■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆彡 ffdshow vol.9 ☆彡
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:17:32 ID:SADTZm6v0
- ffdshowは主要な動画と音声ファイルを再生(伸張)/圧縮するための
DirectShowフィルタとVFWコーデックです。
■公式サイト
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-view_articles.php
■ffdshow
http://sourceforge.net/projects/ffdshow/
■SVN Log
http://svn.sourceforge.net/viewcvs.cgi/ffdshow/trunk/?view=log
■ffdshow-tryouts
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
■ffdshow CVS builds
celctic_druid's
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/
Daily builds
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
■日本語化パッチ
日本語化プロジェクト
http://tnetsixenon.xrea.jp/
■まとめサイト (Win2ch Wiki)
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?ffdshow
■前スレ
☆彡 ffdshow vol.8 ☆彡
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161264474/
続き>>2-10くらい
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:18:03 ID:SADTZm6v0
- ■過去スレ
Part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1097303393/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120548185/
Part3 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130647999/
Part4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141208410/
Part5 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148114900/
Part6 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1152457919/
Part7 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1157908546/
■関連サイト
ffdshowのセットアップ
http://www.losttechnology.jp/Movie/ffdshowsetup.html
ffdshowのインストール
http://www.avisynth.info/index.php?ffdshow%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB
Doom9のフォーラム
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=98600
HTPCnews Features
http://htpcnews.com/main.php?id=ffdshowdvd_1
The Official FFDSHOW Settings Thread
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=447500
動画圧縮サンプルの作成と提供
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/sankoh/movies/sample.html
Cow&Scorpion
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
Free-Codecs.com
http://www.free-codecs.com/download/FFDShow.htm
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:19:03 ID:SADTZm6v0
- 粘着君は華麗にヌルー
各自好きなffdshowを使ってください
糸冬
---------------
制作・著作 NHK
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:20:03 ID:bgnSOwer0
- 乙
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:29:02 ID:rnOBXyE90
- 【最新】
ffdshow_rev582_20061123_Q.exe
MD5 06c5cd245d0fc3fdf021374cff4bc90a
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:56:08 ID:j/YiFiS/0
- ffdshow_rev584_20061123_clsid.exe
Place ffSpkCfg.dll as the first file in the IS script. That slightly improves its loading time.
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:53:46 ID:5tfBfsCv0
- f urifuri
f urifuri
d ance
s iteitara
h ageta
o ssan
w aratteta
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:42:57 ID:exDG/zqq0
- drevil氏の最適化版ビルドの安定性はどうでしょうか。教えてください。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:57:51 ID:1cfmb0Kl0
- このmp3ファイルなんだけど、 http://asnxload.dip.jp/files/ppfx00310.mp3
ffdshow_rev582_20061123_Q.exe
mp3をlibmadにしてあると、音が激しく乱れる。プレーヤー終了時に
---------------------------
Media Player Classic: mplayerc.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
"0x7c950f29" の命令が "0xbf1ebcaf" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。
(略)
となる。んで、mp3libにしてあると再生開始しただけで
---------------------------
Media Player Classic: mplayerc.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
"0x7c950f29" の命令が "0xc00eeea4" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。
(略)
となる。MPCと真空波動研で確認。Windows XP SP2。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:21:11 ID:7O/jXYFr0
- >>9
ffdshow_rev582_20061123_Q.exe + MPC6.4.9.0
WinXPSP2で問題なし。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:22:03 ID:IAK6pNB00
- >>9
うちはWindows2000SP4だけど問題無し。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:23:38 ID:1cfmb0Kl0
- ううむ。うち固有の問題なのかな?
おかしいなあ・・・
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 03:03:07 ID:iqUJddZg0
- >>9
俺も落ちた。症状は一緒。
ffdshow_rev582_20061123_Q.exe + MPC6.4.9.0+SVN Rev.611(JPN)+ffdshowPatch
w2k sp4
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 03:32:40 ID:Jk2jWlmJ0
- 6.4.9.0 +SVN Rev.611(JPN)R2、ffdshow_rev582_20061123_Q.exe
でmp3をlibmodでも無効でも聴けるわ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 03:35:33 ID:VhbNOLLW0
-
推奨NGワード
yamagata
Q.exe
rev
clsid
xxl
tryout
mixer9
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 04:52:15 ID:VTCX+U3Z0
- >>9
ffdshow_rev582_20061123_Q.exe入れて試したけどうちでは問題無し
w2k sp4
dx9b
mpc6.4.8.7
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 07:16:32 ID:zbPsj8Z60
- >>9
この mp3ファイルって MPEG-1 Layer3じゃなくて MPEG-2 Layer3だね。
本当にffdshow経由で再生できてる?
うちではどうやってもffdshow経由じゃなくて別のコーデックで再生されるんだが。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 08:05:29 ID:cyR8QBve0
- 落ちるというかえらー吐かずに固まる
- 19 :9:2006/11/25(土) 08:08:25 ID:ia7elmuf0
- >>17
ffdshowのAudioの設定で、mp3の項目を無効にすると聞けて、
mp3libだと再生できずにエラー、libmadだと音がおかしいです
タスクトレイにffdshow Audio のアイコンも出てるので、ffdshowを経由してるのは間違いないです
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 08:24:40 ID:OCvohWRm0
- >>19
プレーヤーはMPCなんでしょ?
じゃあ、再生中に、Play-Filtrersで使用しているフィルタの一覧とその順番がわかるだろ?
>>17
使用しているdsfをブロックさせる。またmp3parserがあるのならそれもブロックさせないと。
- 21 :9:2006/11/25(土) 08:25:40 ID:ia7elmuf0
- ffdshow-20061017-rev401-Q.exe
ffdshow_rev584_20061123_clsid.exe
でも同じエラーになる。
そういえばffdshow audio のコーデックの設定のところには、
「MPEG1 Layer3」って書いてあるから、MPEG2 Layer3は駄目なのかな?
同じくlibmad使ってるMPC内蔵フィルタでは問題ないんですけどねえ。
- 22 :9:2006/11/25(土) 08:33:25 ID:ia7elmuf0
- >>20
MPCの内蔵MP3ソースフィルター→ffdshow だと、mp3libが再生不能。
Windows標準MP3ソースフィルター(MPEG-I Stream Splitter)→ffdshow だと、mp3libでも再生可能(音は乱れる)。
Graph Edit でも確認。
Windows XP SP2
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:10:07 ID:OCvohWRm0
- >>22
なんかフィルタ使ってる?
内蔵Audio Switcherの有無は?
outputは?DirectSound? WaveOut? ASIOみたいなKernel streaming?
スピーカーは2ch/6ch?その他?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:14:20 ID:OCvohWRm0
- ffdshowのmixerの設定やその有無では?
outputはint16bit?
- 25 :9:2006/11/25(土) 09:49:14 ID:ia7elmuf0
- >>23-24
おかしいのはmp3のデコーダーじゃなくてミキサーでした。
ミキサーを有効にして、「ヘッドホンの仮想空間化」に設定してると、
>>9のファイルとかそれをデコードしたWAVファイル(Uncompressedでffdshowに通す)
が音が激しく乱れたり、エラーが出て強制終了ですね。
出力は 16、24、32整、32浮どれにしても同じですね。
音声の設定→プロセッシング→音声処理に利用できるサンプル形式 もどれにしても同じ。
22050Hzのモノラルをミキサーに入れるとしくじるのかな?
手持ちのモノラルのファイルが他には無いからちょっと確かめられない。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:30:49 ID:IIKme7rM0
- 最近、720pの動画エンコードに手を出して気づいたのですが、H.264デコーダが、
実は、結構重たいことが判明。X2 3800+ではコマ落ちしまくりです。
Cyberlink(PowerDVD)のデコーダだと、フルフレームでデコードされるので、
最適化度合いの差なのかなぁ、とか思いつつ、ffdshowからH.264を無効にした今日この頃。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:12:25 ID:0Kntcyh60
- ffdshowのH.264デコードは重いよ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:03:26 ID:p6AeX2hK0
- >>26
で?
商用とフリーのソフトを比べてもねぇ。
一度VLCかCoreAVCでデコードしてみれば?
ffdshowはデコード部分がマルチスレッドじゃないので無駄が多いはずだし、
VLCかCoreAVCなら使いきれるはず。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:34:28 ID:SGC3grBP0
- ffdshowでも出力サンプルのキューイングを有効にするとスレッドが分離されるよ。
ただ当方の環境ではMPCとWMP以外には効果がない様子、というか落ちる。
BSPlayer(1.37)で効いてくれればうれしいんだけどね・・・。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:30:47 ID:Zaku6V0X0
- >>9
GJ!
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:01:27 ID:0Z/2bbIE0
- 一番軽いのはmplayerじゃねーの?
CoreAVCより軽いとか何とか外人が書いてた。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:04:05 ID:xBHW1mP80
- 自分が軽いと思ったの使えばいいだろ。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:20:16 ID:LuCWi8sU0
- mplayerってlibavcodec使ってるんじゃなかったっけ・・・
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:37:23 ID:7O/jXYFr0
- H.264ならVLCよりMPlayerが軽いよ。
何かおかしいんじゃないかと思うほどCPU使用率が低い。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:38:45 ID:Zaku6V0X0
- CoreAVCが軽いよ。
ffdshow + MPC + キューもいい勝負ではあるけどDualCoreでは分が悪いね。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:38:50 ID:MgGwVGNe0
- CoreAVCスレ1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1141929972/
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:01:23 ID:xBHW1mP80
- 俺の環境ではCoreAVCだとうまく再生できないのがチラホラ出てくるからffdshow使ってるけど、
重さではあんま変わらない気がする。
要は好きなの使えばいい
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:54:24 ID:xnjjTcvZ0
- くどい
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:18:09 ID:gya79mKc0
- ffdshow使ってflv見ると映像が微妙に遅くなるんだが
これは仕様?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:33:09 ID:CcIGBdTV0
- で、どれおとせばいいんだよ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:44:33 ID:n7DFluATO
- >>40
自分の首にひも引っ掛けて自分を落とせばおk
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:53:19 ID:3I5P6U1x0
- スタート メニューのVFWの設定がエラーが出て開けないんだが
ffdshow_rev555_20061116_Qとffdshow_rev582_20061123_Q
---------------------------
RUNDLL
---------------------------
"ff_vfw.dll,configureVFW" の実行中に、例外が発生しました。
---------------------------
OK
---------------------------
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:13:07 ID:wXbHhm0l0
- >>42
OSくらい書けよな。みんなそうなるわけじゃないんだから。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:13:59 ID:zhnOAxK10
- 心の底からどうでもいい
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:47:47 ID:uD6ln9pt0
- これとVLCではどっちのがいいと思いますか?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:07:36 ID:DiplNFA80
- VLC
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:22:43 ID:EQaGidTx0
- >>42
おれとまったく逆だw
うちでは1105までその現象が出ていたけど、1116から直った@WinXP SP2
- 48 : ◆HhTh8Gv36s :2006/11/26(日) 01:29:04 ID:XeNvpTv+0
-
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:27:08 ID:SG48UcTS0
- 「yamagata君、必死!」の巻
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:13:07 ID:jXnojrWe0
- yamagataさんが戻って来ないのはまぁしょうがないけど、
この残骸捨てるとこあったらなぁとは思う
これもしょうがないんだが
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:15:31 ID:LIvybL0s0
- >>15
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:33:52 ID:+Vv2Zunk0
- rev585で >>25の不具合が修正されたようだ。 yamagata氏 乙!
これからビルドして入れてみる。
- 53 :9:2006/11/26(日) 13:37:11 ID:O/SYM2Yg0
- わーい!!
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:53:41 ID:3eskLsgw0
- ffdshow-20060730-rev2546 SSE2バージョンが安定してるので
今まで使ってきたんだけど
先日WMP10で色調整してファイルを見た後に終了してPCを終了すると
変ななんとかなんとかのwin32なんとかでエラーが出た
次の日にPC立ち上げるとWMP10が画面一杯に広がる
ビデオサイズに合わせるにしても同じ
システムの復元で直ったけど
一応報告
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:39:10 ID:DiplNFA80
- 全然報告になってねぇしw
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:06:03 ID:SG48UcTS0
- 「yamagata君、ブチキレ金剛!」の巻
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:12:11 ID:HsKNkiOT0
- 必死だな
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:41:53 ID:wXbHhm0l0
- >>54
それ(WMP10の色調整)のせいでWMPでは「キューを使用しないで」ということらしい。
最近のビルドにはキューのダイアログにこんなフットノートが付いている。
>右のアプリのみキューを使用
> 安定性の問題からMedia Player Classic以外ではデフォルトでキューは
> オフになっています。
>あえて試してみたい方はチェックを外すか、アプリケーションの実行ファイル名を
>セミコロン;で区切って記載してください。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:45:47 ID:3eskLsgw0
- >>58
それって情報とデバッグ→オンスクリーンディスプレイ→Queued samples
のチェックのこと?
一応デフォルトでチェックは外されてるみたいだけど…
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:45:03 ID:FlpB/+UB0
- ffdshow_rev589_20061126_Q.exe きたぞ
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:53:26 ID:wXbHhm0l0
- >>59
違うよ、キュー、その他→出力サンプルをキューに入れる をチェックしても
その下の「右のアプリでのみキュー使用」のチェックを外すか
アプリの名前をリストに追加するかしないとMPC以外でのキューは有効にならないようになってる。
それでも使いたい人は自己責任って言いたいんだろ。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:59:35 ID:2vY6bMDS0
- じゃあ便乗して質問。
Output Queueingでmplayerc.exe;を指定していてもMPCの内部フィルターを切っていると
キューが効いていないような気がするんだけど気のせい?mkv(x264−AAC)の場合なんだけど。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:31:45 ID:a2/AoFvH0
- OSDでQueued samplesを表示してみ。とりあえず、気のせいかどうかは区別できる。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:27:00 ID:2vY6bMDS0
- >63
やってみました・・・気のせいでした。
だけどスレッドの振り方にえらく偏りがあるんですよね、
CPU1にほとんど振ってくれません、コマ落ち連発してるくせに。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:55:23 ID:SEX9fL4o0
- K-Lite Codec Pack Standard 2.80
(ffdshow [rev. 571] / ffdshow VFW interface)使ってみた。
XP SP1 / WMP9だと、コーデックを使用する(ffdshowのタスクバーアイコン表示される)動画を
フルスクリーンにするとWMP9が必ず落ちます。
フルスクリーン化しないで再生は問題なし。
何がいかんのじゃろか('A`)
WMP CLASSICだとフルスクリーンも全く問題ナス。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:09:41 ID:sSDqdHdu0
- 2006年版では最近安定している版はいつのやつでしょうか?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:26:19 ID:y/fnEXQx0
- >>66
どれ使っても安定してるよ?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:21:51 ID:qKz4EbtLP
- ffdshow入れてからexplorerがたまに強制終了するようになったんですが
どーすればいいのですか?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:27:16 ID:rb0xbCsZ0
- ffdshowにexplorer落とす力なんてあるんか?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:34:09 ID:qKz4EbtLP
- 現に落ちてるし、プレビューのときに・・・
前スレぐらいで安定してるバージョンとか言われてたのを使ってます。
オナニーしようとスタンバイしてたのにexplorerが落ちると萎えるんですよ。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:46:03 ID:MVUVYhl10
- せめてエラー吐いてから落ちりゃいいのに…
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:52:16 ID:txmt3Yn10
- explorerではffdshow使わないように設定すればいいじゃない。
tryoutではデフォルトで使わないように設定されてるよ。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:53:34 ID:Rnwzlcp20
- たくさんの動画を、プレイヤーの再生を止めないで連続してクリックしたりしてると
explorer が落ちることがあるのは、前からある WindowsXP 特有のバグじゃん。
頻繁ではないにしても、気になる人達は explorer とは別のファイラとかを使ってるよ。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:01:32 ID:rb0xbCsZ0
- AVIファイルがあるフォルダへのアクセスを高速化
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/051/
多分このtips実行すれば改善されるんじゃないかな
俺はこの環境で一度も落ちたことがない。
エクスプローラのプレビューで動画などの再生をしたくないのですが
http://winfaq.jp/wme/custom.html#1064
あとこんな技もある。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:28:59 ID:X75Ca0ox0
- >>70
>前スレぐらいで安定してるバージョンとか言われてたのを
具体的に言ってくれ。
たぶんそのフォルダに壊れたaviファイルがあるはず。
ファイルを特定してアップしてくれ。オナニーするから。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:30:12 ID:Rnwzlcp20
- >>74
確かに色々やると、かなり改善はするよね。他にも↓こいうった感じでいくつかある。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1376
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819946
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;436752
ただ、ファイラやWindows関係のスレを見れば分かるけど、これらを全て解決しても、
落とそうと思ってガチャガチャやると、やっぱ落ちることはある。
ほぼ問題はないけどね。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:30:39 ID:Vp66lJZT0
- XPなんて糞OS使ってるのが悪い
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:32:14 ID:A6j9oO710
- Me(笑)
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:59:19 ID:VbMyPpXx0
- >>68
もしかして、そのフォルダにH264でエンコしたavi動画がありまつか?
あるならffdshowのVideo Decoder Configurationの出力ダイアログの
オーバーレイミキサーを使用するのチェックをはずしてみて下さい。
オレはそれで直った。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:59:40 ID:LJP9bytr0
- >>65
俺は大丈夫だぞ。XP SP1じゃないけど。てかなんでSP1なんだよ。
たぶんビデオレンダラのバグだろうからSP2にアップデートするかdirextX9入れるかしてみれば。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:17:24 ID:H5j6W+jh0
- >>80
んっか〜、SP1なのはネット隔離の方のPCだからなんだ
DirectXぶち込んでみる
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:01:09 ID:IhY+Oi9Z0
- >てかなんでSP1なんだよ。
あほか・・・SP2なんかする価値ねーだろ
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:29:12 ID:0YG77yaAO
- >>82
ある。他人に迷惑はかけるなよ。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:36:12 ID:IhY+Oi9Z0
- >>83
いやsp2の不具合抱えるなら
自分で選択していれるほうがマシって事
もしかしてやり方知らないとか?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:37:18 ID:IhY+Oi9Z0
- 携帯厨か・・・
もうレスしなくて良いよ
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:44:01 ID:PVdNzcQr0
- 利点はないわけじゃないし、利点が魅力的ならSP2にすればよし。
不具合もないわけじゃないし、不具合が目に付くならしなければよし。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:46:58 ID:0YG77yaAO
- >>85
ケータイからだと何か不満かな?
SP1のサポートは終わったから情報見落とさないよう重々注意しろよ。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:23:09 ID:WXjCMrlh0
- ⌒ヽ / / |
_ノ ∠_____________ / .|
/\ \ | |
.\ \ \ | |
○ / \ \ \ | /
/> / / \ \ \ , "⌒ヽ /
/// ./ / .\ \ \ i .i ./
./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ /
/ .\\ ./ / ∧∧ \ \ \ .| /
\ \\ ./ .(´・ω・`) /.\ \ \ | / /
\ \\ ∪ ノ ' \ \ \ .| /| ./
o .\ \\⊂ノ / \ \ \ | / | /
"⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | /
i i \\ ○ \ \/|/ | ./
○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _| /
\ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ .|/
\ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ \ \\//。 \ 今年も一人か・・・
゚ o 。 .\ \/ |
。  ̄ ̄ ̄
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:33:23 ID:r+9O8ISQ0
- SP2の不具合wwwwwwwwwww どこの原始人だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:50:05 ID:SEgltMhN0
- お、tryouts 3者のインストーラーがついに統一したな。
各々微妙に自己主張はあるが。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:59:36 ID:+gW8kdUt0
- 今時SP1のままにしてるほうがメリットないな
一時はSP2なんて使ってられるかよ!みたいの結構いたけど
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:38:41 ID:qCPBcY4q0
- バカは放置で
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:15:13 ID:XfGa34fy0
- 一応置いておこう
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509
Windows XP SP1のサポートは10月に終了。ちなみに98とMEは7/11で切れた。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:31:19 ID:B7GhFvCa0
- シングルCPUでもキューって効果あるんですか?
オーバーヘッドはない?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:32:20 ID:3MBM6oCb0
- 聞く前に自分で試せばいい。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 04:00:56 ID:v6yiS3dq0
- yamagataの奴で落ちる報告やはり多いな
俺もフリーズしてOSごと落とされた
てか今まで落ちるなんてなかったのになぁ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 04:06:29 ID:3/8oRtfN0
- 落ちない奴が落ちないよって報告するか?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 04:52:46 ID:68QOCUtH0
- サイレントマジョリティを考慮すると「落ちない」
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 08:22:26 ID:krSF6BY4O
-
WMPでドルビー5.1ch(AC3)の動画を再生すると、音声がぼわぁんとボイスチェンジャーをかけた様にキモ再生されたり、
オーディオデコーダーのトレイアイコンが二つ表示されて、キモ音声と正常音声が同時に流れたりします。
設定の問題なら良いのですが、
>>65みたく、WMCだと正常に再生されている模様です。
ffdshowは2006.11.2、XPでDirectXは9.0Cです
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 08:37:01 ID:84AL0xBd0
- 環境書かないのは不親切だと思います
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:04:02 ID:BM3QEYNs0
- エスパー以外は相手にしてませんから
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:29:23 ID:BTTrlBBM0
- エスパー伊藤って、本当は超能力者じゃ無いらしいな
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:40:33 ID:7ticFBOe0
- >>102
本当にエスパーなんだけど、エスパーじゃない様に見せてる。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:54:32 ID:+VaWwVAP0
- wmcじゃなくてmpcな・・・
メリット値の関係で問題でも起きてるんだろうか
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:35:51 ID:30H/lyyo0
- WMPのバグだろうよ。WMPのバージョンは?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:59:20 ID:8mGKqC4y0
- 情報とデバッグの所のffdshowの複数起動をグラフ内のフィルター全てをチェック
に変更してみたら?
以前同じ症状が出たときにそれで直った記憶があるが、これがデフォルトだっけ?
ここ最近バックアップから直に設定上書きしてるから忘れた。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:06:45 ID:krSF6BY4O
- >>105
9。。
>>106
把握
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:25:29 ID:7RnqZmdM0
- ミキサー設定とスピーカーが合ってないんだろ。
これでダメならffdshowでAC3の再生は諦めてAC3Filterでも入れろ。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:11:58 ID:krSF6BY4O
- キマシタ━━━━(゜o゜;)/━━━━!!!!!
