■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ハードウエア増設したきゃここで聞け その四十三
- 1 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 14:06:44 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設、CPU換装などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設等に関してのアドバイスなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず以下のことを守ってください★
・最初の質問の際にはE-mail欄(省略可)には何も記入しないこと(偽者対策・質問者の区別)
・レスする際の名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止の為)
・使用OS、ソフトウェア名、バージョン、接続回線、環境、状況等できるだけ詳しく書くこと。
・メーカー製パソコンの場合、型番、機種名を書いてください。
(例えばVAIOですと言われても種類がたくさんあります。
PCG-R505R/GKやPC-VE2637C等のように型番を最後まで書いてください)
・自作の場合はマザーボード、CPU、その他の構成をなるべく詳しく
・現在使っているOSの名前とバージョン
(Windowsと一口に言ってもWindowsXPとWindows98等があります)
(増設する機器によってはドライバーが対応していないなどの理由により
増設できない可能性があるからです)
- 2 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 14:07:23 ID:???
- メモリ増設、LANカード増設は>>2へ、HDD増設、起動時のトラブル概論は>>3へ
お役立ち情報、関連リンク、オンボードVGAのドライバ、過去ログは>>4-10辺り
★ 質問の前にPC初心者板FAQ集も見てね http://pcqa.tripod.co.jp/faq.htm ★
- 3 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 14:07:54 ID:???
- ◆メモリの増設
@ITメンテナンス&リペアガイド メモリ増設前の基礎知識
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_01.html
@ITメンテナンス&リペアガイド PCのケースを開けて実際にメモリを増設してみる
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr004/pcmr004_01.html
※使用PCの対応メモリを調べる
I-ODATAメモリラインナップ一覧
http://www.iodata.jp/prod/memory/index.htm
BUFFALO対応情報
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/index.html
◆LANカードの増設
@ITメンテナンス&リペアガイド
ブロードバンドの前準備、イーサネット・カードを増設しよう
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr005/pcmr005_01.html
◆無線LAN
http://www.airstation.com/
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/
★増設後のネットワーク関係の設定
LANで一発OK
http://www.rodry.net/
家庭内LANことはじめ
http://kotohazime.fc2web.com/
チェックリスト
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
- 4 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 14:08:25 ID:???
- ◆HDDの増設◆
増設前に知っておきたいハードディスクの基礎
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/008hddbasic/hdd_basic01.html
失敗しないハードディスクの増設方法
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin01.html
ハードディスク増設マニュアルFDISK&FORMAT編
http://kso.jp/hdex/indexhd.htm
FDISKコマンドの使い方
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
ハードディスクのフォーマット手順
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
ノートの場合は増設は基本的に不可能、交換となります。
最近のものはリカバリディスクが無いものがあるので注意して、質問してください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/index.html
◆起動時のトラブル概論◆
ハードウェア・トラブル解決法指南
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/010troubleshoot/trbl_shoot01.html
◆トラブルを避けるための電源選び◆
http://takaman.jp/psu_how_to_select.html
- 5 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 14:08:57 ID:???
- ◆ハードウェアの規格・対応を調べたいとき◆
@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
@ITスロット&ソケット図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/indexpage/index.html
PioneerDVD技術解説
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/1.html
パーツ豆知識
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ruma/OldContents/PCParts/00_PC_Parts.html
◆市場価格を調べたいとき◆
価格.com http://kakaku.com/
hermitageakihabara http://www.gdm.or.jp/
BestGate http://www.bestgate.net/
SAKHAROV'sAkihabaraReport http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
コネコネット http://coneco.net/
◆その他有用な情報元◆
DOS/Vパラダイス便利リンク http://www.dospara.co.jp/link/
SystemInsider http://www.atmarkit.co.jp/fsys/index.html
BiosDriverUpDateLink http://pcwizard.cside3.com/upd/ (リンク切れ)
超ドライバリンク集 http://driver.himaism.com/
●チップセット(オンボードグラフィックス)用の最新ドライバはこちら●
Intel http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/
- 6 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 14:09:28 ID:???
- ハードウエア増設を目論む初心者の為のスレッド
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/986/986995742.html
ハードウエア増設したきゃここで聞け
その二 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/989/989914603.html
その三 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1002/10028/1002886501.html
その四 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1005/10059/1005975862.html
その五 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10078/1007844263.html
その六 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1009/10092/1009276782.html
その七 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1010/10109/1010908537.html
その八 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1012/10129/1012916497.html
その九 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1014/10148/1014844068.html
その十 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1016/10162/1016235497.html
その十一 ttp://pc.2ch.net/pcqa/kako/1018/10181/1018150675.html
その十二 ttp://pc.2ch.net/pcqa/kako/1019/10199/1019917805.html
その十三 ttp://pc.2ch.net/pcqa/kako/1022/10223/1022356324.html
その十四 ttp://pc.2ch.net/pcqa/kako/1024/10249/1024965419.html
その十五 ttp://pc.2ch.net/pcqa/kako/1026/10266/1026648822.html
その十六 ttp://pc.2ch.net/pcqa/kako/1028/10284/1028438575.html
その十七 ttp://pc.2ch.net/pcqa/kako/1029/10297/1029720383.html
その十八 ttp://pc.2ch.net/pcqa/kako/1031/10313/1031308557.html
その十九 ttp://pc.2ch.net/pcqa/kako/1032/10326/1032631963.html
その二十 ttp://pc.2ch.net/pcqa/kako/1034/10340/1034043936.html
- 7 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 14:11:32 ID:???
- その二十一 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1036/10360/1036018481.html
その二十二 欠番
その二十三 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1037/10376/1037615040.html
その二十四 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1039/10399/1039937999.html
その二十五 http://pc2.2ch.net/pcqa/kako/1042/10421/1042196166.html
その二十六 http://pc2.2ch.net/pcqa/kako/1044/10446/1044600684.html
その二十七 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1047396954/
その二十八 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1052136708/
その二十九 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1054965754/
その三十 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1060132435/
その三十一 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1065955745/
その三十二 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1073359404/
その三十三 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077946912/
その三十四 ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1085798539/
その三十五 ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1095706918/
その三十六 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1100769482/
その三十七 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1106469665/
その三十八 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1111156924/
その三十九 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1116574500/
その四十 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1122270811/
その四十一 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1129847890/
その四十二 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1139027457/
- 8 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 14:12:04 ID:???
- ▼━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 文化情報学部の学生◆2H3Xipoq6Yはお茶目な帝塚山大学生で
みんなのアイドル。可愛らしい密告魔なので応援しましょう。
★この子は、たいしたPCの知識がなく偏差値がなんと”40”もあるのに
回答者の真似をして、掲示板を”ぐにゃぐにゃ”させている人気者です。
回答に介入したり、見えすいた自演をして、人の指摘を誘うのが常套手段。
その悪どい手口に釣られないよう、徹底的に無視しないで、子供の視線で
暖かく見守ってあげてください。適当に弄って遊んであげると喜びます。
また、糞尿処理施設で働く学生 ◆K17zrcUAbwの親友であり、し尿汲み取りの
お手伝いをされているようです。励ましてあげましょう。
学生がよく使う名前のリスト(専用ブラウザで透明あぼーんしないで、弄ってね)
経営情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y
文学部 ◆2H3Xipoq6Y
孝元天皇 ◆2H3Xipoq6Y
農学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y
○○○○ ◆2H3Xipoq6Y 新しい名前を使う可能性もあります。楽しみですね。
- 9 :1:2006/08/19(土) 14:12:37 ID:???
- スマン、テンプレちょこっとミスった
- 10 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 14:25:29 ID:???
- * 経営情報学部の学生◆2H3Xipoq6Yは帝塚山大学生で密告魔なので注意しましょう。
★経営情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y はPCの知識がなく偏差値40のくせに
回答者の真似をして、掲示板を混乱させている荒らしです。
回答に介入したり、見えすいた自演をして、人の指摘を誘うのが常套手段。
その悪どい手口に釣られないよう、徹底的に無視してください。
学生がよく使う名前のリスト(専用ブラウザで透明あぼーん推奨)
経営情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y
文学部 ◆2H3Xipoq6Y
孝元天皇 ◆2H3Xipoq6Y
農学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y
○○○○ ◆2H3Xipoq6Y 新しい名前を使う可能性もあります
- 11 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 14:27:16 ID:???
- ありゃもう貼ってあった…
>>1さん乙です。
- 12 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 18:11:16 ID:???
- このスレいらないんじゃないかな?
前スレも前々スレも1000行く前にdat落ちしたぞ
- 13 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 22:22:35 ID:???
-
∧_∧ _
( ´Д`/ _= ̄ ヾ .* 从 /从 .' , ..
\ ヽ = -=/ _ \:, ◆.∴' _ )・ ;.
/ .-∪=-_-=─ = ', ・,>>12;*;∵; ζ 。
/ .へ__ ―-_ ̄─ ―+・.(_/; ̄,;ヾ ,◆
.| .|ヾ. -= -./  ̄  ̄"' *; ・\
| | _= /
\.\ / ./
∪(. ヾ
| .ノ
.| |
ノ )
ミノ
- 14 :ひよこ名無しさん:2006/08/21(月) 00:08:11 ID:???
- このスレ・・・たみしい・・・
- 15 :ひよこ名無しさん:2006/08/23(水) 11:20:27 ID:???
- クソスレ発見したので、ageておきますね。
, --- 、_
/ミミミヾヾヽ、_
∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
/ , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ
,' / ヾ三ヽ
j | / }ミ i
| | / /ミ !
} | r、 l ゙iミ __」
|]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ }
|  ̄`ミl==r'´ / |lぅ lj うんこぶりぶりぶぅ〜りぶりぃ〜♪
「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/ うんこぶりぶりぶぅ〜りぶりぃ〜♪
`! j ヽ j_ノ
', ヽァ_ '┘ ,i
ヽ ___'...__ i ハ__
ヽ ゙二二 ` ,' // 八
ヽ /'´ / ヽ
|ヽ、__, '´ / / \
- 16 :ひよこ名無しさん:2006/08/23(水) 11:33:25 ID:???
- >>10
>>10
>>10
- 17 :ひよこ名無しさん:2006/08/28(月) 17:29:52 ID:???
- 誰かいますか?
ちょっと外付けHDDについて質問したいんですが…
- 18 :ひよこ名無しさん:2006/08/28(月) 19:03:11 ID:???
- どぞ、みんないまつよ
- 19 :ひよこ名無しさん:2006/08/29(火) 01:21:30 ID:???
- 「CPU換装」ができたら自作できると思うのだが
- 20 :ひよこ名無しさん:2006/08/29(火) 04:05:21 ID:???
- >>17
振り逃げ?
- 21 :ひよこ名無しさん:2006/09/03(日) 18:34:14 ID:glgRuJqG
- ハードオフでSCSI接続のHDD買ってきたんだけどうまくいかねー
デバイスマネージャでは正常に動作してると言われるんだがドライブが表示されない
とりあえずドライバは最新の物にしたんだけどダメ
ジャンクじゃなかったのに取説もないから困る
- 22 :ひよこ名無しさん:2006/09/03(日) 18:38:04 ID:glgRuJqG
- ちなみにブツはI-O DATA HDVS-UM40G
- 23 :ひよこ名無しさん:2006/09/03(日) 18:56:31 ID:???
- >21-22
多分、ローレベルフォーマットと領域の割り当て、それからフォーマットが必要。
SCSIのHDDは外付けだろうが内蔵だろうが同じだからな。
デバイスマネージャで見えているなら、領域の割り当てとフォーマットだけで
いいかもしれないけど、ローレベルフォーマットもやった方がいいと聞いている。
昔は常識だったからHDD側の取説には書いてないかも。SCSIインタフェースの
取説を見れば書いてあると思う。
- 24 :ひよこ名無しさん:2006/09/03(日) 19:12:40 ID:glgRuJqG
- レスサンクス
SCSIボードは付けたの6、7年前だから取説はちょっと・・・
とりあえずぐーぐーしてくる
- 25 :ひよこ名無しさん:2006/09/03(日) 20:13:38 ID:pNWv0Cc+
- できたお!マジ感謝
- 26 :ひよこ名無しさん:2006/09/03(日) 20:49:19 ID:3wDhbVce
- メモリの増設に関して質問です
今日中古の1GBのメモリー(PC2100)を購入し、早速つけてみたのですが、
電源を入れてもピーという長いビープ音が出るだけで画面がつきません。
使用しているパソコンはemachineのN2242という型で、CPUなど他の部分は
増設していません。
これは何か設定が必要なのでしょうか。それとも不良品?
他スレで、しっかり差し込めとのことですが、何度やっても無理でした。
もともとあった256MBのメモリーと一緒に挿しても動きません。
よろしくお願いします 。
- 27 :ひよこ名無しさん:2006/09/04(月) 08:55:23 ID:???
- >>26
故障以外だと、実は買ったのがECC Registeredメモリだったりとか。
- 28 :ひよこ名無しさん:2006/09/05(火) 03:13:33 ID:mI/D8OFh
- メモリ増設について質問させてください
使用PC
CPU AMD AthlonXP 2500+ (FSB333MHz) Bartonコア
マザーボード ASUSTeK A7N8X nForce2 Ultra400チップセット
メモリ DDR SDRAM 256MB PC3200を2枚セット(合計512MB)
OS Microsoft Windows2000
メモリは現在512MBです。CGを描いているため今のままではメモリが
足りなく2GBほど増設しようと思っています。
DDR PC3200-1G(DDR400) Samsung original
DDR PC3200-1GB 400MHz ECC Registered
DDR PC3200-1GB(DDR400) (JEDEC)
上記の3つのどれを買おうか悩んでいるのですが、お勧め等ありま
すでしょうか?ご教授よろしくお願い致します。
- 29 :ひよこ名無しさん:2006/09/05(火) 03:30:12 ID:???
- >>28
(゚Д゚)ハァ?
- 30 :ひよこ名無しさん:2006/09/05(火) 08:19:30 ID:???
- >>28
1番上と3番目はメーカー違いで規格は同じ物
1番目は一般的に評判が良いけどちょっと高め
3番目はメーカー不明
2番目は使えない
- 31 :ひよこ名無しさん:2006/09/05(火) 22:57:17 ID:???
- ハードディスク増設についてアドバイスをお願いします。
間違えてウルトラATAのハードディスクを買い、
取り付けれず困っています。
マザーボードはウルトラATAに対応して無いのですが、
ウルトラATAのハードディスクを取り付ける方法は無いでしょうか?
内蔵でマザーボードを買い換えずに出来るだけ
安上がりに取り付けたいのですが、
取り付ける方法があれば
教えてください。
よろしくお願い致します。
外付けハードディスクケースもあるみたいですが出来るだけ内蔵したいです。
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=163626
- 32 :ひよこ名無しさん:2006/09/05(火) 23:03:59 ID:???
- >>31
"SATA 変換アダプタ"とかでググればいろいろある
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150.htm
- 33 :31:2006/09/05(火) 23:26:53 ID:???
- >>32
ありがとうございます。
これで内蔵できそうです。
助かりました。
- 34 :ひよこ名無しさん:2006/09/06(水) 12:02:14 ID:???
- つーか対応してないマザーなんかあるのか?
俺は見たこと無いぞ。
- 35 :ひよこ名無しさん:2006/09/06(水) 12:31:53 ID:???
- 現状で光学ドライブもSATA接続なんて、
選択肢が少なくて困るだろう。
- 36 :ひよこ名無しさん:2006/09/06(水) 15:59:28 ID:???
- 少ないどころか現行製品だとSATAの光学ドライブなんて無いだろ
数年前にプレクスターが2機種くらい出したきり
- 37 :28:2006/09/06(水) 22:56:12 ID:eKDf+iBU
- >>31
レスありがとうございます。DDR PC3200-1G(DDR400) Samsung originalを
2枚買うことにします。
- 38 :ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 23:11:54 ID:L1K/pvXJ
- 保守!
- 39 :ひよこ名無しさん:2006/09/13(水) 09:27:19 ID:DxidCEp1
- 現在エプソンダイレクトMT7500を使用しており、グラボやチューナーなどを増設。
電源が250Wと小さく不安があります。
電源を強化する場合ATX電源というのを購入すればよいのでしょうか?
それとも電源付のケースを買って中身をごっそり入れ替えたほうがいいのでしょうか?
- 40 :ひよこ名無しさん:2006/09/13(水) 10:19:32 ID:???
- >>39
ミニタワーだからSFX電源じゃないの?
幅126 高さ65くらいの物が付いていればSFX
400Wくらいの物があるけど、奥行きがCDドライブなどに干渉しないか要チェック
http://www.scythe.co.jp/power/kmrk2fx.html
あとは電源付きのミドルタワーケースに移植という手もあるけど。
- 41 :ひよこ名無しさん:2006/09/13(水) 11:46:42 ID:???
- http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100013649
普通のATX電源のようだ
- 42 :ひよこ名無しさん:2006/09/14(木) 15:59:35 ID:g2y/h4nX
- ・DELLディメンション3000
・ペンティアム4 3GHz 1GB RAM
・WindousXP ホームエディションSP2
LACIE社製のd2 BIG DISK 500Gb usb2.0を購入しました。
マニュアルには「XPでUSB2.0対応ならそのまますぐ使えます」的なことが
書いてあるのですが、接続を試みるとこのドライブからカチ・・カチ・・と数回音がして
そのままPCが止まってしまいます。
USBを引っこ抜くとPCのフリーズは無くなり、問題なくなるのですが、
どうも認識してくれません。
付属のCDには「データを保存するのを手伝ってくれるソフトウェア」が入っているのみで、
インストールできるドライバなどはありませんでした。
公式サイトにある「認識しない場合の手順」通りに接続しなおしても、全く同じことがおこり、
PCが無反応になり(CPU使用率は上がらない)USBを抜くと元に戻ります。
PCを立ち上げる前から接続していると、ウィンドウズの読み込み中の画面で止まるか、
真っ黒な画面で止まります。この場合もUSBを抜くと問題なくすぐに続行されます。
PCは丁度1年ぐらい前にDELLのサイトで新品で購入したものです。
新品ではありますが、HDDの故障なのかPC側のドライバの不足などなのか
原因かもわからないので、助言をお願いします。
- 43 :ひよこ名無しさん:2006/09/14(木) 16:11:27 ID:???
- >>42
買い換えろ、デブ。
- 44 :39:2006/09/14(木) 20:43:14 ID:aL0MGGEs
- >40-41
ありがとうございます。
ただ、サイトのどこを見たらATXなのかわかりませんでした。
ATX電源を探してみたいと思います。
- 45 :ひよこ名無しさん:2006/09/14(木) 23:57:30 ID:???
- >>42
とりあえず買った店に持ち込んで動作確認してもらえ。
- 46 :ひよこ名無しさん:2006/09/15(金) 05:23:26 ID:Q0jcg3co
- ある日、電源が壊れたので新しいものを探しにいったんです。
それで知識に不安があったのでお店の店員さんに「〜を使っていてこの電源を取付けたいんですが、問題ないですよね?」って聞いたらさ、そしたらそいつさ…
「トラブルが起ったとしても、それが自作の醍醐味ですから」なんて言い放ったんですね。
殴ってよかったんでしょうか?
- 47 :ひよこ名無しさん:2006/09/15(金) 05:33:46 ID:???
- ウンコに自作は無理。
- 48 :ひよこ名無しさん:2006/09/15(金) 08:05:25 ID:???
- >>46
自作病の症状
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156060393/
【病状】自作病の症状2【進行中】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158235130/
その店員はある意味正しい
- 49 :ひよこ名無しさん:2006/09/15(金) 12:50:40 ID:???
- >>46
店員も店員だがお前もお前。
- 50 :ひよこ名無しさん:2006/09/15(金) 12:58:14 ID:Q0jcg3co
- 俺の非は何だお?
- 51 :ひよこ名無しさん:2006/09/15(金) 13:19:34 ID:???
- >>50
お前のパソの仕様について詳しくは知らないのに店員に聞くのはおかしい。
聞かれたってこまる。
もし間違ったものを買っても店員は責任をとってくれない。
店にクレームいわれればいい迷惑。
確信のもてないものは買わない。納得するまで自分で調べる。
- 52 :ひよこ名無しさん:2006/09/15(金) 16:23:12 ID:???
- 先ず自作の場合、その膨大な組み合わせが考えられる事から、それら全ての機器の相性確認なんて無理な話し。
だから、トラブルが起こってもそれを楽しめるぐらいでないと、とてもやっていけないっていう店員の答えは至極真っ当。
素人が、気楽に手を出してすぐにクレームをつけてくるようでは、自作業界は直ぐ潰れるだろうさ。
- 53 :ひよこ名無しさん:2006/09/15(金) 16:53:48 ID:???
- >45
そうしてみます。レシートあったかなぁ・・。
- 54 :ひよこ名無しさん:2006/09/16(土) 00:39:03 ID:/sS1X63s
- メモリ増設すると、重いサイトもサクサク見られるようになるの?
- 55 :ひよこ名無しさん:2006/09/16(土) 02:12:12 ID:???
- >>46に自作は_
に1票
- 56 :ひよこ名無しさん:2006/09/16(土) 08:49:01 ID:???
- >>54
重さの質による
- 57 :54:2006/09/16(土) 10:28:54 ID:ffjzZuGC
- >>56
裏DVD購入サイトを利用する時に、ぺージ切り替えの際、
下の方に表示されるまでの残りページ数と緑色のゲージが
示されるんですがああゆうのは早くなりますか?
- 58 :ひよこ名無しさん:2006/09/16(土) 10:31:02 ID:???
- >>57
ブロードバンド買ってください
- 59 :54:2006/09/16(土) 10:32:37 ID:ffjzZuGC
- あと256MB×2を2GBにしたいんですが、1GB×2にするのと
2GB単独にするのと、性能はちがいますか?
- 60 :ひよこ名無しさん:2006/09/16(土) 10:32:46 ID:???
- フラッシュとか多用しててCPUに負荷がかかるページは変わらない
異様に縦に長くて画像が多いようなサイトの場合、全部読み込むまでの速度は変わらないが
読み込んでからスクロールさせた時にもたついたりするのは改善される
- 61 :ひよこ名無しさん:2006/09/16(土) 10:33:54 ID:???
