選択肢がある。
A3000は生産終了で直販の取り扱いは終了。
ソニーは実質最上位機種なのにたったの8G。
そういう人たちは切り捨て?って話。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:03:38 ID:AfAlmsaP0
- SSCPに取り貯めた10G以上の音楽再生は分割してお楽しみいただけます
それ以上の容量を楽しみたい方は旧機種でどうぞbyそに
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:40:46 ID:D6uIvJz60
- 楽曲管理ソフトの新型はマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:57:35 ID:PPKIiHuf0
- ipodが動画のライブラリをそのまま持ち出す方向に進みつつあるのに
それがスタンダードになるだろうって、想像力が貧困な奴でも解かるだろう
音楽のライブラリを持ち出すことが可能になったのって
昔は当たり前じゃなかったわけで
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 03:05:00 ID:w9OWqzsr0
- >音楽のライブラリを持ち出すことが可能になったのって
>昔は当たり前じゃなかったわけで
つ ダイソーのカセットボックス
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 04:00:39 ID:8RY2fBJ40
- >>176
ハードディスクだと大型化、重量化に繋がる
昨今NANDの値下がりの勢いがとても強いのでコスト面でも正直微妙
フラッシュにしても16GBまでいくと値段が跳ね上がる
あと決定的に、大容量志向のユーザーが少ない
これに尽きるんじゃないのかなぁ
使い込んでないライトなiPodユーザーを引き込めるか探ろうとしてるんじゃないの
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 05:52:46 ID:YwLd5F9l0
- 質問なんですが、SonicStageでPC内にあったファイルを取り込むと、
タイムスタンプ(そのファイルのプロパティの更新日時のとこです)が
いつの間にか書き換えられてしまうようになりました
SonicStageのマイライブラリ内で、タグ部分をいじると変更されてしまう
事は知っていたのですが、取り込んだだけで変更されて困ってます
これについて原因や対処法などご存知の方がいましたら教えてください
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:01:13 ID:k7YtwydRO
- つ 取り込まない
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:10:05 ID:JYfjfnNI0
- >>176
ポータブルプレイヤーにHDD必須というタイプの人は素直に他に行けって流れじゃ?
過去iPodも今後メモリタイプしか出さないって言ってるインタビューもあったし。
ヘッドやらモーターやら可動部品が多いHDDタイプを使うと面倒も多い。
サポートコストも高くなってしまう。
フラッシュメモリが大容量化して安価になってるんだから、
そっちに流れるのはメーカーとしては当然だろうと思うぞ。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:04:59 ID:lr4u9/g2O
- 携帯からでスマンがVistaってNW-S705Fに付属CDのSonic Stage(多分4.1)に対応してる?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:06:01 ID:+q86kGVT0
- 正式には対応してない
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:31:31 ID:lr4u9/g2O
- >>186
…って事は使えるのは使えるの?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:37:22 ID:IK9aOfhU0
- >>185
Vistaは対応しているよ。
でもVistaの機能に対応してないので素直に4.3使ったほうがいいよ。
自分の環境も説明できないような人がなんかほざいているけど、
4.3から出てきたバグってのは無いから
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:40:44 ID:+q86kGVT0
- MORAとかの著作権保護された奴とかに不具合が生じて聞けなかった気がする
なにが起きるかわからない
前スレあたりにVistaで動いたっていう報告があったが
できるだけ新バージョンを勧める
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:48:04 ID:AfAlmsaP0
- >>184
まあ、20Gあればフラッシュメモリでもいいが
8Gだと物足りない
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:27:56 ID:4d7VwJMR0
- A900ぐらいの頃にはフラッシュで16GBが出るのかな
そしたらHDDいらないけど
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:13:58 ID:JX7Aq0+W0
- なんにしても今回のソニーのウォークマンは
HDDから大容量フラッシュメモリへの過渡期の商品ということだな
ATRACでライブラリを構築しちゃったうっかりさん以外は
一度他社製品に浮気してみるのも考慮にいれんといけん
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:24:12 ID:a5FUTCnW0
- vistaです。他のアカウントの人に曲を聞かれないようには出来ないんですね。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:45:43 ID:AsmR9Mfp0
- SonicStage、iTunes、auMusicPort、Winampいろいろありすぎ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:08:23 ID:4d7VwJMR0
- >>192
> ATRACでライブラリを構築しちゃったうっかりさん
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
だって…ギャップレス厨なんだもん…ソニー好きだし…
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:13:44 ID:qQzrPA0Q0
- waveで転送時ATRACの漏れは勝っても負けてもない気がする
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:36:23 ID:wMAqRrjV0
- >>192
俺だってソニーを信じて…(´;ω;`)ウッ
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:38:49 ID:J0m6zTIDO
- レンタルしたCDは全てバックアップ
曲はCDexで全てMP3化
ギャップレス必要な曲、音質が欲い曲はATRAC/256kbps。
勝ち組。
と思いきゃネット繋いでないので1600曲のタイトルは全て手打ち。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:44:43 ID:qQzrPA0Q0
- Wave→AACが可能ならいいんだけどなぁ。
なんでATRACだけなのかと。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:01:07 ID:1gc89LV40
- >>195
公表はしてないけど、S706F+AACでもギャップレスできてるよ。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:19:33 ID:Qx3mQRWU0
- SSCPにWAVを登録してそれをAALに変換すると、ベースが256kbpsになるみたい
だけどこれって固定ですか?メニューを見てもベースATRACのビットレートを設定
するところが見つかりません。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:37:40 ID:3CvYnNGr0
- 320×240ならワンセグ搭載してほしかったな。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:44:52 ID:1gc89LV40
- >>201
固定。BeatJam2007なら設定できるのでそっちでAALに変換してからSSCPに登録するのも一つの手
- 204 :201:2007/03/08(木) 20:56:03 ID:Qx3mQRWU0
- >>203
やっぱり固定なのですね。BeatJam2007見てみます。
ありがとうございました。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:56:48 ID:DGL6rz730
- まだデータベースがぶっ壊れた、これで5回目ぐらい
いったい何が原因なんだろうか
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:07:35 ID:+q86kGVT0
- 1回もデータベースが壊れたことないけどな俺の場合
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:08:42 ID:JYHGuk5r0
- CD-RWへの上書きの書き込みができません。
どうすればいいんですか??録音/転送画面へを押した次の
書き込み指定ボタンが押せないんです。
やり方がわかりません。どなたか助言お願いします。(:;)
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:45:57 ID:nwpeIhlh0
- ソニーNW-A800 vs サムスンK3 vs iPod nano
http://japanese.engadget.com/2007/03/08/nw-a800-vs-k3-vs-ipod-nano/
>>本体前面にでかでかと企業名を記してあるのはもはやソニーだけといったことがよく分かります。
engadgetだから悪意のある書き方してるけど、俺もこれは気になったな
PSPの時もロゴはいらないと思ったし
ソニー製品はイヤフォンまでデカデカとロゴ付けてるけど、徹底して付けろと言われてるんだろうな
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:47:11 ID:8RY2fBJ40
- >>195
ギャップレス&ロスレス(or高レート)で
そしてEQやエフェクタ利かせながらここまで長時間聴けるのはソニーだけぽ…
これからも心中するべ
アルバムジャケットの検索(俺に合ってる)もソニーが圧倒的に秀でてるし…
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:16:51 ID:AsmR9Mfp0
- 昔はSONYの文字が神通力持ってたからね
今じゃその力も無いよな
SONYのロゴがついてるからって購買欲もわかない
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:23:44 ID:2vj+jS2a0
- engadgetは、ソニーの記事に一言多いね。どうでもいいけど
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:24:40 ID:8RY2fBJ40
- × engadgetは
○ 日本のengadgetは
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:26:44 ID:nsoBkv6t0
- >>208
ロゴをワンポイント入れたがるのはファッションブランドなんかを意識してるんじゃないかと(それが良いか悪いかは別問題として)
そういえば某携帯キャリアは一時期表側から見るといくつも同じ企業名が見えるステキ仕様だったなw
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:27:33 ID:USICW4sZ0
- >>209
はげでてる に見えた
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:35:01 ID:luD2K1N20
- >>207
焼きツールの”RWメディアの消去”
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:41:56 ID:z8JliF4L0
- DoCoMoの"i"にはいい加減嫌気がさしてきたところだ。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:46:13 ID:g8/nR9KSO
- 可逆で外付けHDDに貯める
これが最強
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:54:20 ID:Z4VPAqAE0
- sonyの書体大好き
ロゴデザインのセンスはいいと思う
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:03:28 ID:lWVAuJ0b0
- なかったら何か画竜点睛な気がしないでもないな。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:13:46 ID:pG+GbX6w0
- engadgetもサイトから自分とこのロゴをなくしてみたらいいんでないかな?