>>106氏
(デバッグの設定)のお陰で
多重起動が直り、音声のダブりが無くなりました。
>>108氏
(ミキサーの設定)のお陰で
音声のボイスチェンジャー化が無くなり、クリアになりました。
ほかの音声形式の画像で試した結果、映像も音声も高速化されてしまったり、
不安定だったドルビー、多重音声動画もこれにより改善されるようです。
また他に良くなった点など発見しましたら報告します。
ほかのエスパーの方々も親切にありがとうございますた。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:31:26 ID:IfOyTCGf0
- ミキサーの設定はどうなってたんですか?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:58:36 ID:krSF6BY4O
- >>110
ffdshow audio decorder 「ミキサー」をノーチェック→チェック、
「出力スピーカーの設定」を
「入力と同じ」→「2/0ステレオ」か「ドルビーサラウンド/プロロジック」(ここを自分のスピーカーの設定に合わせる)
にしました。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:38:18 ID:IfOyTCGf0
- なーんだ、11月2日バージョンだったんだ。
rev582(11月23日)からはインストーラーがその設定を自動でやってくれるようになってるよ。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:53:20 ID:bqIOrT3M0
- rev582から
>インストーラーでの「スピーカーの設定」を大幅に改造。
> コントロールパネルのスピーカー設定の内容をもとに、初回のみ現在の設定を更新します。
> 2回目からは元の設定を尊重します。
> 実態はミキサーの設定です。これが正しく出来ていないと音が出ません。
> 例えばステレオ2chしか持っていない時にミキサーなしで6chのファイルやDVDを再生すると
> センタースピーカーやサラウンドスピーカーの音が全く聞こえない状態になります。
> センタースピーカーは台詞など最も重要なパートが含まれますからミキサーをオフにすることは推奨されません。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:34:59 ID:gSc+cW0K0
- やまがたやるじゃん!!!!
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:47:15 ID:Zu4ty5hy0
- センター試験だけで東大理I合格できるそうな。下から4〜5行目辺り。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20061129&a=20061129-00000000-sanspo-spo
12歳女子を強姦した62歳老人
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061128-122886.html
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:34:33 ID:STAZyIgl0
- 「GRAN TURISMO × NISSAN」コラボレーション・ムービー
http://www.gran-turismo.com/jp/movie/d453.html
これのwmvを再生すると映像はきれいなのに音声が 飛び飛び になります。
Radeon Xpress200 / HT Pentium531(3GHz) + 1GB + SATA
タスクモニターで見る限り、CPU Powerは余っています。
ffdshow 061017を使っています。原因わかりますか?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:37:11 ID:F7ogkNov0
- 分かりません
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:37:25 ID:oWTgEIeb0
- ffdshow関係ないじゃない
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:38:45 ID:wlbLFLKz0
- 原因は分かりませんが1行飛ばしでageてるのでネタだということは分かります。
- 120 :116:2006/11/30(木) 08:43:24 ID:STAZyIgl0
- たしかに、WindowsMediaPlayer10で再生すると大丈夫でした。
MediaPlayerClasic6490で飛びます。
DirectX9.0c
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:45:09 ID:oWTgEIeb0
- スレ違い
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:45:39 ID:x0NVW8UTO
- 朝起きていきなり2chは辞めた方がよろしくてよ?
- 123 :116:2006/11/30(木) 08:45:57 ID:n/nH5k5l0
- 釣れたw
- 124 :まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/30(木) 08:52:37 ID:DE5SqMrI0
- >>116
また、おまえか!! 一行おき変態厨!カエレ
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:55:12 ID:STAZyIgl0
- また?
ずいぶん昔に1度だけ書き込んだことありますが、
1行空けての書き込みはここではダメでしたか。
ごめんなさい。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:00:33 ID:SmD6t8Hk0
- どうしてこのスレで質問しようと思ったのかを先ず述べてくれ
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:03:09 ID:STAZyIgl0
- codecはffdshowしか入れてないのでffdshowの問題だと
思ったのですが違うのですか?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:07:20 ID:oWTgEIeb0
- WMP入れればWMVの再生コーデックが入るんだけどな。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:11:28 ID:STAZyIgl0
- WMP10でうまく再生できてMPCで音声が途切れるのは、
ffdshowは無関係で、MPCの問題だということですか?
よくわからずに質問してます。ごめんなさい。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:16:43 ID:oEUXpPwv0
- >>129
よく分からないなら使わないほうがヨロシ
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:27:16 ID:qPhdD4Ui0
- 何を言ってるのかが分からんがな
とりあえず何のデコーダで再生したらそうなったんだ?
これが言えないようじゃ誰も何も解るはずないし
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:41:19 ID:yQR3ntaG0
- >>116
ぼぼぼくが使っているffdshow Nov 9 2006 13:53:19だとwmv3/9とwma8/9を
livavcodecに設定してmpc 6.4.9.0 + SVN rev.611(JPN)+ffdshowPatchで再生
しても問題はないんだだなあ。
ぼくのマシンはPentium-M 2.13GHz, メモリ1.5GB, 仮想記憶 offなんだなあ。
おにぎりください。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:03:44 ID:STAZyIgl0
- MPC6490のプロパティで確認すると
Audio: Windows Media Audio 44100Hz stereo 256Kbps [Raw Audio 0]
Video: Windows Media Video 9 1280x720 29.97fps 7884Kbps [Raw Video 1]
こうなっています。
ffdshow061017 + MPC6490(パッチなし)
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:06:34 ID:STAZyIgl0
- >>128
あっ、ひょっとしてffdshowは wmv9 関係ないんですか?
MPCで再生できるのはWMP10が持つwmv9cedecのおかげ?
だとすると問題はMPC6490との相性ということかな?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:08:45 ID:U0IY9AOK0
- ファイルの情報なんか出してきてどうする?
使われているDShowフィルタの情報出せ
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:20:31 ID:x12fHvE40
- つーかこのスレとは関係ないんだしとっととどっか他の所逝けよ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:25:45 ID:yQR3ntaG0
- >>134
ffdwhoのビデオデコーダーの設定を起動して(Video Decoder configurationかも)、
左のペイン一番上のコーデック(Codecsかも)をクリック。
WMV3/9のデコーダーがなんに設定されているかだ。wmp10で正常ならここを
disableにする(libavcodecにしない)と問題がなくなるんじゃないの?
それでもだめなら音声のほうも同様にlibavcodecを使わないよう設定してみたら?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:30:56 ID:STAZyIgl0
- >>137
ありがとうございます。
ffdshwoもMPCもとくにいじってないので、初期状態のままです。
WMV1/7 libavcodec
WMV2/8 無効 不完全です
WMV3/9 無効 不完全です
こうなっています。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:37:34 ID:yQR3ntaG0
- >>138
じゃあffdshowとは無関係ですわ。mpcスレのほうを当たってください。
私は下記のRev.611+MPC_ffdshow20061015patchを使っています。
ttp://nanasi7743.googlepages.com/
それと念のためDirectXをApril 2006にしてます。
もう一個おまけ。
ttp://page.freett.com/dtvshitsumon/
半透明でうざく表示されるJWordはインストールしちゃだめだよ。かなり厄介な
ソフトなんで。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:41:49 ID:STAZyIgl0
- >>132さんの書き込みを見て、無効 のところを libvcodec に変更したら
飛び飛び なくなりました。
MPC6490patch + libavcodec でうまくいきました。
* 6490patchが本件と関係あるかはわかりませんが、一応入れてみました
libavcodecがなんのことかさっぱりわかりませんが、
教えてくれた方々ありがとうございます。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:49:10 ID:yQR3ntaG0
- >>140
ご参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/Libavcodec
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ffdshow
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:49:45 ID:oEUXpPwv0
- ffdShow関係ねぇw
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 11:44:31 ID:STAZyIgl0
- >>142
そうなんですか?
でもffdshowの設定を変更したらなおったわけですから
ffdshowが悪いとは言いませんが、関係はあったんじゃないですか?
それとも何か基本的な勘違いしてますか?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 11:58:35 ID:EfLLpxU00
- , . ´:,-:‐:-:、O`: 、 __
. / . :/:/〃: O: : : :ヽ , - ´ ` 、
/ . : : : ": : :': : : : /: : :/:.、 / ∧ 、 \
l: : : : : : : : : : : : ':/:/〃}: | / .ll/ |lヽ | l l
|: : : : : : : : : : : :、 ´ ´、_.l:.l |、|/|! l!__ヽ」、| i }
ヽ: .: : .: : .: :/⌒゙' / リ | { -‐_ -‐-、 ! | l
ヽ:. :. :. :,:.ノ、 ヽ / | l/(:.) (:::)`| l ) |
"lハ:〃 " 〉 | l , l .|´ |
/ 、 / | ト、 、 .ノ | |_ {
/、 <_ ー゙‐´ |.|l |l 、7.T´ | | ゝ、ヽ
/ ヽ. l ヽ ,-,-,.、. リヽjヽ/ ll |/l ll 〃,ヽ
´ | |, \ _/ ノ゙ ー- __ / !ヾ==='"./ l }
,ノ  ̄_ l、 \ _. - ´ ,. -‐/ ` ー- L_ _,.{ |l!
`| ./〃⌒」| ` 、 ` / / あ の 方 ` ーu_, ,ヽ_ |
. | | | l l {「 ̄.`l ` ー-‐´ / `´~ /
. | | '、_ ーノ|::::::::::|-‐────'-- __ 頭 お か ι /
_.L ┴‐ ~ !:::::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ───
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:04:18 ID:U0IY9AOK0
- WMV3/9 無効
これは使われないということ。つまりffdshowが使われない、無関係だということ。
libavcodec
これはffdshowに内蔵してるコーデックライブラリを使うという設定。つまりffdshowを使うということ。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:11:37 ID:htJXdJ1t0
- 日本語が理解できないSTAZyIgl0なんぞほっとけ
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:41:36 ID:n/nH5k5l0
- あーID:STAZyIgl0のせいでVGAぶっこわれて9600XTにぎゃくもどりだ
むかつくうううううううう
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:57:22 ID:STAZyIgl0
- >>145
いや、だから、ffdshowをインストールして何も設定を触ってないわけですから
ffdshowが悪いとかそういうことではなくて、設定の問題として関係はあったんでしょ?
ffdshowが悪いなんて主張した覚えはありませんよ。
どうやればうまく再生できるかを知りたかっただけです。
現にffdshowの設定を変更(ffdshowのcodecを使う ですか)したことによって
うまく再生できるようになったわけですから 関係はあったということでしょ。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:01:30 ID:yQR3ntaG0
- 多分関係があるとしてもmpcとMSのwmv3/9 decoderの両者。
ffdshowスレ的にはスレ違い。
じゃ、解散。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:01:47 ID:x0NVW8UTO
- ニート
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:05:24 ID:oWTgEIeb0
- ffdshowが悪いっていってるの自分だけだろ。
スレ違いだとは言われてるが。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:09:07 ID:STAZyIgl0
- 要するに、せっかくffdshowをインストールしてあるのに
wmv9ではffdshowを使わない が初期設定なので、
ffdshowを使うように設定変更してくださいってことでしょ。
ffdshowが悪いとかじゃなくて、wmv9にチェック入れろ 的な設定問題だと思う。
現に設定変更したら再生できるようになったわけだから…。
そういう意味では無関係ではないですね。ffdshowをいじらないと
MPCで再生できないのだから。
ではさようなら。教えてくれた方ありがとうございました。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:13:08 ID:EfLLpxU00
- 吉野家で牛丼たのんで
「いやーおなか一杯、満足しました・・・ということは
今まで空腹でひもじかったのはあなたのお店が関係してると
いうことですね、謝罪と(ry・・」
とでも言うつもりなのかね('A`)?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:14:05 ID:FF9nGVRJ0
- 無効=ffdshowをインスコしてないのと同じ
これでも意味が判らないなら俺知らん。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:18:16 ID:oWTgEIeb0
- この調子だとトラブルが起きたらまたffdshowのせいにして来そうだな。
ビデオコーデックを替えてオーディオが直るなんてのはMPCの設定が変なのだろうし。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:24:22 ID:STAZyIgl0
- >>153-154
誰もffdshowが悪いなんて言ってません。
こう考えればわかるでしょ。
ffdshowをインストールしたのにDivXとXvidの初期設定が
無効になってたらどうしますか? 有効に変更するでしょ。
で、それを知らなかったら なぜインストールしたのに
再生できないんだろう??? となるでしょ。
答えは簡単。DivXとXvidにチェック入れろ。
要するに、ffdshowが悪いとかじゃなくて、ffdshowを使わないようになっていた
設定上の問題。ffdshowで再生するためにはffdshowをいじらないと
いけないのだから、決して無関係ではない。
ffdshowを使うようにする という設定変更が原因であっても、
ffdshowと無関係というわけではないはず。ffdshowをいじらないと
うまく再生できないのだから。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:31:33 ID:5wFuJxTP0
- 普通にはffdsshow入れなくてもWMVは再生できるし
むしろ余計なことしないほうが何かと都合がいいから無効になってる
結論から言うと、ID:STAZyIgl0はバカか2級釣り師
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:32:07 ID:xVU5YkPf0
- おまいらなんにも学んでないなぁ
たとえ別人であろうと一行置きカキコの相手はしない
この鉄の掟を破るからこうなるんじゃん('A`)
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:32:59 ID:FF9nGVRJ0
- 俺は、MPCとMSのWMVコーデックフィルタとで問題なく再生できてる。
WMV再生にffdshowは使ってない。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:41:46 ID:STAZyIgl0
- 「GRAN TURISMO × NISSAN」コラボレーション・ムービー
http://www.gran-turismo.com/jp/movie/d453.html
これの音声うまく再生できますか?
PCは10月に新調したばかりでほとんどいじってません。
>>159氏の書き込みが本当なら、私が買った機種がダメということですね。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:57:41 ID:5wFuJxTP0
- バカの言う、PCいじってませんほど信用できない言葉も珍しいな
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:06:24 ID:ni1qfcH00
- >>160
ffdshowを使わず正常に再生できるぞ
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:14:49 ID:8J1faBvs0
- yamagataの最新版インスコして動画見てたらいきなり画面全体フリーズしたんだけど、これは何?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:18:34 ID:ni1qfcH00
- 動画の詳細と環境を書かないと何とも言えないよ
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:26:20 ID:jlCCvfZk0
- おれもwmvで音が途切れることあるよ
>>116のは問題なかったけど
途切れるやつはwmv3/9をlivaに設定して解決した
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:32:28 ID:STAZyIgl0
- 結局、わたしもffdshowのwmv9設定をlibavcodecにして解決しました。
XP SP2 最新WindowsUpdate適用済みです。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:53:36 ID:NX2PVwiK0
- ffdshow の wmv3 は、現時点ではまだ WMP10 よりも画質が荒い。
気持ちだけど。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:59:18 ID:PUr6uJW60
- テンプレに入れとけ
WMV9はOFFがデフォルト
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:29:34 ID:w4BEDHxU0
- >>164 粘着君は華麗にヌルー
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:51:11 ID:2vbZ6R5C0
- ffdshowのWMV(9に限らず)のデコードって結局Windows Media 関係のコンポーネント?を使ってるんじゃなかったっけ
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:04:13 ID:Ev0z7Pj00
- libavcodecって書いてあるけど?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:10:39 ID:31dCT07F0
- ffmpegはUNIX系OSでの動画再生のホープで、
がんばってWMVを解析して再生できるようになったわけよ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:13:45 ID:ai+vAJ7+0
- >>172
( ;∀;) イイハナシダナー
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:14:50 ID:oWTgEIeb0
- 後はがんばってDRMを解除しないとな!
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:40:40 ID:SmD6t8Hk0
- ついでにハードの方でプロテクトされてるHDCPやHDMIも解読しないとな!
どうやってやるのかは想像も出来ないが!
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:32:28 ID:VUoEQdvQ0
- >>156
それはffdShowの問題じゃなくてお前の"頭"の問題
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:14:49 ID:STAZyIgl0
- ここは親切なひとがいる一方、頭の悪いひとが多いですね。
"問題"というワードに、悪意なんてないの。
ffdshowを使うためにはffdshowをいじる必要がある という意味。
ひとを非難する前にやることあるでしょ。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:18:57 ID:oWTgEIeb0
- >>177
誰も悪意があるなどと言ってないが。。。
危ない電波でも受信したのか?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:19:17 ID:D784Xy/s0
- いやもういいから
>>152で自分で「さようなら」って言ってんだしいい加減もう消えてくれ
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:20:04 ID:D784Xy/s0
- >>179はID:STAZyIgl0宛てね
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:25:33 ID:VUoEQdvQ0
- >>177
少なくとも調べもせず、状況を検討しようともしない
お前が言うな
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:29:57 ID:WyvWUhEv0
- ソフ板らしさが滲み出た名スレage
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:47:34 ID:8LukQX7R0
- ID:STAZyIgl0が挙げまくってるから
あんまり意味がないと思うんだ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:59:31 ID:O7e0nNRC0
- >>177
コーデックとメリット値あたりから勉強してみたら。
根本的なところが分かってないようですよ。
- 185 :まだやってたのか:2006/11/30(木) 22:04:08 ID:EfLLpxU00
- >>177
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ PCは10月に新調したばかりでほとんどいじってません。
| |r┬-| | >>159氏の書き込みが本当なら、私が買った機種がダメということですね。
\ `ー'´ / XP SP2 最新WindowsUpdate適用済みです。
ノ \ ひとを非難する前にやることあるでしょ。
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
ほれつ wmv DMO を使って問題ないけどね
http://uproda.com/up3/src/uproda0043.jpg
- 186 :まだやってたのか:2006/11/30(木) 22:09:32 ID:EfLLpxU00
- というかこっちの環境ではMPCのレンダリング設定いろいろ変えて
VMR9(video mixer off)にすると音が途切れる現象が出るだけで
(それほど低スペックじゃなつもりだが)
MPCのレンダラ設定によるだけでffdshowは全く関係無しと思われるんだけどねぇ
まず、前提としてffdshowアンインストールしてMPC+wmv純正デコーダで
再生してみるとか、原因を切り分けた上での話なの?
(ffdshow入れると現象が変わるとかなら有りだけどそうは見えない)
まぁ、自分で>>128や>>134でレスしてるように途中で気付いたんだろうけど
それが途中から>>142とかのレスで)なんかファビョッちゃったのか、薄っぺらなプライドなのか知らんが
普通に「あまり詳しくないんで勘違いしちゃいました〜アリガトン」ぐらいのレスして終わりにしとけば
よかったのに意固地になって"関係はあったんだ"とか自分擁護のオナニーのレスしてるし・・・
(普通"関係がある"というのはインストールして機能的にバッティングしたとかレジストリ/dllの共用等の
場合であってたまたまffdshowがwmvの再生もサポートしていただけでそれで直った(再生できた)からって
"関係がある"とは普通言わないでしょ)
まぁ、ffdshowのwmv3/9デコーダはたまたまサポートされているだけ(不完全てなってるよね)で、
つい最近まで設定すら不可(レジストリ直とかでできたけど)だったのでお薦めではないんよ。
少なくとも(うちの環境では)ここにあるようなwmv-hdの再生にffdshowは使用に耐えない(今の所)
ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx
のでwmvはMSのDMOにまかせるのが現状では正解と思うんですよ
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:12:13 ID:STAZyIgl0
- AAでさんざん煽ったあとに何書いても無駄
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:16:36 ID:zI2bzRQk0
- 散々煽られたもんなww
>>187
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:17:03 ID:SmD6t8Hk0
- >>187
(´・ω・) カワイソス
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:26:45 ID:YLHgfgdc0
- >>187
(゚д゚)
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:27:36 ID:O7e0nNRC0
- 中学生ぐらいじゃないの
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:31:35 ID:XCz/asjF0
- ID:STAZyIgl0の人気に嫉妬
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:32:37 ID:6m04n3uW0
- >>187
お前さ、もう解決したんだしこのスレ覗く必要すらないだろ
わざわざレスしてAAがよっぽど悔しかったのかw
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:55:56 ID:1K6Xt6+70
- おまえら面白そうだな、スルーしないで参加すればよかったわ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:59:40 ID:6m04n3uW0
- どうせならID変わる前に勝利宣言頼む >>ID:STAZyIgl0
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:05:55 ID:vpv9IXO+0
- スレが伸びてると思ったらw
もう見てないだろうが、「無効」になってるってのは、ffdshow使ってないってことなんだよ。
つまりMPCと純正WMVコーデックの問題で、この時点ではffdshow無関係。
だって「無効」で、ffdshow使ってないんだから。
「有効」にしたことで、純正WMVコーデックが使われなくなったの。
それでMPCと純正WMVの問題が解決したわけよ。
で、この時点では「有効」だからffdshow使ってるけど、MPCと純正WMVの問題には
やっぱり関係ないでしょ?これでわかる?
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:07:41 ID:rEdyjJIb0
- 既出
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:29:24 ID:gpvUQfvv0
- >>196
バカは消えろ
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:38:50 ID:hjzdTffL0
- ちょっと質問
今まで2005・11・15をつかってたんだけど、グラボ買い替えたついでに最新のものに変えようとして
ここの最新の奴を入れたところ、再生してしばらくすると画面が固まりそのまま何も出来なくなります
再起動したりして何度か試しましたが結果は同じです
ffdshowのを元にものに戻したら元通りになったんですが、出来れば新しいのを使いたいので
設定などをいじれば直るのかどうか教えてください
OSはxp
グラボは6800GT
動画はDIVXとwmvの動画です
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 03:33:28 ID:q5mFKXwu0
- ↓エスパーどうぞ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 03:36:00 ID:YMtpgQc50
- >>199
固まらない新しいのを入れる
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 04:00:24 ID:5lGYrDX00
- >>199
チェンジ
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:18:24 ID:G2bUfc/q0
- >>199
まずはそのサンプルアップしてからだ。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:47:56 ID:dmkDxIv00
- >ここは親切なひとがいる一方、頭の悪いひとが多いですね。
その頭の悪いひと集団の先頭をお前が<ブッチぎり>で突っ走ってるけどな
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:12:19 ID:gqjZcckT0
- ffdshow_rev589_20061126_Q.exe
前スレ585と同じエラーが出てしまった。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161264474/585
ffdshow_rev557_20061116_clsid.exe ではでなかった。
- 206 :205:2006/12/01(金) 11:24:01 ID:gqjZcckT0
- 続報
ffdshow_rev589_20061126_Q.exe uninstallして
ffdshow_rev584_20061123_clsid.exe instalしたら、正常にVFWの設定が開ける。
uninstall して、再度 ffdshow_rev589_20061126_Q.exe 入れたら、やっぱダメ。
clsid使うことにします
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:23:28 ID:G2bUfc/q0
- >>205
バグ報告は
http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?t=144
yamagata氏もここをみてはいるんだろうけど、再現できないから放置なんだと思う。
本人と直接やりとりして問題の解決につなげないといつまでもこれの繰り返しだよ。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:50:17 ID:xBOT2BDc0
- >>199
20051115 でいいじゃん別に。
何も困ってなかったんでしょ。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:46:28 ID:3cBPyYo1O
- >>207
再現できないからとか、そういう問題ではない。
前スレ見てなかったのか?