- >>59
デュアルチャネル対応マザーなら1GB×2の方がほんの少しだけ性能が向上する
それ以前に2GBメモリなんて高いからやめとけ
- 62 :54じゃないですけど:2006/09/16(土) 10:39:07 ID:???
- >>61なぜですか?勉強のため教えてください。
あるいは答えがわかるかもしれない検索ワードを教えてください。
よろしくお願いします。
- 63 :62:2006/09/16(土) 10:39:52 ID:+0M7f/Yt
- すみません。首つってきます
- 64 :54:2006/09/16(土) 12:12:30 ID:ffjzZuGC
- >>58
USENひかりに入ってて、速度テストでも80メガくらいでるんですが、
縦長の画像たくさんのサイトとかで、アクセクの集中する夜中なんかは重くて…
- 65 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 03:42:48 ID:HagwOTwW
- メモリを増設したら{256,128→256,1G}
win bootの前にcpu ratio とCOMSがどうのこうのっていう
注意が出るのですが、調整画面の出し方が分かりません。
調整画面の出し方と、調整の仕方を教えてください。
- 66 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 03:43:59 ID:???
- >>65
CPUを増設してください
- 67 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 03:48:27 ID:HagwOTwW
- 65です。申し訳ありません、
ボードはU6886DでCPUはpen4 1.8G
OSがwinXP pro SP2 で、
メモリは128M,256Mの二枚のうち128Mを1Gに変更したものです。
よろしくお願いします。
- 68 :65:2006/09/17(日) 03:52:58 ID:HagwOTwW
- ≫66
ありがとうございます。
CPU買い換えます。
- 69 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 03:55:08 ID:???
- ダメなやつは何をやってもダメ。
- 70 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 06:57:04 ID:???
- 起動時DELキー押せ
- 71 : ◆9fjGPYBQ6c :2006/09/17(日) 11:42:45 ID:g58CiRRm
- テスト
- 72 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 23:42:44 ID:gcS4RP+G
- 内臓HDDをつけると電源を入れてもPCが作動しません
電源がついたままやってみたらPCが落ちました
どうすれば増設できるんでしょうか
- 73 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 23:54:24 ID:???
- >>72
ATAのHDDなら、とりあえずジャンパ設定を確認しろ。次はPCのBIOSの状態確認。
- 74 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 23:54:52 ID:???
- >>72
エスパーじゃないので回答しようがないけど、>>1を100万回読むとできるようになるかも
- 75 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 23:56:06 ID:???
- エスパー伊藤てかぁプギャー
- 76 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 23:57:00 ID:???
- >>72
電源くらい切ってからどうぞ
- 77 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 00:10:14 ID:NnXsWXRo
- 最初に電源きって付けたら起動しなかったので
- 78 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 00:10:51 ID:???
- >>77
キンタマです。
- 79 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 08:58:39 ID:???
- >>72
内蔵HDDを >>73が指摘している通り、ジャンパピンを確認せず、マスター機器があるのにスレーブ側につけ、でジャンパ
設定もマスターもままで繋がらないと抜かしているに925ヘクトパスカル。
あと、どうも文章からみて初心者臭いから、電源ケーブルを付けていないなどの可能性も無きにしも非ずだなw
- 80 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 09:04:59 ID:???
- S 最初に
D 電源きって付けたら
K 起動しなかったので
- 81 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 22:07:53 ID:p89V6vuW
- S スペシャル
P ポリス
D デカレンジャー
- 82 :ひよこ名無しさん:2006/09/19(火) 05:57:51 ID:???
- メーカー:DELL
機種:DIMENSION
型番:2300C
OS:XP
メモリ:512M
HDD:40G
CPU:セレロン(R) 1.70GHz
今度、CPUをデュアルCPUに交換しようと思うのですが、どのデュアルCPUがお勧めが質問です。予算は15000円です。
もし情報が足りない場合はここが必要だ、と指摘をして下さい。お願いします。
- 83 :ひよこ名無しさん:2006/09/19(火) 06:46:01 ID:???
- 無理です
- 84 :ひよこ名無しさん:2006/09/19(火) 07:26:15 ID:???
- >>83
無理って事はマザーボードが対応してないって事ですか?
詳しくお願いします
- 85 :ひよこ名無しさん:2006/09/19(火) 07:55:00 ID:???
- 無理といったら無理なんです!
- 86 :ひよこ名無しさん:2006/09/19(火) 08:06:45 ID:???
- >>84
マザーも対応してないし予算的にも無理
- 87 :ひよこ名無しさん:2006/09/19(火) 08:12:05 ID:???
- >>79
ありがとうございました
- 88 :ひよこ名無しさん:2006/09/19(火) 08:13:03 ID:???
- >>73さんもありがとうございました
- 89 :ひよこ名無しさん:2006/09/22(金) 01:13:25 ID:???
- >>82-88
一服の清涼剤のように清々しいやりとりだな
- 90 :ひよこ名無しさん:2006/09/25(月) 13:03:20 ID:O6RKu3iq
- ビデオカード増設しようと思ってるんですが
公式ページのリファレンスに350W以上の電源推奨とあって、自分のPCの電源はギリギリ350Wです
通常電源の容量には余裕を持たせるものなんでしょうか?
ゲームの場合、推奨環境は実質最低動作環境みたいなもんですし、電源容量にも同じことが言えるんでしょうか?
- 91 :ひよこ名無しさん:2006/09/25(月) 13:05:35 ID:???
- 普通は余裕もたせる
ぎりぎりだと電源の寿命は縮むし死亡した場合は他のパーツを道連れにしたりする
そもそも350W以下も電源はあまり質が良くない場合が多い
- 92 :ひよこ名無しさん:2006/09/25(月) 13:11:22 ID:???
- >>90
350Wと表記してあっても、性能は同じじゃない。
安物は最大出力を、いい商品は安定出力を表示してる。
- 93 :90:2006/09/25(月) 13:13:59 ID:O6RKu3iq
- レストンです
電源も買い換えることにします
- 94 :ひよこ名無しさん:2006/09/25(月) 20:50:44 ID:Kyu7wR2G
- メモリを増設したいとおもっているんですが
PC FMVDESKPOWER C24SC/M
仕様は↓
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0301/deskpower/c/method/index.html
現在OSはバージョンアップしXPSP2ですがその他ほとんどいじってません。
現在メモリは>256MB(DDR SDRAM-DIMM、PC2100対応)(VRAMとして32MB使用)
なのですが、これを512MB〜1G程度まで増やしたいと思っています。
空きスロットが1つありますのでこちらに1Gを差す予定なのですがURLリンク先を読んでいたら
>メインメモリの最大容量(1GB)は拡張RAMモジュール512MBを2枚搭載した場合です。
となっていました。
これはデフォルトで入っている
>256MB(DDR SDRAM-DIMM、PC2100対応)(VRAMとして32MB使用)
をはずし、もっと大容量のメモリをさして使用することが可能ということなのでしょうか?
VRAM割り当てがあるので差し替えできないと思っていたもので・・・。
また、差し替え可能な場合、大容量メモリに差し替えた後に必要な設定、操作などが
ありましたらお教え願いたいのですが・・・
- 95 :ひよこ名無しさん:2006/09/25(月) 21:01:18 ID:???
- >>94
512MB×2枚なども可能。特に設定は必要ない。
- 96 :ひよこ名無しさん:2006/09/25(月) 21:08:59 ID:Kyu7wR2G
- 即レス感謝いたします。
参考までにお聞きしたいのですが1G×2もいけるでしょうか?
- 97 :ひよこ名無しさん:2006/09/25(月) 21:11:08 ID:???
- >>96
ダメ
ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=40724&category[]=2&type[]=3&action_index_detail=true
- 98 :ひよこ名無しさん:2006/09/25(月) 21:19:03 ID:Kyu7wR2G
- 最大認識が1GBなのはハード(マザーボード)の限界
なのでかわりないということのようですね。
とりあえず512MBを1枚空きスロットに追加で挿してみようと思います。
どうもありがとうございました。
- 99 :ひよこ名無しさん:2006/09/28(木) 00:54:27 ID:sk5YobSY
- 上げてもいいのかな・・・?
USBタイプの外付けHDDの購入を検討してるんですが、
これって繋いだときはマイコンピュータからはどのように見えるんですか?
USBメモリを持ってるんですが、こんな感じでリムーバブルディスクと表示されるんでしょうか?
保存はD&Dという感じで保存していくんでしょうか?
- 100 :ひよこ名無しさん:2006/09/28(木) 01:01:58 ID:???
- >>99
その通り。
とりあえずNTFSでフォーマットし直しておく方が幸せになれそう。
- 101 :ひよこ名無しさん:2006/09/28(木) 01:04:09 ID:sk5YobSY
- >>100
どうもありがとうございます。
- 102 :ひよこ名無しさん:2006/09/28(木) 11:09:10 ID:T5fbrkVW
- Win2000ではCrossfireできないんですか?
- 103 :ひよこ名無しさん:2006/09/29(金) 21:51:35 ID:ikIMx9KX
- エプソンのendeavor PT-3000のメモリを増設しようとしてますが、
裏面のネジをすべて外しても中を開けることができません。
なにかコツはありますか?
- 104 :ゆう:2006/10/01(日) 09:00:40 ID:R+8vFPFY
- 先日HDDを増設したところ、ちゃんと認識もできデータも書き込み出来るのですが
OSを起動する度に新しいデバイスが見つかりました(RAID)とのメッセージが
出るのですが、どういう事でしょうか、現状はデバイスマネージャーにて
RAIDのデバイスを無効にしている(メッセージ回避の為)のですが
使用上問題は在りませんが、これで問題はないのでしょうか?
OS WIN2K ULTRA ATA100 です アドバイスお願い致します。
- 105 :ひよこ名無しさん:2006/10/01(日) 09:11:31 ID:???
- >>104
少し違うと思うけどここをヒントに頑張ってみるんだ
http://www.sharp.co.jp/print/support/faq/office/qa2-14.html
- 106 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 20:16:38 ID:???
- nForce4 マザーに、RADEON を増設って大丈夫でしょうか
- 107 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 20:51:24 ID:???
- >>106
さあ? マザボとATIビデオアダプタの相性次第じゃね?商売仇だからといって、ビデオアダプタが使えなかったりするなら
マザボの売り上げが落ちる品w
心配なら、その購入予定のマザボのメーカーHPでもいって、動作確認表を見てみたらどうだ?
- 108 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 08:40:59 ID:LRnoO1hn
- 質問です。
先日メモリー(DDR2-SDRAM)をサムソンの256MB×2からアイオーデータ512MB×2に付け替えました。
で、手元に最初の256MB×2が残ったのですが、これも付けて合計1.5GBにしてもあまり意味は無いのでしょうか?
- 109 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 08:47:44 ID:???
- お前さんの使い方次第
とりあえず余ってるなら付けといてもいいんじゃね?
- 110 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 08:48:23 ID:???
- >>108
いちおう効果はあるよ。
たとえアプリで使われなくても、ディスクキャッシュは
それだけ大きくなるわけだし。
- 111 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 09:34:05 ID:LRnoO1hn
- >>109、>>110
ありがとうです。付けてみますよー!
- 112 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 14:41:27 ID:jNn9VRMY
- 処理速度を上げたいのですが、メモリかHDDどちらをどれくらい上げたらいいでしょうか?
現状
PC:hewlett-packard hp d330 ut(dc 579av)
CPU:ペン4 2.66GHz,248MB RAM
OS:WINDOWS XP home edition version 2002 servise pack 2
HDD1(メイン):使用領域 49.0/74.5 空き25.4GB
HDD2 :使用領域 3.72/37.2 空き33.5GB
主に使用しているアプリ
IE 7
OUTLOOK EXPRESS 6
WORD/EXCEL 2003
POWER POINT 2003
イラストレータCS2
I TUNES
NORTON INTERNET SECURITY 2005
- 113 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 14:49:40 ID:???
- >>112
HDD増やしても速度は変わらん
メモリ少なすぎるから増設必須
ビデオがオンボードなのでAGPスロットあるならビデオカード増設推奨
- 114 :112:2006/10/07(土) 19:40:57 ID:jNn9VRMY
- >>113
ありがとうございます。
メモリ増設は何MBくらいが適当でしょうか?
普段使用するアプリは同時に2〜3つ程度です。
- 115 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 19:42:48 ID:???
- >>112
メモリを合計1〜2GBに。
今の248MBでは常にスワップが発生してるから、
メモリ増設でかなり軽くなるはず。
HDDはそのままでOK。
- 116 :112:2006/10/07(土) 20:28:01 ID:jNn9VRMY
- >>115
ヨドバシで見ましたが結構高いですね。。
予算1万前後で考えていたので512MBで我慢しようと思うんですが
焼け石でしょうか?
- 117 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 20:36:25 ID:???
- ヨドバシかよ
- 118 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 20:44:08 ID:???
- >>116
PC2700あたりでしょ?
ノーブランドで探せば1マソ前後で1GB買えるかも
- 119 :112:2006/10/07(土) 21:12:18 ID:???
- >>118
ノーブランドは相性の良し悪しがあると聞いたので
避けようかと思っています。
アドバイスありがとうございます。
- 120 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 21:21:18 ID:???
- >>119
相性保証付けられる店で買えばいいんだよ
- 121 :112:2006/10/07(土) 21:24:58 ID:???
- >>120
そういう保証もあるんですねー。
知りませんでした。助かります。
- 122 :ひよこ名無しさん:2006/10/08(日) 16:34:20 ID:???
- 自分はメモリを増設したい者です。
今は768MBのPCですが、1GBにしたいと思っています。
しかし知人の話では、そう差じゃ変わった実感はし難いと言ってます。
倍になるならともかく…とかなんとかと。
実際のところどうなんでしょう?
経験のある方の意見をお願いしますー
- 123 :ひよこ名無しさん:2006/10/08(日) 18:26:18 ID:???
- >>122
体感差はないが、まったくムダではない程度。
- 124 :122:2006/10/08(日) 19:01:56 ID:???
- >>123
レスサンクスです。
やはりそれくらいなんですか…
個人的にはCPUも変えたいところなんです。
セレロンM 360J? 1.3GHzなんですが、ゲームをするとなると役不足かな、と
考えてます。
ペンティアムMとか…
因みに自分はノートパソコン使ってます。
NEC LaVie LL750/Dコジマモデルです。
- 125 :ひよこ名無しさん:2006/10/08(日) 19:06:43 ID:???
- >>124
それを言うなら力不足…
ゲームを本格的にやりたいならノートでは無理。
CPU交換は考えるだけ無駄。
たとえCPUが交換できても、肝心のグラボが…
- 126 :ひよこ名無しさん:2006/10/08(日) 19:07:28 ID:IjlTk+/5
- dd|扉|“o(・д・。)
- 127 :ひよこ名無しさん:2006/10/08(日) 19:08:52 ID:IjlTk+/5
- 人いますか?
- 128 :ひよこ名無しさん:2006/10/08(日) 19:43:57 ID:???
- >>124
CPUは今のままでいいけど、最新の3Dゲームやりたいなら、
ビデオ性能を見て買うべきだった。
ノートでは本体ごと買い換えるしかない。
- 129 :ひよこ名無しさん:2006/10/08(日) 19:45:53 ID:???
- >>124
BIOS Setup Menuで ビデオメモリを128MBに変更してみる。
ゲームによっては多少はマシになるかも。
- 130 :122:2006/10/08(日) 20:46:25 ID:???
- 皆さんサンクスです。
去年買ったばかりのPCなので、買い替えは厳しいです…
ゲームをするつもりは無かったのですが、色々興味が沸いてきて、やってみようかな
という具合で実際、最新のゲームはやってません。
それで様々なゲームの要求されるスペックを見て、う゛っと思って…
グラボはグラフィックボードですか?
色々調べて、分からないモノばっかりで、ビデオカードとかも今知りました…
無知ですみません。。
なんかここいらも、増設できるとか書いてあったのですが、出来るのですか?
それでもノートでは無駄なのかな…
- 131 :ひよこ名無しさん:2006/10/08(日) 20:49:32 ID:???
- >>130
ノートでビデオカードの変更は無理
ノートでゲームしたい場合は最初から高性能なビデオチップ搭載してる
機種を選ぶ。
- 132 :122:2006/10/08(日) 21:03:19 ID:???
- >>131
ありがとうございます。
そうですか、やはりノートでは…
別にノートでなくて良かったのですが、場所を取るということで
ノートにしちゃいました。前もノートだったので。
以後買い替えの時は、デスクトップを考えてみます。
皆さんに色々勉強させてもらいました。サンクス。
- 133 :ひよこ名無しさん:2006/10/10(火) 09:02:13 ID:zxDrwXxP
- メモリ増設をもくろみ、勉強中です。
調べれば調べるほど自分の無知さ加減にへこみそうで‥‥
少し質問させてくださいです。(スレ違いでないことを祈りつつ)
512MBの品物の説明で、
「64×4」という表記の意味がわかりません。
64M(512Mbit)×4で、256MBとなって頭の中が?です。
それと、「512MB:64M×64bit」とある場合は、どういう意味なのでしょうか。
- 134 :ひよこ名無しさん:2006/10/10(火) 18:52:06 ID:???
- 素人の僕が教えて上げる。
「512MB:64M×64bit」はメモリモジュールに容量64MB,64bit幅で動作するチップが8枚載ってることを表してる
- 135 :恋する名無しさん:2006/10/17(火) 20:29:15 ID:Wd3xaUtJ
- 教えてください。
HDDの増設は電化製品屋さんでしてもらえるものなのでしょうか?
(そこで100Gほど購入するとして。)
自力か詳しい人を自分で見つけるしかないのでしょうか?
- 136 :ひよこ名無しさん:2006/10/17(火) 21:11:46 ID:???
- >>135
店によって違う。
- 137 :135:2006/10/17(火) 21:42:45 ID:Wd3xaUtJ
- >>136
ありがとうございます。
関西のあたりで持込でしていただけるようなお店を
どなたかご存知でしたら、教えていただければ助かります。
- 138 :ひよこ名無しさん:2006/10/17(火) 21:54:01 ID:???
- >>137
この板は人が少ないので、ここで聞いても無理だと思う。
メーカーPCのスリムケースだと増設スペース自体がない。
自作のタワーケースなら、誰でも増設できるぐらい簡単。
この程度で高い工賃を払うのはもったいない。
- 139 :135:2006/10/17(火) 22:23:24 ID:Wd3xaUtJ
- >>138
ありがとうございます。
書き込みから明らかなように初心者メーカーPCです。
使わないソフトをアンインストールする、外付けHDDなどで検討してみます。
- 140 :ひよこ名無しさん:2006/10/19(木) 00:12:57 ID:???
- せめてメーカーと型番くらい書けばいいのに
つーか>>1うらい読めよ
- 141 :ひよこ名無しさん:2006/10/20(金) 22:48:11 ID:gzFlpzzB
- CPU負荷が30%ぐらいでfpsが低いって事はVGAが足引っ張ってるって事なの?
大抵重いソフトってCPU負荷も70%以上になって、その上で画面処理遅れになるのに
不思議な事もあるものだ
- 142 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 08:52:09 ID:???
- >>141
一般的にはそう。
- 143 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 13:31:37 ID:W5xi1442
- 質問です。
200Wの電源にハードディスク4つ積むのは無理ですかね?一般的に。
- 144 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 13:36:23 ID:???
- HDDだけなら充分じゃね?
マザーボードへは別の電源から供給すれば
- 145 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 13:44:58 ID:W5xi1442
- >>144
やっぱ別電源要りますか、安いの買うか。
どうもありがとう
- 146 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 13:47:29 ID:W5xi1442
- >>144
ちなみにHDD別電源のときは、HDD電源→マザー電源の順に
火いれればいいんですよね?
- 147 :ひよこ名無しさん:2006/10/22(日) 17:33:17 ID:???
- 別電源って昔のAT電源を探すつもり?
今の電源だとピンショートで電源ONすることになるが
- 148 :ひよこ名無しさん:2006/10/24(火) 23:24:37 ID:ofHi2oPO
- VALUESTAR G タイプTX PC-VG28SVZGG
Pentium 4 2800MHz
Windows XP Home Edition SP2
HDDとVGAを増設しようと思います。
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=45250
ここを参考に対応しているのを調べてみました。
Seagate ST3320620AとLeadtek Winfast A340 64M PCIは取り付けできますか?
HDDは2個増設して今あるものは処分するか外付けにしようと思っています。
VGAはデュアルディスプレイにするために増設します。
- 149 :ひよこ名無しさん:2006/10/24(火) 23:30:44 ID:???
- >>148
ST3320620Aは問題なし
A340PCIは付く事は付くが、せっかくAGPがあるのだからAGPのカード買った方がいい
- 150 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 09:32:49 ID:???
- >>149
空きスロ0だ
- 151 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 09:51:21 ID:???
- >>150
RADEONもしくはDVI出力カード抜け
- 152 :148:2006/10/25(水) 13:24:55 ID:Gt/P26LC
- >>149-151
ありがとうございます。
AGPには今9600SEが刺さってて、いまさらAGPをデュアルだけのために
買い換えるのには少々お金がかかってしまうので
PCIを選択しました。
- 153 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 13:28:08 ID:???
- それなら増設するカードもRADEON系にしといた方がいい
RADEONとGeForce同居させると、nViewとHydraVisonが競合して
まともに動かなくなるという事例が、自作板のマルチディスプレイスレで
多数報告されてる。
- 154 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 13:28:56 ID:???
- >>153
おまえは、知識が無いんだからレスすんな
- 155 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 13:43:01 ID:???
- >>152
ATIのビデオカードを買いましょう
つか、本来なら一枚でやったほうがいいんだけどね、楽だし
>>153
・・・当たり前だろうが・・・('A`)
- 156 :148:2006/10/25(水) 14:06:43 ID:Gt/P26LC
- マルチディスプレイ総合スレッドで質問して
RADEONとGeForce同居させても大丈夫だろうという回答を受けたので
Winfast A340 64M PCIを選択しました。
まとめサイトでWinfast A340 64M PCIがオススメされていたというのもあります。
Winfast A340 64M PCIと同じような性能・価格でRADEON製のものはどんなのが
ありますでしょうか?