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:50:07 ID:IK9aOfhU0
- >>220
いっそのことengadget日本をなくしてもいいような気がする。
本家直訳で十分だし。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:04:58 ID:FcXL6URN0
- mp3ファイルをATRACファイルにしようとして、先ほどから何回もフォーマット変換を行っているのですが、まったく変わりません。どなたか助言お願いします…
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:10:01 ID:+ZTyqljG0
- >>222
ライブラリ上のコーデックやフォーマットだったら、
変換しても表記は変わらんぞ。
- 224 :222:2007/03/09(金) 00:17:54 ID:wyHsg8p+0
- >>223
携帯で聞こうとしても、mp3のままで聞けないんです。。。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:18:55 ID:mVH9OwFz0
- >>224
転送時に変換して送る設定になってる?
- 226 :222:2007/03/09(金) 00:23:06 ID:wyHsg8p+0
- >>225
それってどこで変えられるんですか?
- 227 :222:2007/03/09(金) 01:35:17 ID:wyHsg8p+0
- 自己解決しました。ありがとうございました
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:49:52 ID:zCfP7ML60
- あわわw
>>192
吊らないでぇ〜
>>197
泣かないでぇ〜
慰めになるかわからんが(ならねぇよな・・・)
各色持つって道が残ってるから!
その日持ち出すウォークマンに合わせて服装をコーディネートするのさっ!
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 04:10:26 ID:7U+Jk6pe0
- 4.3の中断爆弾でおかしくなって4.2に戻したんだけど
Omgjbox.exeが強制終了してSonicStage自体が死んじまうよ・・助けてorz
マジで言わせてもらうと早く修正しろクソニー
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 07:26:25 ID:0xWgln2W0
- iPod壊れたから、新しくソニーから出るやつ買おうかと思ってるんだけど
iTunesで登録したジャケとかまた登録しなおすのまんどくせー
SSCP自体、ほんと転送ソフトですって感じでPCで聞くのにはちょっと不便
俺はどーしたらいいんだ
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:02:11 ID:M2a4ylu/0
- >>230
WAVは無理だけど、MP3ならSSに取り込む際に埋め込まれたジャケットを取得するよ。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:50:32 ID:IARtb7Oa0
- >>230
転送ソフトとして使うのが正解
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:18:27 ID:8FPN6x/C0
- CD→omaにするとアルバムタイトルのフォルダに移動してくれるけど
mp3→omaに変換するとOptimized Filesフォルダに移動されてしまいます
mp3→omaに変換した場合でもアルバムタイトルのフォルダに移動する方法はありますか?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:05:42 ID:yNU8wSoU0
- 手動で”ファイルの移動”
つーか、実ファイルがアルバムごとにフォルダ分けされる必要が
ないワケだが。
何のためにタグで管理されてるんだか。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:28:15 ID:mVH9OwFz0
- >>234
逆に言えばタグ管理されてるんだからフォルダ構成なんか気にしなくていいのでは?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:30:25 ID:8Qk/MlGK0
- タグがあろうがなかろうが、アーティスト−アルバムでフォルダ分けされるべきだよ
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:27:54 ID:jOGtyZk9O
- 邪魔臭いが、保護なしなら一度SonicStageから外して、自分でフォルダ構成してから再登録すれば?
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:32:27 ID:1fXDV9Mt0
- >>234
sonicstageとwalkmanしか使うなってことかな?
傲慢だことw
それとも想像力の欠如なのかな?
あと、WAVのひとも困るんでね?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:38:48 ID:UcgEMxmAO
- ちゃんとフォルダ分けしておかないと
後々困るぜ
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:45:51 ID:8FPN6x/C0
- >>234
手動しかないですか・・・
楽曲貯まると友人にデータ送るときに探すのめんどいから
分けられたらいいなと思ったんですが
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:25:34 ID:ZDLFkB6m0
- 834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/03/09(金) 17:33:36 ID:mpPedGFB New!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070309/np001.htm
> 音質は非常に良い。ウォークマンシリーズでは、元々音質に大きな不満を抱くような製品は少なかったが、
> ノイズキャンセル対応のSシリーズあたりから、さらに音質が向上した印象がある。
〜
> まずは、イコライザや、DSEE、クリアステレオ/ベースなどの全てをOFFにして聞いてみたが、
> 引き締まった中低域と十分な情報量が印象的。派手さはないが、セパレーションも良く、
> ダイナミックレンジも広い。個人的には、いままでのウォークマンシリーズで最も好みだ。
> イヤフォンをケンウッド「KH-C701」に変更しても、全体の印象はさほど変わらない。
〜
> さらに音質も非常に良く、ビデオ/フォトなどの機能も充実している。
〜
> 個人的には、本当に欲しくなる「ウォークマン」という点で、フラッシュ/HDD以降で一番の製品だ。
音質の良さを非常に押してるね。
レビューした人はすごい気に入ったようだ。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:22:58 ID:AF6rlWlf0
- >>234
OSのファイル管理仕様のせいで、
1個のフォルダに大量にファイルがあると
読み書きのパフォーマンスが死ぬほど遅い。
現実問題として分けておかないと
Explorerとかでもファイル一覧取るのにすげー時間かかる。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:32:19 ID:y18A7RQo0
- SS4.2でmoraにつなぐとランタイムエラーが発生し、デバッグしますか?
と聞かれたので、デバッグしてもオブジェクトがありませんと出て出来ません。
SS4.3入れなおしたんですが同じ現象が起こります。
たすけてください
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:32:28 ID:SJsMcg7X0
- >>242
それはVistaでは改善されてるの?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:37:34 ID:AF6rlWlf0
- >>241
>音質は非常に良い。ウォークマンシリーズでは、元々音質に大きな不満を抱くような製品は少なかったが、
>ノイズキャンセル対応のSシリーズあたりから、さらに音質が向上した印象がある。
NWウォークマン歴の長い人間が見ても、これはちょい持ち上げすぎのような…
>>244
すまん、まだVista使ったことないんだ。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:06:37 ID:69PX8Y8h0
- 音質が、RH1に近づいたのか
ノイズが皆無のRH1に近づいたのか
RH1のNW-A80xのレビューが、まだどこのサイト、スレもないからわからん
スレ違いですまない
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:15:39 ID:yNU8wSoU0
- >>238
iTunesでもWMPでも好きなの使えば?
iTunesはタグの変更に応じて実ファイルのフォルダ分けが出来るように
なってるが、アプリからファイルへのアクセス自体はフォルダ構造が
どうなってても関係ない仕組みだし。
>>240
手動っつったって、移動先フォルダさえ存在してればSSCP上からの
操作で複数曲の一括移動が出来る。
つーか、友人に渡すにしろ何にしろ、元のMP3があるのなら変換後の
ATRACファイルじゃなくてそっちでやればいいじゃん。
音質の面でも汎用性においてもATRACで渡す利点がないぞ。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:16:06 ID:69PX8Y8h0
- 日本語が、滅茶苦茶だ。すまん
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:38:26 ID:8Qk/MlGK0
- >>247
つべこべ言うなよ
他のアプリに比べてもフォルダ構成が悪いのは事実なんだから
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:43:45 ID:yNU8wSoU0
- >>249
アプリ上でタグによる管理がされてるんだから、実ファイルが
どうなってようが問題ない。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:45:21 ID:8Qk/MlGK0
- >>250
そりゃあおまえだけだろ
アホか
おまえがそれで満足してるんなら勝手におまえだけ満足してろ
わざわざ人が不便に思っていることに口出ししてくるな
他の人間は、いろんな使い方があって、こんなあたりまえの機能がついてないことで
不便に感じてるんだよ
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:50:21 ID:yNU8wSoU0
- >>251
実ファイルの保存先のフォルダ構造を意識しなきゃいけないなんて時代遅れ。
これからは、メタデータの付加によって向上した検索機能で管理する時代。
そっちの面でSSCPが弱いのは確かだな。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:54:15 ID:8Qk/MlGK0
- >>252
タグ情報で管理できるのはあたりまえ。
そのうえで、他のソフトは格納されるフォルダ
構成まで決められる機能がついてるものもある。
まったく必要とされていないならそんな機能など付かない。
タグ情報があれば実ファイルはどうでもいいっていうのは
おまえの考え、おまえの使用方法の範囲内だけの考え。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:54:58 ID:hkVb4rYw0
- >>252
聞きかじった感丸出しですね
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:57:03 ID:yNU8wSoU0
- >>253
時代遅れな人向けなんでしょ?