ここが馬鹿の吹き溜まりになったからだよ。
色々要望を聞いてくれて助かってたんだけど、今ここにいる輩が全て入れ代わり
でもしない限り二度と来ねえよ。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:57:08 ID:tiIFJaRK0
- >>209
だから、sourceforgeのフォーラムに誘導してるんだろ?なにいってんだおまえ?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:15:05 ID:gpvUQfvv0
- >>210
バカは消えろ
- 212 :205:2006/12/01(金) 14:16:53 ID:gqjZcckT0
- みんな!私のために喧嘩しないでw
正直ffdshow初心者でyamagata氏とclsid氏の違いを知らないんです。
それで、困ってる人いたら示しになるかなと思って書いたんです。
もし、yamagata氏ビルドの、この点がclsid氏を上回ってるって教えてくれたら
>207に書きますけど。(誰かが書いてもいいけど)
テンプレやまとめサイト見ても、何がどう枝分かれして違うビルドがあるのか分からなかったんだよ。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:31:47 ID:RYSeCGNh0
- >>212
サポートの早さとか実験的要素がかなり多かったり
結構面白い感じだったんだけど、yamagataビルドばっかりの話をするな
とか持ち出すキチガイが出てきてyamagataは遠い所に行ってしまったって物語
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:33:54 ID:oMYTMox20
- >グラボは6800GT
のドライバ替えてみたら?
古いやつにとか。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:44:09 ID:kHcRsCcG0
- yamagata氏とclsid氏のビルドの違い
yamagata氏=ANSI
clsid氏=UNICODE (Win9xでは同梱しているANSIを使用)
yamagata氏=MSVC8+GCC
clsid氏=MSVC7.1+GCC (+ICL)
上の二つが主な相違点。どっちかが引っかかってるものと思われる。
他にはインストーラーの日本語化(多言語対応)の有無、
ライセンス同意ページの有無などはインストーラーだけの
問題だからこの件には関係ないと思う。
>>yamagata氏ビルドの、この点がclsid氏を上回ってる
インストーラーの日本語化くらいかな。
MSVC8の方が最適化でパフォーマンスが良いとはあんまり思わない。
むしろclsidのiclを使ったビルドの方がパフォーマンスは良い。
だから205は個人的にはclsidビルド使えば済む。
でもせっかく報告したんだから最後まで頑張ってくれ。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:27:42 ID:GpJ+lntT0
- 「機能的な違いが明確に書かれていない」
まさにその点が正解。
ビルドに使ったソースは、ビルド時点が違うことによるソースアップデートの違いのみなので
同じビルド番号ならそれこそ違いはない。
インストーラでの見せ方が違うくらいで、ffdshow自体に違いはない。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:50:49 ID:nGjB3eES0
- ○○氏のは良いとか悪いとか言うのはおかしい、ということだね
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:03:09 ID:gpvUQfvv0
- んなわけないだろ
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:15:44 ID:GpJ+lntT0
- じゃあ、どうして同じ機能なのにビルドがいっぱいあるのかっていうと、
何かバグがあったときに、調査するのに自分環境でビルドしたものだったら
調査しやすいし、再現性も確認しやすい。
つまり開発者サイドの利便のためですね。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:21:53 ID:Vz1it1l+0
- 自分がコミットしたソースをコンパイルしたバイナリを
親切心で配布してくれてるって思えばいいよ。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:07:11 ID:gqjZcckT0
- >>215-216
ああ、よーーーくわかりました! thx!
ホント、調べ初めて全然分からなかった。
ありがとう。
個人的にはclsidビルドでいいかなと思いますが、
yamagataビルドファンの方々のために>207に書いておきますね。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:00:48 ID:bj81AUQi0
- たぶんVFWの設定が開けないなどは、MSVCR80.dll絡みだろうね。
俺なんかのマシンは VS2005の開発環境がインストールされてるから VC8ランタイムは
おろか .netも入っちゃってるからそんな現象に遭遇したことはないけど、イパーンの人は
.net入れてる人、VC8ランタイム再配布モジュールのみ入ってる人、他のソフトについてきてた
msvcr80が入ってる人などイロイロだろうからなぁ・・・
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:05:58 ID:dxVQqQM10
- MSVCR80をスタティックリンクにすればいいのに。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:19:47 ID:HJjkPS2G0
- しかしこれだけバグ報告あるのに安定って言い切る作者は池沼なのか?
しかも不具合報告しただけでここの信者はボロクソに叩かれるみたいだしw
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:20:47 ID:4YNYMw0I0
- よっぽど悔しかったのか
- 226 :221:2006/12/01(金) 20:39:24 ID:gqjZcckT0
- あれあれ〜〜〜w
>207のリンクに書いたんだけど、
消えちゃったのか、消されちゃったのかww
書いたときに確認したときは載ってたんですけどねw
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:54:38 ID:lAZ6jJYX0
- http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?t=184は
ちがうのか?もうレスきてるけどね
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:01:11 ID:gqjZcckT0
- >>227
すんません。それです orz
自動的に「題名: 新着ビルドとバグ報告」ってスレッドに繋がるのと勘違いして
「新しいトピック」ボタンを押して投稿していました。
使い方が分かってません orz
ともあれ、再現できたみたいなんでお役に立てたようで。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:08:56 ID:C2lKrWKh0
- これは痛々しい・・・
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:12:50 ID:9ycyrY5J0
- 226 名前:221[sage] 投稿日:2006/12/01(金) 20:39:24 ID:gqjZcckT0
あれあれ〜〜〜w
>207のリンクに書いたんだけど、
消えちゃったのか、消されちゃったのかww
書いたときに確認したときは載ってたんですけどねw
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:26:17 ID:Sra1xEil0
- 226 名前:221[sage] 投稿日:2006/12/01(金) 20:39:24 ID:gqjZcckT0
あれあれ〜〜〜w
>207のリンクに書いたんだけど、
消えちゃったのか、消されちゃったのかww
書いたときに確認したときは載ってたんですけどねw
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:41:44 ID:kHcRsCcG0
- >>221 GJ!
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:44:01 ID:3A4vEYb40
- >>229-231
よっぽどのyanmagata氏アンチなんだねぇ。
全部同じ人?まだ居付いてるんだ。。。。
このスレも先行き暗いな。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:51:45 ID:Oz5vx1yu0
- 何度もID変えなくてもいいんだよ
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:45:32 ID:gqjZcckT0
- ちょww
私のために喧嘩しないでwww
てか凄いですね、ここのアンチ
マジ笑
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:49:26 ID:hjwop1fW0
- 次スレからはtryoutはスレ違いってことでいいんじゃないか。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:50:33 ID:1IPYy+hC0
- 居たな、yamagataは別スレ作れっていうバカが
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:03:02 ID:wpKRsVD+0
- 作った奴が居たな。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:04:04 ID:FSpQWAo20
- 信者とアンチをどうにかして欲しい。
信者とアンチをどうにかして欲しい。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:05:50 ID:YePRphh00
- どうかすべきはアンチだろ
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:07:26 ID:bj81AUQi0
- >>236
てことは clsidビルドも drevil_xxlビルドも、videomixer9ビルドもスレ違いって
ことだな。 これらは全部 tryoutという同じソースコードなんだから。
どちらかっていうと、お前がその他のビルドのスレへ行った方が効率的だと
思うぞw
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:24:25 ID:j5q520s+0
- >>215
具体的にどの動画ファイルで何%くらい違うのだね。
ICLだから高速だと思いこんでないか?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:44:23 ID:KH2V9/Uf0
- なんか、昨日今日と似たような流れだな・・・・。
ほんと真昼間からネットできるひとは幸せだな。頭が。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:54:14 ID:bRxGKIYM0
- >>243の脳が破損している件について
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:59:32 ID:Ikexu/HX0
- >>242
おまいバカなんじゃないかね?
少しは噛み付く相手を選べよな。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:16:49 ID:eV9bmCN70
- ( ;∀;) イイハナシダナー
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:27:26 ID:jWTCqFwJ0
- 「GRAN TURISMO × NISSAN」コラボレーション・ムービー
http://www.gran-turismo.com/jp/movie/d453.html
これのwmvを再生すると映像はきれいなのに音声が 飛び飛び になります。
Radeon Xpress200 / HT Pentium531(3GHz) + 1GB + SATA
タスクモニターで見る限り、CPU Powerは余っています。
ffdshow 061017を使っています。原因わかりますか?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:31:26 ID:/o+k/hIH0
- ( ´_ゝ`)?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:52:50 ID:ErVS9UXu0
- >>247
>>160
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:16:50 ID:BIGyJbbC0
- >>116
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:22:15 ID:MbtLycB80
-
ゴミスレ
↓ゴミレス
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:26:04 ID:ErVS9UXu0
- yamagata乙
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:24:08 ID:ifP4ENBw0
- clsid乙
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 03:09:36 ID:0K5yAk/o0
- >>247
一行飛ばしになってない。再提出。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:29:25 ID:YMH8JRA70
- なんだかんだで20051115が一番安定してるな。
nvidiaのドライバと同じで新しくなるほど糞になっていく。
もう当分もこのままでいいわ。おまえら元気でな('A`)/
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:32:35 ID:0z+/j93U0
- ffdshowが新しくなるたびに糞になっていくかは感じないが
nvidiaには同意
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:33:57 ID:CU/kNUvs0
- GeForceはMOD
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:00:44 ID:hjd2WnBu0
- 誰か20051115のバグについてまとめた方いませんか。更新しようか様子見中です。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:05:18 ID:/TSh42c4O
- せんでええ、せんでええ。
自分で必要ないなら無理すんな。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:11:32 ID:6y9twyHg0
- 20051115よりも山形のほうがバグが多い不思議
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:14:31 ID:DCx00AWz0
- 具体的に書けクズ
何度も言わせるなカス
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:17:57 ID:djkOYvbV0
- 怒るなよ、yamagata
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:47:01 ID:n57VoZD70
- ffdshow-20060730-rev2546 SSE2バージョンが一番無難
以降のは何かしらの問題があるからね
20050703は低スペック用
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:31:30 ID:MWJ/6ZBe0
- ffdshow_rev611_20061202_Q.exe きた
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:18:11 ID:EeSW2YOF0
- clsidのICL9.1じゃないほうとyamagataってどっちがいい?
clsidのICL9.1が新しい場合は大体これにしてるんだけど
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:35:52 ID:DCx00AWz0
- 自分で試すのが一番無難
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:37:24 ID:GTsr4tLS0
- ファントム無頼
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:32:27 ID:3NNNDldm0
- >>247
私の低スペックPCでも余裕で再生出来る。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:40:29 ID:SbwdUOmp0
- 以前にyamagata版でVfWの設定がスタートメニュー経由で開けないと報告した
XP x64 Edition使いですが、AVIUtlとかVirtualDubとかのエンコーダーで
codecの設定としてffdshowのVfWの設定を開くことができるのでそれでやってますい
多少不便ではありますが・・・
いまのところffdshowが落ちたことは一度もないのでx64 Editionでの使用は
問題ないと言ってよろしいと思います
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:53:15 ID:N1pfvf7N0
- >>263
検索しても残ってないようなので、よろしければupお願いできませんか?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:01:28 ID:n57VoZD70
- >>270
http://download2.cowscorpion.com/dl/files/Codec/FFdshow-20060821-rev2546.exe
H264以外は問題ないので、これで我慢してくれ
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:04:23 ID:GTsr4tLS0
- >>270
http://downloads.sourceforge.net/ffdshow-tryout/ffdshow_rev2546_20060730.exe?modtime=1154627353&big_mirror=0
これじゃないの?
ffdshow_rev2546_20060730.exeの間違いだったんだろうなあ
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:04:39 ID:IgumNbnJ0
- >>271
tryoutsが一番不安定だった頃のビルド勧めてどうするんだ、おい。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:09:17 ID:n57VoZD70
- >>273
そうなのか?
他のビルドより多少はマシかと思ってたスマソ
- 275 :42:2006/12/02(土) 17:39:51 ID:lZngG3W00
- VFWの設定が開けるようになったあああああああああXPSP2
ffdshow_rev611_20061202_Q
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:15:57 ID:w1ymUfEH0
- うpだて完了(`・ω・´)
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:30:21 ID:KTAcMCXO0
- リリースノートとかチェンジlogないの?
何が変わってるのか訳わかんね
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:31:25 ID:ibb4NYXT0
- 後で書くんじゃない?
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:36:30 ID:CJwi3tyO0
- ダウンロードの隣のリンクが更新履歴じゃねーか、どこ見てるんだ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:37:12 ID:ILv/srx/0
- あさっての方向。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:37:29 ID:cI8yD6Q90
- ttp://svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/?view=log
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:42:57 ID:IgumNbnJ0
- http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?t=144
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:49:28 ID:UR2RCqdG0
- リビジョン: 612
Bug fix : YV12 artifact.
VMR9 + YV12 + Queue : green artifact was seen.
This is VMR9's bug (if more than one buffer are taken...).
リビジョン: 611
If you want to use MSVC8 for ffdshow.ax, ff_vfw.dll should be compiled by GCC. Both MSVC7.1 and MSVC8 does not work in some environment such as Windows Xp sp2 without shared assembly of msvcr80.
リビジョン: 610
small date fix for IS script
リビジョン: 609
(ffmpeg 7186,7187)
リビジョン: 608
(ffmpeg 7189,7191,7192,7193)
リビジョン: 607
updated flv muxer
リビジョン: 606
add intfloat functions,
move some stuff from avformat.h to allformats.h
リビジョン: 605
small update to cpu detection script
リビジョン: 604
updated IS script
リビジョン: 603
updated mp3lib
リビジョン: 602
Bug fix : subtitle : fast rendering on UNICODE build was garbling.
リビジョン: 601
Bug fix : postprocessing : A green line was seen when we play odd line numbers flv file with mplayer's PP on.
リビジョン: 600
Reverted revision 595
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:47:11 ID:07BkBvkx0
- よくわかんねーから普通にインスコして使うわ('A`*)
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:17:04 ID:coj6zd5D0
- >>272
ありがとうございます。
通りで引っかからないわけだ。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:30:51 ID:4w3N6YPa0
- 今WMPでDVDを見ようとしてffdshowインストールしたんですが
上下に黒帯が表示されて困っています、ディスプレイは16:9なんです
それで、「リサイズ、アスペクト」の項目をいじくってるんですが
どうすれば上下の不要なものが消えるんでしょうか?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:46:26 ID:iCBYUn2j0
- ffdshow関係ないじゃん
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:50:29 ID:4w3N6YPa0
- 関係ないのか、WMPの設定で何とかなるのかな、どうも。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:51:51 ID:1HLm6wk00
- >>286
ffdshowのビデオレンダラのコーデックの設定のmpeg2でffdshowが使われてなければ関係ない。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 08:00:11 ID:qO2kkE4H0
- >>286
ffdshowのコーデック設定でRaw videoも無効になってなければ関係あるかも。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:06:47 ID:yhQCvOq/0
- >>258
暇なので。だいぶん暇つぶれたわ。
ffdshow-20051115のバグ(tryoutsのログより20051115で手元で再現できたもの)
1.トレイ、ダイアログとパスの設定がJapanese(UNICODE)になっていると文字化けする。
2.オンスクリーンディスプレーで全角文字を含むファイル名を表示させると途中で切れる。
3.YouTubeとかの奇数ラインのビデオファイルをフィルタを使って再生させるとフリーズすることがある。
4.ビデオが重いと音声との同期がとれず遅れていく。
5.ミキサー・ヘッドフォンの仮想空間化が有効になっているとモノラルの再生ができない。
6.Windows Vistaでコーデックの選択のドロップダウンが上のほうに表示される。
7.「ビデオデコーダーの設定」-「出力」にある"DV"のチェックが外せない。
8.XVIDのN-VOPフレームに字幕などが重なると表示できない、例のカラーバーが再生できない。
9.日本語でダイアログの横幅が足らないで右側30%程度切れる(ダイアログの起動方法による)。
10.ffdshow.axなどがexplorerにロックされているとインストーラーがエラーを吐いて止まる。
11.Didee's YlevelsG/S/C(暗部中心にガンマ補正のはず)が正しく実装されていなかった。
12.libmpeg2でハードウエア・デインタレーシングが無効だった。
13.Windows Media Encoderでファイルの変換を使用とするとffdshowを入力ファイルのオーディオデコーダーとして使っただけでクラッシュする。
14.ffdshowがDVDデコーダーの出力をraw videoで受けていて、ffdshowのmpeg2設定が無効になっていて、字幕のファイルに何か設定されていると字幕を無効にしても映画と関係のない字幕が表示される。
15.字幕のフォント-高速レンダリングがオンになっていると日本語シフトJISが文字化けする。
tryouts最新版では全て修正済み(そのログからとってるからあたりまえ)
日本語関係が多いね。でも結局たいしたことない?
tryoutsもだいぶましになってきてるからどっち使ってもいいんじゃない。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:11:19 ID:D4yyQkWI0
- 暇人乙。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:32:32 ID:RCsc+WOy0
- そして
ffdshow_rev619_20061203_Q.exe
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:39:36 ID:UJ+3w9KF0
- そういえば、次スレの>>1の■SVN Log は>>281のに入れ替えてね
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:37:11 ID:kAagVwav0
- ffdshowって上書きインスコおkだったっけ?(;´Д`)
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:36:57 ID:V9MdB4Xf0
- >>295
OK
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:48:02 ID:lrJm/dQs0
- H264のときに山さん推奨の061017使ってるけど061203との違いは何?
なにが変わったのかさっぱりわかんね。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:08:31 ID:NPwnJ44q0
- 本家ffmpegでの改良やバグフィックスがバックポートされているってとこかな。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:09:49 ID:ltIvcQ360
- svnのシステムを理解すると、tryoutがどういう物かを理解しやすくなるかもしれない。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:27:47 ID:V9MdB4Xf0
- >>297
>>298 + ffdshow本体のバグ修正。
http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?t=144
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 05:35:23 ID:bIweCElU0
- 質問申し訳ないです
今までFLVファイルをVLCで再生していたのですが、
WMPで再生するために導入しました.。
設定でFLVのデコーダーをlibavcodecにしたのですがWMPで再生できず、
WMPではできるようになっていました。
WMPでの再生の仕方をどなたかご教授ください
ver:ffdshow-20061017-rev401-Q.exe
- 302 :301:2006/12/06(水) 05:40:12 ID:bIweCElU0
- 訂正:WMPでの再生の仕方をどなたかご教授ください
↓
Winamp
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 06:10:09 ID:QsMuZXCh0
- >設定でFLVのデコーダーをlibavcodecにしたのですがWMPで再生できず、
>WMPではできるようになっていました。
意味がわからん・・・
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 07:41:32 ID:uiaXJEd70
- >>301
「ffdshowでflvを再生できる」といったやつに文句言え
ここに来るな
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 08:00:40 ID:DeiSXLtQ0
- つflv splitter
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 08:40:45 ID:uqmLcD230
- >>301
動画再生の基本が分かるまでグーグル等で調べててくれ
最低でもスプリッタとかデコーダとか理解出来るまで
- 307 :301:2006/12/06(水) 09:27:27 ID:bIweCElU0
- まちがえて全部WMPにしてしまって自分でも意味わからない文に・・・orz
Winampで再生したいのにWMPで再生できるようになってしまったってこと
すみません出直してきます
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:32:09 ID:cnA5IMIq0
- 便乗だけど俺も聞きたい
OSを再インストールしたら何故かアイコンがWMPのものに変わってしまい
winampで再生出来なくなった
winampをインストールする際に関連付けを指定してなかったせいかもしれんが
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:43:00 ID:bIweCElU0
- 右クリック→プロパティー→全般→プログラムの変更じゃなくて?
- 310 :301:2006/12/06(水) 09:59:15 ID:bIweCElU0
- 連レスすみません
事故解決しましたので一応
Winamp側の設定で入力プラグインをいじったらできました
本当にr
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:59:21 ID:6X1WFYuw0
- >301
ttp://atsushisatoh.wordpress.com/2006/11/02/winamp-で-mpeg4-video-が見られるようになるまで/
flvも同じ
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:03:13 ID:PBPAk6ER0
- そういや一時期flvの表示がおかしくなってたバグはもう治っているのだろうか…
あとfpsも。最近追いかけてないから分からん…
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:07:20 ID:UFUkNn9X0
- 例のグランツーリスモ動画、俺のせろりん2GHzで再生できんwww
今日買ってきたぺん4だと再生できたw
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:07:46 ID:KuT0rCSo0
- 最新版でるたびにVerUPする特攻隊だけど、毎回flv普通に再生できてるぜ
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:09:57 ID:cCDWU9SO0
- flvなんて再生しねぇよ
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:46:21 ID:T/G39ehyO
- >>315
誰もおまいの使い方なんて聞いてないお
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:48:58 ID:KuT0rCSo0
- ffdshow+DVで動画からフラッシュまでほとんどカバーできるから便利
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:15:37 ID:nNIYs8ML0
- >>312
flv普通に再生できるけどな。
アプリケーションとかスプリッタがおかしいか、それとの相性問題じゃないのかな。
あとflvは奇数ラインのことがあってそれがビデオレンダラ(ドライバ)のバグを
トリガーしてるかも。
ffdshowも奇数ラインは苦手だったけど最近になって改善されてきている。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:52:01 ID:PBPAk6ER0
- >>314 >>318
お、そうなのか。情報ありがとう。久しぶりにちょい試してみるよ。
これでfpsが治ってたら完全に入れ替えてもいいんだけども。む〜
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:27:09 ID:/oTIb6ms0
- WMP+ffdshow(入れたのはffdshow_rev420_20061020_clsid)で
映画DVDとかだと問題ないんだけど、雑誌のDVDで動きのあるシーンだけ縞々が酷い。設定のどこ弄ればいいの?