- 157 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 16:30:58 ID:???
- >>156
9200あたり
- 158 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 21:31:04 ID:???
- メモリ増設したいです
安いの教えてください
- 159 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 22:18:52 ID:???
- >>158
お前の使ってる機種を当てる所から始めろと?
- 160 :148:2006/10/25(水) 23:02:06 ID:???
- スレ違いっぽいのでマルチディスプレイ総合スレッドで聞いてきます
- 161 :ひよこ名無しさん:2006/10/26(木) 09:32:45 ID:???
- >>160
板違いだからやめとけ
- 162 :ひよこ名無しさん:2006/11/07(火) 01:39:15 ID:1BghRcBD
- サウンドカード設置はここで聞いてもいいんですかね?
- 163 :ひよこ名無しさん:2006/11/07(火) 01:46:54 ID:???
- >>162
自作板についていける知識が無い方に
機器の増設等に関してのアドバイスなどをするスレッドです。
- 164 :ひよこ名無しさん:2006/11/07(火) 08:22:36 ID:???
- 自作機なら自作板
メーカー製マシンに増設とかだと自作板では板違いだから帰れと言われる
- 165 :ひよこ名無しさん:2006/11/14(火) 17:21:16 ID:1iolEsyY
- VALUESTAR PC-VL300FD
Microsoft Windows XP Home Edition 5.1.2600
メモリの増設をしようと思っています。
メモリの増やし方についての質問です。
増やす場合はそのスロットに512MB×2、または1G×2のように
同じ容量のものをささなければならないのでしょうか?
現在スロットが二つで現在512MBのが一つ刺さってるのですが
空いているスロットに1Gのを新しく入れて、合計1、512Gにするというのは
可能なのでしょうか。
PCを買った時についていたマニュアルの「メモリの増設の仕方」を見たとこ
二つのスロットに同じ容量のものを入れるという例しかなかったので
上記のように512MBと1Gというのは駄目なものなのかどうかを知りたいです。
教えてください。お願いします。
- 166 :ひよこ名無しさん:2006/11/14(火) 17:22:52 ID:???
- >>165
いじくるつくーる使え
- 167 :ひよこ名無しさん:2006/11/14(火) 17:26:33 ID:???
- >>165
同じでなくてもOK。
同じほうが少し速いけど、体感できるほどの速度差はない。
- 168 :165:2006/11/14(火) 18:36:33 ID:1iolEsyY
- >>166
「いじくるつくーる」がどのようなものか全然わからないので調べてきます。
>>167
違うのも大丈夫なのですね。
ありがとうございます。1G増やしてみようかと思います。
- 169 :ひよこ名無しさん:2006/11/14(火) 19:15:24 ID:???
- >>168
166のような1行レスは釣りなので無視。
- 170 :ひよこ名無しさん:2006/11/15(水) 23:58:36 ID:???
- スリム型のデスクトップのCDドライブをDVDドライブに変えたいのだが、
正直どれを買えば良いのか、教えて欲しい。
ドライブの形状だけを確認すれば、どれでもかまわないのか?
ドライブの形状は、ejectボタンおしてピコって出る奴。メディアが吸い込んで行かない奴。
このスリム型のドライブって取り外しは簡単にできるのでしょうか?
- 171 :ひよこ名無しさん:2006/11/16(木) 00:05:32 ID:???
- >>170
要するにノートPCなんかと同じタイプって事か?
交換自体は可能だが、5インチベイタイプと違って
ボックスの製品というのが無いのですべてバルクになる
またベゼル(正面の蓋になる部分)の形状に統一した規格が
無いので、買ってきたドライブを取り付けてみたら妙に隙間が
空いたりとか、閉まらなくなったりとかの可能性もある
なお、簡単か難しいかはその機種により大幅に違う
- 172 :ひよこ名無しさん:2006/11/16(木) 00:15:08 ID:???
- >>171さん
私のPCはIBMマシンです。
メーカー直販のウルトラベイには対応ThikPadとしか、書かれていません。
スリムPCとノートPCに使われているドライブは同じと思って良いのでしょうか?
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/73p3270/73p3270a.shtml
- 173 :ひよこ名無しさん:2006/11/16(木) 00:19:38 ID:???
- >>172
ドライブ自体は同じだけどベゼルが違う可能性大
- 174 :ひよこ名無しさん:2006/11/16(木) 00:21:18 ID:???
- あと>>172のドライブのノート用スリムドライブの中でも特殊な部類の9.5mm厚の奴
スリムデスクトップなら普通は12.7mm厚の物が使われてるはず
- 175 :ひよこ名無しさん:2006/11/16(木) 00:30:42 ID:???
- >>170
外付けのDVDが無難、ということのようだな。
- 176 :ひよこ名無しさん:2006/11/16(木) 00:36:02 ID:???
- >>171さん
そうですか、ノートとスリム型でドライブ寸法が違うんですね。。。残念。
DVD-ROMにしたい理由がOSをインストールするときにDVDメディアを使いたい、ってことなんですが
外付けドライブでもブートできるのでしょうか?
- 177 :ひよこ名無しさん:2006/11/16(木) 00:44:30 ID:???
- >>176
いや一般的にはノートも12.7mm厚が主流
9.5mm厚を採用してるのはごく一部のモバイルノートのみ
とりあえず12.7mm厚のドライブ買えば交換する事は可能
ベゼルについては、小さかったら隙間が空くけど実用には
特に問題が無いので諦める
大きかった場合は頑張って削れ
外付けドライブからのブートはメーカー製デスクトップだと
対応してない可能性大
- 178 :ひよこ名無しさん:2006/11/16(木) 05:23:16 ID:???
- >>172
ノートの光学ドライブ交換スレ part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150982452/
- 179 :ひよこ名無しさん:2006/11/16(木) 16:52:55 ID:5okkIFpQ
- VALUESTAR G タイプC PC-VG18S2Z37
壊れたCD-ROMドライブを交換したいと思うのですが
取り外し方がよくわかりません
マニュアルにも載ってないので困っています
どなたか教えてくださいお願いします。
- 180 :ひよこ名無しさん:2006/11/16(木) 17:49:34 ID:3zoLk2eE
- >>179
簡単です。
パソコンの説明書にカバーの開け方閉め方は記載されています。
コンポドライブの右側面(ドライブ正面から見て)に2点ネジがあるので、それを外す。
また、裏面にコネクター2点(長いものと短いもの)を外す。
そして、前に引き出す形で取り出す。
新しいドライブを付けるときは、その逆で・・・。
注意点として、側面に4つネジがありますが、
分からなければ4つとも外し、関係ないと思われるネジは後で締めなおして下さい。
- 181 :ひよこ名無しさん:2006/11/16(木) 17:59:11 ID:5E8G5vbU
- インターネットエクスプローラー7をダウンロードしましょう
ってきたけど
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/default.mspx
こういうのはダウンロードしたほうがいいのですか?
- 182 :ひよこ名無しさん:2006/11/16(木) 18:11:58 ID:???
- メイン機にはまだ入れないほうがイイかな と個人的にはおもふレベル ってどこがハード?w
- 183 :179:2006/11/16(木) 18:11:59 ID:???
- >>180
ありがとうございます
やってみます
- 184 :ひよこ名無しさん:2006/11/17(金) 09:48:54 ID:na/l/VDB
- スレ違いでしたらすいません
LANや電話線の敷設にモールの設置を考えているのですが
両面テープ固定は撤去時大変そうなのでネジで固定を考えているのですが
ネジが回線品質に悪影響を与えないかと心配です
この心配は杞憂でしょうか?
環境は田舎の自宅洋間、ADSLです
- 185 :ひよこ名無しさん:2006/11/17(金) 09:56:00 ID:???
- >>184
杞憂でしょう
- 186 :ひよこ名無しさん:2006/11/17(金) 14:35:06 ID:???
- >>184
ネジ程度ではノイズ源としては殆ど無視できるだろう。ケーブリングで見落としがちなのは長いケーブルを使ってしまい、
そいつを輪に束ねてしまう事。コイル効果が起き、ノイズが強くなってしまうのでなるべく適正な長さのケーブルを
這わすようにした方が吉。無論配線そのものが”アンテナ”となるので、長ければ長い程ノイズは乗り易いのは当たり前。
信号の減衰もするしね。
無論、そのノイズをカットするためにツイストペア(2本の線をねじり合わせてノイズを相殺する形式)にしているけど、
万能という訳ではない。高速回線になればなるほどノイズに弱くなる。
また、ノイズを発生する機器(電子レンジ等)が配線の近くを通る方を気にした方がいいかも試練。
あと、LANケーブルより、日本の電話線の方がノイズに脆弱なので、電話線を極力短く配線し、LAN回線を長く伸ばした
方が総合的なスループットは向上するだろう。
ケーブリングにはそれだけで一冊の本が発売されている程奥が深い。まあ、程度問題だけどね。
- 187 :ひよこ名無しさん:2006/11/17(金) 14:38:44 ID:???
- 実際の所は屋内配線の影響なんて微々たる物
なにせ家に到達するまで数kmもの長さの線を延ばしてるのだから
- 188 :ひよこ名無しさん:2006/11/17(金) 21:16:30 ID:???
- 最近FPSというジャンルのゲームにはまってるんですが、だいたいのゲームが起動すると
白いままや黒いままで大変できる状態ではありません。
ビデオカードの性能の問題だと思って今回増設を考えています。
メーカーはFRONTIERで型はFRKS1S22E1Kです。
しかしビデオカードって茶色の取りつけるところに付けますよね?
あそこにつけたらケースしまえなくなってしまうのでは?と心配です
どのカードが僕のPCに適しているか教えてくれませんか?
- 189 :ひよこ名無しさん:2006/11/17(金) 21:30:09 ID:???
- なんのゲームかは知らないがスリムケースな時点でダメじゃん。
- 190 :ひよこ名無しさん:2006/11/17(金) 21:48:20 ID:???
- スリムケースがダメってのはケースが小さいからやっぱりだめなんですか?
ケースに穴あけるのだったら会社にレーザーで切る機械あるので穴あけれます。
ゲームはWarRockができるくらいのカードがいいです
- 191 :ひよこ名無しさん:2006/11/17(金) 22:40:51 ID:???
- そこまでやるくらいならケース交換した方が早いだろ
- 192 :ひよこ名無しさん:2006/11/17(金) 23:36:16 ID:???
- ごめんwarrockじゃなくてF.E.A.Rが本当はやりたい
おすすめのカード教えてくれ
- 193 :ひよこ名無しさん:2006/11/18(土) 02:31:25 ID:/kTck5fB
- 新しいPC買え
- 194 :ひよこ名無しさん:2006/11/18(土) 08:28:25 ID:???
- Geforce6200 AGP Lowplofile挿して
新しいマシン買うまで我慢
メモリも1GBぐらい欲しい
- 195 :ひよこ名無しさん:2006/11/18(土) 08:30:05 ID:???
- つーかF.E.A.Rクラスじゃそれじゃなんともならんか
買い換えだな
- 196 :ひよこ名無しさん:2006/11/18(土) 18:25:28 ID://OJxucN
- 同じGPUでジーフォースとラデオンどっちがいいの?
- 197 :ひよこ名無しさん:2006/11/18(土) 18:28:27 ID:???
- >>196
おかんに聞いてみ。
- 198 :ひよこ名無しさん:2006/11/18(土) 20:09:41 ID:MbFA+N9x
- コアクロック 450MHzでメモリータイプ DDRUでメモリーバス 64Bitでメモリー容量 128MB のカードと
コアクロック 400MHzでメモリータイプ DDR でメモリーバス 128Bitでメモリー容量 256MBのカードでは
どっちが高性能なのか教えろ
- 199 :ひよこ名無しさん:2006/11/18(土) 20:11:40 ID:???
- わかんないですぅ><
- 200 :ひよこ名無しさん:2006/11/18(土) 20:29:18 ID:???
- >>198
どっちもゴミ
- 201 : ◆Nku9w09bLg :2006/11/18(土) 22:01:00 ID:???
- 毎度毎度質問してすみません。
昨日、一昨日このスレに質問して1Gにしたほうがいいということだったのでバッフォローの1Gメモリを買って1Gにしました。(1Gで限界だった)
で今回はやはりビデオカードを買おうということで相談です。
F.E.A.Rはあきらめます。
CS:S.WarRockが快適?くらいにできるビデオカードを買おうと思っています。
メーカーはFRONTIER
機番はFRKS1S22E1Kです
問題なのがこのPCがスリムケースなことです。
http://up.img5.net/src/up0639.jpg
写真みたところ茶色の差込口がビデオカード挿しこむところですよね?
スリムケースなのでできるだけ縦幅?が短くて性能のいいビデオカードはないでしょうか?
商品のURL(アマゾン・楽天など)も貼っていただければ幸いです。
ちなみに今のスペックは
メインメモリー 1G (元256MB)
CPU AMD Sempron(tm) 2200+, MMX, 3DNow, ~1.5GHz
ビデオカード? VIA/S3G UniChrome IGP
ビデオメモリー 64.0 MB
CPUは・・・見えないことにしよう
どうかお願いします
- 202 : ◆Nku9w09bLg :2006/11/18(土) 22:07:59 ID:???
- すみませんあとひとつ問題を言い忘れていました。
自分のPCはあまりにビデオカードの性能がいいと電源(W)が落ちてしまうとどこかで聞いていたんですが、
不覚にも自分でその電源(W)の数値がわからないのですが、ちょっとは費用があるので電源(W)の数値をあげる方法はありませんか。
確か自分の電源(W)は200いくつか・・・
すみませんバカで
どうかお願いします
- 203 :ひよこ名無しさん:2006/11/18(土) 22:09:30 ID:???
- パソコン買い換えた方が安上がりだったのに…
- 204 : ◆Nku9w09bLg :2006/11/18(土) 22:18:15 ID:???
- >>203
すこしでもビデオカードがよくなる方法を教えていただけませんか
お願いします
自分はっきりいいますが厨なのでPC買い換えるお金はないんです・・・
- 205 :ひよこ名無しさん:2006/11/18(土) 22:43:55 ID:???
- ロープロAGPなら今もXIAiX700-DV128HLPAなのかな…最新はシラン。
ただし物理的に付くかもシラン。ダメなら6200Aあたりか
ただ電源も不安ときて、どんなケースか判らんが次に来るのは廃熱の不安か。。
マザーがmicroATXだろうからケースだけ(それなりの電源付きのATXで)変えたら
廃熱・電源も余裕だし、ビデオもかなり選択枠広がるけど・・・そこまでスルカは微妙か
- 206 :ひよこ名無しさん:2006/11/18(土) 22:51:12 ID:???
- と思って検索したらXIAiX700-DV128HLPAはもぅ売ってねーわ。
- 207 :ひよこ名無しさん:2006/11/18(土) 22:51:34 ID:???
- >>202
ロープロファイルVGA+スリムケースかー。
電源も容量の大きいの積めないし、厳しいな。
移植する気合があるなら、400W電源つきmicroATXケース+7300GTで2万てとこか。
- 208 :ひよこ名無しさん:2006/11/19(日) 02:23:43 ID:???
- 7300GTだね
まあ設定おとせう゛ぁFEARも動くだろう
- 209 : ◆Nku9w09bLg :2006/11/19(日) 04:27:13 ID:???
- >>207
2万ですか、一応予算は間に合います。
しかしあんまりパソコンいじったことないのでケース入れ替えが心配です。
- 210 : ◆Nku9w09bLg :2006/11/19(日) 04:30:28 ID:???
- 連投すみません
400W電源つきmicroATXケースというのをいろいろ探してみたのですが、アマゾンでも価格comで
探しても見つかりません・・・
一体どんなのなのでしょうか
- 211 :ひよこ名無しさん:2006/11/19(日) 04:48:08 ID:???
- microATXなケースでもいいけど、後々のことを考えて「microATXが取り付け可能」な
ミドルタワーと呼ばれるケースがイイんじゃないか?置き場に余裕があればだが。
値段も変わらんし、製品選べる数多いからヘタすりゃ安い。
たとえば http://www.coneco.net/idx/01506010.html
で規格「ATX or microATX」と形状「タワー」と400w以上で検索しれ
- 212 :ひよこ名無しさん:2006/11/19(日) 04:53:37 ID:???
- >>210
ググったほうがいいよ。
通販サイトにゃいくらでもある。
400WやmicroATXケースは一例で、余裕を持たせてね。
ただしこれからは「自作PC」に片足突っ込むから、覚悟してくれい。
やるのも自分、サポートも自分。
- 213 : ◆Nku9w09bLg :2006/11/19(日) 05:03:39 ID:???
- http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050217026
このようなケースでいいのでしょうか
- 214 :ひよこ名無しさん:2006/11/19(日) 05:10:40 ID:???
- そのケースで作ったことあるけど、あまり薦められない…
HDD冷えないしケースがATXぎりぎりで作業性悪かった
- 215 : ◆Nku9w09bLg :2006/11/19(日) 05:12:47 ID:???
- なにかお薦めのケース+ビデオカードで〜2万5000円で収まるのありませんか?
お願いします
- 216 :ひよこ名無しさん:2006/11/19(日) 05:30:58 ID:???
- 上のaopenのは偶々使ったことがあるだけでケースはデザインの好みもあるだろうしな、
それに付属電源の良し悪しまで考え始めると選べんw
自作パソコン板を見るだけにして覗いてくれば?
低価格でもイイ!お勧めのPCケースpart8 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162037012/
- 217 :ひよこ名無しさん:2006/11/19(日) 05:41:43 ID:???
- >>215
根気が足らんw
ケース選びのコツ
5インチドライブベイの数は3か4ありゃいい。
FDD、カードリーダー使うなら3.5インチオープンベイを使用するだけあるものを。(無くても5インチに搭載可)
3.5インチシャドウベイは搭載するHDDの倍あるものを(5,6段ありゃいいか)
その際、スリットがあってHDD冷却ファンが付けれるものがいい
フロントUSBはあったほうがいい
左右の扉は開けれるものを
鉄板が薄いものは避ける(記載が無ければ、重量で判断)
奥行きが500mmありゃ作業が楽
幅は200mmありゃ、静穏タイプのCPUクーラーが付く
ケースファンがなるべく120mmが付くものを
前面にスリット・ファンがありゃ、サイドスリット・パッシブダクトは無いほうがいい。
叩いて共振するものは避ける
見た目にチャチなのは論外
とにかくショップでさわってみる。
電源はノーブランド、動物名がついてるものは論外。
12Vが25Aないのも避ける
\25,000あるなら、ケースを\8,000で抑えりゃ7600GSが買えそうだね。
- 218 : ◆Nku9w09bLg :2006/11/19(日) 07:04:25 ID:???
- ありがとうございます。
んーいろいろ難しいですね。
しばらく該当する品をいろいろ探してみます。
- 219 :184:2006/11/19(日) 10:43:06 ID:m38dZGD2
- >>184です
最近両面テープ無しのタイプを売り場で見かけにくい&穴あきタイプも見かけなくなったので
避けたほうがいいのかな?とか考えてたのですが杞憂という事ですね。安心しました
回答ありがとうございました
- 220 : ◆Nku9w09bLg :2006/11/19(日) 16:29:16 ID:???
- あれからいろいろ探してみましたが、なかなかケース+ビデオカード
買えばいい商品がありません・・・助けてください・・・
- 221 :ひよこ名無しさん:2006/11/19(日) 16:51:06 ID:???
- ノーブランドじゃない電源付きケース8000円ってきついんじゃ
- 222 :ひよこ名無しさん:2006/11/19(日) 18:17:41 ID:???
- お得っぽいけど、すっげーおっかないこと書いてイイ?ww
オウルな6980円でseasonicらしい。が、 サ 糞 w
http://www.pc-success.co.jp/sh/02/00AP/00AP71.html
- 223 :ひよこ名無しさん:2006/11/19(日) 19:02:16 ID:???
- >>220
昨日書き忘れた。今のPCでマザーとHDD、工学ドライブを繋いでいる
IDEケーブルが短いようだったらケーブル一緒に買っとけ。
80芯2本か40芯と80芯1本ずつ、あと場合によってはFDD用も必要かもね
- 224 : ◆Nku9w09bLg :2006/11/19(日) 19:03:04 ID:???
- なにかえばいいんですかw
- 225 :ひよこ名無しさん:2006/11/19(日) 19:10:38 ID:???
- >>224
PCをそっくり買ったら?
- 226 :ひよこ名無しさん:2006/11/19(日) 19:20:43 ID:???
- >>224
ママンにねだれ!
ヒントはいっぱい書いたから後は知らん。
- 227 : ◆Nku9w09bLg :2006/11/19(日) 19:55:40 ID:???
- >>226
あいにくうちは昨年火事にあって貧乏なんだ・・・
ねだってなんていられないよ・・・
頼む買えばいい一式商品教えてくれ・・・
- 228 :ひよこ名無しさん:2006/11/20(月) 06:41:48 ID:mUARX6GG
- NEC VT800J/6JD
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VT800J6JD
OS XP pro sp2
付属のCD/DVDドライブが壊れたので交換しようと思い
前もって交換実績のある機種(DVR-111)を調べて購入してきました。
いざ交換し、PCの電源を入れてみると真っ黒の画面でoperating system not foundと表示されPCが起動しません。
付属のCD/DVDドライブに戻すと通常に起動します。
原因は何が考えられますか?
以上、よろしくお願いします。
- 229 :ひよこ名無しさん:2006/11/20(月) 08:53:56 ID:???
- >>228
元々の接続がHDDと光学ドライブが同じポートで繋がってて、
買ってきたドライブがMaster設定になってるとか
- 230 :228:2006/11/20(月) 12:47:27 ID:rxTNNWBM
- >>229
指摘して頂いた事が原因でした。
元がSlave設定のところ、購入してきた物がMaster設定になっていました。
それを変更するとパソコンが起動しました!