早く脱却したほうがいいよ。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:59:24 ID:8Qk/MlGK0
- >>255
完全に別のアプリが曲データを共有のデータベースで管理できてるならいいけど、
実際まったくそうなっていない。
まったくおまえの考えは中途半端すぎ。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:05:14 ID:eA2ws8vg0
- >>256
GK必死すぎ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:09:00 ID:FRQJnWxX0
- >>ID:8Qk/MlGK0
SonicStageは著作権保護されたATRAC系音源を使う前提で設計されてる。
そういう使い方だと必ずSSを使って機器へ転送するからユーザーが実フォルダを
意識する機会はほぼ無いんだよな。
MP3やAACが扱えるようになってもそこを変えないのは、ATRAC系音源を推進し
レーベルを抱える会社ならではの意地なのかもね。
早い話、ATRAC系以外なら他のソフト使えばイイジャンと言いたいわけだが。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:10:33 ID:yNU8wSoU0
- >>256
メタデータの共有であれば、MP3のID3タグはSSCPでもiTunesでも
WMPでも読めてるし、同一ファイルの複数アプリでの管理も出来るぞ。
現に、SSCPとiTunesでmp3ファイルの同時管理してるし。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:16:33 ID:8Qk/MlGK0
- >>259
それはメタデータを共有してるんじゃない
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:17:52 ID:8FPN6x/C0
- 自分みたいな同じタイトルの曲をたくさん管理する奴にとってはアルバム(実際は日付)単位で管理できないのは結構苦痛なんですよ
ちなみにあえてaacを利用するのはバンドメンバ全員がNetMD持ってるからです。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:20:13 ID:eA2ws8vg0
- >>259
その場合、メタデータの変更を他のアプリが認識できないという問題がある。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:21:37 ID:8Qk/MlGK0
- 曲のデータベースが単一で、フロントのアプリがそのデータベースを使う
っていうならメタ情報のみできれいな管理になるが、実際はファイルがばらばら
あってアプリごとに取り込み先が違って、アプリごとが別のデータベースで
管理してるだけだろ。
だったら、結局はフォルダ構成がきちんとしてるほうが便利なことにかわりはない。
人が、不便だと言ってるのにそれをわざわざ否定する理由がわからん。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:22:23 ID:eA2ws8vg0
- GKはさっきから必死すぎ。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:23:45 ID:8Qk/MlGK0
- >>264
GKっていうのは、ちょっとでも不便だというと猛反対してソニー擁護してる奴のことだろ?
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:25:03 ID:eA2ws8vg0
- 単にお前のIDがGKだからというだけで他意はないよ。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:28:16 ID:8Qk/MlGK0
- >>266
おまえも必死だな
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:39:26 ID:FRQJnWxX0
- >>261
オリジナルであるmp3ファイルが音質的には一番良いんだから、
再エンコされ音質が劣化したomgファイル(ATRAC3)がどこに保存
されたとしても関係なくね?
mp3さえ整理して取っておけば、あとはどうにでもなると思うけどな。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:47:02 ID:8Qk/MlGK0
- アプリがタグ情報を利用して管理してるのは、あたりまえのこと。
そんなことは当然として、同時にフォルダ構成が見た目でわかりやすい形で格納
されることでなにか不都合でもあるか?
実ファイルはどうでもいいという使い方しかしない奴は、当然こうなっていても
関係ないよな?
人それぞれ、さまざまな使用法によって便利になることはあっても不便になる
ことはまったくないと思うが?
フォルダをきちんと管理してくれる機能があれば良いという要望は理解できても、
これに対してわざわざ出てきて必要ないと言って絡む人間の意図が理解できない。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:51:06 ID:aazwXepQ0
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/09/news091.html
これなんかも見ると、今度のは音質の面でそれなりに良いようだな。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:51:39 ID:FRQJnWxX0
- >>269
俺は「無くても良い」とは思っても、「必要無い」とまでは思わんけどね。
そもそも・・・
SonicStageは著作権保護されたATRAC系音源を使う前提で設計されてる。
(以下略)
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:33:48 ID:ellh6KKK0
- バックアップ途中で終わっちゃう、、、
その他のエラーです。エラーコード=0x2002
って出てきて終わり。
誰か同じようなこと起きた人いる?
- 273 :272:2007/03/09(金) 23:36:18 ID:ellh6KKK0
- ちなみにバージョンは最新版
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:28:05 ID:pkvwQpg30
- >>271
どうでもいいけど日本語勉強し直した方が良いと思うよ
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:15:39 ID:UXzgmqMm0
- >そもそもATRAC・・・・
負け犬が自縄自縛でもがく姿が、現在のソニーの立ち位置を表している
想定の範囲が狭い上に想定外の事に対応するスピードが全くお粗末
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:31:05 ID:xbnRRyg60
- ソニー板から最近汚物が流出してきてるのなんで?
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:03:01 ID:kPP06NUC0
- >>276
ソニー板のスレが重複スレ再利用になってるから。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:13:22 ID:uUSFMQgK0
- なんかよさそうなハードが出ると聞いて久々にsonicstageCPを
インストールしてバックアップしてたXMLフォルダを上書きしたんだけど
エラーで起動できねえ…
やっぱりバージョンが変わってるとだめなんかな?
フォント変えないとしっくりこんのだけど
もう一回カスタマイズするのめんどくせぇなー
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:33:39 ID:3/QALZLS0
- >>140と同じ状況で楽曲転送できないんだけど、解決法ってない?
何回もアンインストールとインストール繰り返して、違うVER.いれたりしてるのに。。。
なんか悪い操作したかな。。。。
メモリがreadになることはできませんでしたってそもそもなんなんだよ(# ゚Д゚) ムッカー
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:56:09 ID:VbCBkCe40
- >>279
http://q.hatena.ne.jp/1154051015
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:14:26 ID:3/QALZLS0
- >>280ありがとう、取り合えず最後の行に書いた疑問は解決した!!━━(=゚ω゚)人(゚ω゚=)━━
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:53:31 ID:4FqL0Izy0
- いぽ使いだったけど、ウォークマンに乗り換えたくなってSonicStageインスコしてみたんだけど・・・
再生回数のカウントが気に入らない
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:11:36 ID:umycVjEB0
- 古い
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:29:24 ID:siWiWby90
- >>272
バックアップの検証のチェックをはずす。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:35:18 ID:7PxRDHQC0
- sonic stageなんてまだ使ってるやついたの?
俺はipod買ったからもう死ぬまで使わないけど
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:13:48 ID:CktC9awr0
- sonicstageCP4.3になってWindows Millennium Editionは切り捨てられましたが
ご使用されてる方はいらっしゃいますでしょうか?。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:43:22 ID:24LHLyBa0
- >>286
SonicStageCP4.3になってから切り捨てたんじゃないよ
MicrosoftがMeのサポート打ち切ったからSonicStageもサポートを打ち切ったの
だから普通に動く
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:44:46 ID:0Z5Gnps80
- >>286
そもそも糞Meを使ってる時点で終わっている
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:35:22 ID:CktC9awr0
- >287
解答ありがとうございます。
SonicStageCP4.2までサポートされてましたので利用できるかなと思ってましたが
動くという確証がほしかったので念のため質問させていただきました。
これでNW-A80x購入する踏ん切りができました。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:36:25 ID:aFaAKhuc0
- 普通に動かなくても責任とらなんだがな!
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:44:25 ID:k+jqB/eV0
- >>289
買う前にダウンロードして動かしとけよ
公式から出来るから
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:31:49 ID:aWsH0+zZO
- あれ?
しばらくこのスレ覗いてないうちに4.3がでてたのか
いつから4.3出てたの?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:43:47 ID:z8uUJcsR0
- >>292
確か2月15日。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:02:28 ID:lQyoXu4DO
- ATRACの不可逆圧縮なしのロスレスまだ〜
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:42:12 ID:FElAxubpO
- Atrac iz dead
Only sony use
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:14:06 ID:Od8e3zQG0
- 生きてんじゃんw
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:28:23 ID:xb0ZrCSK0
- S706買ったんだがノイキャンが使えね
サービスに電話しでもぐだぐだ言うばっかりで話通じねぇし
マジむかつく
二度とソニー製品なんて買わない
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:38:53 ID:Fpdcl1Q90
- ポータブルAVで相手にされなくなったから今度はこっちですか
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:03:32 ID:Od8e3zQG0
- ポ、ポータブルAV?