ビデオファイルのときだけffdshow使われて、DVDのときは使われずに再生する方法あったら教えて
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:30:02 ID:SyuKoM2M0
- とりあえず ffdshow 061203 yamagata 入れてからどうぞ
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:37:16 ID:fhkUbQ5p0
- OSごと落とされる可能性もあるがな
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:48:11 ID:SyuKoM2M0
- ガムテープで固定しとけ
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:29:47 ID:p68Ndf3i0
- GOMプレーヤー使えばffdshowなんて糞入れなくておk
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:35:23 ID:TQrkjLva0
- ffdshow使えばGOMプレーヤーなんて糞入れなくておk
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:38:58 ID:djoicG4Z0
- GOMなんて入れるのは在日と中華だけ。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 06:34:05 ID:z5zibnD50
- 何でみんな同じffmpegのlibavcodecから作られてるのにmplayerだけが飛び抜けて軽いの?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 06:46:29 ID:P6EDruw40
- プラシーボ効果。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 07:04:49 ID:Ge2ju0JK0
- ハードウェアへのアクセスが直接的に行われているんじゃないか?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 08:11:27 ID:WkAFxDq80
- >>320
ffdshowのmpeg2の設定をlibmpeg2とかにしてDVD decodingにもチェック入れてffdshowでデコードしてるってこと?
それなら出力→オーバーレイミキサーを使用する→ハードウエアインターレース解除 を有効にしてみては。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 08:40:36 ID:cqzt/IDn0
- 私の環境(WinME、Celeron333MHz、RAM192M、RAGE PRO TURBO (AGP 2X))
でDIVX動画を再生してみたところ
1位ffdshow(オーバーレイミキサー使用)+WMP9
2位GOM PLAYER
2位ffdshow(オーバーレイミキサー使用)+MPC
4位MPC
5位ffdshow(オーバーレイミキサー使用)+GOM PLAYER
6位ffdshow(オーバーレイミキサー不使用)+WMP9
7位WMP9
の順に軽かったです。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 08:43:49 ID:wrM0HWoW0
- Me(笑)でセロリン(笑)
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:06:38 ID:qk0egwL40
- 私の環境(WinME、Celeron333MHz、RAM192M、RAGE PRO TURBO (AGP 2X))
すげーなこれ。完全に化石。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:07:22 ID:2AbEF+hN0
- >RAM192M
なにその中途半端な数字w
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:25:24 ID:FvONffyV0
- >>331
WMP6.4は試してみた?
MPCより軽いよ
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:30:23 ID:Qsq1MD2E0
- >>334
足し算もできないバカは黙ってろ
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:16:00 ID:mMB14hzQ0
- >>334
その時代のマシンならよくあるメモリ容量だと思うぞ。
標準で実装されてたメモリが64MB、それに後から128MB追加したなんてのは
ありがち。 さらに追加するときに初めて64Mを捨てて128+128にする。
両面実装の512Mが使用できないマシンもあったしね。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:32:06 ID:SyuKoM2M0
- お約束のつっこみにマジレスするのは恥ずかしい
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:41:08 ID:/tg5JHK70
- >>327
それ名神
MPCもmplayerも負荷は計測できるほどの違いは出ない
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:51:03 ID:dSUNEqCx0
- 山ちゃんがフォーラムで、ffdshowと相性の悪いゲームの情報求めてるけどさ、
ゲームの動画部分で問題でたらffdshow無効にしろってのが、
不具合出たときのFAQ化するほど、いろんなゲームで多発するんだよね・・・・。
mpeg1を有効にしてある場合、特にエロゲー関係で多発。
ブラックリスト形式で個別に使わない方を制限するなら、ホワイトリスト形式で使う方を制限して欲しい。
ffdshowにはMPCで動画を再生する時だけ使われるようにして欲しい。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:55:17 ID:mgxL12kT0
- ここ見てるyamagataさんの奴は不具合多そうですが、知識がない人は安定版利用してyamagataさんの奴は入れないほうが無難ですか?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:58:58 ID:GlH7kk7X0
- チキンは安定版使えばいい。
特攻隊は常に最新
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:03:46 ID:bjkMwdVs0
- >>341
利用者が多いから不具合報告も多いだけ
tryoutなら中身は変わらん
安定版というのがどのバージョンかは知らんが、ffdshow-20051115なら>>291のバグがある
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:46:55 ID:PogZxvna0
- そもそも mpeg1やmpeg2をffdshowで有効にして使用するって言うのが理解できん。
これらは別にffdshowである必要ないし、DVD再生ソフトなんかの実績あるデコーダー
あるからな。 ffdshowでのmpeg1やmpeg2は他のデコーダ持ってない場合や、他ので
トラぶったときの代替手段っていうのが俺の個人的認識
ffdshowの本質はlibavcodecなんだしさ。
あとRawVideoを有効にしててトラブルに遭遇してる人も居るんじゃないかな
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:56:06 ID:MFYoRYL+0
- MPEG1/2とそれ以外を区別する理由が分からない
libavcodecでもMPEG1/2デコードできるでしょ
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:09:55 ID:PogZxvna0
- 大抵の人のPCにはコーデックが入ってて、しかも実績のある物も多い中で
あえてデフォではオフにされているffdshowのMPEG1/2をオンにして使用する
意義を(俺は)あまり感じないって言ってるるだけだよ。
それなりにトラブルに対処できるスキルを持った人や、ffdshowでのMPEG1/2に
意義を見いだしてる人ならともかく、漠然とインストールしてるだけの人には
おすすめしない。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:22:41 ID:PogZxvna0
- それはともかく rev628 からff_kernelDeint.dll とTomsMoComp_ff.dllが gcc4.03で
プリコンパイルされたものが使用されるようになってるようだけど、sse sse2が有効化
されたコンパイルオプションで作成されてるようなんだけど、sse2非対応マシンで
大丈夫なんだろうか?
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:41:39 ID:OKj5FZEr0
- なんか見れないavi動画があったからffdshow-yaなんちゃらの
061203入れたら全部見れるようになった
ありがとう
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:09:57 ID:ykENjrvT0
- とりあえず俺のために安定版を教えてくれ
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:14:06 ID:DUzF8T1C0
- >>349
yamagata以外
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:14:08 ID:5e1L6vy/0
- 安定版などない
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:15:10 ID:Gs2ijCO00
- http://downloads.sourceforge.net/ffdshow/ffdshow-20020617.exe?modtime=1024264800&big_mirror=0
ほらよ
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:17:37 ID:9AXiz8Xf0
- tryoutが丁度、stableと銘打ったビルド出してるね。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:43:02 ID:bak+eWdK0
- >>353
なんか矛盾してるなw
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:55:39 ID:4prpqvfa0
- βリリース前のテストだって。合格すればβ、しなければただのα。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:28:56 ID:UnFEOaeK0
- 本家の作者が失踪→分裂→分裂派が安定版策定 今ここ
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 07:07:56 ID:m/dXqHza0
- milan閣下はよく失踪するらしいが(ソース失念)
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:47:42 ID:y4NYyyfF0
- stableのはずなのに頻繁に更新されてるのね・・・・
ffmpegの更新も相変わらず取り込んでるし、
ブランチ切って、リリースするってわけじゃないのか。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:11:14 ID:hhktb7k80
- βの「候補」。まだ決まらないみたいね。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:06:04 ID:3jk9/Pvp0
- 「出力」のオーバーレイミキサーとハードウェアインタレ解除をチェックしたあとで
「オーバーレイコントロール」をチェックすると画面が黒くなって見れないんだけど
「オーバーレイコントロール」はチェックしなくていいんですよね
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:07:17 ID:3jk9/Pvp0
- 「出力」の3つ上のやつです
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:08:36 ID:arXlkCZ10
- >>360
スレ違い
2度と来るな
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:27:16 ID:FouDeuTe0
- >>360
全然すれ違いじゃなんかないよ。
オーバーレイコントロール、いつの頃からかデフォルトの設定が壊れてる。
明るさ750、コントラスト10000、色の濃さ10000だと正常に表示できる。
>>360に関しては「チェックしなくていい」
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:28:09 ID:arXlkCZ10
- >>360
出て来いw
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:41:57 ID:0y57cVUY0
- ワロタw
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:45:49 ID:siUw0ZfU0
- ffdshow+WMP6.4 って出来ますか? 関連付けの仕方がわかりません。
WMP6.4で動画をffdshowのコーディックを使って再生したいので。分る方
教えてください。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:09:43 ID:vW8rTWdo0
- >>366
スレ違いだけど、
表示→オプション→形式→すべて選択
- 368 :366:2006/12/08(金) 20:22:37 ID:siUw0ZfU0
- >>367
すれ違いなのにレスありがとうございます。mkvやH264を再生しようとすると
〔ファイルを再生できません。 この形式はサポートされていません。 (エラー =80040265)〕
と出て再生出来ません。これは仕方無いんでしょうか?ありがとうございました。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:51:16 ID:arXlkCZ10
- >>368
スレ違いだとわかってるなら2度と来るな
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:34:43 ID:k4kLxK460
- ラブレター200通 女ストーカー逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061207-00000216-yom-soci
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:39:03 ID:IdyIfoJg0
- >>372
スレ違いです。
もうここには来ないでください。
スレが荒れます。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:42:52 ID:oLsIrNpW0
- >>371
すまない
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:11:17 ID:MkMh3h8X0
- >>373
どうもどうも
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:25:44 ID:zHcNMMhc0
- >>371-374
自演乙
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:34:05 ID:s7zr61lW0
- >>371-375
これをyamagataに書き換えてもりっぱに通じる
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:35:38 ID:MkMh3h8X0
- いつもの来たよ
↓ここから俺の自演
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:43:14 ID:ivMkiZnK0
- clsidがbeta1リリースしましたよ。
山ちゃんはβリリースは時間がかかりそうだって発言してたのにな。
どうなってるんだよ!!!!
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:03:11 ID:WdRpTt4U0
- 山ちゃんは最近忙しいのかな?
とにかくガンガレ!!
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 03:02:55 ID:IdyIfoJg0
- 誰か金くれ
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 03:13:02 ID:zHcNMMhc0
- つミ◎
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 03:56:03 ID:8smvF2oA0
- 【10000円】
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 08:30:59 ID:VklibVdn0
- なんか tryoutのsvnリポジトリがビミョーなことになってるね。
HEADを ffdshow-tryoutの最上位に置いちゃってるから branchesフォルダを
HEADの中に置かざるを得なくなってる
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:02:29 ID:N72gx4Ex0
- trunkがないってこと?
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:19:35 ID:u+38y4N+0
- そうだね。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:33:42 ID:IDUlUohi0
- よくわからんが、videomixer9がなんかドジったってことは唐突に理解した。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:55:01 ID:e6/ygNjM0
- ffdshow_rev666_20061210_Q.exe
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:15:14 ID:p8uD4nYp0
- yamagata氏イイヨイイヨー
これからもヨロピク♥
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:21:22 ID:PMdzuOiW0
- 555やら666やらyamagata氏はすごいな
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:35:19 ID:gTd131ro0
- http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=10664
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:53:38 ID:kQhUQh6i0
- 次は 700 かな?w
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:25:29 ID:INF5ieF20
- 久しぶりにtryoutsに入れ直したらDscalerのTomsMoComp使っても落ちなくなった
xxl氏のバイナリを入れました
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:51:25 ID:hKx3EAfl0
- よくわからんがbeta1を入れてみた。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 04:41:13 ID:3HEeVKOw0
- betaな展開だな。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 06:30:01 ID:nwzKSq780
- >>393
後の林家ペーである
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:01:20 ID:uFqTTzxd0
- beta まできたか。 20070101 で正式版だな。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:43:53 ID:qlTOxz2M0
- たぶん本気でそれを狙ってると思う
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:10:00 ID:4Sru/EoF0
- Doom9のみて、OSDでキュー使ってるかチェックしてみたら、
たしかにMPCでVMR9Renderlessだとキュー使われてなかったわ。
ffdshow_rev664_20061209_clsid_icl9.exe
ずっとVMR9で再生してたのに、いままで全然気づかなかった
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:10:44 ID:6Ty1QEK50
- SOD?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:39:00 ID:PzG4cjb20
- あの、AC3を光出力したいんですけど、なぜか2chでしか再生出来ません・・・
ディジタルパススルーで光出力することは出来ないのでしょうか
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:52:49 ID:YAMDnHQ10
- flvファイル再生すると
画面が上下逆になるんだけど、
これは何が問題?
- 401 :399:2006/12/13(水) 00:07:27 ID:HOLyrWib0
- AC3Filter使って解決しました
失礼しました
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:19:50 ID:YT9CTsYI0
- いいえ、気になさらないでください。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:03:19 ID:ozZDuoiq0
- (h263+mp3).flvなんてロスレスTranscoderで(divx+mp3).avi化すればいいだけの話だ。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:29:36 ID:umfiGnyh0
- 自分の使ってるヴァージョンってどうやって確認するの?
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:38:57 ID:szlsn6LM0
- >>404
コンフィグ開けばアバウトって項目あんだろ
字が読めないのか?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:42:17 ID:YaVWKqns0
- >>403
詳しく頼む〜
ロスレスって
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 05:57:23 ID:umfiGnyh0
- >>405
文字化けしてて何がなんだか
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:03:32 ID:iDKweoQR0
- 言語設定すら自分で変えられない人キタコレ
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:38:09 ID:umfiGnyh0
- つーか日本語選択して化ける方が悪いだろw
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:00:20 ID:zPhrW4ns0
- >>406
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061205_flv_converter/
これじゃない?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:01:28 ID:nweeyEmD0
- FLVってH263なのか?VP6だと思ってたけど。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:11:27 ID:0SutfYC/0
- >>400
Raw Videoを有効にしてると そうなったことがある
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:18:13 ID:/krFG+Dr0
- >>411
ばーか。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:43:43 ID:AoEFWOWu0
- yamagataさん、消えちゃったの?
さすが2chだね
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:17:25 ID:cWQjfqBE0
- 20051115から1年以上経過したわけだが、これを超える安定性のものは出たかね?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:37:54 ID:jpVmakuv0
- >>411
どっちでエンコードしてもいいわけだが。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:04:34 ID:JdHeHMK40
- >>414
自演しまくりで自画自賛してボロかすに叩かれてd走
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:09:10 ID:VdkRWWEv0
- ということにしたくてしかたがないのですね。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:47:49 ID:NIoeRay60
- >>415
このスレの何を見て、そうゆうかね・・・
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:53:17 ID:/jm9Xgz/0
- >>415
安定してその状況に満足してるなら入れ替える必要は無い
新バージョンに何を求めてるのかとか言われないとね
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:55:01 ID:6wYFLOtS0
- rev2546 以前のやつは、VGA より上の解像度の動画を Seek する時が激遅なんだね。
この前初めて知った。その時までは、VGA より上の解像度のものを観る機会がなかった
からなあ。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:13:38 ID:n4wLSxpG0
- >>412
サンクス試してみる。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:32:59 ID:SAv5E3tl0
- >>408
文字化けしてると「トレイ、ダイアログ、パス」とか「言語:」とかも読めないんだぞ。どうやってかえろってんだ。
20051115をインストーラのデフォルトの設定を信じてインストールしたのに、いきなり文字化けしてるんだぞ。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:52:17 ID:ECeh/mNA0
- 20051115の日本語関連はバグだらけ>>291
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:02:36 ID:jI1hqI8n0
- 山形市の20070101待ってます
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:45:29 ID:z3xeHyIB0
- 20051115が安定版だという説の被害者>>423カワイソス
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:53:36 ID:z3xeHyIB0
- >>423
とりあえずこれ見てがんばれ
http://asnxload.dip.jp/files/ppfx00326.png
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:25:14 ID:SAv5E3tl0
- ありがとう、Japanese (Unicode)の文字が見えたのでどうにかなりました。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:54:56 ID:a7dpSVII0
- 欧米か
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:57:49 ID:kgRB4X2J0
- ffdshowでインタレ解除しようとしたらエラー出る。
WMEで「これらのピンに共通するメディアはありません」って永遠に言われる。
ノンインタレ化にするのに使いたいんだが他の手はあるかい?
WMEの付属は汚すぎる。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:49:29 ID:ohOGVPge0
- ↓どうなのかい?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:51:51 ID:1mJdxpM+0
- | サッ
↓
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:05:56 ID:Hh+7SOMu0
- ├┴┴┴┼┴┴┼┴┼┴┤ ↑
└──┐│ ┌┘ │ └┐ │
┌──┘ │ ┌┘ ┌│─┘
│ └───────┘│
│ ┌──┘ └───│─┐
└┐└┐ ∧∧ | └┐
│ │ (,,゚Д゚)おらっしゃぁぁ!
┌─┘ └┐ / | │ └┐
↓ ↓〜OUU⊃. ↓ ↓
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:17:22 ID:vUyG7So90
- 質問です。
そこそこ高スペックのPC(P4-3.0 m1G GF6800)の場合安定してるバージョンってどれでしょう?
古いPC買い替えたのですが前のVer(2005-11-15)消してしまったので、いい機会なので新しいVerに変えようと思ってます。
プレイヤーはBSプレイヤー使ってます。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:21:47 ID:jO01U/Cn0
- >>434
ffdshow_beta1_20061211_clsid.exe
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:11:11 ID:1mJdxpM+0
- >>434
ついでにプレイヤーをMPCに乗り換えるニダ
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:54:24 ID:a29gcaZA0
- 文字化けしてるけど元のexeファイルがあったからヴァージョンわかった
200603ぐらいだった
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:51:49 ID:d0xJcMlj0
- >>434
別に前のでいいじゃん。
まだダウンロード出来るんだし。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:46:25 ID:d/6m7GZE0
- flvファイル開くと一部音声しか再生できないのがあるんですがffdshowが原因ですか?
試しに落としなおしたりしても変わらずだったんですが
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:54:00 ID:xTUOvZaz0
- スプリッター
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:41:08 ID:zfD5cmNQ0
- flvファイルの中身は?
vlc持ってるならvlcで開いてctrl-I押すと出る(advanced information)、それにしてもvlcのflv1デコードは苦しいな(ごめんスレ違いスルーしてくれ)。
ffdshowのアイコンが表示されてるならダブルクリックして情報とデバッグのページを表示、デコーダーのところになんて書いてある?
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 04:18:43 ID:M6oQQf4u0
- >>435
これいいな。キモいくらい軽い。
AL64-2800+
ポスト+リサイズ1024×768+ノイズ除去
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:55:58 ID:3AFuKs260
- 1115verをsourceforgeから落とせないんだけどみんなどこから落としてるんだ?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:33:46 ID:EtuTiqHw0
- ‖ ||||‖
‖ ■‖
‖ ■‖
‖ ■‖
‖ ■‖
‖ ■ ‖
‖■ ■■ ■ ‖
‖■■■■■■■■■ ‖
‖■■■■■■■■■ ‖
‖■■■■■■■■■ ‖
‖■■■■■■■■■ ‖
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:48:44 ID:K44ExQPX0
- ▂▃▂ ▃▅▆▅▃▂
▃▇████◣◥█████▇▆◣
◢███████◣▀■█■███▅
◢█████■〓▀▀ ◥███▌
████■▓▀ ◥██▊
█████▊▓ ▂◢◣██▊
██████ ▓▓▂▅▅▃▂ ▀ ▂ ██▌
▐█████▉▓▓▀ ▂ ▓ ◢◣▀◤ ██▍
■█████▋▓ ◥◣▀▀ ▓◣ █▊
████████▓ ▓▓ ◥◣ ■
■██████▓▓ ▓◣◥▍ ▐◤
▐███████▓▓ ▂▃▅▅◤ ▎ これがコピペできない人には
████████▓▓ ▀▓■▀ ▍ (インターネットは)難しい。
◥██████▓█▓▓▅ ◢▌
◥█████▓▀■▓▓▅▃▂ ◢◤▲
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:32:33 ID:3AFuKs260
- >>435
これ入れて動画開くとアプリがフリーズする…
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:49:27 ID:LXXTen2R0
- まだ粘着君くっついてるのね。だめだこりゃ。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:13:47 ID:hjTGnhdT0
- clsidたん、VMR9のバグ修正入ってるICLビルドつくってくれないかなぁー
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:15:36 ID:kzBD27Y00
- 最近videomixer9はどうしたの?
- 450 :439:2006/12/15(金) 20:42:26 ID:5MQA5PQ80
- >>441
そのvlcとやらを使ってみたら動画のほうも再生できました・・・
いままでMPCつかっててそういえば音声だけ流れるファイルだけffdshowのアイコンが出てなかった
設定ミスだったんでしょうか
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:52:13 ID:drh4Cfor0
- flv splitter、これ何回目なんだろう
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:57:13 ID:kSfLkzZ20
- MPCスレで内蔵フィルタ全部切ってから質問しろとかって言ってる人のせいかな(どーでもいいけど)。
View-Optionsで設定画面を開く
Internal FiltersのSource filtersタブにあるFLVにチェックを入れる。
これで解決しないなら特殊なコーデックでエンコードされている可能性があるっと。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:43:35 ID:OpuW5zf70
- flv は vlc より mpc+ffdshow の方が安定して見られると思うよ。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:50:00 ID:8YEnfE8/0
- mpcでswf見れんの?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:58:05 ID:TcuptJH00
- そりゃMPCは何の機能も無いからな
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:26:32 ID:M59czBDB0
- >>454
.swfファイルは随分前から普通に再生できる件について
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:37:15 ID:8YEnfE8/0
- mpcも見れるのか。流石オープンソースなだけあるな。
GUIのスリムさとswf対応でDV使ってるけど、mpcもいいかもしれんね。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:19:35 ID:hfx/ZKPN0
- ffdshow_rev696_20061215_clsid.exe
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:47:46 ID:AFNOog3a0
- Nightly Buildsってどういう意味?
最新版ってこと?