自分だけでは絶対に判りませんでした。
本当に有難うございました。
続けて大変申し訳ありません・・
起動したまでは良かったのですが、しばらくするとブルーバックになり
どうにもならなくなりました。
よければ再度よろしくお願いします。
追加:内蔵HDDはMaxtor製です。
- 231 :ひよこ名無しさん:2006/11/20(月) 12:53:47 ID:???
- DVD-RAM対応のドライブだとたまにそういう感じで認識した途端
ブルーバックになって落ちたりする事がある
実はうちでもなった
結局PCIにATAカード差してそこにDVDマルチ(ND-4551)繋いでる
症状が出るのはドライブ交換した時なので、OSインストール時から
認識してる場合は大丈夫らしい
だからリカバリしてみると改善される可能性はある
- 232 :ひよこ名無しさん:2006/11/20(月) 13:53:31 ID:???
- DDR2-400のバルク512×2で使用してます
バルクのDDR2-400 1G×2にするのと
コルセアのDDR2-800 512×2にするのでは
どちらが早くなるでしょうか?
- 233 :ひよこ名無しさん:2006/11/20(月) 13:55:27 ID:???
- 土曜日だか金曜日だかにも同じ質問見たな
- 234 :ひよこ名無しさん:2006/11/20(月) 17:21:41 ID:???
- まあ、これも全部愛新の自演なんだが。
- 235 :228:2006/11/20(月) 20:12:38 ID:+Hut/Gw2
- >>231
> DVD-RAM対応のドライブだとたまにそういう感じで認識した途端
> ブルーバックになって落ちたりする事がある
そうなんですよ、「新しいハードウェアが見つかりました」とのダイアログが表示され
少し経つとstop 0x0000007Eのブルーバック画面なのです。
> 症状が出るのはドライブ交換した時なので、OSインストール時から
> 認識してる場合は大丈夫らしい
> だからリカバリしてみると改善される可能性はある
そうなんですか!
最終的にはリカバリーしてみようと思います。
それまでは自分なりに原因を調べてみます。
ご意見有難うございます。
訂正:HDDはIBM製でした(関係ないかもしれませんが)
- 236 :ひよこ名無しさん:2006/11/20(月) 20:46:37 ID:zScPhTff
- D865GBF っという型のマザーボードは
PCI 2.2 と互換性はあるのでしょうか?
2.1と区別の仕方がわからないので教えてください
- 237 :ひよこ名無しさん:2006/11/20(月) 20:57:34 ID:???
- >>236
ググッテみたら、i810以降でPCI2.2に対応しているから、余裕で対応してるんじゃねーの?Pen4搭載マザボなんだし。
- 238 :ひよこ名無しさん:2006/11/20(月) 21:00:45 ID:zScPhTff
- >>237
そうなんですか、ありがとうございました
- 239 :ひよこ名無しさん:2006/11/20(月) 21:02:01 ID:???
- >>236
ある。
1999年が境界線。
- 240 :ひよこ名無しさん:2006/11/20(月) 21:55:02 ID:???
- グラヴォのメモリって多ければ多いほどいいの?
- 241 :ひよこ名無しさん:2006/11/20(月) 21:56:20 ID:???
- 多いにこした事はないが多いからと言って高性能でもない、という程度
- 242 :ひよこ名無しさん:2006/11/20(月) 21:58:38 ID:???
- >>240
ソフト側で使わなければムダ
- 243 :ひよこ名無しさん:2006/11/20(月) 22:42:33 ID:???
- 887
887
- 244 :ひよこ名無しさん:2006/11/22(水) 21:29:34 ID:???
- >>240
3Dゲームやるんなら良いの積んどけ。
- 245 :ひよこ名無しさん:2006/11/23(木) 23:45:45 ID:SHI0QBFT
- GV-R80256D
このカードって1スロットに収まるのですか?
写真だとよく分からないので教えてください
- 246 :ひよこ名無しさん:2006/11/24(金) 08:30:39 ID:???
- 写真で見るかぎり一応サイズ的には1スロットで収まりそうだけど、
それなりの発熱量があるチップを巨大なヒートシンクで無理矢理
ファンレスにしてるので、直下のPCIには何も挿さない方がいいと思う
- 247 :ひよこ名無しさん:2006/11/24(金) 11:41:06 ID:X2ZPTf8e
- 微妙にスレ違いで申し訳ないですが、質問させてください。
2.5インチHDDを外付け(USB接続)したのですが、挙動が非常に遅いです。
認識してEドライブのウインドウを開くまでの自動再生や、Eドライブ内での操作、ファイル名の変更など、全てにおいてです。
ノートPCでもデスクトップでも同様です。
Eドラ内では作業できてる(遅いけど)ので、HDDがイカレている訳でもなさそうです。
2つ目のUSBからバスパワー電源も供給しています。
そして、Eドラ直下からCドラ直下にデータを移動しようとしても、
「パスが長すぎます」
というエラーが出てコピーできません。
どうしたらよいのでしょうか?
あと、外付けHDDに関する質問スレというか、初心者が質問してもOKなスレがあったら教えてください。
次からはそちらに移動します。
- 248 :ひよこ名無しさん:2006/11/28(火) 17:12:36 ID:2SOaZCI6
- 今度300G位の内臓HDDの増設をしようと思っているのですがどこかお勧めのものなどありますか?
DELLのカタログを見たところUltra ATA接続のHDDのようなのですが、この接続について何種類かあるようなのですが、これはどれでもいいのでしょうか?
あとキャプチャーボードもつけたいと思っているのですがハードエンコとソフトエンコどちらがいいのでしょうか?
あとお勧めのキャプチャーボードなのありませんか?
現在の環境は(everstで調べました)
DELL dimention3000
windowsXP home SP2
Pen4 3.0G(15×200)、HDD160G、メモリ1G(PC3200 DDR SDRAM)
マザーボードチップセットIntel Morgan Hill i865GV、BIOSタイプPhoenix(11/08/04)
IDEコントローラー Intel 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
回線光
PCIスロットは3つ開いてます
よろしくお願いします。情報が足りないようであればいってもらえれば調べれる範囲で調べます。
- 249 :ひよこ名無しさん:2006/11/28(火) 17:16:00 ID:???
- >>248
UltraATA100かUltraATA133の物であれば何でもいい
間違ってSATAの物を買わないように注意
キャプチャボードは予算や用途によりけり
- 250 :248:2006/11/28(火) 17:21:49 ID:???
- >>249
UltraATA100と133はどのように違うのでしょうか?
あとHDDは正規品を買ったら中身だけで増設できるのでしょうか?
別途接続ケーブル等を購入しなければいけないのでしょうか?
キャプチャーはとりあえずTVが壊れたので見れればいいかなと思ってます。
余裕があればaviにエンコードなどして保存なども考えています。とりあえずMPGE-2での保存は考えていません。
あと質問なのですがキャプチャーボードをつければPS2などの家庭用ゲーム機もPCでできるのでしょうか?
予算はHDDとキャプチャーボードあわせて3万くらいを考えています。(相場をよく知らないのでもしかしたら足りないかもしれませんが)
- 251 :ひよこ名無しさん:2006/11/28(火) 17:25:06 ID:???
- >>248
種類が何を指してるのか不明だけど、ATA100とATA133のことなら、
互換性があるので、どちらでもかまわない。
キャプチャーボードはハードエンコタイプのほうがCPUの負荷が少ない。
あと、Wチューナー搭載かどうかで値段に差が出るくらいで、画質の差は
以前より小さいと思う。
- 252 :ひよこ名無しさん:2006/11/28(火) 17:28:23 ID:???
- キャプチャボードはハードエンコタイプの方が「録画時の」CPU負荷が少ない
ただ視聴するだけならソフトエンコタイプの方が低負荷だよ
ハードエンコ
視聴:負荷中
録画:負荷中
再生:負荷中
ソフトエンコ
視聴:負荷低
録画:負荷激高
再生:負荷中
- 253 :248:2006/11/28(火) 17:29:54 ID:2SOaZCI6
- >>251
100と133の互換性が今のPCにあるかどうかを調べるにはどうしたらよいのでしょうか?
あとWチューナーってなんですか?
>>252
ありがとうございます。とりあえずお二人の答えからハードエンコにすることにしました。
このメーカーはやめたほうがいいというのはありますか?
- 254 :ひよこ名無しさん:2006/11/28(火) 17:30:47 ID:???
- >>253
だからどっちでも使えるっつーの
- 255 :ひよこ名無しさん:2006/11/28(火) 17:31:29 ID:???
- >>250
ケーブルが必要かどうかは販売形態によって違うけど、
自分で買っても値段は知れてる。
ゲーム機をPCモニターに接続する場合、ゲーム対応モードがついて
ないと、画面の表示が遅れるけど、最近は安いカードにも付いてる。
- 256 :ひよこ名無しさん:2006/11/28(火) 17:32:15 ID:???
- >>253
チューナーが2つあれば、録画中に別のチャンネルを視聴できる。
- 257 :248:2006/11/28(火) 17:44:01 ID:2SOaZCI6
- >>254
文章把握能力低くてすいません
>>255
気をつけて確認します
>>256
別のチャンネルを録画中に見るのは多分ないと思うので多分いらないかなと思います。
ありがとうございます。今から買いに行って見ます。
- 258 :248:2006/11/28(火) 23:59:18 ID:YbVMJ8l4
- HDDを増設してみたのですが増設後にDVDからゲームをインストールすると過負荷がかかって挙動がおかしくなるのですが
これはHDD増設が原因なのでしょうか?
今までは特に変なことが起きなかったのですが
状況はタスクマネージャーでCPU使用率の履歴を見ると右側だけが常時100%近くで左側が30%位を維持しています。
またドライブに何も入れてない状態などは特に負荷率もおかしいところは無く問題はないです。
- 259 :ひよこ名無しさん:2006/11/29(水) 08:18:24 ID:???
- >>258
HDDがPIOになってる
- 260 :ひよこ名無しさん:2006/11/29(水) 23:59:00 ID:X76LCtXo
- SOTECのDN6000なんですが、
BTOで無線LAN内蔵の選択肢がなかった時に購入したので、
自分で増設したいと思ってます。
中身を見たところ、増設できるようにはなっているみたいです。
↓PC watch に掲載されてた同じDN6000画像
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/hotrev302_03.jpg
内蔵用の無線LANカードはどんなの買えばいいんでしょうか?
- 261 :ひよこ名無しさん:2006/11/30(木) 01:50:03 ID:???
- >>260
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20060304/etc_pcieminicard.html
ただしそのマシンに無線LAN用のアンテナが内蔵されてるかどうかは定かではない
- 262 :ひよこ名無しさん:2006/11/30(木) 21:31:23 ID:xgdSkdaJ
- >>261
ありがとうございます。
スペースを見た感じといい、ピンの形状といい、
これっぽいです。
アンテナは内蔵されているようなので、これ探してみます。
- 263 :ひよこ名無しさん:2006/11/30(木) 21:45:31 ID:???
- グラボのメモリって普通に何メガあれば十分なの?
- 264 :ひよこ名無しさん:2006/11/30(木) 23:24:07 ID:???
- >>263
2Dで使うなら4Mもあれば充分。
- 265 :ひよこ名無しさん:2006/12/01(金) 00:10:22 ID:tT13QfM0
- HDD増設しようと思ってるんですが内蔵と外付けって外付けのがいいですかね?
http://www.amazon.co.jp/gp/browse.html/ref=amb_link_13364506_11/503-9462291-4031948?ie=UTF8&node=3482241
この中から選ぶとしたらどれがオススメですか?
- 266 :ひよこ名無しさん:2006/12/01(金) 00:16:49 ID:???
- >>265
これとバルクのHDD
ttp://www.march-rabbit.com/Horus/index.php?main_page=product_info&cPath=8_208&products_id=286
- 267 :ひよこ名無しさん:2006/12/01(金) 16:57:50 ID:???
- >>264
256Mと128Mのがあったらどっちを買うのがいいですか?
- 268 :ひよこ名無しさん:2006/12/01(金) 16:59:15 ID:???
- >>267
重いゲームしないなら128MBで十分すぎ
- 269 :ひよこ名無しさん:2006/12/01(金) 17:00:46 ID:???
- >>267
Vista使う気なら最低で128M
- 270 :ひよこ名無しさん:2006/12/01(金) 17:02:11 ID:???
- そもそも今時64MB以下のカードなんて滅多に売ってないが
- 271 :ひよこ名無しさん:2006/12/01(金) 18:08:37 ID:???
- Vistaのアエロなんか必要あんのかね実際
- 272 :ひよこ名無しさん:2006/12/01(金) 20:22:21 ID:???
- マックに近づけただけだろ
- 273 :ひよこ名無しさん:2006/12/02(土) 17:21:12 ID:o/E1Im8e
- グラボ買ってきたよ!1
AGPだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 274 :ひよこ名無しさん:2006/12/02(土) 17:41:48 ID:???
- >>273
/|
/ | ☆
| | ∧п_
| | /,'、、'ヘ\
| | _|l!|_|田|_|_
| | _|____|_ ★ お め で と う ★
| | |=======|
\ | l~~~~~~~~~~~~~~~l
\| 、|゚〜゚〜゚〜゚〜゚〜゚|
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) |
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
〜〜`◎―――――――◎´
- 275 :ひよこ名無しさん:2006/12/02(土) 19:26:07 ID:???
- おめ!
.o゜*。o
/⌒ヽ*゜*
∧_∧ /ヽ )。*o ッパ
(・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
. ノ/ /
ノ ̄ゝ
- 276 :ひよこ名無しさん:2006/12/06(水) 19:57:28 ID:???
- 重いゲームとはシムシチーみたいなのと考えていいのだろうか?
- 277 :ひよこ名無しさん:2006/12/07(木) 14:40:23 ID:???
- >>276
シムシチーなんてまだ軽いほうだよ
- 278 :ひよこ名無しさん:2006/12/07(木) 14:47:45 ID:???
- ダライアスはCRTを3つも内蔵してるから重いぞ
- 279 :ひよこ名無しさん:2006/12/07(木) 15:30:38 ID:???
- R360の重さには適うまい
- 280 :ひよこ名無しさん:2006/12/08(金) 18:45:54 ID:z5AO+vwf
- CL2V のメモリーって、CL2.5 V のに対応しているマザー(この辺が英語マニュアルで、しかもはっきり書いてないから分からない)に
差してもつかますか?調べてみたけど見つけられなかったよ。
U8668-d、ていう安いマザーだから、不安が一層つのるんだ。。
- 281 :ひよこ名無しさん:2006/12/08(金) 19:11:42 ID:???
- >>280
互換性があるので、普通は使えるはず。
- 282 :280:2006/12/08(金) 19:38:24 ID:???
- >>281
おお、使えますか!ありがとうございました!
- 283 :ひよこ名無しさん:2006/12/08(金) 21:13:44 ID:???
- Vって何だVって
- 284 :ひよこ名無しさん:2006/12/08(金) 22:00:24 ID:???
- ボルト、のつもりかな
- 285 :ひよこ名無しさん:2006/12/08(金) 22:10:40 ID:???
- V-dataチップのことかもしれない
- 286 : ◆2YiZiNPEdk :2006/12/08(金) 22:31:35 ID:???
- すみません、失礼します。
今回、今のCPU(Sempron(tm) 2200+, MMX, 3DNow, ~1.5GHz)のより性能の良いPentiumWに取替えようと考えているのですが、いろいろPCに問題があります。
まずスペックを
メーカー Frontier
型番というのでしょうか。 FRKS1S22E1K
メインメモリー 1GB (購入した時は256MBでしたが買い換えまして1GBにしました。)
ビデオメモリー64MB
ビデオカード VIA/S3G UniChrome IGP
CPU AMD Sempron(tm) 2200+, MMX, 3DNow, ~1.5GHz
以前もビデオカードのことで質問したことがあります。
今回はCPUをPentium4にしようと考えているのですが、
CPUは性能がいいと電源(W)を食いますか?
以前、質問させて頂きました時どうやら私のPCの電源(W)が低いためビデオカードを換えることは難しいと言われましたのでそれを心配しています。
参考になるかわかりませんが、以前電源(W)が低いと指摘された時その方は私の電源(W)は250W(200いくつかでした)と言われた記憶があります。
こんな低い数値で性能のいいCPUに変えても問題はないのでしょうか?
価格.comなど見ているのですが、CPUの値段の激しさでどれが自分のPCに会うのかも今わかってないので教えていただければ幸いです。
それとCPUの入れ込む部分についてなのですが写真を撮ってみました。
http://game.2ch.mobi/sf/src/2ch0027.jpg
この写真を見ていただければわかるのですが、右下にある銀色の●(Via?)と言うのがCPUですよね?
あれって取り外せるんでしょうか?
すみません全く初心者な者で、すみませんがご指摘、ご支援お願いします。
- 287 :ひよこ名無しさん:2006/12/08(金) 22:41:21 ID:???
- >>286
VIAと書いてあるのは「チップセット」と呼ばれる周辺LSIだ。CPUは多分
ヒートシンクの下になっている。
どっちにせよ、CPUだけ換えるのは無理。(というか、無駄)
マザーボードもCPUも、多分電源も換えることになるな。
- 288 :ひよこ名無しさん:2006/12/08(金) 22:47:24 ID:???
- >>286
論外
まずそのマザーボードにPentium4(Wではない)は載らない
Pentium4は終焉に向かってるCPUであり、今時買うような物ではない
そして君がCPUだと思ってるのはチップセットのサウスブリッジで、
CPUはもっと上の方にあるでっかいファンの下
そのマザーボードに装着可能なCPUはSocketAという規格の物で、
Pentium4以上に「終わってる」CPU、今から入手するのは難しい
悪いことは言わない、丸ごと買い換えろ
- 289 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 01:08:05 ID:PQqw0kZe
- 普段の使い方はネットオンリー。
たまにゲームするくらいなのですが
ネットをサクサク使うにはどれをどうかえればよろしいですか?
一応光に接続してますが…
パソを買い換えろとかはナシで…
NEC VALUSTAR NX
VT500J1FC
Pentium(R)3プロセッサ(500MHz)
ROM 512KB
RAM 128MB
HDD 13KB
- 290 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 06:16:54 ID:???
- >>289
買い替え以外ありません
- 291 : ◆2YiZiNPEdk :2006/12/09(土) 07:46:13 ID:???
- >>287 >>288
ご指摘ありがとうございます。
丸ごと買い換えるのではなくマザーボードを換えるのは無理なのでそか
- 292 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 08:07:32 ID:???
- >>291
可能だが電源も交換が必要
つまり最低限
・CPU
・メモリ
・マザーボード
・電源
を交換する事になり、できればHDDと光学ドライブも換えたい所
そうなるとショップブランドのマシンを1台まるごと買った方が安くつく
- 293 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 08:17:46 ID:???
- >>289
OSは何?
- 294 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 08:25:29 ID:???
- >>293
メーカー出荷状態のままなら98のはず
- 295 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 09:42:36 ID:???
- >>289
> ROM 512KB
> RAM 128MB
> HDD 13KB
だめだこりゃ。質問したいならもう少しネットで調べてからの方がいいな。
まぁどう聞いても「買い換えろ」以外の回答はつかないと思うけど。
- 296 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 09:57:07 ID:???
- HDD 13MBだと思うが、モレが持ってた20世紀のソーテクソPCと同じくらいのスペックだな
ハードオフだとジャンク品コーナーに置かれるくらいの代物
- 297 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 10:02:55 ID:???
- 13MBって初代PC-9801並じゃん
- 298 :296:2006/12/09(土) 10:04:15 ID:???
- ゴメン、13GBの間違いだった
- 299 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 10:24:17 ID:???
- CPUが河童だったらまだ望みはあるが…
メンドシノだったらオワタ
- 300 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 10:30:55 ID:???
- 加藤舞のPenIIIだよ
- 301 :296:2006/12/09(土) 10:35:34 ID:???
- モレのソーテクソは加藤舞の500から最終的には鱈チャンセレ1.4GHzに進化を遂げたが
ゲーム用には使う気になれない
- 302 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 10:38:53 ID:???
- 当時はともかく今なら費用対効果で考えると果てしなく勿体ないな
- 303 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 10:51:29 ID:???
- もれはSlot1のママンにパワーリープの下駄履かせてタラちゃんPen3の1.13GHz乗っけてまし
あい
- 304 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 10:55:55 ID:???
- >>303
Slot1なのにFSB133設定できる変態マザーだったのか?
- 305 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 11:07:23 ID:???
- PowerLeap PL-iP3/T がタラちゃんと仲良しでし
あい
- 306 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 11:10:40 ID:???
- 非同期設定可能か、なるほど
- 307 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 13:54:36 ID:HOSleWVO
- FUJITSU FMV DESKPOWER CE70J7
CPU:ペンティアム4(3.2G)
メモリ:512MB
を使っています
最近の3Dゲームをしてみたいのですが
82865Gのチップセットが悪いらしく
ビデオカードかグラフィックボードを増設したいのですが
どちらを選べばいいのか自信がありません
どなたかご教授よろしくお願いします
- 308 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 13:57:54 ID:???
- >>307
>ビデオカードかグラフィックボード
どちらも同じ物です、クルマと自動車みたいなもん
>増設したいのですが
出来ません
厳密には出来なくもありませんが、費用対効果を考えると激しく無駄です
- 309 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 14:02:39 ID:???
- >>307
ビデオカードもグラフィックボードも意味は同じ
AGP、PCI-Expressが無い人向けのスレはこちらへドゾー↓
AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154828835/
- 310 :sage:2006/12/09(土) 14:03:46 ID:HOSleWVO
- ありがとうございました
パソコン丸ごと買い替え以外に
3Dゲームをするために何か手段は無いのでしょうか?
- 311 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 14:04:07 ID:???
- ありません
- 312 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 14:04:31 ID:???
- 間違えた
- 313 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 14:05:29 ID:???
- >>307
増設する場所がPCIスロットしかない。最大長180mm
電源容量が250Wで、小さい。
省スペース型で、排熱が悪い。
液晶モニターが独自端子かも。
この条件では、丸ごと買い換えるほうが効果的。
- 314 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 14:06:09 ID:???