AVを持ち歩きですか?勇者ですね^^
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:17:21 ID:vRpnnFTS0
- ポータブルAV
http://bubble5.2ch.net/wm/
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:26:19 ID:wuk7YDdu0
- sonicstageってなんで通常時にomaにしか変換できないんだろう…
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:43:21 ID:AE4UGgcFO
- A800買う予定で、今ジャケットを設定してるんだけど、アルバム&アルバム内の曲に登録したら“Fringe”ってフォルダに写真が入るだけ?
“Fringe”内の写真移動させると表示されなくなるし。
他で曲(ちなみにMP3)にジャケットを埋め込むことも出来るって話聞いたんだけど、現時点で曲には埋め込んで欲しくない。
今はPCにネット繋いでなくて携帯Amazonから少サイズのジャケットを落としてるような状況だからっていう理由なんだけど。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:01:50 ID:5fNrr3px0
- >>302
アルバムに登録したジャケットはFringeに入るだけ。
ただし各曲にジャケット登録したものは直接埋め込まれるから、
嫌ならアルバムへのDnD登録だけにしておけばいい。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:53:35 ID:aKpHHLzKO
- プロパティでジャケットで画像を追加 ってやってるんだけどウォークマンでジャケットが表示されない。他に設定することあるの?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:52:30 ID:58gEtgLZ0
- >>294
それやるんだったらFLACなんかへの対応で十分。わざわざ新規格つくる必要なし。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:14:16 ID:24LHLyBa0
- FLACとかOggとかドマイナーなの対応するくらいなら対応しないほうがいい
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:20:09 ID:AE4UGgcFO
- >>303
ありがとう。そうします。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:49:38 ID:5fNrr3px0
- ってか、それこそWindows MediaとかMPEG-4 ALSでいいんじゃないかね。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:53:17 ID:aFaAKhuc0
- AACをm4aかMP4で出力するようにして
iTunesのライブラリを統合みたいなことが出来て
iTunes並みにGUIをもっとわかりやすく、プレイリストとかぽんぽんすぐ飛べるようになって
糞軽くなってくれたら言うことないんだけど
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:00:00 ID:IBpz8k+80
- FLACはBSDライセンスだからゲームの音源とかで利用するならともかく、
動作保証が無保証になるのでSSのようなジュークボックス的な商用ソフトで対応するのは無理
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:40:07 ID:4l5+FWBh0
- フォルダ取り込みで大量に指定したとき、取り込み中に落ちたりしない?
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 09:52:00 ID:8jPPJhAm0
- >>311
ユニコード文字がタグに入っているならね。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:03:52 ID:bIgeSbp40
- >>310
FLAC開発者が保証する必要ないだろ。
FLACを使うSonicStage側で動作検証とかして保証するのが普通。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:26:47 ID:98+tsukiO
- バグが出たら独自パッチか。
俺ならそんなリスク真っ平御免だな
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:40:01 ID:bIgeSbp40
- >>313
まぁ、あんたにゃ使えないだろうから問題あるまい。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:11:05 ID:bQ4OpLvhO
- >>315
あんたはお前か?w
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:44:28 ID:aEOtQ47h0
- ジャケットをアマゾンとかからドラック&ドロップで登録したいんだけどできないのは何故?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:03:26 ID:Nxcw8KIf0
- dekiru
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:15:05 ID:aJdSQAWA0
- なんか最近のSonicStageが評判いいようですがWinampから乗り換える利点や強みってありますか?
ウォークマンは利用しないのですが。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:20:30 ID:46uE08qU0
- ジャケット並べてキレー
アーティストリンクがオモシレー
Atrac3が48kでもそこそこ聞ける
くらいじゃないか、利点は
再生プレイヤーとして使うなら
動作が軽いWinampの方が優れてると思う
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:23:36 ID:Zp2AVSfP0
- >>320
Winampそんなに軽くないよ
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:24:45 ID:JXsyKOsM0
- 結構昔はWinampが動作が軽快で最強伝説みたいなのがあったけど
いまはそんなでもないな
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:26:29 ID:W2YJHQID0
- WinampにはSonicStage以上の癖がある。
Winampが使いこなせているのなら変える利点はないが、
Winampに不満があるなら、試しに使ってみるくらいの価値はある
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:28:06 ID:46uE08qU0
- あら、そうなの?
昔使ってた時は軽かったから
今でもそうかと思ってた
適当な事言ってすいません
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:35:35 ID:WhXpW1B00
- winampアンインスコしたあとレジストリ掃除してみてみ
かなり汚れてるから
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:38:51 ID:aEOtQ47h0
- >>318
できないお
SSのジャケット写真検索からだったらできるけど,ウェブから検索したやつとかフォルダからは登録できん・・・
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:53:50 ID:Nxcw8KIf0
- >>326
フォルダ?
SonicStageのジャケット部分にドラッグ&ドロップするんだべ
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:08:00 ID:HjPsnpo40
- そもそもFLAC開発者が云々じゃなくてBSDライセンスでだされてるものを、流用したソフトの側で保証するのはライセンス上無理。
無保証であることを明記し利用者に許諾させる必要が出てくる。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:39:25 ID:FhGFhurt0
- >>325
SSもレジストリの汚れっぷりはかなりのものだけどな
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:30:41 ID:0tyqVKMF0
- >>327
あ フォルダはフォルダにある画像をドラッグ&ドロップできないんだよ・・・
前のパソコンはできたんだけど、壊れたからvistaにして曲入れ直し。なんでだー
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:51:11 ID:fgAabU1qO
- 同じ曲のWAVとATRACの両方が登録されてて、ライブラリではWAVって表示されてるんだけど、あらかじめ転送したい方を選んでおくことは出来ない?
プレイリストの気に入ってる曲だけWAVで、他はATRACでウォークマンに転送したいんですが…
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:20:32 ID:RCtlG5EW0
- >>328
プラグインで配布、その時に許諾を取るでええじゃろ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:50:52 ID:PU8vuKJi0
- ウォークマン側もFLAC対応させないと片手落ちなわけだが、
そっちもプラグイン大作戦でがんばりますか?
ロスレスフォーマットなんていくらでもあるんだから無理にFLACにこだわらなくてもいいでしょ。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 08:39:44 ID:a+Gz19Yw0
- ジャケット並べてキレー
だけどもうちっと大きくできないのかな写真
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:51:14 ID:VWO7zA0n0
- >>334
それ同意、80xからあの大きさのジャケット表示が標準になるんだろうからな今の4倍の大きさぐらいに切り替えできるように。
出来ればサイズをスライダーでグリグリ変更できるようになって欲しい。本気で2000以前を切り捨てればできると思うんだがな。
ソニーの上のほうが未だにソフトウェアとハードウェアの連携の重要性がわかってないからな。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:51:52 ID:NmFzFBMB0
- 昨日、シングルCDを取り込もうとしたら、4曲中3曲目のあたりで
「録音準備中にエラーが発生しました」と出た。時々あることなんで
もう一回録音ボタンを押したんだけどまた同じエラーが出て、それでまた
録音ボタンを連打したら「データベースが壊れたため修復プログラムを云々」
というメッセージが出た。
勝手に修復されたのか知らんが、今は普通に使えてる。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:29:05 ID:dXcdLXS60
- >>336
kaspersky?