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:50:05 ID:vbPCkGZO0
- >>459
Nightlyさんがビルドしたもの
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:51:01 ID:AFNOog3a0
- >>460
教えてくれてありがとう
Nightlyさんてすごいんだね
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:00:55 ID:m95X2oXz0
- デイリーさんには負けるがな
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:29:18 ID:OJFNEoMG0
- イジリーさんが最強だろ
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:10:17 ID:ErloWMQ40
- 内藤さんビルド
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:34:15 ID:Wej45OoD0
- 母さんが夜なべをしてffdshowビルドしてくれた〜♪
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 05:01:10 ID:1Ay4O9Wf0
- 山形氏は母さんだったのか!!
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 09:37:25 ID:LjJzXuJs0
- 696か
そろそろyamagata氏の出番だな
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:14:02 ID:fF9tfNOp0
- スタートメニューフォルダを消してしまったのですが、Video decoder configurationを開くことはできないのでしょうか?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:27:10 ID:ByYlVSeO0
- C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe ffdshow.ax,configure
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:42:07 ID:fF9tfNOp0
- >>469
ファイル目を指定して実行でやってみましたが、
ffdshow.axがみつかりませんみたいなエラーが出て実行できませんでした;
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:46:06 ID:AFNOog3a0
- >>470
ちゃんとパス指定した?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:46:56 ID:kkQZNkpY0
- %windir%\system32\rundll32.exe %ProgramFilesDir%\ffdshow\ffdshow.ax,configure
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:48:03 ID:2ITOQV/I0
- 再インストールした方が早いんじゃない?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:50:32 ID:kkQZNkpY0
- %windir%\system32\rundll32.exe "%ProgramFiles%\ffdshow\ffdshow.ax",configure
間違えた
>>473 禿同
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:02:18 ID:fF9tfNOp0
- >>473
確かにそうですね;
>>474
それで出来ました!有り難うございます。
それを元にaudioの方もやろうとしたのですがパスが分かりませんでした。
もしよろしければ教えて頂けないでしょうか。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:07:02 ID:kkQZNkpY0
- ビデオ
%windir%\system32\rundll32.exe "%ProgramFiles%\ffdshow\ffdshow.ax",configure
オーディオ
%windir%\system32\rundll32.exe "%ProgramFiles%\ffdshow\ffdshow.ax",configureAudio
VFW
%windir%\system32\rundll32.exe "%ProgramFiles%\ffdshow\ffdshow.ax",configureVFW
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:09:33 ID:fF9tfNOp0
- >>476
本当に有り難うございました。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:57:39 ID:t/oZu1k50
- >>444
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ■ ■■■■‖
‖■ ■■ ■ ‖
‖■■■■■■■■■ ‖
‖■■■■■■■■■ ‖
‖■■■■■■■■■ ‖
‖■■■■■■■■■ ‖
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:57:48 ID:kmB9j0Rj0
- つまんね
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:20:22 ID:kSl6/ghv0
- >>479
ここはお前を喜ばせるためのスレじゃないんだよ?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:54:45 ID:T0GwYUs60
- >>478
TIではそれ回せるんだが
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:58:56 ID:dJUXCLe/0
- TIってのはなんなんだか
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:12:38 ID:lX2EIVWz0
- >>476
VFW だけ、エントリがない、ってエラーになった・・・
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:21:50 ID:DvTioKOo0
- だから普通に再インスコすればいいんじゃないかと・・・
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:23:26 ID:kkQZNkpY0
- 訂正
ビデオ
%windir%\system32\rundll32.exe "%ProgramFiles%\ffdshow\ffdshow.ax",configure
オーディオ
%windir%\system32\rundll32.exe "%ProgramFiles%\ffdshow\ffdshow.ax",configureAudio
VFW
%windir%\system32\rundll32.exe "%windir%\system32\ff_vfw.dll,configureVFW
>>484
激しく同意
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:25:00 ID:ncOifeCC0
- >>483
%windir%\system32\rundll32.exe ff_vfw.dll,configureVFW
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:29:40 ID:IYuwe139O
- 普通に、もう一度インストーラーを起動して上書きインストールすればイイだけなのに。
大して理解してないヤツがシステムフォルダから探してきてショートカットを作る
よりも上書きした方がずっとキレイだよ。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:36:29 ID:hWjoidIz0
- どうしても自分でショートカット作りたいなら作業フォルダも設定しないとだめだよ。上書きインストールがいいけど。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:59:27 ID:1gyHCL7f0
- ビデオでコーダの方のデコーダーオプションの逆離の設定
これの初期値って何でしたっけ?
弄ってたら初期値が分からなくなってしまい、右上のリセット押したのですが、
なぜか逆離の設定だけが初期値に戻らず・・・。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:19:03 ID:hWjoidIz0
- 逆離(IDCT)
初期値は自動だよ。ただし自動が常にちゃんと検出してくれるとは限らない。
libmpeg2も悪くない。
古いdivx(特にdivx3)とか見る時にはここを手動でいじらないとちゃんとした色にならないことがある。
ってここに書いてあるよ(英語)。
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=119319
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:43:30 ID:1gyHCL7f0
- >>490
ありがとうございました。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:52:41 ID:+ZjJxqOm0
- >>482
テキサス・インスツルメンツ
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:02:34 ID:2Q9dCBEZ0
- >>482
ttp://www.arika.co.jp/product/tgm3/
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:32:48 ID:Y1ABKqE80
- >>492
うちのライバル会社ないか
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:22:58 ID:WfQjQAn30
- ふふどショーって面白いの?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:05:41 ID:9MR8nWnh0
- >>494
あなた中国人あるか
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:56:48 ID:ai/00WLI0
- スロー再生になってしまうのですが
どうすれば良いですか?
現在
ffdshow20040828が入ってます
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:00:00 ID:97IeG1V80
- 20061017を入れましょう
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:11:15 ID:ai/00WLI0
- >>498
ありがとうございます
20061017が探せなかったので
ffdshow_rev696_20061215_clsid.exeというのを入れたら見れました。
連続再生するのは設定の問題かな。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:13:10 ID:k2PLvj+50
- みんな、H.264の720pの動画って普通に再生できてるの?
俺のとこじゃぜんぜん歯が立たないんだが(A64 x2 4800+)
ffdshowは499と同じやつ、再生ソフトはMPC。
Overlay Mixerにしても音とずれる。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:15:50 ID:XM+F4zcR0
- GOM Playerとffdshow-20051115.exeでflvを見ようとしているのですが、
10秒に2秒くらいしか、スムーズに再生されません。
最新のものや20050703などが軽い、との書き込みを見ましたが、
20051115より軽いのでしょうか?
教えて下さい。
- 502 :501:2006/12/17(日) 19:17:01 ID:XM+F4zcR0
- 書き忘れました、FLV Splitterも使っています。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:23:47 ID:hNXBp5sD0
- 環境にもよる。使ってみればいい
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:39:15 ID:7dE2Swfz0
- >>500
ハイプロのH.264はムリだな。
メインプロファイルのH.264なら1080pでもいけるが。
折角のデュアルコアならVLCかCoreAVCのが軽いんじゃね?
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:49:14 ID:Uo3CnKel0
- >>501
VP6Fも有効にしてる?
- 506 :501:2006/12/17(日) 20:07:25 ID:XM+F4zcR0
- >>505
コーデックの中にVP6Fが見つからないのですが・・・
もちろんFLV1は有効にしています。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:12:03 ID:97IeG1V80
- >>501
そもそもPCのスペックが書いてないけど
- 508 :501:2006/12/17(日) 20:25:11 ID:XM+F4zcR0
- >>507
すみませんでした、
CPU:K6-2 450MHz
Memory:PC100 CL2 512MB
VGA:SiS530
OS:win2k SP4
GOM Playerは最新です
なんだか「PC買い替えろ」って言われそうですが、
Youtubeのflvがオフラインで再生できないのは悔しいので、
皆さん知恵を貸してください。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:29:33 ID:9vQSJdR90
- PC買い替えろ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:35:24 ID:dd1QACno0
- tryoutsのβ入れてキューをオンにしてみるっていう悪あがきも面白いと思うよ。
今時そんな古いマシン使うならそれくらいのガッツはないと。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:40:35 ID:Uo3CnKel0
- >>506
tryoutsにはあるから入れてこい
- 512 :501:2006/12/17(日) 21:15:24 ID:XM+F4zcR0
- >>509-511
助言ありがとうございます。
tryoutsですか・・・ffdshowは導入したばかりなのであまり詳しくないのですが、
頑張って入れてみます。
とりあえず、tryoutsの最新のβ版を試せばいいんですね?
あと、20050703を見つけたので入れてみましたが、
20051115より若干マシかな〜程度でした。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:22:46 ID:M2m7FtZ80
- >>512
GOM Playeは軽くないけど、何かこだわりがあるのかな。
- 514 :501:2006/12/17(日) 21:29:17 ID:XM+F4zcR0
- >>513
いいえ、ありません。
メモリーに余裕があるならGOM Playerが一番軽いと聞いたのですが、
もっと軽いプレーヤーがあるのですか?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:33:35 ID:9MR8nWnh0
- mplayerとか?(自信なし
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:34:26 ID:Uo3CnKel0
- MPlayer、VLC、Simple Media Player、DV、Y901
この辺はGOMより軽いと思う
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:46:13 ID:ATYvGdNk0
- >>514
っKoolPlaya
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:51:51 ID:dd1QACno0
- flv見たいならVLC以外。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:07:46 ID:M2m7FtZ80
- シークできないけど、flvを見るだけならVLCは軽いよ。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:03:06 ID:W1ZL9fnj0
- >>501
CPU:PenII 300MHz
Memory:160MB
VGA:RIVA128 4MB
OS:win2k SP4
MPC 6.4.9.0 + ffdshow-20051115.exe
で少し重いような気もするけど普通に見れるよ(8年前のPCだけどw)
参考までに…
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:59:36 ID:YpKyqj+o0
- >>514
>メモリーに余裕があるならGOM Playerが一番軽いと聞いたのですが、
都市伝説。か、GOM信者のチョンが流したデマ
それくらい気付け
後、「聞いたのですが」でなく本当かどうかぐらい自分で試せ
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:00:22 ID:u7QiknW80
- よく使うプレイヤーだから、韓国産ソフトとか使いたくない。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:10:55 ID:q53/i2Ss0
- GOM Playerwwwww
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:13:12 ID:yd+XgtXx0
- まあ一番機能が良いからな
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:18:03 ID:NNn3F1qz0
- オリジナルを主張して結局ffmpegがベースになってたとか
そういうオチだったっけ?
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:27:29 ID:YpKyqj+o0
- >まあ一番機能が良いからな
どこが?信者乙
- 527 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/12/18(月) 01:34:19 ID:FN6helej0
- / ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人_____,,)
|ミ/ ー■-■-) 俺って暇だな〜
(6 ゝ ) 必死乙って言われそうだな・・・
| ´A` ノ ______
ヽ、,, __,ノ | | ̄ ̄\ \
/ \.____| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 06:32:33 ID:wbbSa0Mj0
- たかがメディアプレイヤーごときにムキになりなさんな
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 06:51:59 ID:lO/PCClF0
- 我々は1人の英雄を失った!!
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 07:05:29 ID:BXyeXOCE0
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:19:47 ID:cstgTqt/0
- 軽さランキング
1位MPlayer K&K
2位VLC
3位ffdshow(オーバーレイミキサー使用)+GOM PLAYER (GVF.ax削除)
4位ffdshow(オーバーレイミキサー使用)+WMP6.4
5位ffdshow(オーバーレイミキサー使用)+WMP9
6位GOM PLAYER
6位ffdshow(オーバーレイミキサー使用)+MPC
8位MPC
9位ffdshow(オーバーレイミキサー使用)+GOM PLAYER
10位ffdshow(オーバーレイミキサー不使用)+WMP9
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:58:51 ID:E/ABo69S0
- 軽さランキング
カルキング
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:01:03 ID:VgwICuNF0
- 俺の環境ではMS MP10が軽い
どんな環境かは教えない
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:04:21 ID:Nd2mwhY90
- 「重い」とか「軽い」とかそういう言葉はあいまいすぎるから使うな
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:28:46 ID:E/ABo69S0
- 以後、オモイカネと軽井沢禁止
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:51:39 ID:Km38TrjI0
- /^))⌒⌒ヾ^!
i! i! ,人リソハ)l
l! l!(l. ゚ -゚人l! …。
リノ√ `Yカ リ
`l二ロ´
し'ノ
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:01:28 ID:iedL6Y4X0
- >>531
MPlayerっての画質とかはどうなん?
現在4位のを低スペック機に使用中
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:33:45 ID:V5y3bluq0
- 自分で試した方が早い
でもそのランキングは全然信用できないぞ
Simple Media Playerとか入ってないのはおかしいし、
なによりMPlayer K&Kより裸のままのMPlayerの方が軽い
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:34:56 ID:u7QiknW80
- WMP9とか上位に入っちゃってる時点で釣りだと気づけよ
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:37:39 ID:/WSbIn100
- 3位にGOMが来てる時点で、みなスルーしてるだろ
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:45:50 ID:VPKitGKA0
- ffdshow-20051115が、公式サイトでも落とせないんですけど
どこか他で落とせるところって、ないでしょうか?
テンプレの所は全て行ってみたのですが、日本語化ファイルも
見つかりませんでした。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:04:40 ID:FmZH2uc/0
- >>538
VLCだって二番目に来るような軽さじゃねえよ
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:07:15 ID:e6Cns9Ze0
- だからスルーしろよ
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:28:38 ID:VgwICuNF0
- ∩_∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
( ´∀`) < おまえもなw
( ) \______/
| | |
(__)_)
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:06:34 ID:KYGRE2Xv0
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < モナーはニダーの
( ) │ パクリニダ!!
| | | \__________
〈_フ__フ
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:15:35 ID:wIxgkTit0
- 字幕表示で字幕ファイル中の表示させるテキストに「通」「会」「多」の文字があると、
この文字以降、字幕が全く表示されなくなるんですがこれを回避する方法ってどなたかご存知内でしょうか?
使用してるのはffdshow_rev666_20061210_Qです。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:16:55 ID:7jhTUdMZ0
- ポはどうだ?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:33:34 ID:idoynQBc0
- 字幕をUnicodeで作ってみるとか?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:41:16 ID:wIxgkTit0
- >547
「ポ」は大丈夫でした。
>548
「Unicodeで作ってみる」でピンときて文字コードをANSIへ変えてみたら回避できました。
間抜けなお話ですが、真っ先に試すべきところを言われなければ気付きませんでした。
有難う御座いました。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:23:42 ID:yfW5cqX50
- yamagata氏のrev700来なかったな
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:15:48 ID:Lexjswsu0
- 落とせる場所のURL変わったの?
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:21:50 ID:Lexjswsu0
- あ、大丈夫だった。スレ汚しごめん。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:57:59 ID:cLfUyi780
- ffdshowのおすすめverはどれなんでしょうか?
- 554 :553:2006/12/19(火) 19:12:32 ID:79UC+xCf0
- 自己解決しました
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:24:03 ID:cLfUyi780
- 自己解決してません、変な騙りはやめてください
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:44:08 ID:Q42XKzZZ0
- >>553
聞く前に自分で色々試せ。話はそれからだ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:45:42 ID:cLfUyi780
- 自己解決しました
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:35:43 ID:PYVFFBNV0
- >>541
自己解決しました
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:39:47 ID:Bg6Xq+L30
- 自己解決しました
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:19:52 ID:ZYuIKxzJ0
- 自己解決しました
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:42:31 ID:cLfUyi780
- うっせーぞカスども!
- 562 :553:2006/12/19(火) 22:54:13 ID:aWKZI8OQ0
- すいません、ffdshow-20051115 で自己解決しました
お騒がせしてすいません。m(_ _)m
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:00:15 ID:NOdjXmrB0
- おいもう冬休みか?
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:05:56 ID:cLfUyi780
- 冬休みがあるなんていい身分ですね
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:33:00 ID:NHXogU5q0
- 抽出 ID:cLfUyi780 (5回)
553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/19(火) 18:57:59 ID:cLfUyi780
ffdshowのおすすめverはどれなんでしょうか?
555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/19(火) 19:24:03 ID:cLfUyi780
自己解決してません、変な騙りはやめてください
557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/19(火) 19:45:42 ID:cLfUyi780
自己解決しました
561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/19(火) 22:42:31 ID:cLfUyi780
うっせーぞカスども!
564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/19(火) 23:05:56 ID:cLfUyi780
冬休みがあるなんていい身分ですね
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:33:21 ID:O/zjTwqH0
- cLfUyi780は最初から荒らしが目的であったと思われ。
次スレからおすすめのバージョン聞くの禁止にしてくれ。
必ず荒れるんだから。皆も釣られるなよ。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:08:05 ID:lcB8wkeF0
- 次スレから
☆彡 ffdshow公式版 vol.10 ☆彡
1 :名無しさん@お腹いっぱい。
tryoutは筋違いなので↓のスレでやってください。
http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/phpBB2/viewforum.php?f=11
にすればいいこと。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:14:02 ID:diMj99vc0
- おすすめのffdshowはどれなんでしょうか?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:27:02 ID:pSr1/Jnr0
- お奨めの tryout は、どれなんでしょうか?
- 570 :おすすめの:2006/12/20(水) 18:42:37 ID:+waNdUEx0
- 自己解決しました
ところで自分の持っているffdshowのバージョンは何ですか?
自己解決しました。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:20:01 ID:NnsOmDjp0
- 自己・・・ん?解決しますたwwwwwwwwwww
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:29:27 ID:hqX/es/e0
- HDMI端子を装備したビデオキャプチャカード「Intensity」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/etc_intensity.html
ただし、HDMI端子を備えると言っても実際にビデオキャプチャが可能なのはコピープロテクション信号のないものに限られるため、
HDMI端子を装備したビデオカメラ向け製品というのが実質的な位置づけ。
1,980×1,080ドットのフルHDでのキャプチャが可能なのは魅力的だが、
一般のハイビジョンHDDレコーダーやゲーム機のHDMI出力映像はキャプチャはできず、
やはりビデオ映像クリエイター向けの製品と言うことになる。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:34:43 ID:x/jhHlgj0
- 正直1980*1080もいらない。
エンコするの時間かかるし、容量増えるし、ディスプレイが1600*1200だし。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:03:26 ID:w8NAqEa50
- UXGA自慢ってsy…いやいや、ごめんね。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:06:14 ID:1qgFvO0l0
- >>573
君の事情など聞いてはおらんよコナミ君
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:09:45 ID:q5kgzp4K0
- 1400*1050っていう中途半端な漏れは(ry
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:15:48 ID:x/jhHlgj0
- bbcかどこかで1920*1072のH.264動画配ってたけど、そこまで必要ないだろ…。常識的に考えて
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:24:09 ID:xH7polI70
- >>573
まあ720pで十分だよな
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 03:47:15 ID:oJL+r1GV0
- ま、チンカスどもはそれで十分だろうな
俺みたいなセレブだとそんな貧乏臭い解像度なんて信じられんよ・・・
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 04:05:44 ID:eQKnU8I20
- T221でも使ってんのか?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 04:22:37 ID:nVzT8Sk70
- 本当のセレブはセレブを自称しない法則
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 06:55:08 ID:NtmrjQCG0
- 480pと720pの違いは分かるが
720pと1080pの違いは今一分からない俺1024x768解像度。
俺の目が節穴なだけ?それともディスプレイの解像度あげれば分かるもの?
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:12:42 ID:phwsiZYd0
- >>582
どっかで720pと1080pの比較やってたとこがあるが
ほとんど見映えは変わらなかった。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:46:09 ID:LBUWhFn80
- そりゃそのディスプレイでわかるはず無い。
720p = 1280×720
これだって、すでに表示しきれていないぞ。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:48:13 ID:GHVYH6Wq0
- 1600*1200のUXGAが快適なのって21インチ以上でしょう、
それ以上の高解像度使ってる人たちってどんだけでかいモニタ使ってるの?
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:59:21 ID:MBhGs3Xc0
- >>585
17インチCRTで常用UXGA、たまにQXGA。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:08:01 ID:Xi6owrmU0
- 俺21インチのCRTだけど1400x1050だよ。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:11:32 ID:y8Owi6vc0
- 俺65インチのアクオスだけど1920x1080だよ。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:13:09 ID:LBUWhFn80
- 俺の叔父は40インチぐらいのを使っててスゲーうらやましかった。
家も部屋もでかい(書斎が20畳はあろうかという広さ)。
金はあるところにはあるということか。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:13:14 ID:GHVYH6Wq0
- レスどうもです。結構でかいので見てる人もいるのね
>>586 17インチではせいぜいXGAじゃない、見づらくない?スキャンものでも見てるかな?
>>587 下げてるのね、まぁそのぐらいのが目が疲れないのかも。
しかし、40インチとか65とかすげぇな。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:20:00 ID:xCwXGnGj0
- >>590
XGAだと2ちゃんブラウザやデジカメ画像を見るときかなり窮屈。
UXGAならかなりのスレを同時表示できるし、QXGAならそれに加えて沢山ブラウザを開けるw
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:20:34 ID:Xi6owrmU0
- 目が疲れるうんぬんの前に結構使い込んでいるので滲んじゃってあまり解像度を上げられないというのが本音。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:11:12 ID:f7cI7rxB0
- >>590
漏れもそう思う
17インチだとXGAがベスト
液晶だとSXGAが普通だからね
それ以上は稀でしかない
TV用のディスプレイはスムージング機能がPCには効かないから
出来るだけ多い方が大画面になる
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:46:23 ID:szVbUSjU0
- 字幕必要ない部分が30秒ぐらい経つと
表示されなくなるんですけど、
どう設定すれば経っても表示されるようになりますか?
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:29:10 ID:oYU/qnOu0
- >>594
「字幕必要ない部分が30秒ぐらい経つと表示されなくなる」?
意味わかんないよ。必要ないからじゃないの?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:50:30 ID:/HPXMrjT0
- hmm
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:51:10 ID:lcYJtliU0
- 日本語ができないヤツが多いですね、最近は
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:56:12 ID:oJL+r1GV0
- 無知蒙昧な猿しかいないからな
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:56:14 ID:szVbUSjU0
- 30秒以上経った後に、字幕が必要なシーンになっても
字幕が表示されず、必要なシーンから再生しない限り、
延々と表示されないままで終わってしまいます
そのシーンから表示すれば、ちゃんと表示されますが、
30秒以上経てば、また必要なシーンで表示されない
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:02:16 ID:WD6eQNio0
- おすすめのffdshowってどれなんでしょうか?
