■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
TVersity使ってみないか?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:14:24 ID:fpRaktXm0
- TVersityというソフトをしってますか?
こいつを入れれば360だろうがPSPだろうがDLNA端末だろうがなんにでもVIDEOを配信出来るってことのようだ。
しかもYouTubeやGoogleVideoなんかもリアルタイムに変換して再配信する機能があるとか。
(TVersityを取り扱っていた某ブログより抜粋
http://www.tversity.com/download.html
このソフトについて情報交換をしよう。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:41:56 ID:G6IUphKA0
- >>24
FFDShowはもちろん導入してるんだけど、
DivXファイルを転送するときに何故かDivXが起動するんだよね。
そのままWMPに行ってくれれば問題なく再生できそうな気が。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:05:48 ID:F8rHWZ900
- 使える
・wmv
・DivX,XviD,mpg(要FFDShow)
使えない
・avi
よくわからんので補完よろしくw
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:29:00 ID:2yhFV2YF0
- >>26
一般的なXviD、DivX+MP3なAVIは再生可能。
しかし音声がAC3なAVIは再生不可能だった。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:52:50 ID:gqrv77GB0
- というか、おもくねえの?
トランスコードでしょ?
720x480の30fpsでコマ落ちなしでみれるCPUパワーのめやすってどれくらい?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:28:19 ID:XSin4hYv0
- >>28
デフォは400x300だな
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:43:42 ID:prTSr3sK0
- beta0.0.9.2リリース。日本語ファイルもそのまま取り扱える!!!
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:42:45 ID:2RqVN6Op0
- ってかYoutube見れる!
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:58:20 ID:8shoCuXVO
- >>31
マジテ!?
神修正きてるなぁ!早く帰って繋げたい!
んで質問なんたけど、最初から入ってるリンクとかファイルけせますか?
消したはずなのになんかDLして復活してるっぽい…
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:45:15 ID:YkmXWFCL0
- WMEでいいじゃん
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:21:31 ID:36WcalsSO
- XP入ってるから、タダなら嬉しい
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:58:16 ID:rFWkcWLP0
- やっぱダメだ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:51:55 ID:tvMjsQ9l0
- XBOX360上で発見して繋ぐところまでは行くんだが
共有してるはずのファイルが出ないな
再生できるファイルがないと表示されてばっかで力尽きた
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:22:03 ID:evQHtLiDO
- >>36
WMCで再生できるファイル置いとくと、目印になっていいけどね。
あとファイル置いてある場所変えてみるとか。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:20:31 ID:JLmreCcw0
- まさか、秋のシステム アップデートしてないってオチじゃないだろうな?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:48:12 ID:Dc5ihmw50
- だめだ箱○から見れねえ
ffdshowは入れてるけどmpg、wmvはおkでdivx、xvidがだめ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:27:48 ID:RcHzvb7h0
- えーとね、divx、xvid、それにmpegなんかもそうだけど
全ての映像形式をWindows Media Playerと関連付けないと
駄目だよ。Media Player Classicやdivxプレイヤーなんかと
関連付けてたら認識しません。
それとトランスコードには推奨通りPentium4 2.8G HT以上無いと
スムーズな再生出来ないよ。あと有線LANの方がやっぱりいい。
YoutubeもRSSフィード書いてやるときっちり認識してる。
DownloadフォルダにはちゃんとDLしてるから.flvの拡張子を持つように
DL出来たら見れるはず。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:19:13 ID:Avhr9Ahx0
- URL、TITLE入力してTagsのところは何を入力するのですか?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:18:22 ID:JpILoQXz0
- Tagは別に入れなくてもいいよ。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:26:58 ID:0DsEv4aw0
- うーんだめだwmpに関連づけしてffdshow入れてもaviが見れない
諦めるしかないか
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:07:06 ID:fJvXkXam0
- 謳い文句が凄いだけにガッカリ度も凄いソフトだなこりゃ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 06:28:20 ID:1KXsBCp2O
- まぁちょこちょこバージョン上がってるみたいだし、
様子見したらいいんじゃね?
無料ソフトに完璧求めるのもアレだし
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:07:47 ID:UpAv7xCj0
- ttp://www.youtube.com/watch?eurl=&v=Slih-fiDKmY
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:55:44 ID:YJKgRPeb0
- faq見て、サービスのアカウントを変えてみたら、ダウン済みのflvとdivxが見れるようになった。
でも途中までしかトランスコードされない。PCがのろいから?