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:26:22 ID:gvc0/7VU0
- 確かにジャケット機能は拡張すべきだな
iTunesに対する有利点だったけど、7からiTunesもジャケット表示やCover Flowが使えるからなぁ
特にCover Flowは素晴らしい
あれのためにアルバム画像集めたし、フルスクリーン表示できるようになってからはスキャナー買って高解像度で取り込んだくらいだ
あと、1.5〜1.6の頃のフラッシュスキンやアニメーションとか遊びも追加すべき
重くなるだろうけど、エフェクトカット出来れば問題ない
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:44:28 ID:jZkGLu2p0
- そういうユーザーがいじれる部分、ふれる部分は情報開示してほしい
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:50:14 ID:57y/R/Dn0
- 携帯からもPCからもwiki見れないっぽいんでこちらに質問します。
SS4.2使っています。
CDを録音したときに、最終トラックの末尾に無音があると、最後から2秒に
最終トラックの欠片がはいります。
CDでは無音なのですが、SSに移した時点で末尾2秒に音が入っています。
クラシック系がほぼ全部これにひっかかってしまい、
演奏終了後非常に気もちわるいです。
いちおgooとかQ&Aも見ましたが解決方法が分かりません。
重複・既出問題だったらすみません。
- 341 :330:2007/03/13(火) 20:53:38 ID:0tyqVKMF0
- 再インスコしたら直った。しかしvistaにはまだ慣れんな。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:30:34 ID:Jj3PpkVv0
- >>340
sound engineで末尾2秒の音を削除
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:35:48 ID:0Cq57nnw0
- SonicStageはき動画ちょっと遅いな
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:42:10 ID:0p2C0vgr0
- たしかにはきどうがちょっとおそいな
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:42:22 ID:c8o9wTym0
- iTunes7.1で欠点だったアルバム並び順も自由に制御できるようになった
もう管理はiTunesが最強となった
SSCPは、iTunesのライブラリを参照し、転送のみに使うのがいいだろう
転送時だけ低ビットレートにできること、それだけが有利な点だから
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:01:18 ID:0Cq57nnw0
- Winamp2.91から移行してみたんですが結構びっくり
でも今では大多数がiTunesとかSSCPとかのソフト使ってるんですよね
PC起動させてるときはで常時MP3聴いてる身としては軽いのがいいですけど
HDDかシリコンのポータブルプレイヤー買った時に使うようになると考えるといまのうちに
ソフトの機能とか捜査官になれた方がいいのは間違いないし
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:17:30 ID:XZSvFQX90
- まずはSonicStageCPを起動させようとしてみる。
すると、マイライブラリを読み込むはずの辺りで
「SonicStageのデータベースを更新します。
更新処理の終了後にSonicStageを再起動します。」
とか表示されます。
それでOKをクリックすると、「SonicStageのデータベースを変換します」とでる。
その後、何も起こらずに、ただ消える。何度やっても同じ事。
どうすれば起動できるようになるんでしょうか?
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:42:24 ID:M7n1vuaBO
- DSEEが左上にあるのに気がつかなかった
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:55:40 ID:TAqrH/TH0
- >>345
iTunesごときで最強ならWMP11やSonicStageはどんな賞賛の言葉を当てればいい
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:58:16 ID:A/cThY8n0
- WMP10>>WMP11>>>SS≧iTunes
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:02:28 ID:XnPpa1/K0
- Vistaで使っている人おるんか?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:19:26 ID:tPASmb7Y0
- NW-A800が欲しく、事前にSSCPに慣れておこうと思って
昨日から使い始めてみたんだけど、
winampに慣れすぎたせいか、自由度の少なさにてこずっています。
慣れれば使いやすいのかな?
ジャケットの表示サイズが小さいのが残念ですね。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:07:35 ID:X1Bj0abPO
- >>342
了解しました。
ありがとうございました。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:03:49 ID:m3I0d1Cb0
- >>338
よく聞くアルバムほどジャケットが大きく表示されるとかあると楽しそうだな
アルバム表示位置を自由にいじれたり
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:12:21 ID:EEff2I4R0
- こういう仮想3Dデスクトップみたいなのができたら面白いかも
http://www.youtube.com/watch?v=M0ODskdEPnQ
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:40:23 ID:MqY9gt+W0
- サクっと起動してさっさと転送してはい終了〜
てな使い方しかしない、俺みたいなのもいるからなぁ。
使い勝手のみを徹底追求してほしいかな。
個人的にはあまりヴィジュアル面で凝りまくって重くされても困る。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:38:06 ID:ybpjwSBQ0
- >>356
転送専用のソフトが別にあるとうれしいな。
あまりPCで聴くことはないし。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:41:25 ID:ll73DDgM0
- >>347
最近、SonicStageCP4.3にVupして1週間ぐらい経って同じ現象になりました。
Sonyカスタマリンクに電話して対策聞いたけど、PC付属のCD(ver1.xだよ)から入れ直して
アップデートしてみてください、なんてふざけたことしかか言われなかった。
v4.3に何か問題があるのかと確認のつもりだったが、想定の回答だったので、
無視して、バックアップからデータリカバリで回復。
何せ5年間で3000曲以上あるのでバックアップ必須。
過去5回ぐらいでデータベースが壊れた。全て原因不明。
最近多いのは、起動時にデータベースが壊れています。再構成(再構築?)します。
で勝手に復旧することがよくあった。
SonicStage(C)Pは、レジストリ等とも関係深く、融通が利かない。
最近はItunesと併用の方向。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:49:35 ID:njSyJP5A0
- SonicStageCPいつものように起動したら
仮想メモリが足りないというアイコンがタスクトレイに出てきて
ライブラリが壊れていますという旨のエラーがでてきた
見事に全部消えた
まあいまATRAC3plus 128kbpsでエンコードしてるけど
全部MP3 192kbpsで取り直そうかと思ってたからいい機会だ。
全部エンコしなおす。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:06:03 ID:0mjrg9Y10
- NeroのAACエンコーダのクオリティ0.55くらいとかマジオススメ
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:06:44 ID:MZNalWeu0
- 一番悪いのは当然ソフト側だが、大きな被害に遭う奴ってのは大抵、重大な予兆に気づきながら無視しているんだよな。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:09:22 ID:qVqN+bCi0
- パソコンは綺麗な状態で使うのが一番だよ
音楽とか写真とかパーソナルデータは専用ので管理してる
ごちゃごちゃ入れるほうのパソコンは結構な頻度でリカバリするのでそういうデータは入れない
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 06:49:30 ID:iyggz0QV0
- >>362
ヒント:パーティション分け
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:52:58 ID:qVqN+bCi0
- いや、パーティションどうこうの話じゃないんだけど
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 11:55:54 ID:3Kl7vbU40
- いや、そういう話に見えないこともない
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:52:32 ID:kG9VuIOR0
- CPU 100%になる不具合は、
Windowsのスキンの影響だったのか(^^;;;
困っている方は、下記の参考を
http://bbs.kakaku.com/bbs/01307211725/SortID=5487617/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SonicStage+%8BN%93%AE+CPU%8Eg%97p%97%A6&LQ=SonicStage+%8BN%93%AE+CPU%8Eg%97p%97%A6
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:50:25 ID:lmxzmWtR0
- ヒント:>>1
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:55:45 ID:NpICD8180
- 曲名が全部2個づつあるのですが700曲も手作業は無理です ><
良い方法ないですか?
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:11:38 ID:4juqED/Q0
- >>362
OSとデータを別パーティションに入れてみ
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:19:08 ID:c+wckAFS0
- >>368
全部Listから削除して再取り込みするんだな。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:19:53 ID:mqbSTJo70
- 楽曲は全てMP3で外付けHDDに入れているんですが、他のPCに取り付けて同じライブラリデータの状態で聞きたいと思ってます。
MtData.mdb、Fringeフォルダをコピー、パス等全て同じ状態にしてやれば構築したデータは復元できるんでしょうか?
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:03:29 ID:WoFiFszNO
- なんか4.3ってバグない?ライブラリ上ではジャケットがでてるのにS706に転送すると表示されない。
一旦ライブラリから消して再登録すると解消するけど。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:52:06 ID:ekP7JRcv0
- >>369
ただSSに関していえばOS死ぬと曲も死ぬからなぁ…
OSと同じパーティションに入れておいて
別のドライブかパーティションに積極的にバックアップ、が現実的。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:23:23 ID:yn+FeLoy0
- >>373
バックアップツール
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:33:38 ID:NqWUEeZf0
- 音楽を転送しようとすると、「0000a412」っていう内部エラーが起きる。
たぶんそれが原因なんだと思うけど、転送したら固まる。
「→」ボタンクリックしたりしたら固まるってこと。
そうなっていつもCtrl+Alt+Delキーで終了してる。応答しなくなるっぽい。
この内部エラーってどう解決すりゃいいんだ?