- >>310
>>309のスレで紹介されてるPCIビデオカードという物もあるが、
性能の割に価格が高く、その上現在使用してるモニタは使えなくなるので
別のモニタを用意するか、信号変換アダプタを購入する必要がある
正直やめといた方がいい
- 315 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 14:11:19 ID:???
- モニタが使えなくなるのですか…致命的ですね
- 316 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 14:53:28 ID:???
- >>315
パソコンからモニターに電源を供給してる場合はまず独自端子。
配線がケーブル一本ですむ代わりに他社製品との互換性がない。
単体で売ってる汎用モニターは、電源と映像ケーブルの2本が必要。
スピーカー内蔵モニターの場合は、さらに音声ケーブルが必要。
- 317 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 16:04:43 ID:???
- ビデオボードの話題で出てくる「6800無印」とかの「無印」ってどういう意味なのですか?
リードテックとかギガバイトとかのメーカー製ではない製品という意味ですか?
- 318 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 16:07:45 ID:???
- >>317
6800GT
6800GS
6800
6800XT
があるから
- 319 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 16:13:03 ID:???
- >>318
素早い回答ありがとうございます
えーと・・つまり「ただの6800」という意味なのですか?
- 320 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 16:15:27 ID:???
- それ以外にどう取れと
- 321 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 16:21:09 ID:???
- いままでてっきり無印良品みたいな類の製品の事言ってるのかと思ってました ^^;
- 322 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 16:26:42 ID:???
- ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーもなーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\
Ё|__ | / |
| У |
- 323 :289:2006/12/09(土) 23:05:24 ID:???
- 色々ご指摘ありがとうございます。
>>293
OSは98seです
では、モニターだけを残して本体とキーボードを買い換えでもOKでしょうか?
- 324 :ひよこ名無しさん:2006/12/09(土) 23:27:19 ID:???
- >>323
その時代だとモニターも買い換える方がよさそう。そろそろ寿命だろうし。
- 325 :ひよこ名無しさん:2006/12/10(日) 02:16:24 ID:SV8I0caR
- | .( ( | |\
| ) たこ ) ) | | .|
|________(__| .\|
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
- 326 :ひよこ名無しさん:2006/12/10(日) 09:07:32 ID:???
- >>323
1999年発売か。
CRTなら互換性はあるけど、液晶なら独自端子の可能性がある。
安くなってるからモニターも買い換えたほうがいいかも。
ネットに関してはMTUを調整したり、IEのスレッド数を増やすだけでも
体感的に変わるはず。
- 327 :ひよこ名無しさん:2006/12/10(日) 11:53:34 ID:???
- 最近ハンゲームでオープンした、スペシャルフォースという3DFPSをやっているのですが
そのゲーム内のチャットをしようとすると、キー入力に対して表示されるのが遅いのですが、それはディスプレイが悪いんでしょうか
- 328 :ひよこ名無しさん:2006/12/10(日) 14:15:29 ID:yRV7oH8A
- eMachinesのJ6448というPCを使っているのですが
Jane、Sleipnir、Winampなどを同時で起動すると、動きがもっさりします
そこで、512MBだけ増設してみようと思っています
今考えているのが、安くて安心らしいSanMaxのメモリなのですが
今自分の使っているPCに、SanMaxのどのメモリが合うのか、いまいち分からない状態です
安くて良い512MBのメモリはどれがあるのでしょう?
ちなみにJ6448のスペックは
Athlon 64 3700
512MB (グラフィックメモリに128M食われてる為、表記は384MB)
RADEON Xpress 200
です。よろしくお願いします
- 329 :ひよこ名無しさん:2006/12/10(日) 14:56:33 ID:???
- >>328
キンタマです。
- 330 :ひよこ名無しさん:2006/12/10(日) 15:17:39 ID:???
- >>328
仕様の所にPC3200 512MB って書いてあるだろ
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6448.html
サンマが良ければ
http://kakaku.com/item/05208711316/
- 331 :ひよこ名無しさん:2006/12/10(日) 15:51:13 ID:Idbo2Ykx
- 今DDR PC2700 1GBバルクのメモリを使っているのですが、CPUは同じでDDR2 PC2-5300 1GB メーカー製のメモリ
にしたら体感的には高速になるんでしょうか?
- 332 :ひよこ名無しさん:2006/12/10(日) 16:01:33 ID:???
- >>327
CPUが並行処理に対応してない。
- 333 :ひよこ名無しさん:2006/12/10(日) 16:02:51 ID:???
- >>331
DDRとDDR2には互換性がない。
- 334 :ひよこ名無しさん:2006/12/10(日) 16:02:51 ID:???
- その前に刺さらんよ。 ってオレ意味取り違えたか?
- 335 :ひよこ名無しさん:2006/12/10(日) 16:06:22 ID:???
- 変態マザー使ってるとか
- 336 :ひよこ名無しさん:2006/12/10(日) 16:21:02 ID:yRV7oH8A
- >>330
ありがとうございます。買ってみますね
- 337 :331:2006/12/10(日) 16:46:53 ID:Idbo2Ykx
- すいません誤解してました。
単純にメモリの体感性能差を知りたかったんです。
- 338 :ひよこ名無しさん:2006/12/10(日) 16:54:16 ID:???
- 大した知識もないのに回答者面するのは止めてください(><)
- 339 :ひよこ名無しさん:2006/12/10(日) 16:54:37 ID:???
- ごめんなさいー(><)
- 340 :ひよこ名無しさん:2006/12/10(日) 17:15:02 ID:???
- >>337
体感差はないよ。
- 341 :289:2006/12/10(日) 20:25:15 ID:???
- >>324
>>326
ありがとうございます
ボーナスも出たことだし嫁にクリスマスのおねだりしてみます。
- 342 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 00:53:19 ID:???
- VALUESTAR G タイプTX PC-VG28SVZGG
Pentium 4 2800MHz
Windows XP Home Edition SP2
HDDを増設しようと思い
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=45250
ここを参考に対応しているのを調べSeagate ST3320620Aを購入しました。
いざ接続してみるとHDDが認識してくれません。
ジャンパスイッチをスレーブにしろってVALUESTARに書いてありましたが、
よくわからなかったので、購入時のままです。
HDD表面の英語を辞書を引きながら読んだのですが、どれが
スレーブなのかよくわかりません。
いまのジャンパスイッチはcable selectのようです。
またジャンバスイッチの黒い奴が取れずに困ってます。どうやって
取ればいいのでしょうか?
最初からついていたHDDのジャンパスイッチの黒い奴はすぐ取れる形でした。
- 343 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 01:07:36 ID:???
- >>342
SeagateのUltraATAならここで
http://www.seagate.com/support_ja/kb/disc/ref/jumper_settings.html
購入時はケーブルセレクトになってるから特に問題無ければ
普通はそのままでも動く。
ちなみに全部ジャンパ外した状態がスレーブ
細いラジオペンチなどで引っ張れば抜ける。
- 344 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 03:58:06 ID:???
- >>342
IDEケーブルのコネクタ位置は間違えていませんか?
マザーボード=============SL(スレーブ)==MA(マスタ)
こうなります
- 345 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 08:31:58 ID:???
- >>342
ちゃんと日本語のページがあるじゃないか。
ttp://www.seagate.com/support_ja/kb/disc/ref/jumper_settings.html
ジャンパを外せばスレーブになるらしいね。ジャンパーを外すには小さめ
のピンセットがベスト。薬屋に置いてあると思う。
- 346 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 08:53:34 ID:???
- 固くて取れないようなジャンパはピンセットじゃ取れないでしょ
俺も基本的にはピンセット派だけど
- 347 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 08:58:42 ID:???
- >>346
ま、本人が試してからだな。くびれのところにピンセットの先を引っ掛けて、
テコの原理を使えば外れると思う。
- 348 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 13:58:18 ID:oUMcny8T
- すみません、ちょっと質問です。
3.5インチ用のHDDケースで、できるだけ安くて使い勝手の良い、
お勧めのものってありますでしょうか?
ちなみに使ってるPCは、Dimension4500C です。
- 349 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 14:01:42 ID:???
- >>348
nvidiaのHDD
お勧めはsuper GeForce HDDGT
- 350 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 14:16:15 ID:???
- >>348
裸族の服
- 351 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 14:22:59 ID:???
- ここまでニート共が追いかけてきたのかwww
- 352 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 17:02:22 ID:???
- GPUのメモリにはDDRとDDR2とDDR3とありますが
同じ容量ならDDR3が性能は一番高いのですか?
- 353 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 17:05:33 ID:???
- メモリ速度「だけ」なら、DDR2はDDRの倍の速度、DDR3はDDR2の倍の速度
- 354 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 17:08:00 ID:???
- コアクロックの数値の方が重要という事ですか?
- 355 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 17:10:56 ID:???
- 3Dアクセラレーションはコアクロックが重要
大量のテクスチャ処理にはビデオメモリが重要
- 356 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 17:12:42 ID:???
- (><)もうどれ買っていいか分かりまちぇん
- 357 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 17:14:34 ID:???
- エチーな画像をサムネイルでずらずら表示させるのもテクスチャ処理に入りますか?
- 358 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 18:13:44 ID:???
- >>357
入らない
- 359 :342:2006/12/11(月) 19:23:08 ID:vj2ScisF
- >>343-347
どうもありがとうございます。
ピンセットを使ってスレーブしたところちゃんと認識してくれました。
最初からついていた120GのHDDをそのまま使いつづけようか、
新しいHDDにデータ移して前のを廃棄するか迷っていますが、
とりあえずフォーマットしてみます。
- 360 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 20:17:37 ID:???
- グラボ選びは難しいな・・・
- 361 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 20:32:23 ID:???
- 簡単さ
予算内で一番数字が大きくてGTXかXTXのを買う
NVIDIAは
GTX>GTO>GT>GS
ATIは
XTX>XT>PRO>SE
- 362 :ひよこ名無しさん:2006/12/11(月) 22:17:58 ID:???
- Windows Vistaの発売は興味があるが実際導入となると当分先だな
Vistaにすると主に使用してるテレビボードが対応してないからな
CPUの蛸垢にしても肝心のソフトが対応してないんじゃ恩恵もなにもあったもんじゃない
精々エンコ処理作業が早くなる程度といったところか
といってもXCodeIIでの処理の方が早いのだろうな・・・
- 363 :ひよこ名無しさん:2006/12/12(火) 21:10:27 ID:???
- コアツーヅオってスキャンディスクのCとD掛け持ちとか出来るの?
- 364 :ひよこ名無しさん:2006/12/12(火) 21:14:46 ID:1O4nX9ic
- 初心者スレで質問したのですが、回答を得られなかった為、改めてこちらで質問させてください。
マザーボードにSATAのコネクタは2つしかない場合、
SATAのHDDは2つまでしか増設できないということでしょうか?
- 365 :ひよこ名無しさん:2006/12/12(火) 21:29:34 ID:???
- >>364
そのとおりでもあるし、そうでないともいえる。
一つのSATAのコネクタに接続できるのは1台のHDDだけ。だがSATAのインタ
フェースカードを増設すればもっと沢山増設できる。
- 366 :ひよこ名無しさん:2006/12/12(火) 21:35:36 ID:1O4nX9ic
- ありがとうございました
- 367 :ひよこ名無しさん:2006/12/13(水) 19:00:33 ID:eKNSR/rX
- >>364
SATAは1チャンネルに1台
しかしSATAコントローラが
ポートマルチプライヤーと言う機能に対応していれば
こういうHUBの様なパーツでSATA1ポートで最大5台接続できる
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=206
ちなみにSATAとeSATAはコネクタ形状が違うだけで
規格的には互換性がある
つまりM/B上のSATAポートから延長して
ブラケットでeSATAで外に出すのは可能
- 368 :ひよこ名無しさん:2006/12/13(水) 22:49:34 ID:zT+lYSAH
- >>260
>>261
>>262
Intel PRO/Wireless 3945ABG を購入して、
早速増設してみたのですが、認識しません。
原因は何が考えられますか?
- 369 :ひよこ名無しさん:2006/12/18(月) 17:11:34 ID:DBbWmtMK
- 失礼します。
CUPの交換をしたいのですが、どれを買えばいいのかわかりません。
スペックは
メーカー製(FRONTIER)
型番 FRKS1S22E1K
メモリ 1G (購入当時256MBの所増設)
CPU AMD Sempron 2200+ 1.5gH
以前も質問したのですが、以前はペンティアムに変えたいと質問したところ、
マザーボードが対応してないので不可能と指摘されました。
今回、同じSempronの3gHに交換したいのですが、どのSempronが自分のPCにフィットするかわかりません。
それともう一つ、3gH以上は売ってるのでしょうか、売っていればもうちょっと性能のいいSempornを買ってみようかな、と思っているのですが。
どうかよろしくお願いします。
- 370 :ひよこ名無しさん:2006/12/18(月) 17:17:12 ID:???
- >>369
ダメなやつは何をやってもダメ。
- 371 :ひよこ名無しさん:2006/12/18(月) 17:19:13 ID:???
- SempronはSocketA、Socket754、SocketAM2の3種類があり、
そのマシンに使えるのはSocketAのみ
しかし現在SocketAのSempronは製造されておらず、メーカー在庫も無い状態
デッドストック化してる市場在庫を探すか中古を買う以外の方法は無い
市販されたSocketA Sempronで最高性能の物はSempron3000+(2.0GHz FSB166 二次キャッシュ256KB)、
装着可能なCPUで最高の物はAthlonXP3200+(2.2GHzFSB200 二次キャッシュ512KB)
となる
- 372 :ひよこ名無しさん:2006/12/18(月) 17:30:13 ID:???
- あと、AthlonXPとSempronでは、モデルナンバーで300くらいの差がある
つまりAthlonXP2700+≒Sempron3000+くらいの性能
- 373 :ひよこ名無しさん:2006/12/18(月) 17:35:45 ID:???
- >>369
そのPCを使っていてPENに変えたい
と言い出す時点でスキルが伴っていない
藻前にCPU交換は無謀
最悪PCが火を噴くぞ
- 374 :ひよこ名無しさん:2006/12/18(月) 17:36:44 ID:???
- まあ壊れたら壊れたで面白いからいいじゃん
- 375 :ひよこ名無しさん:2006/12/18(月) 17:37:58 ID:DBbWmtMK
- >>371
迅速な回答ありがとうございます。
AthlonXP3200+を購入すれば私のPCにフィットして、なおかつSemporn3gHよりも、
性能が良いということでしょうか。
PC本当に初心者な者ですみません。
- 376 :ひよこ名無しさん:2006/12/18(月) 17:40:28 ID:???
- >>375
Sempronに3GHzはねーよ
あとお前さんのPCにAthlonXP3200+は載るはずだが、その場合発熱量も増えるので
CPUクーラーやケースファンの交換も必要になる
さらにAthlonXP3200+の中古は高いぞ
安くても1.5万は覚悟しとけ
- 377 :ひよこ名無しさん:2006/12/18(月) 17:46:35 ID:???
- >>376
レスありがとうございます。
確かに、価格.comで検索した所、販売しているところはないようで中古での
購入しかないみたいですね。
CPUクーラー・ファンケースは全く考えていませんでした。
あと電源(W)のほうは大丈夫なのでしょうか。
予算は2万くらいなので大丈夫です。
- 378 :ひよこ名無しさん:2006/12/18(月) 18:07:12 ID:???
- 電源は最低限350W程度は欲しいので交換した方がいいだろう
400Wのまともな電源で1万前後だ
CPUクーラーはGIGABYTEのPDU-21かScytheの刀Cuがお勧め
ケースファンの追加と合わせて5〜6,000円というところ
AthlonXP3200+と合わせて余裕で3万円オーバーコース
素直に新しいマシン買った方がいいな
- 379 :ひよこ名無しさん:2006/12/18(月) 18:09:51 ID:???
- >>378
電源というのはどのような物なのでしょうか。
検索してもいまいちなのですが・・・
- 380 :ひよこ名無しさん:2006/12/18(月) 18:26:39 ID:???
- >>379
http://www.pc-success.co.jp/ca/02-006-004/2-2.html
- 381 :ひよこ名無しさん:2006/12/18(月) 18:32:26 ID:???
- >>380
なるほど
まずケースを変えないことからはじめないと無理ということですね。
ありがとうございました。
もうちょっといろいろなサイトみてPC移植できる技術を見に付けてきます
本とありがとおおお
また会おう
ありがとう
- 382 :ひよこ名無しさん:2006/12/18(月) 20:49:11 ID:???
- やっぱ増設やめるわ
中古PC買った人に問う
どんな感じ?
- 383 :ひよこ名無しさん:2006/12/18(月) 22:17:18 ID:???
- ペンティアムとcoreってどっちが全体的に性能いいの
- 384 :ひよこ名無しさん:2006/12/18(月) 22:46:13 ID:???
- >>383
coreが消費電力半分で、性能倍
- 385 :ひよこ名無しさん:2006/12/19(火) 17:32:15 ID:p96G7aXv
- PCIスロット用のグラフィックボードを探しているのですが、
Dell Dimension DIM3000に最適なグラフィックボードはどんなのがありますか?
ウィンドウズXP ホームSP2
ペンティアム4 3GHz
1GB RAM
です。お願いします。
- 386 :ひよこ名無しさん:2006/12/19(火) 17:36:24 ID:???
- >>385
GF6200A-LP128H
- 387 :ひよこ名無しさん:2006/12/19(火) 17:52:03 ID:p96G7aXv
- >386
レスありがとうございます。
自分のスロットの型を調べていて見つけた写真なのですが、
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/images/pci32b5v_l.jpg
自分のがこの形の場合
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200a-lp128h.html
これは装着可能なのでしょうか?
- 388 :ひよこ名無しさん:2006/12/19(火) 18:05:30 ID:???
- >>387
できます。
- 389 :ひよこ名無しさん:2006/12/19(火) 18:37:34 ID:p96G7aXv
- >388
ありがとうございます。早速挑戦してみます!
- 390 :ひよこ名無しさん:2006/12/20(水) 08:51:17 ID:???
- つーか最適な物をと問われて紹介してるのに、「装着可能なのでしょうか?」は無いだろ
不可能なら最初からそんなもん出さねーよ
- 391 :ひよこ名無しさん:2006/12/20(水) 21:58:54 ID:???
- ベアボーンって箱は既に、
マザーボード、ファン
とか入ってるの?
- 392 :ひよこ名無しさん:2006/12/20(水) 23:07:04 ID:???
- 入ってなかったらベアボーンじゃなく組み立てキットだな
- 393 :ひよこ名無しさん:2006/12/21(木) 00:19:50 ID:???
- いくらなんでもマザーボードは入っているだろ。
なけりゃただの箱だ。
- 394 :ひよこ名無しさん:2006/12/21(木) 03:33:17 ID:???
- socket 479とか特殊なCPU用だとCPUファンが付いてくるのもある
775とか普通のだとCPUファンは無し
- 395 :ひよこ名無しさん:2006/12/21(木) 10:00:26 ID:???
- キューブベアボーンも大抵ファン付いてる
- 396 :ひよこ名無しさん:2006/12/21(木) 21:00:55 ID:???
- dynabook TX(Celeron M 1.3GHz[Banias]、852GM)でPen-Mに換装ってOK?
富士通製のPCで852GMにPen-M 755(2.0GHz)が載ってるヤツがあるんだが。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0504/e8200/spec.html
ただIntelのHPではPentium-Mに対応しているとは書かれてないし、東芝で852GM+Pen-Mの機種はないからBIOSが対応できないのかな…
ソケット、FSBさえ合ってれば簡単に行けると思ってたが、そんな甘くはないのかな…
- 397 :ひよこ名無しさん:2006/12/21(木) 22:01:31 ID:???
- >>396
専門スレで聞いて。
【☆】ノートPCのCPU交換【☆】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144517219/
- 398 :ひよこ名無しさん:2006/12/23(土) 03:36:46 ID:op93x2S7
- すごい初心者から質問です
オンボでGF6150LEとやらがついてて最近GF7600GT
にしました。
特に設定もせず突き刺しただけで使えてるんですがマズイでしょうか
- 399 :ひよこ名無しさん:2006/12/23(土) 05:43:27 ID:???
- >>398
確かドライバは共通だったと思う
心配ならここから
http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp
MultiLanguageの方を入れないと、全部英語になるよ
- 400 :ひよこ名無しさん:2006/12/23(土) 10:06:54 ID:???
- >>399
> MultiLanguageの方を入れないと、全部英語になるよ
自動翻訳ソフトかよ
茶々スマソ
- 401 :ひよこ名無しさん:2006/12/23(土) 16:30:57 ID:7fu3LZVw
- GV-MVP/GX2
というキャプチャーボードを買ったのですが
ボード側にサウンドカード内蔵接続ケーブルを接続するコネクター?がありません
これはケーブルを接続しなくてもいいのでしょうか?
- 402 :ひよこ名無しさん:2006/12/23(土) 16:32:59 ID:???
- >>401
ハードエンコのカードは要らんよ
- 403 :ひよこ名無しさん:2006/12/23(土) 16:43:24 ID:7fu3LZVw
- >>402
ありがとうございます
- 404 :ひよこ名無しさん:2006/12/23(土) 17:58:14 ID:???
- >>397
誘導サンクスです
- 405 :ひよこ名無しさん:2006/12/23(土) 20:05:50 ID:???
- >>402
ハードエンコだから必要ないのでは無い
DirectSound対応のキャプボードだから
音声出力の基盤上のコネクタが無いのだ
- 406 :ひよこ名無しさん:2006/12/23(土) 22:14:43 ID:???
- グラボについてなんですが、電源400Wで
ゲフォ7600GS 256MBってつけても大丈夫ですか?
- 407 :ひよこ名無しさん:2006/12/23(土) 22:18:33 ID:???
- >>405
違うよ
ハードエンコは動画をファイルとして出力するからDirectSoundとか関係ない
- 408 :ひよこ名無しさん:2006/12/23(土) 22:21:10 ID:???
- >>406
総合出力じゃなくて12Vの出力が重要。HDD満載でもない限りまぁ大丈夫だろうけど
- 409 :ひよこ名無しさん:2006/12/24(日) 00:54:19 ID:???