あと、ここみたら色々わかりそう。
http://forums.tversity.com/index.php?sid=da5c9e5e5de2fe61a6d55f0f48cf6c0f
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:04:38 ID:QdNFff3hO
- 保守
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:51:17 ID:MUAcrhdK0
- ってかXBOX360ユーザーしか使ってないんじゃないか?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:27:19 ID:PtAKrqdo0
- コーデックやffdshow、Directshowフィルタなんかを
いじり倒しまくっても、mpg以外のトランスコードが
できずに鯖落ちしてたけど、WMP11入れたら箱○から
DivXなんかもちゃんと見れるようになりました。
OSはWindowsXP SP2
報告までに。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:59:31 ID:IxNwZwjA0
- やっぱXBOX360専用ソフトだな。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:59:37 ID:+0rxi7hn0
- >>50
一応TVersity公式サイトでも箱○で動画再生するときにはwin11導入が推奨されているね。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:05:29 ID:tsLBFsJh0
- WMP11入れたら、結構簡単に再生できるようになるね。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 05:38:58 ID:AmT0sKat0
- http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1165940064/
これ使うといろんな方式のを再生出来るかもしれないが設定がむずかしい
うちはエラーでダメ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 05:39:33 ID:AmT0sKat0
- 誤爆(・∀・)
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 09:33:15 ID:24kYPGLx0
- TVersityとWMP11とffdshowでDivXもmpegも日本語名のままいけたけど
再生した後CPUの使用率が100%のまま。タスクでプロセス見たら
media serverが動きっぱなし。だけどプロセス止めると繋がらなくなるし。
betaだし不安定なのは仕方ないのかねえ。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:54:22 ID:FEM7AVNT0
- >>56
だからそれは不安定なんじゃないって。トランスコードし続けてるだけ。
動画の再生後はなんかMP3を一瞬でも再生すればトランスコード終了する。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:21:07 ID:t1erPij/0
- ああ、なるほど。失礼しました。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:33:05 ID:9nu7azcA0
- PCに優しくないツールだな(´Д`;)ヾ
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:19:14 ID:ObnasYb+0
- 当たり前だろ。その再生機器じゃデコード出来ないから
デコード可能な形式にPCにエンコードさせてるんだから。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:40:12 ID:WjZVOzyX0
- うーん
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:10:48 ID:Zx2A/EfZ0
- 常にエンコードし続けって・・・PC寿命が格段に縮むぞ・・・
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:34:45 ID:fxqpr/a90
- 360からエンコードの終了をPC側に送る術が無いのでMP3を再生しないとならない。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:25:55 ID:8QIg7Pmd0
- >>62
ちぢまないよ。
その程度でちぢむというなら、そのシステムが単に不安定なだけだ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:01:00 ID:vmEb8mIi0
- 素直にWMVに再エンコさせた方が良いかもしれない。
だいたい、今時のDVDプレイヤーならDivXくらい普通に再生できるし。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:08:29 ID:Z9mj3wW40
- >>65
まあ、全くその通りなんだが、
箱○を使ってPC内のファイルを手軽にTV再生したいってのが
もともとも趣旨だからなあ。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:50:11 ID:xxeaVMaa0
- 動画再生よりストリーミングラジオをカスタムサントラに使えるのが利点だろうか
MediaConnectと比べて日本語タグ文字化けするのとpng画像が読み込めない問題点があるが
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:44:58 ID:zt6f+y350
- WMP11をインスコしてりゃ楽勝だな。
まあ、あんまり利用することは無いと思うw
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:00:56 ID:kuo9wVRC0
- Pen4の2.5GHz程度じゃ再生中にひっかかってダメだわ
事前にエンコしとけばいけるけど意味ねー
そろそろ中古で3.2GHz探すか…
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:18:37 ID:DYBVxrAC0
- 今春の本体アップデートで前に開発者がほのめかしていたDivX対応がくれば、
動画の面ではこのソフト不要になるんだけどなぁ。
それでもネットラジオながすために使い続けるだろうけど。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:31:17 ID:Dq3QA2J+0
- 結局日本語駄目なん?
samba -> TVersity -> XBOX360
の多段コンボで360でお手軽に再生できねーかなーって思ってのだが・・・・。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:03:52 ID:BSaqDAFn0
- Athlon64 4000+ なんだけど 1280x720 のDivXだとリアルタイムで再生できないな
設定弄ってなんとかなるのかしら
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:40:17 ID:vymqgGlm0
- >>71
動画のタイトルは問題ないような、mp3のタグだと文字化けするのかね
ちゃんと日本語で表示されるのもあって良く分からん
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 03:49:17 ID:uyZli4Wi0
- WMVなら再生に問題ないけど
他の形式だとかなりPCに負荷がかかるね
再生できたとしても画質が・・・
早送りとかも出来ないし
PCに溜まった動画を再生させる目的としては使えないなぁ
一応ネトラジ再生用に残しておくけど
グラボにHD出力があったんで、
D端子ケーブルとコンポーネントケーブルを変換コネクタで延長しながらTVに繋いだよ
めちゃくちゃキレイでビックリw
こりゃ長いコンポーネントケーブル買ってこよう
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)