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:05:34 ID:WD6eQNio0
-
すいませんおすすめのバージョンです
よろしくお願いします
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:05:41 ID:VDChBW750
- 自己解決してください
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:05:54 ID:oJL+r1GV0
- 字幕必要ない部分ってなんですか?日本語でお願いします
30秒以上経ったってなに?意味が分かりません
動画を再生し始めて30秒経過すると?それとも特定のシーンにさしかかってから30秒経過すると?
必要なシーンってなに?そもそもその動画はなに?DVDからエンコしたもの?直読み?
違法DLとかした動画だったら論外だよ
要するに字幕がシーンとあってない、ズレてるってこと?
PCのスペックとか書かれてないからなんとも言えないね
古くて再生が追いつかないとか
PCが最近のものだったら、DVDから見る分には支障なんてないと思うんだけどね
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:15:06 ID:oYU/qnOu0
- >>599
>>291の8だったりしないかな(これまでの説明ではなんともいえないけど)。最新版でもおなじ?。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:18:33 ID:lcYJtliU0
- わらっちまうぜ
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:04:32 ID:K+7WxlTg0
- >>601
デイリー氏のやつ。
ttp://cutka.szm.sk/files/ffdshow-20051115.exe
↑このバージョンね。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:23:54 ID:LFMPhqB30
- それ、日本語関連はバグだらけだけどな>>291
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:51:05 ID:rOSWEqFN0
- 日本語なんてそもそも不要
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:27:28 ID:TFH913fj0
- >>599の意味はさすがにわかるだろ…
普通の日本語読解力なら…
それはともかく>>599はffdshowの問題じゃないような気がするが。
プレーヤー変えてみたら?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:28:42 ID:zw3yNW4X0
- ダウソ厨ってどう思う?ダウソじゃない人。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:31:12 ID:mTMyspx40
- ダウソ厨は死ねばいいと思うよ
低所得民のカスばっかだろ
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:55:17 ID:v0I08wkU0
- >>599の意味は十分分かるさ。ただ情報不足。
DVDなのかファイルなのか、字幕が埋め込みなのか外付けなのか、
動画のコーデックが何なのか、字幕が外付けだとすれば拡張子は、
外付けだとすればテキスト形式なら一部でもアップ。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:58:08 ID:uFnkNuuI0
- / \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 通りがかりの蛇に「おまえ、毒持ってるの?」って聞いてみたんだお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \ そしたら・・・・
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) Yes, I haveだっておwwwwwwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ノ | | | \| | |
ヽ / `ー'´ | | |
| | l||l 从人 l||l | | FM77 |
ヽ ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_| |
ヽ _____,ノ|____|_|____________|
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:59:45 ID:mTMyspx40
- へーへーへー
- 615 :↑:2006/12/22(金) 16:59:48 ID:uFnkNuuI0
- おすすめのffdshowを聞いてくる香具師はこんな感じ
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:01:00 ID:uFnkNuuI0
- ____)__
,. ´ ` ` 、
./ _ _ \
/ _  ̄ _ ヽ
/イィィ,,.,.,.,.,.,  ̄ ̄ !
f/ノノノノノノノ ヘ.__ j jノ__ノ
|/////// _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
.!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y' ヽ^)|
!|| fニ> :::::: `ー'゙ (_`___)ノ
ヽ.ニ` : /_ノ/川! / >>614 割り込んだね・・・・・・
__ノ 、 / ヾ---'´ ノ
__ノ \l ` ____,/
\ ノ リ.|`ー--
\ .//
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:01:47 ID:uFnkNuuI0
- ,//////ィ ヽ.
ノノノノノノノl /\ , -、 !
///////l ",二ヽ.二_ヽ. l lノ_へノ!
//////ノ (_jリ ゙T`’ノ / (rリ`y゙
ソ´,-、\| -` ー--‐ " __{ ー-'{ フネにも
| ,f^ソ |____/ ゙̄ヾ"´ \^ヽ. |
| に( l j ,.. ヽ |.| 割り込まれたことないのにっ!!
\` ' j `ー-‐' イ_ ` ノ'" i
゙‐-' /,. ‐-、/TTT|| ノ
_} / |----二ニフ ノ
人\ ヽ. ! r'二ヽ / /
_「 \\ ` 、 ` ̄ ̄/
\\ Ti"
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:03:24 ID:mTMyspx40
- サーセン!
- 619 :フネ:2006/12/22(金) 17:08:09 ID:kn9rfIk20
- /三ミミ、y;)ヽ
/三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
,':,' __ `´ __ `Y:}
}::! { : :`、 ,´: : j !:!
{:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:} ずばり言うよ・・・・
r( / しヘ、 )j
g ! ` !-=‐!´ ,ノg あなた地獄に落ちるわよ
\._ヽ _´_ノ ソ
__,/ ヽー ,/\___
|.:::::.《 ヽー/ 》.::.〈
//.:::.`\ /'.:::.ヽ\
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:24:31 ID:QMzkSOii0
- ヽ
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ そんなに何も見えてないんじゃ
. l `''' ‐‐ ---t‐'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ 生きてても面白くないでしょう
', ヽ l
l l l
l l ノ
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:37:44 ID:uFnkNuuI0
- まさかこんな展開になるとは…。
先に謝っておく。悪かった。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:38:49 ID:au7AvR0y0
- >>620 は キチガイ です。 本当に ありがとう ございました!!
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:41:43 ID:zOqmX1pu0
- 楽しいから続けて
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:44:30 ID:iXpM9tni0
- ,,..ィiiilll||||lli、、
,ィiill||||||||||||||||||||||li、
,イ||lll!!'""´``゛`゙''ヾll|||||li、
/i|||l′: : : : : : : : :.:.:.:.:``i||||l、
ll||||l′. : : : : : : : : : .:.:.:.:.:.:゙i||||l
l|!" ,,.、_ : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.i||||!
rイ' '"二ミ、 : :ノ :、 : .:.:.:.:.:.:.:.:.:i||l!
// . : :〈_●〉ゝ. : : ヽ: r=ニミ、:.:l|′
l/ . : : : :  ̄'´. : : . : : '(●,〉,ノ.:.ム
(| : : : : . : : : : : : : : : : ̄:.:.:.:.:.レ′
| . : : : : :/ : . .:.:. 、: : : :.:.: : | やめろ
| . : : : : . : `⌒ー ⌒′ .:.:.:.:.: ,′
. l . : : : : : : : : .ー' : : : : :.:.:.:.:. /
/ ̄ . : : `ヽ、人. : : : : : :ー-‐-‐-、: : : : :. /`⌒ー─--、
| . : : : .:.:.:.:.\'\ : : : :ヽ、__,,. : : : :. // ̄ ̄ヽ',',',', ヽ
|. . . . . : . : .:.:.:.:.:.:.: |',',',ヽ、 : : ─‐- : : : // . : : : : |,',',',',',
__,| . . . . . : : :.:.:.:.:.:.:.: |,',',',',',',` ー----‐´_/ . . . : : .:.:.:. l,',',',',','
_ノ'丿 . . . . . . : . :.:.:.:.:.: |,',',',',',',',',' _, --─ ´ . . . : : : : .:.:.:.: /,',',',',',',
, -‐',',',', / . . . : : : .:.:.:.:.:.:.::/,',',',',_ -‐´ . . . . . : : : : : : .:.:.:.:.:./,',',',',',',','
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:47:41 ID:TWYfHIRj0
- □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:22:59 ID:aKBXfXnU0
- (´・ω・`)ショボーン
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:43:11 ID:9e3laT090
- あぼんばっかりでどんな流れなのかさっぱりじゃ
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:11:44 ID:qDsZD0M10
- 流れなど存在しない。
流しそうめんに命を賭けろ!!!!
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:46:20 ID:CyXwn2SR0
- ffdshow_rev706p_20061223_Q.exe
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:09:02 ID:TAeZBb1m0
- ffdshow_rev706p2_20061223_Q.exe
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:31:21 ID:DEQxEZbZ0
- ffdshowって初めて入れてみた。これすごいね。ダウンロード途中ファイルも再生で
きるみたいだね。最強かもわからんね
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:49:55 ID:rkfGtecw0
- そりゃ単にコンテナの問題じゃない?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:59:35 ID:DEQxEZbZ0
- そうなん?QuickTime AlternativeとReal alternativeも一緒に入れたんだけど。
それならスレ違いかも。すんまそん
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:21:17 ID:FhmJzh6y0
- めんどくさいから新年バージョン出たら入れよっと
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:45:32 ID:CNphgcgK0
- これGOMより使いやすいですか?><
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:51:30 ID:4BsxXT7F0
- >>635
GOMスレに帰れ
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:57:43 ID:CNphgcgK0
- GOMとffdshowどっち使ってる?
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:02:42 ID:DZvS+MjZ0
- GOMを使う理由が分かりません><
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:23:03 ID:xYli/vGK0
- ffdshow と GOM が何で比較出来るの・・・??
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:41:55 ID:GID/sg3r0
- ffdshow_rev706p_20061223_Q.exeインストールしたあと、DVDデバイスドライバが
壊れたっぽい。内蔵DVDドライブだけじゃなく外付けドライブのドライバも壊れたっ
ぽい。デバイスマネージャで!マーク付。ドライバの再インストールをしても変わらず。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:45:10 ID:2nuUTpX/0
- とりあえずp2使ってみれば
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:25:35 ID:GID/sg3r0
- p2もいれたけどだめ。リカバリかなあ。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:29:30 ID:7f6lyXHV0
- だからあれほど山形入れるなって言ったのに…
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:34:18 ID:2nuUTpX/0
- ffdshowごときでそこまでなるのかとは思うけど、
とりあえずffdshowアンインスコでドライバロールバックor更新するしかないっしょ
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:36:18 ID:INp40E9h0
-
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:50:45 ID:DZvS+MjZ0
- いつもの粘着君だろ
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:52:42 ID:pYubQ6Ii0
- 間違いないよ、中傷。気違いだな。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:03:23 ID:GID/sg3r0
- ん、ドライバの更新もだめ。システムの回復もだめ。
まあ、中傷かどうかは各人に任せる。好きにしてくれ。
この症状の報告は他にないから原因はffdshow山形版じゃないかもな。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:06:55 ID:Glb4PzOp0
- お前面白いこと言うな
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:16:55 ID:r88bY5/R0
- ダウソ見て落としたAIRの高画質版がyamagata+MPCだとカクカクになってどうしようもないな
20051115だと問題ない
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:37:10 ID:aSTs8Bsu0
- 20061017が最近では最強ということでFA?
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:12:54 ID:1Q1T8nkD0
- 山形版は粘着アンチが多杉ね
自分で判断して入れておいて不具合があったら中傷か?w
自分で作れもしないのにグダグダと喚くな、ゆとり世代が!
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:19:45 ID:GID/sg3r0
- >>652
よう、スネ夫。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:52:13 ID:4BsxXT7F0
- 軽いの欲しいなら
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941&package_id=213872
使っとけ
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:37:05 ID:zPoJPzSj0
- >>652
そもそも入れてみないと不具合あるなんて判断つかないからな。
入れないで不具合はどーやってみつけるの?
まーお前も作れもしないだろうけど。
あーってか、ごめんね。
君もゆとり世代だったね。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:48:15 ID:DLYcCmZ80
- 不具合があってここで書き込んだらダメなのか?
それともyamagataの不具合を書き込んだらダメなのか?どっちなんだ?
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:32:22 ID:HaEUqgwz0
- 不具合があって書き込むならいいが
不具合が無くても不具合があったと書く奴が居るので誤解されやすい
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:52:55 ID:gfGigGMl0
- エスパー登場ですか?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 04:47:03 ID:MpoVbRNE0
- 不具合報告をする奴にはエスパー登場を期待する奴が多いな
ほとんどは環境も状況も書かない
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 05:59:15 ID:Bz0/p9mH0
- 多くはただの愚痴だからな。
有意義な情報なんて出すわけがない、面倒臭いから。
労力をかけずに解消すれば儲け物くらいにしか思ってないんだろう。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 06:02:04 ID:R49mnSVw0
- 報告を受けた人が不具合を再現できなければ、意味がない
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 06:08:12 ID:i7qTMmWo0
- 環境を書けばすぐに対処してくれるだろうに
もったいない
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 06:17:39 ID:xteNyPD60
- ものすごい
自演を
見た
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 08:42:01 ID:7BU0icM/0
- お前ら頭悪くないか?
誰も「使ってくれ」なんて頼んでないし、「不具合があったら報告してくれ」とも言ってないだろ
入れたのが自分なら全て自己責任だろうが!
こんなものは協力的な者だけが使って、そうでない者は使わなければいいってだけの話
勝手に使って自分の環境も書かずに「不具合があったー」なんて言っても何も生まれないわけよ
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:52:34 ID:u/JhmMp/0
- 中傷目的で使いもせずにありもしないバグをでっち上げて報告してるやつに
何言っても無駄だよ。
ところで
>>650は中傷じゃないかも。β1の説明に
キューの既知の問題としてビデオカードによっては
逆効果になりうると書かれているからキューをオフにしてみれば。
中傷が多すぎてここじゃほんとのバグ報告も中傷呼ばわれするわな。
tryoutsのフォーラムに書くしかないね。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:38:00 ID:F5+8alyn0
- つーか>>650は割れだろうに
不具合報告ってレベルじゃねーぞ!
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:21:12 ID:WyIfVNJT0
- ここの住人の半数以上はダウソ板住人だろ。
自分でエンコードしてる人なら、わざわざffdshowでデコードする必要も
デコード時にフィルタかけて映像弄る必要もないんだから・・・
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:22:48 ID:7gOWBg5p0
- 了見が狭いー
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:03:10 ID:aEZQFR2J0
- すみません、お聞きしたいのですがMPEG2のデコーダーを切りたいのですが
どうやればいいのでしょうか?もし分かる方がいましたら教えていただけませんか?
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:11:20 ID:rtv/obDV0
- スタート>プログラム>ffdshow>video decoder configuration
つーのじゃねーか?
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:12:44 ID:aEZQFR2J0
- それで一番上のMPEG2コーデックの所をdisabledにすればいいんですよね?
なぜか切れないんです・・。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:16:27 ID:MpoVbRNE0
- 適用を押した?
つーか、いつのバージョン使ってるのよ
とりあえず最新の物を入れてみたら?
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:16:52 ID:rtv/obDV0
- ん・・・オレは最初から切ってるな・・・
リセットしてみたら?
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:20:41 ID:aEZQFR2J0
- えーと、バージョンはGoogleでffdshowっていれて
一番最初に出てきたページで落としました。
言語は日本語です・・。
適用を押した後OKを押したのですが何故か反映されないんです・・。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:41:35 ID:F5+8alyn0
- 釣り確定
デフォでオフだろ
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:52:23 ID:aPtzyeZX0
- え〜っと詳しく説明すると、
とあるソフトを起動するとムービーが流れて重たいので
デコーダーを切って表示できないようにしたいのですが・・。
何故か非表示にできないんですよ・・。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:35:49 ID:zwaPLfyJ0
- ffdshow以外のデコーダーが動いてるんだろ
初心者お断り
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:47:13 ID:o3lTZ3gQ0
- >>676
フォーマットして1からやり直せ
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:33:40 ID:BeEhN6Ty0
- どうせRaw Videoが(ry
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:34:34 ID:pSXYWTli0
- ふぐわいってなぜか変換できない
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:48:31 ID:Ea/utzMX0
- とりあえず、バカが多い事は理解った
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:53:34 ID:BzNOXCfs0
- >>654
それの日本語パッチを教えてください
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:54:22 ID:BeEhN6Ty0
- なにいってんだ
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:59:18 ID:g2fftnmL0
- >>682
最近のtryoutsはすっかり日本語が標準語になっちゃてる。
- 685 :640:2006/12/26(火) 01:13:54 ID:ABcMzQmk0
- DVD-RWドライブ、i.LINK接続のDVD-RAMドライブが見えなくなった件
だけど、山ちゃんのffdshowが原因じゃなかった。PegasysのTDA-3が
原因だった。お試し版をアンインストールしたのが原因でCD-ROMの
デバイスドライバがおかしくなったみたい。いま、TDA-3.0お試し版を
インストールしたらDVD-RWもDVD-RAMも使えるようになった。
山ちゃんごめんよ。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 05:17:32 ID:X6nxpCHo0
- バージョンの上書きアップデートするとまずい?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 05:29:25 ID:UElb1BOV0
- >>686
☆彡 ffdshow 初心者の質問 rev2546☆彡
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1105657602/
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 07:09:26 ID:jIgE0kTG0
- stage6でupした動画を再生すると、自分が使用してるプレイヤーよりきれいに映るので、ffdshowの設定をいじってたんですがなかなか綺麗にならず。
ffdshowのビデオデコーダーで、これ設定すると綺麗に映るよっていうのはありませんか?どうかご教授をー
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 07:59:54 ID:EMktXkSP0
- >>686
DivxとかならDecoder optionsのIDCT(逆離)は関係してるかも(>>490)。
「きれいに」が具体的には何だろう。
- 690 :688:2006/12/26(火) 14:57:14 ID:FKTJplvs0
- >>689
ん〜,印象だとstage6でみると鮮明って感じです。プレイヤーでみると、動画を圧縮したときにできるもや(ブロック?)みたいな物が目立つけど(特に画面がくらいとき)、stage6だとなめらかでいて、鮮明なんです。
動画のコーデックはDivx6.4、プレイヤーはメディアプレイヤー11です
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:59:53 ID:BPbl73jJ0
- フィルタを使ってエンコしたなら諦めろ
でなけりゃ、輝度やポストプロセシングにシャープとか色々試してみろ
こういうのは自分で試行錯誤してベストを見つけるのが一番
- 692 :688:2006/12/26(火) 15:28:17 ID:FKTJplvs0
- う〜ん、一応ノイズ除去フィルタとかシャープフィルタとか色調補正とかつかったから、それかな・・・
なんでstage6で再生すると綺麗に映るか謎ですが、大体すっきりしました。ありがとうございました。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:50:58 ID:/HBP7jzF0
- 所詮純正には敵わないってだけなんでねーの?
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:51:19 ID:BPbl73jJ0
- >>693
それいったらおしまい
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:27:57 ID:VWEb098A0
- もちろん同じ動画での比較だよね?
- 696 :688:2006/12/26(火) 16:38:37 ID:FKTJplvs0
- >>695
同じ動画です。アニメですが、色にむらがあるみたいな感じです。ぼそぼそしてる。
エンコのフィルタとかデコーダーの設定で改善できないか頑張ってみます。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:44:37 ID:KyML/PY30
- 面白そうだからサンプルアップしてよ。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:46:46 ID:KyML/PY30
- あと同じlibavcodec使ってるvlcとかmplayerでどうなるかみてみるとか。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:58:22 ID:AXyN3ouN0
- ゲフォ使っていて、GDIとオーバーレイとか。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:30:16 ID:/qq9fl990
- ffdshow の divx のコーデック切れば純正でデコードされる訳だから、
まずそれで再生して本当にlibavcodecのせいか比べてみればいいじゃないか。
あと高画質の動画でポストプロセッシング使ってると
逆に変にボヤけたみたいなノイズでることもあるよ。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:40:21 ID:EMktXkSP0
- vfwデコーダーの方切るの忘れないでね。
- 702 :688:2006/12/26(火) 18:08:27 ID:FKTJplvs0
- >>697
ハードウェアアセレーターってやつきって動画キャプってみました。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader381294.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader381295.jpg
上がffdshow 下がstage6。同じシーンじゃなくて申し訳ないorz
他のプレイヤーとか使ってもあんまり変わらないです。ffdshowでDivxの設定を切ってDivxのデコーダーで再生すると、設定によってはstage6の画質に近づくけど、若干stage6の方がいいかな。stage6で再生してるwebプレイヤーの性能がいいのかな?
ちと、初心者なんでオーバーレイとかGDIとか効果があんまりわからないですが。ちなみにグラフィックカードはラデオン700proです
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:20:15 ID:UCne/tVV0
- コントラスト比とかはいじってみた?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:25:59 ID:VWEb098A0
- そこまで変わるものなのかな
関係ないと思うけどstage6は何かの+αをかけるって聞いた事があるよ
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:26:40 ID:3xR9RZpo0
- 自分の環境だと逆に、
DivX純正だと上みたいに黄色っぽくなって、ffdshowだと下みたいな色になるよ。
プレイヤーの出力方法とか、ffdshowの出力の色空間とか弄ってみれば?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:29:47 ID:VWEb098A0
- CPUやメモリでも変わるな
負荷かけると画質が悪くなる
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:31:47 ID:t46JmvkG0
- >>702
NRが悪さしてると思う、ノイズ除去とかその他諸々を全部切ってみては?
あと、ブロックノイズを消したいならノイズ付加しなきゃダメ
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:19:02 ID:PdSwkESB0
- yamagata版、clsid版などの違いはなんだ?