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:06:21 ID:A3qZGrFp0
- >>375
エラーコードで検索して探してみ
答えが見つかる
- 377 :うちの場合:2007/03/16(金) 21:26:57 ID:tfehn7Vd0
- @定期的にDRM付の曲とライブラリ情報だけのバックアップを作る。
音楽ファイルの保存先に指定してるフォルダの名前を一時的に変える。
(MORAなどで購入した曲の保存先のフォルダはそのままにしとく)
↓
バックアップツールでバックアップ。
途中ファイルが見つからないだのエラーが出るがキニシナイ。
A復元
音楽ファイルの保存先をフォルダを元と同じところ同じ名前に配置
↓
バックアップツールでバックアップを復元。
OSトラブルでの再インスコにまつわる悲劇は回避できるし、
音楽ファイルを保存してるHDDそのものが死んだ場合でも最悪、DRM付の曲だけは保守できる。
もちろん最善策は普通にバックアップを取っておくことだけど、ライブラリが肥大化してるので最小限のバックアップに絞りたいんだ・・・
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:06:27 ID:pfrQme5x0
- auの44S用に使ってるがモーラからバージョン4.2にうpしたらバックアップが出来なくなった。
机に電話したら不具合が出てるそうでCDからインスコしたもの使って下さいって言われますた。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:22:45 ID:NYajtSjR0
- 当方、NW-HD5と旧時代の遺物を使っております。
まとめwikiにSS4.1以降はWMの再生履歴アップロードが可能と書かれておりますが
これはWM上で楽曲を再生した回数がSSにWMを接続されると
IPODとITUNESの関係のように更新されるということでよろしいでしょうか?
もし、そうなら、自身の環境(SS4.3)では、それが出来ないのですが、それはWMの形態自体が
NW-HD5で古すぎるからなのでしょうか?
Aシリーズなどをもつユーザーの方、是非ともご教授よろしくお願いします。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:04:53 ID:CisPz934O
- 4.3に変えてから転送できん
氏ね
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:05:42 ID:CisPz934O
- sage忘れ本当に申し訳ない。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:17:51 ID:7tOUFeDE0
- >>379
WMの再生履歴のアップロードはA、S以降の機種が必要
つまり、NW-HDシリーズは本体に再生履歴を保存していないからアップロードは不能
WM本体で再生した履歴をあげたければ最新機種使わねばならぬ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:00:23 ID:8+h2M2BAO
- >>380
A800には4.3が付くんだよな…。
責任転換だが、Vistaに対応するためのアップデートがなけりゃ最近のトラブルはなかった気がする。
Vista死ね。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:10:25 ID:VNTVsAjP0
- 責任転換
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:05:59 ID:X5F8v8K60
- 4.3は4.3でも4.3.01.14050ではなく4.3.0216070とかかもしれないじゃん>A800付属SSCP
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:08:39 ID:iwN4WazA0
- >>378
4.3じゃなくて4.2なの?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:57:36 ID:j72yZj1x0
- 今日はiTunesもWMP11もバージョンUP・パッチが出ましたが
ここはまだですか?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:53:04 ID:3CuZ9WnR0
- vista対応アップデートなら一ヶ月以上前に済んでますがな
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:04:55 ID:3w8Ydv2ZO
- >>384
×責任転換
○責任転嫁
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:22:14 ID:O69pVECX0
- >>380-381
ワロタ
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:07:08 ID:q4iNREyYO
- >>390笑わないでくれ。(´;ω;`)
サポセンに電話しなきゃなんねえのか……orz
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:09:22 ID:i+05h0400
- >>389
レス番間違えてるよ
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:49:46 ID:vqSk7g/bO
- >>392
ウープスorz
ちゃんと見てなかったわ。
てか昨日からDIONが閉め出し喰らってるんだけど、誰か悪さしたんかね…
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:42:36 ID:1F6GmM8Y0
- SonicStage-Wikiの内容で質問なのですが、
トラブルシューティングで再生中にノイズが混じったり
曲自体が飛んだりするとあります。
対処方法はコーデックバッサリ削除とも・・・。
いったいコーデックはどこに格納されているのでしょうか。
ご教授ください。よろしくお願いします。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:48:35 ID:KO30uns90
- 初歩的な事で申し訳無いのですが
WinXPでシステムの復元を実行後、SonicStageCPの方もデータを復元させようと
システム情報復元ツールを起動させてネット経由での認証を待っていたら「インターネットに接続できません」と出ました
LAN環境でお使いの方はインターネットエクスプローラでプロキシサーバーの設定を確認して下さいともあります
インターネットには既に接続済みで、プロキシはそもそも使用していないのですが、どこを弄れば良いのでしょうか
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 05:32:40 ID:VA+GKQo40
- システム復元なんてトラブル発生機能使うのがそもそもの間違い
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 07:40:18 ID:wNf+h1IP0
- >>395
このエラーはインターネットの接続によるエラーが一番多くって、
そのエラーの理由は串刺してる場合がほとんどなので、
先ずは串はずせというヒント。
システムの復元の前にバックアップをシステムの復元の影響受けないドライブに保存した?
してたなら悪いがお前の説明不足。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:50:00 ID:UhlqKjQiO
- >358
自分も最近、4.1で同様のエラーが出て、全く起動しなくなりました。アンインストールして4.3を入れたり、4.1を入れたりいろいろやってみたした改善されませんでした。
やっぱりリカバリするしか手はないんでしょうか?
バックアップ用のHDDを購入してリカバリの用意はしているんですが設定をしなおすと時間がかかるので、どなたか改善方法を知っていたら教えていただけませんか。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:08:01 ID:492cidseO
- wikiトラブルシューティングのインスコ関連のOPEN〜ってとこの症状なんだけど
マイドキュメントを参照できるようにしるってどうやればいいんでつか?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:10:06 ID:f2bNA3Dq0
- VistaでバックアップしてXPで復元しようとしたら
認証のところでエラーになった
このソフトだめだ
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:41:20 ID:qd8Sm6XC0
- >>395
ウイルス対策ソフトを一時無効化
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:59:39 ID:xycsueGf0
- >>397
外付けのHDD(E)に保存してあります
串は刺していないのであんまり関係なさそうですね
>>395
やってみます
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:00:20 ID:xycsueGf0
- >>401の間違いでした
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:12:03 ID:534uGwxB0
- DVDから音声ファイルを抽出してそのファイルをソニックステージに
ぶっこもうと思ったんですが出来ませんでした。
(ファイルを取り込んだと出るのですが取り込んでない)
抽出したファイルは使えないのでしょうか?
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:20:47 ID:534uGwxB0
- すいません、解決しましたm( __ __ )m
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:46:18 ID:5KxJQZQwO
- 初歩的な質問なんだがウォークマンのプレイリストに曲が追加できない。仕方ないから、再度そのプレイリストの曲をまとめて転送しているんだが簡単にウォークマンのプレイリストに追加できないの?歌手名検索では追加されてるのに・・・教えて下さい。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:52:55 ID:xycsueGf0
- >>406
駄目ですね
ウイルス対策もファイアウォールも無効化してみましたが失敗します
一度SonicStageをアンインストールした方が良いですけね?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:17:38 ID:5KxJQZQwO
- え?何ですか?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:38:28 ID:xycsueGf0
- あ…すいません。今気付きました
>>406では無く>>401でした
どうもアンカー間違えるな…
- 410 :399:2007/03/18(日) 19:22:31 ID:492cidseO
- 自己解決
ウインドウズインストーラーの入れ直しでいけた
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:45:14 ID:ws+KUIvB0
- >>375
本体をイニシャライズする
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:49:38 ID:ws+KUIvB0
- >>345
え!iTunesのライブラリって参照できんの?どうやるの?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:10:42 ID:7gjVoqY70
- >>412フォルダを共用してるってとこだろ?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:08:25 ID:9E0xDxM30
- ipodからsonyに買い替えようと思ってるんだけど、aacとatracどっちがお勧め?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:16:23 ID:UrLk6RDq0
- これまでの財産を活かしたいならaac
今後ソニーを心中するつもりならatrac
先のことなんか知らねと言うならmp3
音質は個人で好みがあるから
良く聞く環境で聞き比べて見るのが良いんじゃない
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:25:03 ID:iMlpInO10
- >>414
大容量HDDも安くなったし、WAVがいいんじゃね?
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:35:00 ID:hSdO9slEO
- mp3の時代は終わった
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:46:21 ID:e5y1eDzt0
- >>416
外に出ないやつの発想はちがうな〜w
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:31:53 ID:iMlpInO10
- >>418
え?持ち出すのはAtrac3+でしょ?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:38:46 ID:wXVtr898O
- >>418
( ゚д゚)
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:47:39 ID:ZUk2azwt0
- mp3よりAtrac3のほうがいいんですか?