- たしかにキャプってる時はそうだが
DirectSound非対応ボードでアナログラインをつないでいないと
普通にTVを見るときに音が出ない
- 410 :ひよこ名無しさん:2006/12/24(日) 01:19:45 ID:???
- >>409
ハードエンコのカードで普通にTV見る時はMPEGストリームをリアルタイム再生してるだけだよ
スルー出力付きでソフトエンコのカード同様にダイレクトオーバーレイ表示可能なカードもあるけどね
- 411 :ひよこ名無しさん:2006/12/24(日) 02:08:15 ID:???
- 最近のはみんなついて無いけど
カノプーの2004辺りだとアナログ繋がないと音が出ないよ
- 412 :ひよこ名無しさん:2006/12/24(日) 11:14:40 ID:???
- >>411
だからそれがスルー出力
カノプはハードエンコのカードにスルー出力つけたさきがけ
- 413 :401:2006/12/25(月) 03:20:31 ID:kFAvzVU+
- GV-MVP/GX2に付属してたいたエンコードソフトで
GVencoderでエンコードしていると
いきなりカチンと音がして電源が落ち、再起動するのですが
これはメモリーがたりないのでしょうか?
- 414 :ひよこ名無しさん:2006/12/25(月) 03:22:53 ID:???
- 「メモリが足らないから電源が勝手に落ちる」ってのはありえんよ
- 415 :ひよこ名無しさん:2006/12/25(月) 04:46:27 ID:???
- 電源不足か熱暴走っしょ
- 416 :401:2006/12/25(月) 10:45:33 ID:kFAvzVU+
- エンコードをしているとき
常駐ソフトを全て停止し何も手をつけなかったとき
電源が落ちるのは遅かったのですが
この場合は熱暴走なのでしょうか?
- 417 :ひよこ名無しさん:2006/12/25(月) 11:02:16 ID:???
- >>416
熱暴走と言ってるけど、実際は危険設定温度で緊急停止してるだけ。
部屋の温度を下げ(窓を開ける)、PCのケースを開けて
扇風機の強風を当てながら、もう一回エンコしてみれば?
- 418 :ひよこ名無しさん:2006/12/25(月) 11:53:44 ID:EffPyWM5
- ちょっと質問です。
4台収納可能のHDDケース「NV-HD400U」を購入予定なんですけど、
これに250GBのHDDを4台入れて、DELLのDimension4500Cでは使えるんでしょうか?
ちなみに、Dimension4500Cは200GBまでしか認識?しないらしいんですが。
- 419 :ひよこ名無しさん:2006/12/25(月) 12:09:50 ID:???
- >>418
使える
しなくない
- 420 :401:2006/12/25(月) 18:25:32 ID:kFAvzVU+
- >>417
ありがとうございます
試してみます
- 421 :ひよこ名無しさん:2006/12/25(月) 18:30:48 ID:???
- CPUなどが載ってるボードのことをマザーボードと呼んだりするのに対して
その他の基盤はなんと呼べばいいですか?
- 422 :ひよこ名無しさん:2006/12/25(月) 18:46:20 ID:???
- すみません質問させてください(`・ω・´)
SATAUのHDD買おうと思っているのですが
マシン構成はP4-Socket478、ギガバイト865Gマザボです。
1).マザボが旧SATAまでみたいですが、一般的にSATAU対応と書いてなくても互換性は大丈夫なの?
転送速度などは落ちても、通常使用には問題ないのかな?
2).起動順番ですが、PrimaryIDEにIDE-HDD2台、SecondaryIDEにDVDドライブ1台の構成ですが、
ここにSATAUを装着して、SATA側から起動をマザボのBIOSから選択実行可能でしょうか?
SATAを買ってきてOS住み分けしたいと思ってます。宜しくお願いしますペコリ(o_ _)o
- 423 :ひよこ名無しさん:2006/12/25(月) 18:50:19 ID:???
- >>421
ドーターボード
>>422
1) Yes
2) 可能
- 424 :ひよこ名無しさん:2006/12/25(月) 18:53:48 ID:???
- GeforceやRadeonなどのグラフィック系のボードは、グラフィックカード/ボード、略称で多いのはグラボ
Creativeなどのサウンド系のボードは、サウンドカード/ボード
メモリは普通にメモリで。
多分、マザーボードのマニュアルを読むとそれぞれ名称を見ることができるかも
あと、人によって呼称が少し違ったりしますけど、ほとんどの人は気にしません(笑)
他、キャプチャーカードとか色々ありますね
- 425 :ひよこ名無しさん:2006/12/25(月) 19:06:22 ID:???
- ライザーカードなんてのもありますな
- 426 :ひよこ名無しさん:2006/12/25(月) 19:33:36 ID:???
- >>416
CPUのヒートシンクやファンを掃除した方がいいと思う。
- 427 :ひよこ名無しさん:2006/12/25(月) 20:28:04 ID:???
- >>423
>>424
>>425
ありがとうございました。
- 428 :ひよこ名無しさん:2006/12/25(月) 21:24:35 ID:???
- ライザ・ミネリ
- 429 :ひよこ名無しさん:2006/12/26(火) 11:41:36 ID:???
- ライザーラモンHG
- 430 :ひよこ名無しさん:2006/12/26(火) 18:10:45 ID:KUTepwBj
- メモリを交換すると、保存してあるデータは消えてしまうのですか?
- 431 :ひよこ名無しさん:2006/12/26(火) 18:11:12 ID:???
- >>430
もちろんよ。
- 432 :ひよこ名無しさん:2006/12/26(火) 18:38:56 ID:???
- >>430
メインメモリ?
PCの電源落とすたびにクリアされてるよ
データが保存されているのはHDD
- 433 :ひよこ名無しさん:2006/12/26(火) 19:06:42 ID:???
- 初心者がメモリと言う時、HDDを指してることが多いので注意。
- 434 :ひよこ名無しさん:2006/12/26(火) 19:50:33 ID:???
- いや、FM-8のバブルメモリのことかもしれない
- 435 :ひよこ名無しさん:2006/12/26(火) 20:36:21 ID:KUTepwBj
- 返答ありがとうございます。
HDDではなくてメインメモリです。
今256Mなのですが、512M×2に入れ替えようと思っています。
- 436 :ひよこ名無しさん:2006/12/26(火) 21:06:21 ID:???
- シャットダウンしてから交換すれば問題ナシ
- 437 :ひよこ名無しさん:2006/12/26(火) 21:06:58 ID:???
- 静電気と逆刺しに注意
- 438 :ひよこ名無しさん:2006/12/26(火) 21:09:11 ID:???
- あ、あとコンセント抜いて作業しれよ
- 439 :ひよこ名無しさん:2006/12/27(水) 00:10:28 ID:???
- あと全裸で
- 440 :ひよこ名無しさん:2007/01/02(火) 15:29:15 ID:???
- age
- 441 :ひよこ名無しさん:2007/01/02(火) 16:30:28 ID:???
- マルチディスプレイにしてない一台だけ繋いでいる環境では
seconderyのデバイスは無効にしておいた方がいいのですか?
- 442 :ひよこ名無しさん:2007/01/02(火) 16:48:11 ID:???
- >>441
もちろんそうよ。
- 443 :ひよこ名無しさん:2007/01/02(火) 17:19:33 ID:???
- 一台だけなのに有効にしてると性能下がりますか?
- 444 :ひよこ名無しさん:2007/01/02(火) 20:16:19 ID:???
- >>443
下がるよ。
- 445 :ひよこ名無しさん:2007/01/02(火) 21:17:00 ID:???
- ____ ????????????????????????????
/∵∴∵∴\????????????????????????????
/∵∴∵∴∵∴\????????????????????????????
/∵∴∴,(・)(・)∴| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?????????????????????????
|∵∵/ ○ \| < マジで???????????????????????????
|∵ / 三 | 三 | \_________?????????????????????????
|∵ | __|__ |????????????????????????????
\| \_/ /????????????????????????????
\____/???
- 446 :ひよこ名無しさん:2007/01/03(水) 15:53:58 ID:Ui2HWEyn
- 2ヵ月前に購入したパソコンに先日同じ型番のHDDを増設し普通に使えてるのですが、
それまでHDD Healthで堅調に推定余命を延ばしてきた1台目のHDDの全ての項目や
2台目の一部の項目がとんでもないワースト値をたたき出すようになりました。
これはHDD Healthの問題で気にしなくてもいいんでしょうか。増設の段階で問題があったのかと心配です。
マザーボード:P965NEO-F(MSI)
HDD:WD3200JS(Western Digital、2台とも)
OS:Windows XP Professional SP2
HDD Health v2.1 Beta Build:159
・1台目のHDDを一度取り外してみてから1台目→2台目を付属の正規部品を使って取り付け
そのあといったんOSを起動して終了してSATAケーブルを差す所を換えて起動(差した箇所がはじめと違った気がしたから)
・そういえば1台目にアクセスするとカタカタいうようになった気がする(よく覚えていないがDVD焼きに酷使した)
・ときどき以下のようなメッセージボックスが出る
>Warning
>Attribute (Unknown attribute) changes from 59 to 60
>OK
杞憂だといいのですが。
- 447 :ひよこ名無しさん:2007/01/03(水) 15:57:12 ID:???
- >>446
板違い 夢・独り言
http://life7.2ch.net/yume/
- 448 :ひよこ名無しさん:2007/01/03(水) 15:58:20 ID:f707ymFT
- ♥
- 449 :ひよこ名無しさん:2007/01/04(木) 00:53:36 ID:???
- FMV DESKPOWER ME3/505にPCIのビデオカード
INNO3D TORNADO GeFORCEFX5500を取り付けしたところ
1回目は普通にWindowsまで起動できるのですが
再起動するとビデオカードのBIOS画面の次で
真っ黒の画面になって止まってしまいます。
BIOS設定でオンボードビデオを切ることが出来なくて説明書を見て
AGP→PCIに設定を変更しても起動できませんでした。
このパソコンで使用する方法は有りますか。
パソコンの説明書にはマルチモニターのセカンダリーには出来ると有りました。
- 450 :ひよこ名無しさん:2007/01/04(木) 18:15:17 ID:???
- >>449
オンボード側にモニタ繋いで起動→画面のプロパティでFX5500側をプライマリに設定
→オンボード側の接続切る→画面が真っ黒になるのでFX5500側にモニタを繋ぎかえる
これで普通に使える
- 451 :ひよこ名無しさん:2007/01/04(木) 21:08:05 ID:???
- 書き忘れましたがOSは98SEです。
オンボードが殺せない為か、FX5500をプライマリにする事は出来ませんでした。
カードを刺すとBIOS画面の前で止まるので何も出来ません。
差し替えるとOSが何回か起動できますが、以前と同じ症状になります。
デバイスマネージャーの表示はSIS530は無くなっていてモニターマークに
文字無しと、FX5500になっています。
いろいろ調べてみてBIOSでIRQの手動設定をすると今度は98ロゴの所で
止まるようになってしまいました。ドライバーの削除とかやってしまったので
それがいけなかったのかもです。
リカバリーしてもう1度挑戦してみます。
- 452 :ひよこ名無しさん:2007/01/04(木) 21:09:23 ID:???
- 書き忘れました。
>>450さんありがとう。電源入れたままモニター差し替えるのは思いつきませんでした。
- 453 :ひよこ名無しさん:2007/01/04(木) 23:02:58 ID:???
- >>451-452
オンボードの接続切るってのはデバイスマネージャで殺すんじゃなくて、
画面のプロパティから接続のチェック外すという意味だったんだけどね
でもFX5500をプライマリに出来ないなら駄目か・・・
つーか98の場合はマルチディスプレイした事ないからこのやり方は駄目なのかも
2000/XPならこれでいけるんだけどね
- 454 :ひよこ名無しさん:2007/01/05(金) 21:08:44 ID:???
- >>452
再インストールして最新のドライバーを入れたら何事もなかったかの様に普通に使えています。
以前は画面のプロパティから接続のチェックが外れなかったオンボードVGAも認識していません。
喜んだのもつかの間、画面が切り替わるたびに一瞬画面が真っ暗になる様になってフリーズ!!
再起動したら以前の状態になって起動できませんでした。カードのスロットを入れ替えようと
FX5500のヒートシンクをさわったらさわれないぐらい熱くなっていました。
再起動出来なかったので、昨日はあきらめてついさっき電源を入れたら普通に起動しました。
しばらく様子を見ながら使っていきます。 453さんありがとう。
- 455 :ひよこ名無しさん:2007/01/05(金) 22:08:15 ID:???
- PCI-Eが欲しいよー
↓
マザボ換えるかな
↓
そいえばメモリも換えなきゃ
↓
どうせならC2Dにしようかな
↓
ここまで換えるなら電源もちょっと良いのを買おうかな。
いま使ってるのはもう古いし、電源壊れたときに他のパーツも巻き添えにするって言うしな
↓
そいえばHDDもそろそろ寿命か・・・
↓
もうここまで来たらBTOでも買った方が良いんじゃね?
- 456 :ひよこ名無しさん:2007/01/06(土) 19:19:37 ID:npJYRueG
- ハードディスクの型ってのは 「〜〜 ATA/○○○」みたいなのを見ればいいの?
ちなみにおれのPCのハードディスクは「ULTRA ATA/100」になってるけどこれでおk?
- 457 :ひよこ名無しさん:2007/01/06(土) 19:27:20 ID:???
- >>456
おk
- 458 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 02:03:10 ID:vh+biLq6
- シリアルATA2のHDDを増設するときって
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=22880
こんな感じのシリアルATAケーブルだけ買ってきてつなげばいいんですか?
それとも電源に接続するケーブルもいるのでしょうか?
CPU・・・C2D E6300
M/B・・・Intel DG965RYCK
メモリー・・・2GB DDR-2SDRAM PC5300(1GB*2)
今のHDD・・・Weatern Digital WD3200KS
増設しようとするHDD・・・SEAGATE ST3400620AS
電源・・・ENERMAX ELT500AWT
よろしくお願いします
- 459 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 02:14:51 ID:???
- >>458
その電源ならSATA用の電源コネクタ余ってるだろ?
- 460 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 09:24:30 ID:???
- 表示→ツールバーでgoogleにチェックをいれるとキャノンのツールバー
がでてきます。
キャノンのプリンターのツールバーにチェックをいれるとグーグルのツール
バーが出てきます。
どういうしかけですか?またこれはグーグルとキャノンの陰謀と考えていいですか?
- 461 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 09:25:24 ID:???
- ダメなやつは何をやってもダメ。
- 462 :458:2007/01/10(水) 11:03:22 ID:XoRKr7Yo
- >>459
よく見たら今つないでるHDDに電源からつながっているケーブルにいくつかコネクタがついてました・・・
そのうちのひとつが合いそうなのでそれでいきます。
M/BにつなぐケーブルはシリアルATA用ので大丈夫ですよね?
- 463 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 13:26:21 ID:np2M991m
- 今でてる中で一番良いビデオカードってなんいうのでしょうか。
あと、単純にビデオカードというのを増設すれば綺麗な画面でネットゲームができるのですか。
おねがいします。
- 464 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 13:33:43 ID:???
- >>463
むり
- 465 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 13:40:35 ID:np2M991m
- どうも。
一番良いビデオカードも教えて欲しいです。
- 466 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 13:50:33 ID:np2M991m
- NVIDIA
GeForce8800 GTX
というのが今のところ一番良いのでしょうか。
- 467 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 13:54:26 ID:???
- >>466
そうだけどショボい電源じゃ動かないよ
- 468 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 13:56:47 ID:np2M991m
- >>467
ショボい電源とは具体的にどういったことでしょうか。
- 469 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 13:57:04 ID:???
- >>466
その前に、オマエの環境晒せ
電源、M/Bによっては搭載できない
- 470 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 17:15:24 ID:4sc3IWIM
- TOSHIBA(Dynabook Satellite)のノートパソコンなんですが、
メモリを増設するときにTOSHIBAのメモリじゃないと増設できないんですか?
それと、増設する時に「こうすればいいよ」ってのがあったら教えてほしいです
- 471 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 17:21:04 ID:???
- >>470
基本的には規格さえあえばどこでもイイよ。
だたし同規格でも品質はピンキリだから「ノーブランド」で売っているのは避けるべき。
値段と品質、入手性、保証のバランス考えるとBuffaloかIOあたりか。
Web行ってみ。メモリ検索できるから
- 472 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 17:21:23 ID:???
- >>470
どこのメモリでも規格が合えば増設できる
あと絶対嘘だと思うだろうけど、全裸で増設したらいいと思うよ。
特に冬場は暖房全開・加湿器全開で全裸
- 473 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 17:24:56 ID:4sc3IWIM
- >>471-472
ありがとうございます
友達がノーブランドで買ってておかしいみたいな事言ってたからノーブラは避けようと思ってました
- 474 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 17:47:17 ID:???
- ノーブラ
- 475 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 21:22:57 ID:???
- 安い加湿器は結露の元
- 476 :だい:2007/01/10(水) 21:42:15 ID:8UPsfwN0
- OS WINDOWS ME にDVDマルチドライブをつなげたのですが、音声は出ますが、画面が
黒いままで映像が映りません。オーバーレイを使用しないドライブなのですがどうすれば
映像が映るようになりますか・・??
- 477 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 21:51:19 ID:???
- >オーバーレイを使用しないドライブなのですが
意味不明
- 478 :だい:2007/01/10(水) 22:11:26 ID:8UPsfwN0
- 画面には
「高品質のビデオ再生にはグラフィックカードのオーバーレイが必要ですが、
このグラフィックカードでサポートされていないか、現在使用不可になっています。
このDVDプレーヤーはオーバーレイを使用しないビデオ再生モード設定されます。
このモードでは再生のパフォーマンスと品質が著しく低下する場合があり、かつ
クローズドキャプションも使用できない場合があります。
グラフィックカードの機能によってはオーバーレイを使用しているほかのアプリケーション
すべてを閉じるかコンピューターを再起動して、アプリケーションエラーのための
ロックされているオーバーレイを解放することで再生品質を向上できる場合があります。」
と表示されますが、意味がまったくわかりません。お願い致します。
- 479 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 22:18:48 ID:???
- >>478
DVDプレーヤーとテレビを買え。お前にはその方がいい。
どうしてもアドバイスしてほしいなら、どういうPCを使っているかを型番まで書け。
- 480 :POT:2007/01/10(水) 22:20:21 ID:riKdEZfc
- "0x7c958fea"の命令が"0x0020000f"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることができませんでした。
というエラー表示が出ますが、再起動すると出ません。
メモリの増設をしましたが相性が悪いのでしょうか?
なお、VAIOノートVGN-SZ52B/B WinXPでIOデータの512Mメモリ追加です。
- 481 :だい:2007/01/10(水) 22:25:24 ID:8UPsfwN0
- どうしてもアドバイスお願い致します。
パソコンは富士通BIBLO NE4/50C FMVNE450C3 です。
- 482 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 22:28:33 ID:???
- オーバーレイとか別だけど、USB接続ならUSB1.1にDVD繋げても使いもんにならんぞ。
等倍速すら出ないはず
- 483 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 22:29:21 ID:???
- オーバーレイとは別 の間違いね
- 484 :だい:2007/01/10(水) 22:34:53 ID:8UPsfwN0
- このPCでは映像は無理という事ですか??
メーカーのHPにも何も出ていなかったので助かりました。
本当に親切な対応ありがとうございます。
- 485 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 22:39:39 ID:???
- >>484
画面のプロパティ→設定→画面の色→16bit
これでオーバーレイウィンドウ使えるようになる
- 486 :ひよこ名無しさん:2007/01/10(水) 22:40:23 ID:???
- >>480
メモリの不良かもしれないので、
フリーソフトのmemtest86で検査。
- 487 :だい:2007/01/10(水) 23:05:45 ID:8UPsfwN0
- 16nitにしたところ2秒くらい映像が映りました、
このPCではこれ以上無理でしょうか?何度もすみません。
- 488 :ひよこ名無しさん:2007/01/11(木) 00:03:40 ID:???
- >>487
USBが多分USB1.1だから無理。DVDを見たいならPCを買い換えるか、
DVDプレーヤーとテレビを買え。
- 489 :ひよこ名無しさん:2007/01/11(木) 00:08:03 ID:???
- 外付けじゃなく、薄型ドライブ買ってきて内蔵ドライブと交換すればたぶん映る
- 490 :だい:2007/01/11(木) 00:28:17 ID:uFfzqWdv
- 詳しく本当にありがとうございました。
- 491 :ひよこ名無しさん:2007/01/11(木) 02:31:43 ID:???
- PC初心者です。
ビデオカードをオンボードからGeForceあたりに替えようと思っているのですが、DDRメモリのPCにDDR2のビデオカードを差し込んでも大丈夫なんでしょうか?
調べたのですが、どうもよくわからなくて・・・。
教えていただけると助かります。
PCは
NECのVL570/DDです。
- 492 :ひよこ名無しさん:2007/01/11(木) 02:39:37 ID:???
- 問題ねーけど、そのPCはPCI(PCI-Eじゃねーぞ)しかないみたいだから
目的によってはあんまし意味ねぇな。それも大きさで制限がありそうだし。
(ゲームが目的なら無理だ。つまりPCすべて買い替え)
- 493 :ひよこ名無しさん:2007/01/13(土) 15:32:54 ID:???
- なんですかこのばけもんは
GeForce8800 GTX
http://bbs.kakaku.com/bbs/05507414751/#5658921
CPU E6600(FSB417×9 3.75GHz)
M/B P5B Deluxe
以下略。ビデオカードだけ変更っす。
コアクロック 660MHz
メモリークロック 970MHz
3DMark05 20010
3DMark06 12310
FFベンチH 10456
- 494 :ひよこ名無しさん:2007/01/14(日) 17:57:40 ID:???