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:34:32 ID:rIwP6DQn0
- だから
yamagata版=au
clsid版=ドコモ
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:23:17 ID:HqqXTxUL0
- >>702
そもそも色空間が違うだろそれ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:57:32 ID:/qq9fl990
- webプレイヤーの性能という発言のレベルからして
なにか根本的なところを間違えてるように思える。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:54:53 ID:736pszqP0
- >>664
頭悪いって・・・
yamagata自体が、ここで書き込みをしてたから
使ってみて、不具合多いとか言われてるんじゃないの。
使ってほしくないなら、更新しなきゃいいだけだし。
不具合なんて減った方がいいだろ、普通に考えて。
不具合修正したいから、誰でも使えるようにしてんだろうしな。
使ってほしくないなら、自分で作成して自分だけ使えばいいだけ。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:09:58 ID:snvPXVyr0
- ffdshow-20051115.exeを「Japanese」で入れたら文字化けしてんだけどどうすりゃいいの?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:15:33 ID:b5MwN3nl0
- 帰れよ厨房
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 09:57:44 ID:yzpFgJXz0
- >>713
1 >>714に従う
2 アンインスコ
3 video decoderの設定でJapanes(ANSI)を頑張って探す
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:13:35 ID:snvPXVyr0
- 帰れと言われて帰る馬鹿はいないのに感情的になって帰れとか無意味な書き込みをする>>714みたいなクズこそ帰れ厨房
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:34:08 ID:0oTWLY+10
- その文の全てが>>716に当てはまるような…
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:18:54 ID:ITsbAtXP0
- 吹いた
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:58:13 ID:vDdWd6Ij0
- 最新版はどこで手に入るの?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:04:26 ID:0B+3evs60
- http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:19:53 ID:GWDaCgak0
- >>717
無限ループって怖いな
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:07:20 ID:Pq7vibYz0
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 13 [Windows]
beatmaniaIIDX AC 3rd stile2 [Download]
■■■■Proxomitron入門スレッド■■■■5 [PC初心者]
Media Player Classic 17th [Windows]
・・・Me
・・・[Download]
・・・[PC初心者]
て、やっぱり。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:26:23 ID:DNShr3Ob0
- >>722
俺一人でも30スレ開いてるしあてにならんよ
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:27:02 ID:LGXTmVmv0
- Me(笑)
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:31:01 ID:Az0M//aj0
- それ専ブラは除外されるでしょ
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:49:38 ID:7Ngwfg7t0
- ffdshow-20041012を使ってるんだけど、
divxはそのままでH.264だけ新しいのを入れるとかできないの?
H.264が見れるところまで上げると、普通に再生できてた動画が
クソ重くなってしまう
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:55:11 ID:vDdWd6Ij0
- 日本語化ってしたほうがいいんですか?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:04:57 ID:2W4wJflv0
- >>713
そんな古いの入れるからそんなバグにあたるんだよ
ヒント>>427
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:33:40 ID:7Ngwfg7t0
- うちのメモより
> ffdshow-20051115.exe のインストール時に日本語を選択すると、
> unicodeがうまく表示されない
> 直し方は、configurationのEncoderの下から2番目の「ャメャャモャ」を選択し、
> Japanese(Unicode)をJapanese(ANSI)に変更
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:52:55 ID:Ocp6D5li0
- SSEビルドが一つもなくなってるな
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:54:20 ID:7fsuO1Lc0
- ビルドの話はスレ違いって事じゃなくて
そろそろ各ビルドの特徴とかまとめた方がいいんじゃないかな
Firefoxみたいに
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:05:33 ID:hkcSavF50
- 面倒だから、ここらで正式版出してくれ
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:34:59 ID:bIgALStQ0
- >>726
ヒント:yamagataは止めとけ
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:55:34 ID:Jd4tIaIT0
- 未だにyamagataに何らかの恨みを抱いてる奴がいるのかw
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:03:16 ID:t2SA92RN0
- >>702
まだ見てるかしらんが解決法教えてやる
ffdshowの設定でレベル開く
モード オリジナル
フルレンジにチェック
入力 16-235
出力 0-255
ガンマ 1.00
ポスタライズ255
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:09:02 ID:0g04dXyq0
- MPCで画面サイズ変えると真っ黒になるんだけどどうすればいいですか?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:32:35 ID:XrspBJ4Y0
- サイズを変えない
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:42:01 ID:0g04dXyq0
- >>737
フルスクリーンで見たいんだよ
VMR9にするとダメなんだわ
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:54:57 ID:4ZNE4oDa0
- グラボのドライバの問題じゃない?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:03:43 ID:5QMjAbsl0
- すいません質問です。
ffdshowを初めて入れてみたのですが、動画を再生するたびにタスクトレイにffdshowのアイコンが表示されてしまいます。
非表示にするにはどうすればいいですか?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:08:14 ID:5QMjAbsl0
- ごめんなさい忘れてました。
バージョンはffdshow-20051115です。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:13:58 ID:Ol/+TSwD0
- >>740-741
タスクトレイに表示されるアイコンを
(タスク)トレイアイコンと言う。
まずは設定くらい確かめような。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:14:05 ID:XrspBJ4Y0
- つ video decoder configuration
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:16:16 ID:5QMjAbsl0
- >>742
>>743
ありました!ありがとうございました
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:35:09 ID:cgl/Iv7K0
- 山形入れるとPC壊すぞ
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:12:34 ID:XwMaMj4o0
- コーデックでパソコンを壊すってどうやるんだろう。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:18:57 ID:EiotAE630
- PC初心者質問スレッドはこちらですか?
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:33:05 ID:GzEbraGU0
- これ以上分かりやすい中傷はないね。あぼ〜んの対象。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:45:58 ID:Jd4tIaIT0
- >>746
ffdShowの中にyamagata入ってると思ってるんじゃね?
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:45:23 ID:V0l+fnmb0
- >>706
ピュアオーディオ板みたいな、
「HDDによって音が変わる」
「リニアPCMと可逆圧縮で音が変わる」
みたいなオカルトを言うなよ・・・
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:56:34 ID:hjP0P8PJ0
- いや、実際ffdshowは負荷によってフレーム落としたり
補正のレベルを変えたりしてるんじゃなかったっけ
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:58:38 ID:b+hRs0AC0
- mpc以外で使える、おすえて
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:00:01 ID:IkXGDkl50
- yamagataひでぇな
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:05:07 ID:Q75kIwPy0
- >>750
試しに同じ種類の動画A・Bを
「A→B」 「B→A」と順番を入れ替えて
同時再生してみればいい
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:22:50 ID:V0l+fnmb0
- >>751
そうかポストプロセッシングで自動調整ONだと変わるね・・・スマンカッタ
>>754
実験の意味がイマイチ掴めない
負荷を上げる目的で同時再生するならわかるけど
順番入れ替えするのは何が目的?
オーバーレイさせてると最初に再生したのはオーバーレイで
2番目に再生したのは非オーバーレイになるから画質変わるっていう話ならわかる
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:12:46 ID:Q75kIwPy0
- >>755
二番目に再生させた動画は画質が落ちると言いたかった
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:30:33 ID:KnKlZrlL0
- オーバーレイすら知らないのだろうな・・・
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:30:43 ID:0g04dXyq0
- >>739
ハード的に無理ってことか
んじゃ諦めるか、ありがとう
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:36:32 ID:Q75kIwPy0
- >>755
ごめん
最後の二行読んでなかった
非オーバーレイになるのは知らなかったから無視して
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:32:05 ID:t2SA92RN0
- beta1使ってんだけど近年のバージョンってポストプロセッシングとH264のデブロッキングは別になったの?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:44:46 ID:GzEbraGU0
- H264のデブロッキングはデコードの一部で、
ポストプロセッシングと似たようなものではあるけれど
通常のポストプロセッシングよりヒントになる情報が多い段階で行われる。
H264専用ポストプロセッシングと考えればよい。
beta1の場合、H264のポストプロセッシングはオフで
無意味な重複を避けるため設定できないようになっている。
デブロッキングの設定に関してはコーデックページのフットノートみたいなところに表示される。
さらにデコーダーオプションの「画質と処理速度、同期との兼ね合い」のところで
ビデオが重くて遅延した場合の処理を選択できる。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:46:25 ID:t2SA92RN0
- ありがとす
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:06:15 ID:Vmbv93ZV0
- Daily build 1115版を入れなおそうと思ったのだけど
DLできない…
どうして?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 03:24:12 ID:oS0wMdvD0
- 出入り業者の陰謀
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 05:13:47 ID:HgHDfL0D0
- >>763
俺も2,3日前に試したら全然駄目だった。
「ffdshow 20051115」でググッて(日本語)、1ページ目の一番最初に出てくるページに同じものがあった。
ページが残ってるだけのようなので敢えて直リンしないけど、俺自身のに入れたら違うバージョンで重かったH264が軽くなったので
これで間違いはない模様。
ところでこの20051115が一番安定した人で最適化ビルド(SSE)も試した人はどの最適化版がよかった?
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 05:25:03 ID:y/7GjN6D0
- 061017が安定最強
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:44:08 ID:rk7UeDAH0
- とりあえず最新版入れときゃあ間違いないわけ?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:45:39 ID:y/7GjN6D0
- 最新版はダメ。
061017が無難
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:50:38 ID:USlIPsVJ0
- >>768
ビルドなしの専ブラなし
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:50:40 ID:Ick4hQrr0
- 最近のならbeta1。最新版は実験状態で不安定。yamagataビルドの実験版は削除されてるし。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:51:52 ID:Au+ldUjf0
- 「最新版は不安定」って書込みは良く見かけるが、どこが不安定なのか
って具体的な書込みはほとんど見かけないよな。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:52:13 ID:Alk5Ha1M0
- 654のこと?
これの公式サイトはないのかな
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:53:35 ID:Alk5Ha1M0
- 上は>>770のbeta1のことね
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:59:49 ID:DXxp5Tmb0
- >>773
とりあえずここになるんじゃない?
ttp://ffdshow-tryout.sourceforge.net/phpBB2/index.php
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:07:12 ID:i27bL/9v0
- とりあえず20051115なんて古いのを入れといて文字化けしてるとか騒ぐ奴は死んどけ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:02:47 ID:ES/NIU950
- yamagatabuild入れたら動画再生が変になった、元の安定版に戻したけどなおらねぇ・・・
こんあことで復元使うハメになるとはな・・・
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:29:42 ID:Ick4hQrr0
- 毎日毎日よく中傷あきないなぁ。うざすぎ。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:45:02 ID:Bfnaf3Xz0
- コテつけて欲しいね
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:57:03 ID:+unT6KD30
- yamagataから嫌われてると思い込んだバカが
皆から嫌われていることに気づいたりはしない
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:33:36 ID:4ARrGvYn0
- どのバージョンがいいのかはっきり決めてくれ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:47:42 ID:+unT6KD30
- 自分の頭で決められないようじゃ
どれも良くないに決まってる
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:54:49 ID:WhxLx+uQP
- 全部試してられないだろ・・・
常識的に考えて
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:57:05 ID:42C7KFeE0
- 常識的に考えて全部試せないのに安定・不安定って…
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:18:17 ID:99ozitOT0
- 不安定ってのはどういう症状なの?
正常な筈の動画を再生するとHDがフォーマットされるとか?
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:49:27 ID:q2fw8l/b0
- 新しい方がバグ潰れてるとか機能追加とか微調整されてるとか考えないのか?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:06:46 ID:i3gWyMy/0
- 新しい機能にバグが付いてるとか考えないのか?
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:17:58 ID:U1j7S+Fn0
- だからって20051115はねえよな
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:24:56 ID:9DXaOI5j0
- 特に日本語関連はバグだらけだしな>>291
日本人にはお勧めできない
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 03:27:50 ID:8OyT1f6c0
- 20051115だとWMEがクラッシュするのが俺には致命的で
結局ずっとffdshow入れてなかったよ
久々に見てbeta1入れたら満足
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 05:31:23 ID:okvh4P3S0
- 深夜の自演はyamagataのお得意の行為ですw
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 09:01:14 ID:dTP2TlpC0
- 新機能追加でバグが出るのは当然だろ。
人間は新しい事に挑む時、失敗を重ねつつ乗り越えるものだ。
古来の様式のまま伝承される事に価値のある文化もあるが、
PCのハードやソフトは未だ進化の途中であり、その域には至っていない。
進歩を止めてしまったモノよりも、失敗しつつも前へ進み続けるモノを
応援したいと思うのは人間の感情として当然だろ。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 09:10:34 ID:dTP2TlpC0
- 新機能追加でバグが出るのは当然だろ。
人間は新しい事に挑む時、失敗を重ねつつ乗り越えるものだ。
古来の様式のまま伝承される事に価値のある文化もあるが、
PCのハードやソフトは未だ進化の途中であり、その域には至っていない。
進歩を止めてしまったモノよりも、失敗しつつも前へ進み続けるモノを
応援したいと思うのは人間の感情として当然だろ。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 09:12:48 ID:U1j7S+Fn0
- きちんとした信念で20051115使ってるなら問題ないけど
単に噂を聞いて20051115を使うのは愚か過ぎると思うよ
- 794 :791:2006/12/30(土) 09:23:06 ID:dTP2TlpC0
- Janeのキャッシュが更新されなくて連投してしまった。
スマソ
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:04:41 ID:9DXaOI5j0
- まあ、噂を参考にするのは悪くないけど、
少し調べればバグがあることくらい分かるだろう
環境によっても変わってくるだろうし、結局は自分でいろいろ試すべきだと思う
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:02:53 ID:VO6UcSgH0
- 未だに叩いてるバカがいてワロタww
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:55:30 ID:Mkd7bKiC0
- 20051115の日本語化ファイルどっかにありませんか?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:09:24 ID:MswuE1Jr0
- 山形が必死なスレはここですか?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:12:50 ID:jwcmeWT50
- みんな俺の自演
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:22:10 ID:VNMGv8el0
- はやく安定バージョン教えてクれよ
20051115以外で
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:22:19 ID:YtJBKnmA0
- yamagataってこんなに痛い奴だったのか…
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:24:53 ID:V5dhKMcd0
- なんかyamagataが嫌われててワロタw
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:31:31 ID:3j9A4eCn0
- よく分からんけど、これ全部一人の自演だったらすごいな。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:50:09 ID:60lbWGaE0
- 本気で活動してるのは一人でしょ
面白がって乗っかってる奴もいるだろうけど
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:07:22 ID:anYx/qag0
- >>797
俺のPCの中にあるよ。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:08:09 ID:7uwO5ZjP0
- 同じ親父ギャグ聞かされてるようなもんだな
まぁどこでもそんな奴いるもんだ
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:19:49 ID:5V37MWZc0
- AthlonXP+2.2G (nForce2 KT600 KT880)でとりあえず問題なかったもの。
ffdshow-20051115.exe
ffdshow-20060426-rev2529-SSE.exe
ffdshow-20061017-rev401-Q.exe
ffdshow_rev654_20061207_clsid.exe
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:10:33 ID:jwcmeWT50
- ここまでみんな俺の自演
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:17:35 ID:YtJBKnmA0
- 自演って言葉はいいよね、安易で
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:30:03 ID:jwcmeWT50
- エッチで
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:54:37 ID:vRi4m/2B0
- イ`
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:06:08 ID:e2+XU1b00
- もうあれだな、yamagataを擁護する発言を取れば自演認定するし
yamagata中傷すればアンチ乙扱いされるし
なんでmilanにアンチとかつかないのか
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:18:55 ID:LSE+f7vn0
- milanがここに常駐すればね
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:20:14 ID:+T9gxAWn0
- 全部一人でやってるからじゃないの?おもしろがってのってるやつもいるだろうが。
ところで中傷してるやつはバグ報告とかやってくれるのかな。検証も含めて。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:26:02 ID:EwySh6Ds0
- >>814
yamagata顔真っ赤にすんなよw
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:29:25 ID:FdDxuwfG0
- exciteし過ぎ
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:29:47 ID:+T9gxAWn0
- >>815に期待
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:03:01 ID:e2+XU1b00
- >>815が自演と言い出すに280ペソ
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:23:45 ID:xL+0qdko0
- 腐女子・ウザい女2ちゃんねらのガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1167314743/
>・言葉遣いの間違いとか言葉尻をとらえて本題以外のことでしつこく相手を叩いたり煽ったりする。
> ・些細なことでも揚げ足をとる。実生活ではいつも劣等感を感じているので優越感に浸るのが好き。
> ・スレの決まりをものすごく大事にするくせに、自分のスレ違いを指摘されると
> 「じゃあ、あなたがネタを出したら?」。スレの趣旨から脱線しても全く気に止めない。
> ・自演を決め付けるのも大好き。意見する相手はすべてレッテル貼りあるいは自演扱いで必死 。
> 自分たちに気に入らない事を言うやつを排除しようという排他的意識の表れ。
> 最終的には、レッテル貼りから、ただの揚げ足取りになって相手を不快にさせる。でも自分は自演常習犯。
> ・スレタイだけ読んで怒り、既にレスが500超えているのに唐突に>>1叩き。
> ・たとえ正論であっても煽り口調で書かれていたら、煽り返さずにはいられない。
> ・すぐにヲチしたがる。
> ・普通とは違うものが好きな自分に酔う傾向がある。
> ・自分は腐女子だが厨腐女子といっしょにするな!と腐女子テンプレ全開で怒る。
> ・なんで文句を言われるのか自覚がない。
> ・「2ちゃんにいる時点で漏れも藻前も痛いがな」などと、同じ穴の狢定義をして
> 自分のみっともなさをうやむやにしようとする。
> ・「厨行為をする腐女子は迷惑。私はいい腐女子」などと、自分だけはまともであると主張。
> 腐れていていい板以外に流出する腐女子は駆除対象
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:26:15 ID:+bYaxctn0
- デイリーと山形がffdshowの双璧
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:26:59 ID:GOHYOZvL0
- デイリーヤマガタ
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:40:24 ID:e2+XU1b00
- ヤマガタ・ミラン
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:40:56 ID:uERCIBRM0
- 山形新聞
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:46:55 ID:orn8ncvT0
- clsid・タイムズ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:50:17 ID:c8aaB7Y20
- デイリーヤマザキビルドはどこですか?
本社ビルに行けばありますか?
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:21:25 ID:4mfUnHtx0
- ffdshow_rev729_20061230_Q.exe
ffdshow_rev730_20061230_xxl.exe
ffdshow_rev731_20061230_clsid.exe
ホリデーシーズン、年末ってのに、まとめて来たな。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:09:48 ID:eSPTK7Pm0
- 元旦バージョンくる?
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 05:12:23 ID:kRubt1+f0
- 初期設定でmpeg2が設定されてないのは何故?
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 05:36:45 ID:pssp6ue+0
- yamagataが双璧(笑
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:50:02 ID:z2LH1Za00
- >>828
動画系に興味ある人の多くは、DVD再生ソフトの一つ二つはインストールしてるから
あえてffdshowのコーデックを使用しなくてもいいからじゃないのかな。
あとmpeg2はDVD再生に使われるから、初心者が ffdshow入れてDVD再生が
トラブルり暴れたりするのを防ぐ意味もあるかも。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:12:08 ID:kB+xtHKA0
- >>826
どれがyamagataバージョンですか?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:20:56 ID:Q1bchtfS0
- >>831
_Q.exeってやつ。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:27:09 ID:6IuHKrsm0
- 迷ったら061017にしとけ
これが安定してる
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:15:33 ID:E9WsfIzj0
- ほす
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:16:40 ID:E9WsfIzj0
- ほす
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:17:37 ID:J6+ly0jM0
- 山形嫌いなら自分でビルドすりゃいいのに、無能だからできねーかw
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:36:33 ID:a1EoEcMa0
- 逆切れキタ━━(゚∀゚)━━━!!!!
- 838 :831:2006/12/31(日) 20:50:03 ID:kdi0OYDM0
- >>832
アリガト、その地雷だけは踏まないようにしまつ
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:11:29 ID:byQ/8KXG0
- 高画質で見るにはポストプロセッシング以外は弄らなくてもいいですか?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:58:08 ID:qZNv7GHn0
- マジレスすると、エンコードする時にビットレートを高めにしてください。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:20:22 ID:YlDVU0CK0
- ffdshow video encoderで作ったflv1のaviをflvコンテナに入れるツールを教えてください
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:33:15 ID:r2z0IAks0
- >>839
majiresusurugaposupurohakire
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:38:49 ID:xNGiQIFO0
- 何をもって高画質とするかによるな。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:14:02 ID:6v25PSI90
- 山形にすれば低画質がデフォ
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 03:08:11 ID:VVmpQ+Gs0
- またなんか湧いてきたなwwwwww>>813-で顔真っ赤にして消えたと思ったのに
- 846 : 【大吉】 【1363円】 :2007/01/01(月) 08:20:25 ID:oHtelaB90
- 元旦早々アンチ活動とはご苦労なことだなw
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:29:40 ID:1CLmWRlp0
- ffdshowでWMV9を再生すると変なノイズがでるんですがなぜでしょうか?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:36:30 ID:z7q7gQzO0
- >>847
仮実装だから。切りなされ。
- 849 : 【大凶】 【925円】 :2007/01/01(月) 15:52:38 ID:i0qmOAnj0
- ffdshow ってffdshowみたいだね
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:31:05 ID:Dfo650Jb0
- ffdshow
ffdshow
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:10:10 ID:AoZIFwM70
- 元旦バージョンまだ?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:18:09 ID:r76ckKBP0
- 高画質でDVDとか見たくてBlur&NRとかいろいろいじってみたけど、
ffdshow通さずそのまんまオーバーレイ使うだけのが一番綺麗にみえる・・・。
テンプレのリンクにあるところの設定でもあんまり良くありませんでした。
RADEONのオーバーレイは画質良いっていうのはこういうこと?何もしない方がいいんでしょうか。
こうすれば綺麗にみれるよ!っていうおすすめの設定あったりしませんか。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:41:34 ID:fQRRVQ7B0
- RADEONの場合はオーバーレイ表示はON
GeForceの場合は場合によってはoffにした方がいい
最近のgGeFoだとonで十分綺麗だよ
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:15:44 ID:5zeFqi7h0
- Divxとかならポスプロとシャープ化だけで充分だろ
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:40:50 ID:g0TwC91S0
- ある程度ととのってる画質のものなら
よくわかんないまま安易にフィルタ使うのはやめたほうがいいよ。
わかってて使うんなら別にいいけど。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:39:00 ID:mKkUL8bm0
- WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが、10曲が1つのMP3ファイルになっている、
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:41:26 ID:j2PaCPJ50
- 1. マルチすんな(DRMスレ)
2. P2Pで落としたやつには答えないのが普通のスレの不文律。ダウン板へ行きなさい。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:36:55 ID:DNBveeVL0
- >>857
君はやさしいな
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:04:37 ID:L9d/8rc20
- 合法MP3ファイルかもしれないぞ
でもスレ違いだな
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:13:24 ID:770FdwH00
- MDIE(ファイラ)のスレにも居るんですがががが
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:40:13 ID:Q68WpzKy0
- 合法ならハッシュと書けばいいだけ
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:29:22 ID:f7sylggG0
- この板で絨毯爆撃してるのでスルー
前にもあったな
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:26:18 ID:IccNstiE0
- >>856
暇だから報告しちゃった(はぁと
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1166176677/453-458
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:03:25 ID:KxMI+GMM0
- >>863
複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ43@全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1166176677/459
>459 : ◆rika./AgiE [sage] :2007/01/02(火) 14:19:18 ID:aTPeWqFV0
>>>453-456+458
>■野次馬さん詰め所★6
>http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1167229556/
>で、スレタイ・テンプレ等を相談してくださいー
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:48:03 ID:IyBK5CWx0
- お前みたいなのが居るから
下らん理由でプロバ規制が起きるんだよ畜生め
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:16:23 ID:61qhUFzj0
- AAC5.1chはPCでスレレオ再生不可でしょうか?