というかみんな何にしてますか?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:07:29 ID:jacsmI8FO
- 漢ならATRAC一択
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:11:26 ID:ElnmAFbm0
- だな
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:13:43 ID:av8ckVsV0
- 漢 ATRAC
女 MP3
間 AAC
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:18:58 ID:dlQlGkU90
- 鬼 WMA
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:21:21 ID:hSdO9slEO
- 女は音に拘らないからな
これからはAACが普及しそう
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:23:54 ID:hlomuEDs0
- まさに外道
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:21:20 ID:grT5RvKu0
- このソフト é みたいなアクセント符号が付いてる文字には対応してないのね
取り込もうとするとエラーになる
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:41:48 ID:hSdO9slEO
- beyonce乙
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:15:50 ID:ExR4MicV0
- déraciné乙
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:26:45 ID:grT5RvKu0
- ああ、ビヨンセだよ
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:31:37 ID:sXYlV+lB0
- >>421
NW-MS9使っていた頃からATRAC3以外に興味なし
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:52:36 ID:DOCxSHUG0
- 手動でジャケ写登録した時にいっぺんに曲にもジャケ写登録できる方法ない?
自動で写真探してくれない・・・
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:10:09 ID:pmCkaj7+O
- >>433
プロパティ開いて登録するんじゃなく、アルバムのアートワーク部分に画像をドラッグ&ドロップすればアルバムと曲いっぺんに登録できるよ
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:55:51 ID:DOCxSHUG0
- >>434ありがと。マイピクチャとかからでもできたんだ。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:00:33 ID:DOCxSHUG0
- いっぺんに質問させてもらいます。
著作権保護ってはずした方がいいんですか?
はずす時はファイル一括変換でいいんですか?
著作権保護なしでもNW-A1000に転送できますか?
バックアップ取る時、データ用のDVD-R/RWでもいいんですか?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:13:50 ID:iCacpDHJ0
- >>436
一言で回答します。
グダグダ書き込まずにやってみろ。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:53:19 ID:SLcQCmTb0
- 元がAACだろうとMP3だろうとどうでもいいんだけど
OMGだかに変換するときのFAQか何かの
「ほとんど音に変化はありません」
てのがもう何年も気になってる。
ただのコピー防止か何かのフォーマット変換で
機械が再生するとき元がMP3ならMP3に復元しながら再生してるみたいな感じなら
理論上「全く変化なし」でもいいはず。
なのに「ほとんどない」というのは実際は「OMGを再生する機械」という仕組みなのか
それともクレーマー防止の表現なのか。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:33:41 ID:PwCb70gTO
- SSCPのAAC192がいいらしいけど、使ってる人いる?
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:37:34 ID:gr7osWZq0
- いる
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:35:41 ID:r9wY8IXoO
- 貴様ら、ギャップレスが機種依存で不可能なんだが
結合ってどうやるんだっけ(;´Д`) ?
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:14:42 ID:TZfkBCz10
- atracでないと結合・分割はでけへん。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:17:56 ID:5UI76kYN0
- >>439
かわらんよ
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:22:35 ID:yWUjvPa50
- これまでRH1を使っていてwavでファイルを作成していたのですが、A808を購入したので
AALファイルも作成しようと考えています。
SS上からLossless圧縮が出来ますが、そうするとSSからはwavの方のライブラリが
見えなくなるので(wavファイル自体は残ってますが)、RH1に転送をかけるとAALの
仕様どおりAtrac3plus部分のみが転送されるという嬉しくない結果となります。
wavとAAL両方のライブラリを構築したい場合、あらためてCDからAALで取り込むしか
ないでしょうか。あるいはもう少し楽な方法がありますでしょうか。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:05:30 ID:IAgsrVbv0
- @ライブラリ情報だけのバックアップをとる。
(音楽ファイルのあるフォルダの名前を一時的に変えてファイルのリンク切れ状態でバックアップツールでバックアップ)
(バックアップをとったらフォルダの名前は元に戻す。)
ASSCPを立ち上げ、曲の一覧表示にし、変換したいWAVファイルの曲をShift・Ctrlキー選択で選択し一括で変換かける。
B@のバックアップデータでライブラリを復元しAALに変換する前の状態に戻す。
Cフォルダを指定して取り込むでATRAC形式にチェックを入れAで生成したAALファイルを一括で登録。
とかじゃダメダメ?やるなら自己責任でヨロ。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:03:36 ID:/2EBBvvW0
- このソフトのマイライブラリって何処のファイルに保存してるんですか?
マイドキュメントに見当たらないんですが・・・
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:07:31 ID:tiTu6IZV0
- ツール>設定>ファイルの保存先
で指定されてるフォルダ
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:17:14 ID:/2EBBvvW0
- >>447
ありがとうございます
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:01:13 ID:GFvhnYJd0
- A800付属のディスクでアップデートしたら、何故かAALのファイルだけがすべて消えた・・・
他になった奴居ない?
- 450 :444:2007/03/21(水) 19:57:49 ID:c7M8jez60
- >>445
うまくいくかと思ったのですが(3)のライブラリ復元を実行すると作成したOMAファイルが
削除されてしまうようです。
アルバム毎にOMAファイルを一旦退避させておけば意図した事は出来そうなので、
再度AALで取り込む手間と天秤にかけてみようかと思います。
ありがとうございました。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:09:18 ID:m9LyiiyO0
- A808が届いたんで使おうと思ったんだけど、SonicStageって何をしてるか不明な
のになんでこんなに重いの?(4400+、2GBなのに)
ImageConverterに至っては動画を変換候補に表示するとまともにスクロールすら
出来ん。
激しく後悔してまつ、というかSonyはどういうテストして出荷OKだしてんだろ。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:12:51 ID:eWlrsjHX0
- >>451
3000+で問題ないよ。PCかOSのどこか腐ってるのでは?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:13:32 ID:V79GyHzW0
- >>451
HDDが2GBじゃダメだろ。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:15:19 ID:m9LyiiyO0
- >>452
別に重くはないのか・・・
ついさっきVistaUltimateをクリーンインストールしたばっかなんだが。
カスペルかな悪さは。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:17:01 ID:X28DTzRH0
- >>454
ffdshow入れてない?相性悪いよ。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:18:27 ID:egrb0+Fg0
- 今分かってるうちの相性の悪いソフト
# 統合コーデック ffdshow
# ロジクールの自動更新チェックソフト Backweb-8876480.exe
# スキン変更アプリケーション WindowBlinds
# スキン変更アプリケーション StyleXP
# ブート画面変更アプリケーション bootlogo
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:19:14 ID:m9LyiiyO0
- >>455
それだ、入ってる。
で、ffdshowのアイコンが出たり消えたりしてる。
これないとひとまとめにコーデックを入れられないからなぁ orz
情報アリガトー。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:20:43 ID:eWlrsjHX0
- >>454
俺もVISTA ULTIMATE X64で3000+ メモリ2GB VGAはAGPのX850
SSCPもイメコンも問題なしっす。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:22:18 ID:X28DTzRH0
- あ、ffdshowのオーディオデコーダーは無効にしといたほうがいいけど
ビデオデコーダーは普通に大丈夫だから念のため。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:25:05 ID:m9LyiiyO0
- >>456
> # 統合コーデック ffdshow
> # ロジクールの自動更新チェックソフト Backweb-8876480.exe
>
が、クリーンヒットしてる。どうしようかな。
うーん、相性ねぇ、最近はあまり聞かなくなったような気がしてたけどネェ。
- 461 :407:2007/03/21(水) 21:10:03 ID:K97ooOQw0
- ええと、何て言いましょうか…
色々弄ったんですが駄目だったので、試しにIE6からIE7に更新してみたら無事に認証されました
そんな感じです
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:10:25 ID:WiLqCjhRO
- >>460
カスペルスキーも過去に相性があるとか出てた気がする
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:56:24 ID:c9SfZ73YO
- 俺もCeleron647MHz、メモリ128MBのMeマシンで特に問題なしっす。何故かRH1を繋いだ時だけ極端に鈍くなるくらい。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:40:17 ID:nNV3N13L0
- AACの192kは音質はいいと分かってるけど、320kはどうなの?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:59:16 ID:QaEqk3v90
- 192kよりいいよ。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:03:37 ID:BGU/y9j50
- ソースが同じなら192kbpsより320kbpsのほうがいいに決まってるだろ常識的に考えて
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:34:10 ID:s/jjseFT0
- >>466
きっつーーーーーーーー><
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:36:46 ID:rKW25gh40
- >>460
ffdshowは本家が止まってtryoutsでも相性問題はずっと出続けてるよ。まあソフトの性格上仕方がないけど。
つかffdshow、いつのビルド?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 07:26:09 ID:FDLO8fCe0
- マウスのホイール回すとボリュームが上がるのやめて欲しい
他のソフト操作してるつもりでうっかりボリュームを最大まで上げちゃって怒られた
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:02:40 ID:Q5j09DZI0
- >>466
ソースが同じなら320kの方がいいの?