- デスクトップPCのメインのHDDを交換しました。
その際に買ったときに付いてたリカバリーディスクでOSを入れようと
したのですがプロセスの99%のところでエラーが生じました・・。
それ以降、再度やりなおしてもパーティションを分ける部分で
エラーが生じうまくいきません。
解決策があれば教えてください。
エラーは、パーティションを分ける部分がありません的なことを
言われます。
PCは、下のアドレスのものを使ってます。
http://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/deskpower-ce70e7.htm
交換したHDDは、日立製の320GBです。
- 495 :ひよこ名無しさん:2007/01/15(月) 18:48:35 ID:S/vP2fIW
- 内臓HDを増設したいのですがコネクタを刺す場所も電源コードももうありません
この状態で増設するにはATA133インターフェイスと電源分配コードを買ってくれば
いいでしょうか?
- 496 :ひよこ名無しさん:2007/01/15(月) 19:22:28 ID:GpfgcU1x
- Pentium4HTTノースウッのファンを換えたいんですが
規格分かる人いますか?
- 497 :ひよこ名無しさん:2007/01/15(月) 19:43:46 ID:???
- >>494
リカバリが320GBに対応してないのかも。
それか、HDDリカバリ用のパーティションを先に作成する必要があるとか。
- 498 :ひよこ名無しさん:2007/01/15(月) 19:45:20 ID:???
- >>495
透視能力がないので、わからない。
>>496
対応するSocketの種類がファンの箱とかに書いてある。
- 499 :ひよこ名無しさん:2007/01/15(月) 20:03:36 ID:GpfgcU1x
- >>498
ヒートシンクは取りたくないのでその上のファンだけでオススメありませんか?安くて静かなのがいぢえす
- 500 :ひよこ名無しさん:2007/01/15(月) 20:10:27 ID:???
- >>499
安いのがいいなら、中古店でIntelの新品を売ってたりするけど。
- 501 :ひよこ名無しさん:2007/01/15(月) 20:11:47 ID:???
- >>500
ていうか今付いてるのがリテールファンだと思うんですけどうるさいので
静音ファンにしたいんですが?
- 502 :ひよこ名無しさん:2007/01/15(月) 20:31:02 ID:GpfgcU1x
- ケースファンを換装したいんですが
取れません 全然歯が立ちません どうやってとるんですか?
電源はともかくケースファンとPentium4のファンがうるさいので換えたいんですが?
- 503 :ひよこ名無しさん:2007/01/15(月) 20:33:50 ID:???
- >>502
普通はネジ止め
でもケースによっては特殊な金具で固定してある場合もあれば
はめ込んでるだけの場合もある
一概に言えない
- 504 :ひよこ名無しさん:2007/01/15(月) 20:38:42 ID:GpfgcU1x
- >>503
プラスチックの釘で外側から打ち込まれちゃってます
これは無理やり外しちゃっても使うのはケースの穴だから大丈夫っぽいですね
- 505 :ひよこ名無しさん:2007/01/16(火) 17:10:27 ID:???
- >>504
そんなの、ペンチで引っこ抜けばいいだろ。話にならん。
問題は穴の位置かな。
俺も「PCなんざシャーシのスポット溶接をドリルでえぐって踏み潰せば
ただの燃えないゴミ」くらい悪人になっちまったからなぁ。
CRTならカソードキャップをペンチで抜いて尻折ればただのガラス管
なんで、好きに叩き割ればいいよ。あっと言う間にただの「不燃ゴミ」さ。
- 506 :ひよこ名無しさん:2007/01/16(火) 18:19:42 ID:???
- >>504
足側をペンチではさむと、細くなって抜けるタイプとかじゃなくて?
- 507 :ひよこ名無しさん:2007/01/16(火) 21:39:42 ID:1obI38Bv
- AMラジオが聞けハードディスクに保存できる
増設ボードとかないでしょうか
- 508 :ひよこ名無しさん:2007/01/16(火) 21:52:33 ID:???
- AMは無いね
AM波はノイズに弱いからPCとは相性悪いらしい
- 509 :ひよこ名無しさん:2007/01/16(火) 21:52:33 ID:???
- VGA=ビデオカード でいいのでしょうか?
3Dオンラインゲームをしたいのですが、対応していません
というより、スペックが足りてなく、起動できません。
(三国無双、ラペルズ)
PentiumD 512MB
マザボはASUS P5VD2-MX チップセット ViA P4M890
VGAは内蔵の UniChrome Pro
というものです。
ビデオカードを良い物に変えれば起動できるのでしょうか、
それともチップセットの性能で、できるゲームの
限界は限られているのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 510 :ひよこ名無しさん:2007/01/16(火) 21:54:09 ID:???
- >>509
ビデオカード差せばOKだと思うよ
チップセットのせいでゲームが動かないなんてのはあまり(というか全然)聞いたことがない
もちろんビデオカードはゲームのスペックを満たす物であるのが前提だけど
- 511 :ひよこ名無しさん:2007/01/16(火) 21:56:39 ID:???
- >>510
親切にありがとうございます。
チップセットにすでにUniChrome というVGAが内蔵されていても
そのままPCIにビデオカードを差し込むだけで大丈夫なのでしょうか?
- 512 :ひよこ名無しさん:2007/01/16(火) 22:04:13 ID:???
- PCI用じゃ使い物にならない
PCI Express用買う
http://www.asus.com.tw/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=310&model=1200&modelmenu=1
- 513 :ひよこ名無しさん:2007/01/16(火) 22:15:46 ID:???
- おk
ではPCI E 用のであれば、内蔵のが既についてても
問題ないのですね、一応メーカーは同じASUSにしておきます。
感謝desu。
- 514 :ひよこ名無しさん:2007/01/17(水) 14:11:30 ID:qzfIH9yW
- はじめまして。HDDの交換をしたいのですが、SATAIIに対応してるのかどうかわかりません・・・
マザーボードはIntel915G MicroATX 915GM-FRです
もしSATA1のみの対応だった時にSATAIIのHDD入れて使うのは可能なんでしょうか?
よろしくお願いします
- 515 :ひよこ名無しさん:2007/01/17(水) 14:12:05 ID:???
- >>514
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買ってオフ会に関して理解を深めろ。
- 516 :ひよこ名無しさん:2007/01/17(水) 14:34:34 ID:NhplP08Y
- ウインドウズの新しいパソコンを買ったのですが
古いXPパソコンのハードに入っている情報を
新しいパソコンに入れるにはどうしたら
いいのでしょうか?簡単な方法、お願いします。
- 517 :ひよこ名無しさん:2007/01/17(水) 14:34:57 ID:???
- >>516
回復コンソールは問題が発生する前の準備が必要なんだけどおそらくそれをしていなかったと思うんだけどね
- 518 :ひよこ名無しさん:2007/01/17(水) 14:36:33 ID:NhplP08Y
- >>516です
本当にすみませんがパソコン初心者なんで
わかりやすくご指導ください。
- 519 :ひよこ名無しさん:2007/01/17(水) 14:37:04 ID:???
- >>518
回路に何か当たって電流がごにょごにょしている可能性があります
- 520 :ひよこ名無しさん:2007/01/17(水) 14:37:56 ID:???
- >>518
ハードオフで売ってください。
- 521 :ひよこ名無しさん:2007/01/17(水) 14:39:42 ID:NhplP08Y
- >>519
ぜんぜん意味がわかりません。
誰か親切な人、私の>>516の質問に返事よろしくおねがいします。
- 522 :ひよこ名無しさん:2007/01/17(水) 14:41:08 ID:???
- >>521
これ使ってください。
http://jp.drivecleaner.com/
- 523 :ひよこ名無しさん:2007/01/17(水) 14:43:13 ID:???
-
やる事2ちゃんだけ無職俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg蚤
↓
______
/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::: |
|::::::::::::::: ∪ ⌒ ⌒)
|::( 6:: ` ´ |
ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・)) ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
/ ∵ 3 丿 ボクやる事2ちゃんで粘着自演だけだよっぷ ・・・・・・・・
/\ U ___ノ *・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
/ .\ ____ノ\
\______ノ .\
- 524 :ひよこ名無しさん:2007/01/17(水) 14:46:46 ID:???
- >>521
家庭内LANことはじめ
http://kotohazime.fc2web.com/
ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
- 525 :ひよこ名無しさん:2007/01/17(水) 14:52:09 ID:NhplP08Y
- >>522 >>524
ありがとうございました。
- 526 :ひよこ名無しさん:2007/01/17(水) 19:05:45 ID:???
- >>514
可能
- 527 :ひよこ名無しさん:2007/01/17(水) 23:19:37 ID:xVtFqcRT
- 富士通FMV CE70EVのメモリーを増設したいのですが、>>3の
BUFFALOでは2Gまでになってますが、I-ODATA、他では1Gまでになってるんです
これって、BUFFALO以外の安い1G×2は無理って事ですか?
それと、交換後は、ソフトの書き換えとか必要なんでしょうか?
色々調べても、古い記事ばかりなので...おながいします(*'-'*)
- 528 :ひよこ名無しさん:2007/01/17(水) 23:33:42 ID:???
- >>527
Buffaloが自社のメモリで動作検証したのが2GBまで
他社は1GBまでしか検証してなかったというだけの事
基本的には規格さえ合ってれば何処のメーカーのメモリでもいい
設定変更とかは特に必要ないが、大容量メモリに合わせた設定にすれば
より快適になる可能性もある
- 529 :527:2007/01/17(水) 23:53:24 ID:???
- >>528
素早いご返答ありがとうございます!
選択の幅が広がって安心しましたmom
- 530 :ひよこ名無しさん:2007/01/18(木) 00:03:56 ID:???
- パソコンにある動画をビデオやDVDレコーダーに出力したいのですが
ビデオカードやマザーボードが古いのでそれらしい端子がありません
PCIスロットが余っているので出力できる部品をつけたいのですが
チューナーボードというのは入力のみでしょうか?
- 531 :ひよこ名無しさん:2007/01/18(木) 01:24:55 ID:???
- >>530
いろいろあって一概には言えない。
変な話、場合によってはレコーダに「出力」する必要性自体ない可能性もある。
PCでDVDに書いちゃって、レコーダで再生とかね。
「チューナー」は原則的にチューナーでしかありません。付帯機能として
何がついているかはそれぞれ。
- 532 :ひよこ名無しさん:2007/01/18(木) 03:32:07 ID:???
- >>531
dクス
よくわかりました
DVDドライブではなかったので書き込めません
ドライブを買うかもしくは出力を専門にしている部品はなんと言う名前でしょうか
- 533 :ひよこ名無しさん:2007/01/18(木) 09:06:36 ID:???
- >>530
TV出力端子がついてるビデオカード。
- 534 :ひよこ名無しさん:2007/01/18(木) 10:26:37 ID:TXQPiGgf
- >>532
>>530の他にもハードウェアデコーダカードとかダウンスキャンコンバータなんてのもある
- 535 :ひよこ名無しさん:2007/01/18(木) 17:18:17 ID:GarOhng4
- マザボとグラフィックカードの相性が悪い故
動作しないということはあるのでしょうか?
- 536 :ひよこ名無しさん:2007/01/18(木) 17:20:13 ID:???
- >>535
オフ会するって嘘吐いた人ですよね?
- 537 :ひよこ名無しさん:2007/01/18(木) 17:22:13 ID:GarOhng4
- ちがうですよ。
- 538 :ひよこ名無しさん:2007/01/18(木) 17:22:23 ID:TXQPiGgf
- 今時滅多に無いと思うが無いと断言することは出来ない
- 539 :ひよこ名無しさん:2007/01/18(木) 17:23:44 ID:GarOhng4
- >>538
そうですか、ありがとうございます。
- 540 :ひよこ名無しさん:2007/01/19(金) 16:28:12 ID:???
- >>533-544
ありがとうございます
- 541 :ひよこ名無しさん:2007/01/20(土) 22:48:49 ID:???
- 先日オンボード環境を脱出するために安いビデオカード(ASUSのN6200/TD/128M)を増設しました。
しかし、どうもこのビデオカードの本来の性能が出せていない気がします。
このカードの本来の性能はどのくらいなのでしょうか?
また、本来の性能を出し切れてないとすればどう改善すればいいのでしょうか?
CPU Celeron(R) 2.50Ghz・メモリ 768MBです。
FFベンチはlow2090、3Dmark5は300前半でした。
ただの勘違いなら諦めもつくのですが・・・
- 542 :ひよこ名無しさん:2007/01/20(土) 23:15:55 ID:???
- >>541
セレ+6200ならFFはそれくらいだろ
ここでGeforce6200で検索してみ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167882823/
3Dmark5はShaderModel 2.0以上に対応して無いとまともに動かない。
- 543 :541:2007/01/21(日) 01:56:49 ID:???
- やっぱり勘違いだったみたいですね・・・
ありがとうございました
- 544 :ひよこ名無しさん:2007/01/29(月) 00:40:52 ID:AfzkFsfe
- ハードディスクの増設をしたいのですが、このパソコンはBig Driveに対応しているのでしょうか?
日立 Prius Deck 570D 570D5SWP
BIOS AWARD BIOS v6.00PG
OS WindowsXP SP2
IOデータの対応製品情報では、120Gまでしか対応していないのですが、
BIOSは対応しているという書き込みもあり、もしかしたら
120G以上のハードディスクでも使えるのかなと思っています。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2195949
どなたかよろしくお願いします。
- 545 :ひよこ名無しさん:2007/01/29(月) 08:50:37 ID:S/c8L98E
- ハードディスクの交換をしようと思い
手持ち無沙汰だったので
ジャンパのピンを舌の上に載せていたら
間違って飲み込んでしまいました。
ジャンパーピンはお店で売っているのでしょうか?
- 546 :ひよこ名無しさん:2007/01/29(月) 09:09:41 ID:???
- それよりも自分の身体の心配しろよw
- 547 :ひよこ名無しさん:2007/01/29(月) 09:22:06 ID:???
- まあ売ってるけど
- 548 :ひよこ名無しさん:2007/01/29(月) 09:42:55 ID:???
- >>544
使える。
>>545
売ってる。
- 549 :ひよこ名無しさん:2007/01/29(月) 17:40:47 ID:???
- >>545
買うのはもったいない。
まずは今日、明日、明後日のうんこの中を調べるべき
- 550 :544:2007/01/29(月) 23:33:44 ID:AfzkFsfe
- >>548
回答ありがとうございます。
使えるというのは、127(137G)以上の部分も使えるという認識でよいでしょうか?
- 551 :ひよこ名無しさん:2007/01/30(火) 00:00:09 ID:htG201NQ
- 今メインメモリ512積んでて、グラフィックメモリが64割り当てられてる状態。
グラフィックメモリ増やしたいんだが、メインメモリさらに512プラスすれば
グラフィックメモリも増やせますか?
- 552 :ひよこ名無しさん:2007/01/30(火) 00:02:05 ID:???
- >>551
VGAボード買え
- 553 :ひよこ名無しさん:2007/01/30(火) 00:15:14 ID:???
- >>551
BIOS見てみれ
- 554 :ひよこ名無しさん:2007/01/30(火) 00:17:15 ID:???
- 一応質問にそのまま答えると、別にメインメモリ増やさなくてもグラフィックへの割り当ては増やせると思う
増やして意味があるかどうかは別にしてな
- 555 :ひよこ名無しさん:2007/01/30(火) 01:46:41 ID:???
- >>550
でないとわざわざ大きいの買う意味ない。
- 556 :ひよこ名無しさん:2007/01/31(水) 08:12:49 ID:???
- チップによって最大割り当て可能な容量は違うぞ
845あたりだと最大64MBじゃなかったかね
- 557 :ひよこ名無しさん:2007/02/04(日) 03:34:38 ID:cQa4M/mI
- VIA/S3G UniCHROME Pro IGPビデオメモリの増やし方教えてクレオ
- 558 :ひよこ名無しさん:2007/02/04(日) 07:49:23 ID:Vox4RApG
- PCI接続のグラフィックボードを追加しようと思い、色々探しているのですが、
スペックの一覧に、「128MB DDR(64bit) 」と表記しているものを良く見かけます。
ビデオメモリ128MBというのは分かるのですが、後ろの(64bit)というのは64bit機専用で、32bit機じゃ使えないという意味なのでしょうか?
- 559 :ひよこ名無しさん:2007/02/04(日) 09:26:19 ID:???
- >>557
チップセット内蔵ビデオ機能だったら、BIOSからいじれるんじゃないかな。
>>558
それはビデオチップとビデオ用のメモリが64bit幅で接続されているということ。
PC本体とは関係ない。
- 560 :544:2007/02/04(日) 23:59:16 ID:s3FkEWw3
- >>555
回答ありがとうございました。
- 561 :ひよこ名無しさん:2007/02/05(月) 11:33:48 ID:???
- CPUとマザーボードだけ換えて新しくしたいんだけど
できるだけ安く
PC3200×4
SATA HDD×2
AGP RADEONX1300
- 562 :ひよこ名無しさん:2007/02/05(月) 13:05:26 ID:???
- そうか、頑張れ
- 563 :ひよこ名無しさん:2007/02/10(土) 23:01:16 ID:uJu38hRH
- サム損age
- 564 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 17:02:14 ID:VitjT1aD
- ノーブランドの PC3200 DDR-SDRAM 1GB
を増設しようと思っています。
僕の使っているパソコンの機種はVAIOの[VGC-V172EB]
なんですが、これには対応しているのでしょうか?
- 565 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 17:03:10 ID:???
- >>564
対応していません。
- 566 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 17:04:49 ID:VitjT1aD
- >>565そうでしたか・・・
ありがとうございました
またお世話になると思いますので
そのときはよろしくお願いします^^
- 567 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 17:34:29 ID:???
- >>566
コピ吉に騙されるなよ
- 568 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 17:35:12 ID:???
- >>567
オフ会するって嘘吐いたウジ虫ですよね?
- 569 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 17:35:40 ID:VitjT1aD
- ???おっしゃっている意味が???
- 570 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 17:37:13 ID:???
- >>569
DDR SDRAM DDR400(PC3200)対応 最大1GB
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-V202/spec.html
- 571 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 17:39:31 ID:VitjT1aD
- >>570ありがとうございます!
公式サイトにも載っているんですか・・・
以外な盲点・・・
- 572 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 20:15:45 ID:yvsI6J7w
- 本当にしつこくてすみません・・・
サムスン社のPC3200 DDR-SDRAMで
最終的に決定しようと思っているのですが
大丈夫ですよね・・・?
韓国の企業って低性能の製品を安く売る
ってイメージが強くて・・・
- 573 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 20:26:55 ID:???
- >>572
モレもサムスン持ってるけど問題は無かった
製造時期にもよるので↓あたりを参考に
糞メモリーを報告せよ 15枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170929334/
- 574 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 20:30:38 ID:???
- >>572
いわゆる「サムスン純正」メモリならイイんでないの。
もちろんsony様の純正オプションで無い限り絶対はないけど
サムスンチップが載っていても基板(モジュール)が糞だと意味無いが。
(バルクメモリなどは注意。
純正以外でも例えばサムチョン/CFDとかサムチョン/Sanmaxとかなら問題起こりにくいかと)
- 575 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 20:35:34 ID:yvsI6J7w
- >>573 >>574
ありがとうございます^^
大丈夫そうです
やっと256とおさらばできそうです
それにしてもメモリって同じ512でも
メーカーによって価格がかなり違ってくるんですね
- 576 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 21:42:46 ID:???
- 純正メモリってなんですか?
- 577 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 21:51:46 ID:yvsI6J7w
- そういえば何ですか?
- 578 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 21:59:19 ID:???
- >>574での純正とは「チップメーカーのブランドで製造されたメモリモジュール」だろ
例えば販売例として
http://www.dei.co.jp/pc_parts/list_016.html
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20020803/etc_pc3200.html
- 579 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 22:02:33 ID:???
- >>572
今のサムソンのメモリは性能いいよ。
日本のメモリメーカーは市場から撤退。
- 580 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 22:13:27 ID:yvsI6J7w
- >>578つまり全部その企業がつくった製品って事ですね?
勉強になりました
>>579そうなんですか〜
21世紀はアジアの時代ですね(ちょっと違う^^;
- 581 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 22:26:08 ID:???
- サムスンの性能が良いと言うより、市場シェアが圧倒的なので
マザーボードメーカーがサムスンのメモリとの相性を基準にして作ってる
- 582 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 23:06:14 ID:???
- サムスンは日本が不況であえいでいる時期に技術者を大量に引っこ抜いたからね
工場のラインは東芝のパクり
- 583 :ひよこ名無しさん:2007/02/20(火) 23:10:08 ID:???
- ハァ! ハァ! ハァ・・・
∧ ∧
/ ヽ / ヽ
: / >_/;,; ヽ
// ;;# ,;.;::. ヽ :::\ : こ、今回はこれくらいに
: / -==、 ' 、==- ..:::::丶 しておいてやるニダ!
/ "" _┃_ "" * .:::.:\ :
:\ #;;:.. l/ニニ| .:::::::/ ::::::/
ヽ.;;;//;;.;`ー‐' # .,..;;#:::ノ
>;;;;::.. .....;,.;-
: / \
- 584 :ひよこ名無しさん:2007/02/21(水) 07:30:48 ID:???
- DirectX 9.0cをインストールできなくてパソコンを買い変えるかパーツ増設
するか悩んでるんですが、質問するための自分のマシンスペックのどの性能に
ついて公表すればいいかとその情報の調べ方が一晩ググってもわかりません。
マシンの説明書もどっかにやってしまいました。どうやって調べればいいかお教えください。
とりあえず自分のマシンで解った事は、WinXP HomeEdition、
Intel(R)Celeron(R)CPU2.60GHz ".59GHz、480 MB RAM
です。
基本的に美少女ゲー専用機です。
- 585 :ひよこ名無しさん:2007/02/21(水) 07:31:22 ID:Zd321yYS
- DirectX 9.0cをインストールできなくてパソコンを買い変えるかパーツ増設
するか悩んでるんですが、質問するための自分のマシンスペックのどの性能に
ついて公表すればいいかとその情報の調べ方が一晩ググってもわかりません。
マシンの説明書もどっかにやってしまいました。どうやって調べればいいかお教えください。
とりあえず自分のマシンで解った事は、WinXP HomeEdition、
Intel(R)Celeron(R)CPU2.60GHz ".59GHz、480 MB RAM
です。
基本的に美少女ゲー専用機です。
- 586 :586:2007/02/21(水) 07:32:44 ID:Zd321yYS
- すいません、色々不足してました。
DirectX 9.0cをインストールできなくてパソコンを買い変えるかパーツ増設
するか悩んでるんですが、質問するための自分のマシンスペックのどの性能に
ついて公表すればいいかとその情報の調べ方が一晩ググってもわかりません。
マシンの説明書もどっかにやってしまいました。どうやって調べればいいかお教えください。
とりあえず自分のマシンで解った事は、WinXP HomeEdition、
Intel(R)Celeron(R)CPU2.60GHz ".59GHz、480 MB RAM
です。
基本的に美少女ゲー専用機です。
- 587 :ひよこ名無しさん:2007/02/21(水) 07:43:32 ID:???