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:45:17 ID:4X0wGMnN0
- 061017のver.はどこで拾えばいいっすかね
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:38:44 ID:LmoqM80x0
- 何処でもOK
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:16:58 ID:NwxWlXwu0
- 新年バージョンまーだ?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:54:43 ID:3MksKo240
- AC3って音が再生できないんだけどどうすればいいの?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:08:04 ID:8qVeWvuj0
- MPC使え!
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:13:15 ID:6z9RmmHP0
- >>870
オーディオデコーダーの設定をいじれば良いんじゃない?
デフォルトでオンになってた気がするが
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:34:39 ID:t37fhyFA0
- >>870
AC3Filter 1.11. Stable release.
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=66022&package_id=63808&release_id=459050
AC3Filter 日本語化パッチ
ttp://tnetsixenon.xrea.jp/ac3filter.html
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:41:15 ID:vZZ9cJ110
- 数ヶ月目を離してたら、いろんなバージョンが出てるのね。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:27:13 ID:zy00JcVo0
- >>839
高画質で見るのにポストプロセッシングをオンにした方がよいかは元の映像による。
もともと高画質の映像をポストプロセッシングするとにじむ分だけで画質は低下する。
自分の目で見てブロックノイズが確認できないときはオフにした方が良い。
たいていのDVDはオフがベター。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:32:28 ID:zy00JcVo0
- >>866
ミキサーを設定すればステレオで問題なく再生できる。
最近のビルド(beta1とか)はインストール時に設定してくれる。
>>867
beta1がいいよ。2ヶ月のあいだにだいぶバグ直ってるから。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:35:46 ID:zy00JcVo0
- >>870
スピーカーは何個つながってる?
SPDIF or アナログ接続?
ミキサーの設定はどうなってる?
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:17:42 ID:nliTdv4o0
- >>876
でもインストール時にヘッドホンや2chに設定すると
ミキサーのボイスコントロールやステレオ拡張とかの
音を加工する機能がオンになるのが嫌だ・・・
インストール時の設定画面でこれらのチェックボックスも
ついていたらいいのに(もちろんデフォルトではオフで)
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:37:46 ID:hdKn6BBj0
- >>877
スピーカーは1つです
あとはよくわかりません・・・
VLCで再生して音声のところいじったら音出ましたが今度は映像がカクカクになっちゃった
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:05:23 ID:8qVeWvuj0
- MPC使えよ...
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:54:42 ID:kLuUnRUr0
- うるせーよバカ
えらそうにすんな
うぜぇから消えろ
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:55:52 ID:qKuyOqVv0
- われざの予感
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:02:37 ID:8qVeWvuj0
- 厨房の巣窟だな...
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:16:26 ID:8CSwXRxv0
- >>881
yamagata乙
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:52:50 ID:iKWWekqD0
- iTunesでリッピングしたAAC/m4aを、WMPで再生しようと思って、
ffdshowをインストールしたけれど、できないのはなんでですか?
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 03:07:00 ID:kEgehCIB0
- スプリッターが入ってないから
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 03:38:02 ID:iKWWekqD0
- >>886
ということは、動画はおkでも音声単独ではダメってことですか?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:00:49 ID:Z0AWW8Zd0
- >>887
DirectShowの世界ではファイルから動画と音声を分離して取り出す人と
動画や音声を伸張する人と、ハードウエアを使って出力する人は別人なんだよ。
最初の仕事をする人がいないってこと。連れてこないと。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:44:28 ID:iKWWekqD0
- >>888
>ハードウエアを使って出力する人
デコーダのこと、ですよね?
そして、このデコーダをする機能がffdshowにはない、ということですか…
かなりググって、へとへとになったころ、3ivxを入れたらうまくいきました
どうして3ivxがおkでffdshowが×なのか、いまだに分かりませんorz
そういった知識を体系的に学べるサイト、ありますでしょうか…
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:28:28 ID:ptt6lkxK0
- >>889
キーワードを変えてググれ
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:49:41 ID:b+DqslQP0
- >>889
その前にもう1回>888をよく読め。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:56:31 ID:YMZ5zRXa0
- ハードウエアを使って出力する人のことをレンダラと言う。
デコード=伸張。ffdshowはこの伸張(とその後の画像・音声フィルタ)しかしない。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:45:29 ID:Bnw2xr4/0
- オーバーレイ
VMR
DXVA
誰かこれらをすっきり説明してください・・・
特にVMRはMPCのオプションのwindowとrenderlessって2つあるし
それがVMRのミキシングモード/非ミキシングモードと関係あるのか
とかごっちゃになってわからん・・・
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:51:15 ID:lSPP/hSn0
- >>880
MPCでも出なかったからここで聞いてるんですが
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:58:53 ID:7eu/Wrnp0
- >>894
そもそもAC3デコーダーは有効になってるの?
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:42:07 ID:L2UNTWO60
- まあマルチメディア関係の概念は混沌としてて結構わかりにくいよね。
mp4関連は特にわかりずらい。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:01:29 ID:5ceKHcAF0
- われざはスルー
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:43:00 ID:fDrKSKJr0
- 山形の1230_Q入れたらH.264のデコードが何かブロックノイズが目立つんでbeta1に戻した
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:07:04 ID:VAZOC+H00
- 新年バージョン早くぅ〜
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:33:55 ID:aqnQCUqX0
- 山形入れるとOSそのものが壊れる危険性がある
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:48:43 ID:0ODgQ6pT0
- だから061017が安定してるっていってるだろ。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:50:30 ID:oCFyfZUP0
- >>893
ttp://www.sonicjapan.co.jp/cineplayer/faq.html
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:32:53 ID:Z0AWW8Zd0
- 900みたいな明らかな中傷は削除すべきだと思うな。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:38:01 ID:mrUF9aWt0
- デイリーとclsidがffdshowの双璧
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:14:37 ID:igShWsoZ0
- ひさびさにきたがbeta1が良いみたいだね。
更新してみるか。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 05:05:57 ID:KxQrncLz0
- 061017ください
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 05:30:48 ID:IlLuRTnN0
- 実に唐突ですね
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:51:56 ID:BXGQ0NxR0
- >>906
モリタポが足りません
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:35:57 ID:kvo2zHoQ0
- >>908
人生の経験が足りません
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:08:10 ID:j+Ej81eA0
- 本当に足りないのは、ffdshowに対する思いやりさ。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:34:03 ID:y8+c0niL0
- まず東京人をいじめる事から頑張ろうっ!
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:26:19 ID:xEKUpRwv0
- 東京人って何?東京モンなら知ってるけど。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:05:03 ID:IRCa1yWW0
- 関西人ですがなにか?
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:42:03 ID:VdFIJFjb0
- 地方から上京してきてる人達から、田舎者を見るような目で見られてる生粋の東京人です。
いじめられていると思えばいじめられてるような気分になれます。超おすすめ。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:03:53 ID:zlxBjEyv0
- デイリーのページからffdshow落とせないんだけど。
どうなってんお?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:25:14 ID:uuQpphJd0
- ホームページはsf.netの中にあるけどファイルはmilanの個人的なWEBにあったんだ。
そのWEBが閉鎖されたらしい。なぜ閉鎖されたか誰も知らない。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:00:44 ID:9Dzb1GuP0
- >>916
そうなんですか。
残念。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:07:19 ID:GvOT8QPQ0
- >>914
祖父母の時代から東京?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:36:05 ID:vaUjNQVU0
- 東京生まれのヒップホップ育ち
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:45:09 ID:FcrN/br/0
- 祖父母時代からの東京暮らしだと、明治維新前後に上京してきた芋臭い田舎者じゃねーの。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:12:24 ID:JxLn+7Ts0
- >>920
東京自体が江戸の昔から田舎者の集まりだろう・・
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:58:30 ID:ip1fIxeA0
- 東京で人を見下してる奴って大抵東京人気取りの田舎者だろ
自分の過去を見て笑ってるようなもん。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:21:31 ID:wXjCTfkd0
- >>922
それ正しい
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:36:22 ID:ztJuKIqG0
- ffdshow_rev740_20070105_clsid.exe
ffdshow_rev744_20070106_Q.exe
ffdshow_rev739_20070105_xxl.exe
年明け早々、更新頻繁だねぇ。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:43:44 ID:XyHSB9aX0
- rev777の争奪戦が始まったんだよ
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:49:44 ID:53DmTV5c0
- >>925
yamagataがちゃっかり色々とってたからな
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:54:48 ID:MGsc5gvl0
- 東京人殴られてたw
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:06:51 ID:XyHSB9aX0
- 777って海外でも縁起のいい数字なのかな?
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:11:10 ID:cBysE/iM0
- 海外でこそだろうが。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:19:07 ID:/8/73NmW0
- 一応このスレは目を通したんだけど、教えてくれ
ffdshowってまだDual環境には対応してないってことでいいの?
一部のみ対応、全機能はまだ、ってイメージでいいのかな
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:31:49 ID:oFG3uSHI0
- 「Dual環境に対応」とは何のことをさしてるんだ?
ちなみにDualCPUのパソコンでも問題なく動くぞ
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:39:51 ID:/8/73NmW0
- すまん、マルチスレッド動作に対応しているかどうか、ってことが聞きたかった
今は基本的にシングルスレッド動作だよね?
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:58:26 ID:ipFow+KF0
- なんだ?
まだコテハン叩きしてるキチガイがいるのか?
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:50:27 ID:ObU+C3eh0
- これVISTAには対応しているの?
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:26:51 ID:DyJiIOfI0
- 性的な意味で
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:33:37 ID:d0qksX+u0
- 質問です。
ffdshow_rev736_20070103_clsid.exeを落としてインストールしましたが、
H.264/AVCだけが不完全ですとなっています。
DivXはV6.4を使ってますが、DivXを入れ直さないとダメですか?
素人なもので教えてください。よろしくお願いします。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:52:41 ID:vAB4z7iX0
- |
| /l、 ?
| (゚_ 。 7 ツンツン
し⊂、 ~ヽ
しf_, )〜
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:07:07 ID:T6hnz2jY0
- >>936
H264のなかのVSSHだけが不完全って書いてある。
VSSHなんてごくマイナーな亜型だから素人なのであれば気にする必要なし。
VSSHのファイルをひくことは当分ないだろうから。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:46:10 ID:d0qksX+u0
- >>938
VSSHだけが不完全になっています。
ということは、H.264は正常にインスコされたってことでいいんですかね?
→欲しいコーデックはH.264
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:56:09 ID:LWr+ybpk0
- H264再生できればいいじゃまいか。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:08:29 ID:T6hnz2jY0
- >>934
対応してる、Vistaならbeta1はまだ不完全で最新版をとのこと。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:53:14 ID:9M/OF8cx0
- >>938,>>940
みれました。あざーす。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:58:39 ID:WMIxJhIx0
- すれ違いなのかもしれませんが…
H264動画をクリックするとエクスプローラが落ちてしまうのです
他の形式だと問題はありません
デスクトップに置いてあるときも問題ないんですが
Documentフォルダに移動したところなってしまいました
解消法わかりませんか?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:01:05 ID:53DmTV5c0
- http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1164192957/520
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:10:46 ID:axQEtsPZ0
- >>943
マルチは良くないけど、
Vistaじゃない?Vistaじゃなくても、その症状ならtryouts-rev747以降へアップデート。
それでも直らないときは「情報とデバッグ」-「以下ではffdshowを使用しない」にチェックを入れる。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 03:58:17 ID:l/Nvev9V0
- こいつ、>>944 のスレで 21:39:48 に回答してやってるのに
なんで今さらここでマルチするんだ?
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:33:39 ID:vVlnEAPX0
- >>946
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ.
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
{イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ ___◎_r‐ロユ
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l| </  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘|
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖
‖ |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}| ‖
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:06:01 ID:CKQd555X0
- ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・PlayStation3(60GB)・枕・PlayStation3(60GB)
聖教新聞 ・PlayStation3(60GB)・外付けRIGEL340MHDD・PlayStation3(60GB)・寄生虫キムチ
虫食い付きウールセーター・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・クターの生首・PlayStation3(60GB)
LANケーブル・PlayStation3(60GB)・リラックマ・マリモ・六法全書・単三電池・キンタマ
ファブリーズ・PlayStation3(60GB)・水・PlayStation3(60GB)・クタウイルス ・PlayStation3(20GB)
PlayStation3(20GB)・PlayStation3(20GB・)PlayStation3(20GB)・PlayStation3(20GB)・PlayStation3(20GB)
FateZero・とり天・PlayStation3(20GB)・うんちぶりぶりー・トゥランガリーラ交響曲楽譜・LS Magazine(zip)
くりきんとん
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:03:33 ID:h9gYQcXj0
- プレステ3ばっかり。もう駄目だなソニーは
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:45:40 ID:bJWJvnoA0
- アンチソニー必死だな
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:56:06 ID:zhISoCyA0
- http://megalodon.jp/?url=www.japanlittle.jp/bokuno/01_maekawa.html&date=20070108205453
お前らは野球をやって人間的に成長するべきだ。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:38:25 ID:zhISoCyA0
- 次next!
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1168258150/l50
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:44:06 ID:hyLG7Gxe0
- ☆彡 official ffdshow vol.10 ☆彡
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1168258150/
つまりtryoutを立てろと。そういうことだな。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:54:04 ID:Zh8trrhB0
- tryoutスレを立てるのは意外といいかもしれない・・・
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:10:57 ID:vgbQZ6wm0
- yamagata専用スレを立てたバカがいたけど人がいなくてワロタw
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:15:39 ID:c/wzzhfa0
- アンチは反応してくれる人がいないと死んじゃうからね
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:35:17 ID:jfZAyB2F0
- ffdshow_rev744_20070107_Q.exe
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:42:52 ID:Piap8b910
- ttp://www2.diary.ne.jp/user/113438/
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:29:24 ID:BhGQERh10
- >>951
野球部員の不祥事がどれだけあるか知ってんのか?こいつは。
小さい頃から野球しかやってなくて、非常識な莫迦ばっかりだろ野球選手なんて。
高卒でプロになった連中なんか特に。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:42:21 ID:0y4JBKbM0
-
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:20:07 ID:iGrGXHaQ0
- これ訳わかんないね。
うりんどうずのコントロールパネルですっきり移管門下ね?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:36:58 ID:oCbog/+90
- ドイツ語でおk
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:45:16 ID:QTC4YDuY0
- 食間食後でおk
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:47:19 ID:N2VLFdWo0
- VISAでおk
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:54:27 ID:n7o2p7f+0
- ffdshowのbeta1を入れた俺から一言
過去のVerにしがみ付いてる奴は入れた方が絶対いい
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:43:03 ID:lb3aAGsK0
- 罠?
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:30:44 ID:n3Y4/NZa0
- で?
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:32:43 ID:3tpuwRsl0
- http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1168258150/l50
これが・・・次スレ・・・!?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:44:48 ID:uMIoyct90
- >>968
違う、違う
まともな奴が立ててくれるのを待ってる所
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:48:23 ID:ajloMmEV0
- かまわないからそのまま使えばいいんじゃね?
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:37:39 ID:narmuwkc0
- ☆彡 ffdshow vol.10 ☆彡
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1168388919/
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:31:03 ID:rJlyaHfZ0
- ffdshow入れてから、aviutlがエラー吐いて動画編集できなくなったんだけど、何が悪いんでしょう?
ちなみに別件でPC初期化した後でも、ffdshow入れるとaviutlが使えない・・・
- 973 :972:2007/01/10(水) 23:32:08 ID:rJlyaHfZ0
- って、なんか大荒れの時に
初心者じみたつまんない書き込みしてしまったみたいですね。
すいません。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:34:53 ID:mexQCIf40
- 書くなら詳細に書いてね
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:35:47 ID:CGqT86C30
- >>972
ffdshowのバージョンは?
- 976 :972:2007/01/10(水) 23:41:21 ID:rJlyaHfZ0
- 20051129です。再生には普通にMPC使いです。
圧縮にはXviDつかってて、ffdshowの方は関係ないと思ってたんですが。(あまり詳しくなくてすいません)
ちなみにaviutlは読めるんですが、クリッピングや枠塗りつぶしの効果をかけて
エンコの99%で落ちます。以前はできていた作業です。
何を見落としているんでしょうか?
- 977 :972:2007/01/10(水) 23:47:26 ID:rJlyaHfZ0
- ffdshowは再生に非常に便利で愛用してるんで
アンインスコするには忍びないっす。
PC環境はAthlon +2600 1.91Ghz メモリ256+512MB
簡単な編集は重いソフトよりaviutlを使ってます。
「これはチェックオフにしとかないとダメにきまってんじゃんタコ!」
つうのがありましたら、よろしくお願いします。
かなりググッたのですが、関連性がわからず・・・
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:53:09 ID:mexQCIf40
- 別のバージョンで試してみた?
Beta1でもやってみたら
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:56:36 ID:CGqT86C30
- >>972
>>291の13
13.Windows Media Encoderでファイルの変換を使用とするとffdshowを入力ファイルのオーディオデコーダーとして使っただけでクラッシュする。
エンコーダー系のアプリでは関係あるかも??
分からないけどまずはtryoutsのbeta1か適当な最新版を入れてどうなるか試して見られては。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:56:45 ID:ddGhw8Z/0
- 一時的にアンインスコして試してみたら?
- 981 :972:2007/01/11(木) 00:01:59 ID:WbJRIrpH0
- レスありがとうございます。
>Windows Media Encoderでファイルの変換を使用とするとffdshowを入力ファイルのオーディオデコーダーとして使っただけでクラッシュする。
これに関しては、経由しないよう回避しています。
そうですか・・・ffdshowもaviutlメジャーなので
「これは鬼門」っていう組み合わせがあるのかと思って質問させていただきました。
みなさん普通に両方を共存させているようなら、共存可能として
こちらの環境の何がしかの原因(それがわからないから困る)を疑って
とりあえずバージョンを変えてみるのもいいかもしれませんね。
それにしても不具合出るのがaviutlだけなのは何故なんだろうなぁ。
ちなみにほかのMovieMakerやユーリードのソフトは重いながらも動くんですよ。
報告までに。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:12:32 ID:Jwy4LRAM0
- ffdshow をアップデートした後になぜか virtualdubmod が落ちることがあって、
ffdshow の vfw の設定ダイアログを一度出して OK を押したら落ちなくなった。
よくわからんがレジストリの設定関係で矛盾した状態が解消されたのかもしれない。
aviutl 使ったことないし関係あるかどうか知らんが一応。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:12:54 ID:08/z6ESb0
- >>972
>ちなみにaviutlは読めるんですが、クリッピングや枠塗りつぶしの効果をかけて
>エンコの99%で落ちます。以前はできていた作業です。
多分ffdshowのVFWインターフェースを切り離す時に落ちてるね。
これに関してはVista関連のバグ修正としてrev747でVFWインターフェースが修正されているので
beta1よりもさらに新しい最新版を試してみたらどうでしょう。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:26:15 ID:WbJRIrpH0
- レスどうもです。
あわわ、そういえば、virtualdubmodに関しても、ありり?と思うようなフシが(汗。
XPなんでVista対応のバージョンは逆に二の足を踏んでいたのですが
VFWインターフェイスにバグがあるのなら、そちらを試す価値がありそうですね。
動画関連にエンコ吐くときに、かなりバグッてしまうみたいですね。
わかる範囲でチェックオフにしてみたりイジッてはみたものの
システムにガッチリ食い込んでいるみたいで。
知識があれば柔軟に対応できるのでしょうが、ヘナチョコな質問ですいません。
ログに残せるようなマトモな結果が出たら、報告書き込みします。
って、今新スレ立てで何かゴタッてるようですが?w
- 985 :972:2007/01/11(木) 00:56:19 ID:WbJRIrpH0
- 一つ報告です。
>>982さんと同じく、とりあえずVFWを出して特に設定をイジらずにそのままOK出ししたら
なぜか基本エンコ(本当にエンコだけ)の方は落ちなくなりました。
なぜだかvirtualdubmodやaviutlが落ちるぞゴルァ!ってお困りの人は、試してみてください。
が、
相変わらずフィルターかけると99%で落ちるので
VFWインターフェイスのバグ発生は直ってない模様です。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:16:01 ID:v9wtV5Ko0
-
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:39:41 ID:AYTzoa3t0
- >>972
最新版はどうだったんですか。
20051129が安定版かどうかは別として
少なくとも古いビルドのバグ報告しても意味がないんだから、最新版での結果を書いて欲しいな。
忙しかったらいつでもいいし、次スレでもいいけど。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 05:03:42 ID:pE5S6x6L0
- ヘッドフォンの仮想空間化(headphone virtual spatialization)
と
頭部伝達関数(HRTF)(head-related transfer function)
ではどう違うんですか?
前者は2004/7ごろにVLCのイコライザーから持ってきたものらしくて、
その後2005/7くらいに後者が入ったみたいですが。
同じ技術の実装の違いなんでしょうか。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 05:57:39 ID:pE5S6x6L0
- HRTF 使うとCPU使用率がものすごく上がりますね。
mp3 再生だけでCPU60%(PenM1.4G)いくのは初めてみた。
5.1ch じゃないソースに対してはドルビーデコーダ使って
無理矢理5.1ch出力すると迫力が出て面白いです。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:09:08 ID:OaMluFCt0
- お
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:10:15 ID:ine5CTY40
- Google Video から落としたファイルの音を出すにはどうしたらよいですか
MMname2でみたらmp3でしたが普通のと違うのですか?
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:11:13 ID:xJacs50Q0
- スプリッタ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:39:44 ID:Cf7w5dX90
- うめ
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:56:33 ID:DVaAQZsU0
- ホラッタ
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:19:27 ID:9WqdxdEL0
- uememememe
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:03:41 ID:9WqdxdEL0
- ume
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:04:55 ID:AmaoHA5N0
- うめ
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:05:16 ID:9WqdxdEL0
- ume
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:05:47 ID:9WqdxdEL0
- 999
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:06:19 ID:9WqdxdEL0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)