じゃあソースが192kのmp3でもいいってことかwwwww
これ常識ですか?wwwww
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:06:28 ID:d2hDqaUs0
- 470は頭がおかしい
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:13:06 ID:Q5j09DZI0
- >>470
理解してないお前の方が悪い
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:13:37 ID:Q5j09DZI0
- ↑
>>471だった
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:14:46 ID:a8jaUq0H0
- >>470
常識
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:15:50 ID:Q5j09DZI0
- >>474
お前も何も分かってないな
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:25:25 ID:a8jaUq0H0
- ああ確かに何も分かってない。
上がってたからたまたま開いて勢いでレスしただけだからなw
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:29:03 ID:Q5j09DZI0
- 威張って言うなよwww
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:32:16 ID:a8jaUq0H0
- 偉いんだよ俺は
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:32:59 ID:Q5j09DZI0
- wwwww
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:04:48 ID:d2hDqaUs0
- >>473
お前頭悪い上にアンカーまで間違えるのな
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:05:31 ID:d2hDqaUs0
- >>472
確かに理解してない470が悪いな
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:33:51 ID:OfQ7rIBI0
- >>470
重箱の隅を突付いたつもりなんだろうがw
192→192の再エンコと192→320の再エンコだったら後者が音質良くて当たり前だろがYO
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:25:13 ID:nnBvTU8AO
- 確かに、元のソースがMP3の192kbpsだとしても、
「192kbps→192kbps再エンコ」よりも「192kbps→320kbps再エンコ」の方が音質はいい。
この場合、元のソースが不可逆圧縮であるから「音質向上」という意味ではなく「再エンコによる劣化をより防いでいる」という意味で。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:48:46 ID:wmnP5AT20
- ソニックステージ起動するといちいち管理者パスワード求められるのがうぜぇ。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:21:05 ID:KkmT7Gtj0
- このソフトってスキン自作できないの?
壁紙しか変えられないならセンスのいいのが欲しいなあ
俺はセンスないから作れないけど
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:54:28 ID:LdvDzoyn0
- >>484
俺は全く求められないが。何か特殊な設定でもしてんじゃねえの?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:12:26 ID:whLSQ2Gq0
- >>468
2月あたりのバージョンだったんで、3/14版をインストールしてみた。
ffdshowのデコーダを使うアプリの指定が出来るようになっていたんでSSを除外
すると(デフォルトが除外になってる)軽くなりました。
ちなみにあるフォルダに入っている曲全部でプレイリストを作るにはどうすれば
いいんでしょうか?
今現在
アーチスト名で作ったフォルダ
+アルバムAの名で作ったフォルダ
+曲A-Z
+アルバムBの名で作ったフォルダ
+曲A-Z
というように管理しています。
iTunesなら「アルバムAの名で作ったフォルダ」をD&DすればOKでした。
昔、リッピングした曲はタグをつけていないので、SSではうまくアルバムとし
て区別できませんでした。
このあたりのノウハウを紹介しているWebとかがあれば教えてくださると助か
ります。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:18:32 ID:jFl34nJx0
- Vistaなんじゃね
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:24:10 ID:BwH4rs5Y0
- これだけ使い勝手の悪いプレイヤーも無いな・・・
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:24:51 ID:xEve9VWk0
- A800を購入。
が、SSCP4.3でランダムを使ったダイナミックプレイリストで1GB分ほどを転送させると、
10分ほど半フリーズしながらHDDをガリガリした後、何も言わずに落ちる。
まいったなぁ。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:08:32 ID:srdSUVQgO
- >>485
これとかどう?
http://www.774.cc/clippic/data/200703/131729421.jpg
http://www.774.cc/clippic/data/200703/131730491.jpg
上の方お勧め。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:16:54 ID:bFydDdpN0
- >>487
すべての曲一覧でファイルパス表示してそれでソート
アーティスト名順に並ぶのでshiftキー使って範囲を決めてコンテキストメニューのプレイリストに追加
ってのが思い浮かんだ
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:18:52 ID:whLSQ2Gq0
- >>492
Thx出来ました。
iTunesで作成したリストをM3Uに変換して取り込む、って方法でもいけました。
iTuxxxListConverterというソフトです。多謝>作者様
Itunesにリストを多く抱えている人はこちらもお勧めです。
これでなんとかA808を運用出来そうです。
ありがとうございました、スレ住人の皆様方。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:48:05 ID:INnvs7Bp0
- SonicStageCPバージョン4.3をXPのころにインストールして問題はなかったんですが、Vistaにアップグレードしたら急に
メモリースティックに曲が入らなくなりました。(パソコンはVAIO)
というのも、転送のところにメモステのアイコンがないんです。
XPのころは大丈夫だったのですが・・・(Vistaのマイコンピュータでは認識する)
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:49:36 ID:INnvs7Bp0
- ↑のに継ぎ足しです。
なので教えてくれませんか?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:22:21 ID:1NYhRkHb0
- 単純にメモリースティックリーダーのドライバはいってないんじゃね?
マイコンピュータ開いて転送とかじゃなく普通にメモステ使えるか確認して出来なければドライバが原因
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:06:40 ID:srdSUVQgO
- 何故Vistaなんかにアップデートしたんだと…。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:47:53 ID:uQsOLCAe0
- moraには、vistaにアップグレードしてから、SSCP4.3にしろって書いてあるよ。
ttp://mora.jp/help/vista.html#ss
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:52:41 ID:eSWUX3hh0
- いつになったら本当の網羅ができるのだろうか
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:57:10 ID:t/D8Si040
- フォントいじってみたが、設定のところのフォントが変わらない
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:23:06 ID:ychowMwF0
- マイライブラリでジャケット写真登録したのだが、
なぜかウォークマン側に転送されない。
どんな理由が考えられますかね?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:24:08 ID:l/QldcrC0
- >>501
ウォークマン本体のジャケット設定が非表示になってる
- 503 :501:2007/03/22(木) 23:34:25 ID:ychowMwF0
- >>502
早速ありがとん
ジャケット設定は大丈夫っぽいです。
今まで普通にジャケット転送できたのに
なぜか今日借りてきたEXILEの「道」って曲だけ
ジャケットが転送できない・・・
何度も消してやってみたんだけど、うまくいかないっす・・・。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 06:22:32 ID:XJjXRt/b0
- 音量を調整するとウィンドウズのマスターボリュームも変わってしまうのですが
SSCPだけで調節することってできないでしょうか?
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:56:07 ID:hesUrKjX0
- >>503
画像の解像度が低すぎたりするとヲクマンで表示されないことあり
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:02:39 ID:Pj8jDHjB0
- >>504
これ俺も知りたい
でも探したけど無理っぽい
Demoできるんなら知りたい
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:41:55 ID:XrlHTEZt0
- >>504
Vistaにする。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:52:20 ID:xYsOWXHR0
- iTunes & iPod のサウンドチェックの機能はありますか?
音楽CDの書き込みにはノーマライズという設定があるのですが
ATRAC3やATRAC3plusで有効にできますか?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:44:58 ID:5cnL/3bt0
- 494です。>>496
パソコンにはドライバがインストールされていて、正常に動いているとのこと。
SSCP4.3を1回アンインストールしたあとインストールしましたが変わりませんでした。
どうすれば?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:00:56 ID:QiiasMcp0
- 4.3にアップグレードしたら転送画面で強制終了
既出みたいだけど早めに修正してほしいな
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:25:05 ID:xKtbtFfYO
- >>510プレイリスト本体で自作出来ないから困るんだよね。。。。はよ直せSONY!!!!!!
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:57:43 ID:EO3wlSiR0
- ATRAC CD作成時、変換終了直後に
「残り転送回数が 0 のため転送できませんでした。[曲名]」と出て書き込めず。
曲名のところはいつも書き込み指定した曲のリスト上の1番上の曲。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:13:29 ID:/YHGFoVf0
- >>456
wikiにのせといて誰か
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:15:31 ID:HDFh5G9N0
- お前がやれよ
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:28:31 ID:8AT5dN6P0
- いや、俺が
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:39:00 ID:wQ3GuoiS0
- 乗ってるよ
ウォークマンWikiに
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:41:04 ID:GAz+oJVB0
- これはいよいよCONNECT Playerの出番ですな
125 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)