- >>586
アクセサリー→システムツール→システム情報→
ツール→DirectX診断ツール
- 588 :586:2007/02/21(水) 11:57:49 ID:???
- >>587氏に言われたとうりやってみたらDirectXのヴァージョンが9.0cでした。
でも、画面のプロパティ→設定→詳細設定→S3 Info Plus
では9.0bのままでした。そして9.0c対応のゲームは遊べません。
- 589 :ひよこ名無しさん:2007/02/21(水) 17:35:09 ID:???
- ノートか? 現行のデスクトップ機買え
- 590 :586:2007/02/21(水) 18:09:42 ID:???
- 3年くらい前のデスクトップ機です。グラフィックカードが性能不足という事が
私の兄の調べでわかってます。でもどうすれば良いかが解りません。
どうすればビデオカードを増設できるかとそのための情報をどうやったら
公開できるかやり方をお教えください。
- 591 :ひよこ名無しさん:2007/02/21(水) 18:46:15 ID:???
- >>590
VGAを増設するのは良いんだが
スロットは何が付いているんだ?
最低でもAGPスロットがないと
増設の効果は薄いぞ
- 592 :ひよこ名無しさん:2007/02/21(水) 19:39:58 ID:???
- >>590
メーカー製だとダメだろうな。
組み立て系なら EVEREST 使ってマザーの製品名が出るかもしれん
うまく出たらそれ晒せ
- 593 :586:2007/02/21(水) 20:19:14 ID:???
- マシンは秋葉のソフマップで買ったバーガーパソコンという組み立て済みマシンでした。
これはメーカー製に入るのでしょうか?
EVERESTで調べてみたらマザーの製品名が出たので公開します。
マザーボード名 VIARAMA U8668 (Pro)
でした。
- 594 :ひよこ名無しさん:2007/02/21(水) 20:41:24 ID:???
- これかな? 一応AGPはついてるな。
http://www.biostar-usa.com/mbdetails.asp?model=U8668+D&x=8&y=12
正直、あんまし金をつぎ込むようなPCじゃないけど
それでもやるなら ”AGPの” 7600GSかGTあたり積んどけば。
- 595 :ひよこ名無しさん:2007/02/21(水) 20:46:49 ID:???
- あ゛、PCケースがスリムなヤツなら話は別ね。新品パソコンに向けて貯金しれ。
ケースだけを変えて普通サイズのボード挿してもイイけど、それもなぁ…
- 596 :586:2007/02/22(木) 05:22:08 ID:???
- ググって見ましたが結構高いですね、ビデオカード。
AGPの7600GS買ってメモリ増設すればあと何年戦えるでしょうか?
その年数で新型買うか増設するか決めようと思います。
- 597 :ひよこ名無しさん:2007/02/22(木) 09:01:47 ID:???
- >>596
既に最新の3Dゲームを動かすにはビデオカード増設しても力不足
エロゲなら3〜5年はもつと思われる
あとは自分で判断しれ
- 598 :586:2007/02/22(木) 13:40:09 ID:???
- >>597
ご指南ありがとうございます。今度秋葉に行ってビデオカードを買ってこようと思います。
また困ったことがあったら質問させていただきますので、その時はよろしくお願いします。
- 599 :ひよこ名無しさん:2007/02/23(金) 17:32:12 ID:???
- メモリを増設しようとPCの中を確認してみると
P4S533-MX-B/Kのマザーボードにメモリを挿せるソケットが四つあり、
そのうち二つにはPC2700-256M/CL2.5が既にささっていました。
残りの二つもPC2700のメモリを挿せばいいのかと思って見てみると、
[3.3V][UDRAM]と表記してあり、既にささっているソケットと微妙に形状が違うようです。
ここにはどのメモリを差し込めるのでしょうか?
OSはWindowsXP CPUはPentium4-2.66Gです。
- 600 :ひよこ名無しさん:2007/02/23(金) 17:53:04 ID:???
- >>599
DDR and SDRAM memory slots cannot be used simultaneously.
- 601 :ひよこ名無しさん:2007/02/23(金) 17:55:13 ID:???
- >>599
そのマザーはDDRとSDRAMの両刀
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/26/print/642102.html
おそらくだが、いずれか一組のみ使用可能で混在不可じゃないかな
今の状態だと増設じゃなくて交換になるね。もちろんDDRで
- 602 :ひよこ名無しさん:2007/02/23(金) 17:55:15 ID:???
- >>599
変態だからどちらか1種類のメモリしか使えないよ
- 603 :ひよこ名無しさん:2007/02/23(金) 18:01:04 ID:???
- >>599
168ピンのSDRAMメモリ×2本と184ピンのDDR-SDRAMメモリ×2本の2種類が
挿せるマザーボードだけど違う種類のメモリは同時に使えないようだから
既存のメモリを抜いて512MBか1GBのメモリを代わりに挿すしかないね
- 604 :599:2007/02/23(金) 18:11:07 ID:???
- >>600-603
な、二種類使えるけど同時には使えないとは…
こんな変態なマザーボードと知らずに使っていたとは…
既存のメモリを抜いて512MBのメモリを挿す事にします。
本当にありがとうございました。
しかしなんのメリットあるんだこのマザーボード
- 605 :ひよこ名無しさん:2007/02/23(金) 18:19:11 ID:???
- >>604
メモリの主流が移行する時期に、手持ちのSRRAMをムダにしないため。
- 606 :ひよこ名無しさん:2007/02/23(金) 21:04:10 ID:???
- >>604
規格の過渡期が来るとその手のママンが出てくる
2種類のCPUソケットを積んだママンもあったよなぁw
- 607 :ひよこ名無しさん:2007/02/24(土) 19:38:25 ID:???
- FMVのCE30G7
http://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/deskpower-ce30g7.htm
を使用しています。
グラフィックボードとメモリの増設?を考えているのですが、どのようなものがいいのでしょうか?
ネットゲームをしたいのですがカクカクすぎて・・・
- 608 :ひよこ名無しさん:2007/02/24(土) 19:49:10 ID:???
- グラフィックボード→物理的に無理。AGPすら無い
メモリ→256MBのままなら増設してもイイかもしれんが、増設しても重いゲームは無理。
ゲーム目的ならモニタも含め一式買い換えるしかない。
- 609 :ひよこ名無しさん:2007/02/24(土) 19:54:19 ID:???
- >>607
対応するのはPCIのみ
PCI-Exprees、AGPは不可
そしてPCIのビデオカードを差しても大した性能向上は望めない
どうしてもそのマシンで増設したいなら、玄人志向のGF6200A-LP128H
ただし値段に見合った効果があるかと言えば微妙
更に、付属ディスプレイは市販ビデオカードに接続出来ないので、
新しいディスプレイを買ってくるか、玄人志向のDVI-FJ30AかDVI-NF30で
変換して使うかどちらかになる
諦めてそのまま使うか、丸ごと買い換えた方がいいと思う
- 610 :ひよこ名無しさん:2007/02/24(土) 20:26:20 ID:???
- ネトゲするなら買い換えた方がやっぱりいいですかorz
増設で何とかならないかと思ってたんですが、費用とか諸々考えると買い替えがいいみたいですね
ありがとうございました。
- 611 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 00:27:22 ID:???
- >>610
そもそも、ゲーム目的でメーカー製を買う事自体が間違い
- 612 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 10:18:18 ID:???
- はじめはネトゲする気がなかったんだろ
良くあること
- 613 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 14:51:11 ID:zUS1P1VM
- 外付けのHDDもこちらで良いんでしょうか?
テンプレみると内蔵だけでしょうか…?
一応書いてみます、お願いします。
いま使ってる機種
COMPAQ DESKPRO EXS P866/MT
ftp://ftp.jpn.hp.com/products/desktops/old/exs/p866_mt.pdf
OS:Win98SE
外付けHDDを付けたいと思っています。
ところが以前、どこかのスレで
「昔のHDDは、容量小さい分、やたらと頑健だったけど、
最近のHDDは大容量にはなったけど、その分脆くなって、すぐ壊れる。
データも含め壊れること前提で恐る恐る使う状態にある。
データ増大で作りが細かくなったからってレベルじゃなく、普通に脆くなってないか」
といった主旨のレスを見かけた憶えがあります。
これは実際どうなんでしょうか。
すぐ壊れるんでしょうか。
主にバックアップとしても使いたいので不安です。
仮に事実だとして、
ある程度壊れ難い商品選びのポイント等あれば教えてください。
メーカーはここにしておけ、とか、
容量はxxGBくらいまでにしておけ、とか、
そういうのがあれば…
- 614 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 15:02:25 ID:???
- >>613
買い換えろ、デブ。
- 615 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 15:07:22 ID:???
- >>613
どこのメーカーの物を買っても壊れる時は壊れます
- 616 :613:2007/02/25(日) 15:09:10 ID:zUS1P1VM
- >>614
PCは近々、新しいものを買おうと考えています。
その時にデータを
外付けHDD経由で移動できると楽なので、
買い換えのためにも外付けHDD購入を考えています。
なのでまあ、買いかえるにせよ外付けHDDは欲しいんです。
次は仕事の関係でノートにしたいので、
HDD容量も限られてくるし…(いまのマシンよりは多いけど)
無駄な情報で長文になるかと省いて申し訳在りませんでした
買い換えるにせよ外付けHDDも買いたいので、
どうかよろしくお願いします。
- 617 :613:2007/02/25(日) 15:10:49 ID:zUS1P1VM
- >>615
それは勿論そうでしょうけど…
確率的なものというか、
もしくは評判というか…
なにか選ぶ時に、見るべき要素があれば
教えてもらいたかったんですが・・
見るべき要素はなにもない、んでしょうか
- 618 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 15:14:53 ID:???
- >>617
>ところが以前、どこかのスレで
> 「昔のHDDは、容量小さい分、やたらと頑健だったけど、
> 最近のHDDは大容量にはなったけど、その分脆くなって、すぐ壊れる。
> データも含め壊れること前提で恐る恐る使う状態にある。
> データ増大で作りが細かくなったからってレベルじゃなく、普通に脆くなってないか」
お前がこの書き込みを真に受けるんなら、買わなければいいと思うよ。
- 619 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 15:22:11 ID:???
- 実際それは正しいと思うがな
ただ一々ビクついても意味がない。
あとはファンレス避けるとか大手を選ぶとか
- 620 :613:2007/02/25(日) 15:43:51 ID:zUS1P1VM
- そういうものですか…
ありがとうございました。
考えなおしてみます。
あとははファンレス避けてみます。
- 621 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 19:08:23 ID:3QczBYZo
- メモリの増設について教えてください。
SUMSUNGの「PC3200 CL3 DDR 256MB」というのを2枚買って付けようとして問題無いでしょうか?ロットとか相性とかよくわかりません。
環境は以下のとおりです。よろしくお願いします<(_ _)>
マザーボード:BIOSTAR TForce6100-939というデュアルチャネル対応のもの
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=55925
メモリ:現在、下記のメモリが2つ刺さってます。
512MB DDR-SDRAM PC3200 CL3 [256MB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】
- 622 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 19:48:29 ID:???
- 6100のRUNK数制限忘れたけど、4枚は怖いから512MB×2を薦める
なお2004年以降のサムスンなら問題ないかと。2003年の30週周辺のチップが地雷らしぃ
- 623 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 19:51:55 ID:YrKgv+IW
- CPUを買い換えたいのですが
ソケットは478です
ヤフーオークションで買おうと思うんですが
相性などがあると聞いたんで教えてほしんですが
自分のPCのスペック何を晒せばいいでしょうか?
- 624 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 19:55:57 ID:???
- >>623
マザーと挿しているメモリの速度
- 625 :408:2007/02/25(日) 20:06:03 ID:YrKgv+IW
- 型番:MV-SV33012/B5XP2
グラボ: Ge6600GT
メモリ:1,00GB
CPU:セレロン(R) 2.66GHz
Socket:478 (mPGA478
予算は2万程度です。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v8439072
上のを買おうと思ってるのですが相性は大丈夫でしょうか?
ちゃんと動きますか?
- 626 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 20:08:21 ID:???
- >>625
ばっちりです。
- 627 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 20:11:48 ID:YrKgv+IW
- >>626
即答ありがとうございます^^
- 628 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 20:17:13 ID:3QczBYZo
- >>622
4枚はリスクが高いんですね。ありがとうございした。
- 629 :お願いします:2007/02/25(日) 20:41:00 ID:2ZEINUIU
- 質問があるのですが教えてください。
自分はFUJITSUのC70GV/XP2をつかっているのですが、
グラボをのせようと思っています。
どのようなものをのせられるでしょうか?
また、PCIしかのせられない場合、
現在のモニターをそのまま使って箱だけ変えようとも思うのですが、
接続等問題がなくできますでしょうか?
そうなった場合自作、ということになりうると思いますので、
ご教授をお願いしたいです。
希望としてはGe7900GT以上のものを積みたいと考えております。
宜しくお願いします。
- 630 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 21:02:24 ID:???
- >>629
FUJITSU C70GV/XP2に該当するページが見つかりませんでした。
- 631 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 21:04:53 ID:???
- >>629
30pinコネクタ仕様で南無阿弥陀仏であります。
- 632 :お願いします:2007/02/25(日) 21:20:11 ID:2ZEINUIU
- 即レス感謝いたします
630さん
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0401/deskpower/c/index.html
ここのものだと思います
631さん
30pinコネクタ仕様とはどういうものなのでしょうか?
教えていただけたら幸いです
無知で申し訳ありません
- 633 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 21:23:30 ID:???
- >>632
PCとディスプレイの繋ぎ目が富士通製品専用の排他的な仕様になっていることであります。
- 634 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 21:29:29 ID:3QczBYZo
- あら、いやらしい
- 635 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 21:30:51 ID:???
- >>633
5000円の変換箱でDVIコネクタに変えられるであります。
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30.html
- 636 :お願いします:2007/02/25(日) 21:31:30 ID:2ZEINUIU
- そうですか・・。じゃあモニタだけ活かしつつってわけにはいきそうもないですね・・。
そうなりますとグラボはPCIのものしか乗らなくてそれに納得がいかない場合、
無理にAGP仕様にするよりも丸々買い換えたほうが安く早くできますでしょうか?
- 637 :ひよこ名無しさん:2007/02/25(日) 21:34:03 ID:???
- >>636
とっとと帰れチンカス。
- 638 :586:2007/02/26(月) 05:40:07 ID:???
- 新しいビデオカードを増設したんですが電源コネクタの電圧不足の可能性があるという
エラーメッセージが出ました。コネクタの電圧を確認したいのですが調べ方がわかりません。
どうしたらよいのでしょうか?
- 639 :ひよこ名無しさん:2007/02/26(月) 10:20:14 ID:???
- >>638
つーか補助電源コネクタ繋いでないんだろ
- 640 :586:2007/02/26(月) 14:32:23 ID:???
- キチンと補助電源コネクタ差し込んでます。
- 641 :ひよこ名無しさん:2007/02/26(月) 14:41:00 ID:???
- >>638
電源の12V容量(A)を調べる(電源の横あたりにシールが貼ってある場合が多い)
テスターで黄色と黒の端子間の電圧を調べる
ビデオカードの型番を書く
- 642 :586:2007/02/26(月) 15:58:00 ID:???
- 新しく増設したビデオカードはNVIDIAGeForce7600GSです。
- 643 :ひよこ名無しさん:2007/02/26(月) 16:21:00 ID:Rt8J43ml
- >>642
PCの構成とかもきちんとかきなさい。
電源のワット数も書きなさい。
- 644 :586:2007/02/26(月) 16:25:07 ID:???
- >>643
失礼しました。
PCは四角い箱と画面とマウスとキーボードです。
電源のワット数はひとつです。
よろしくお願いします。
- 645 :ひよこ名無しさん:2007/02/26(月) 16:42:37 ID:???
- >>644
いや・・・・・あのね・・・・・・
それメーカー製のパソコン?
だたtらその型番書いてくれる?
- 646 :586:2007/02/26(月) 16:48:02 ID:???
- 型番はWINDOWSXPです。
- 647 :真586 ◆pS/hqpM9.. :2007/02/26(月) 17:03:53 ID:???
- >>644と>>646は偽者です。
トリップ付けることにしました。
- 648 :ひよこ名無しさん:2007/02/26(月) 17:05:26 ID:???
- 自称本物は意地でも構成や型番を書かないつもりらしい
- 649 :誠586:2007/02/26(月) 17:10:50 ID:???
- >>648
そんなこともわからんのか。
- 650 :真586 ◆pS/hqpM9.. :2007/02/26(月) 18:29:14 ID:???
- PCの構成と電源のワット数ってどう調べたら良いのでしょうか?
- 651 :ひよこ名無しさん:2007/02/26(月) 22:12:49 ID:???
- >>650
>>645の言うことを聞きなさい。
- 652 :真586 ◆pS/hqpM9.. :2007/02/27(火) 00:47:59 ID:???
- X08-54518
この番号でよろしいでしょうか?
- 653 :ひよこ名無しさん:2007/02/27(火) 01:06:16 ID:???
- ワザとやっているのか?w
はよメーカーと型番書かんと荒らし扱いされるぞ。今でも十分されるてるが…
- 654 :ひよこ名無しさん:2007/02/27(火) 01:11:50 ID:???
- 電源ぐぐったけど出ないな。バーガーパソコンらしぃが
電源装置ってわからん?ソレにこんな感じで絶対にシールが貼ってある
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4086/K7S5Aden2.htm
で、ココの+12Vが何アンペアかだ。76GSが恐らくピーク2Aぐらいだろうから
仮にHDD1台ならCPUと合わせても12A以上あればなんとかなりそうな予感はするけど。
もし表示で10A以下だと電源によっては微妙かもな
あと、76GSか76GTで何処のベンダーか忘れたけど
補助挿して尚且つ電源に余裕があっても警告出るのがあるって見たようなキモス。
ゆめりあ回して人並みならおkにするのもありかw
- 655 :ひよこ名無しさん:2007/02/27(火) 01:22:21 ID:???
- 凄腕の釣り師が降臨したようだな
- 656 :ひよこ名無しさん:2007/02/27(火) 08:08:56 ID:???
- >>654
お前誰よ
- 657 :ひよこ名無しさん:2007/02/27(火) 18:18:22 ID:9qKdfq6B
- http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/exg/0702/5900st.html
このPCは、ゲームに向いていますか?
これから自作していこうと思うのですが。
- 658 :ひよこ名無しさん:2007/02/27(火) 21:27:22 ID:???
- >>657
自作してそれと同スペックのマシンを組むって事か?
- 659 :ひよこ名無しさん:2007/02/28(水) 07:43:46 ID:???
- >>657
SoundBlaster X-Fiも積め
- 660 :ひよこ名無しさん:2007/02/28(水) 13:55:33 ID:???
- CPUの換装を考えているんですが
現在の構成は次の通りです(不足があれば追加します)ネットには非接続です
使用OS Windows2000
電源 450w
マザー supermicro P8SGA
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/P4/915/P8SGA.cfm
メモリー PC3200 512×4
VGA オンボード
CPU セレ340
この構成で主にエプソンのpx5800(プリンター)
でポスター等の作成を行ってます。ちょっとフォトショップ
で作業するのが重いように感じてましてCPUを換装
したいと考えています。PentiumD560は乗りますか?
- 661 :660:2007/02/28(水) 14:04:51 ID:???
- 失礼しました
換装を考えてるcpuはP−4の560でした
× PentiumD560
○ Pentium4560
- 662 :ひよこ名無しさん:2007/02/28(水) 14:44:04 ID:???
- >>661
Pentium 4 560はLGA775でFSB800だから規格的にはokだと思う
- 663 :660:2007/02/28(水) 17:02:23 ID:???
- >>662 ありがとうございます。
ネットで検索したら下記の記述を見つけました換装に挑戦します
明日、買いに行ってきます。
うーん 600番台も使えるようで気になりますね。
- LGA775 socket for Intelョ Pentium 4/Celeron CPU
- Compatible with Intelョ 04B and 04A processors
- Intelョ Hyper-Threading Technology ready
- 664 :ひよこ名無しさん:2007/02/28(水) 22:59:03 ID:???
- かなり古い機種なんですが、アドバイスをお願いします
HDDを増設しようと思ったのですが、BIOSのセットアップ上では認識されても、
OSを起動して、マイコンピュータを開いても中に増設したドライブが表示されません
過去にも一度増設したことがあり、その時のHDDでは問題ありませんでした
調べてみたところ
機種 FMV-6667SL
増設しようとしたHDD Maxtor 2F040L0 (40G U133 5400)
FMV-6667の仕様
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vdt0005/s2.html
であることはわかったのですが、肝心の問題がどこにあるのかわからず困り果てています
ジャンパピンの設定はスレーブではノージャンパ、とHDDのラベルに書いてあったので外しました
HDDのドライバも正常に動作していて、更新も試しましたが駄目でした
お知恵の拝借をお願いします
- 665 :664:2007/02/28(水) 23:02:14 ID:YxcuWPRF
- すみません
sage入力してしまいました
それとOSはWin2000です
- 666 :ひよこ名無しさん:2007/02/28(水) 23:03:39 ID:???
- >>664
メモリが溶けてるのかもしれません
- 667 :ひよこ名無しさん:2007/02/28(水) 23:15:10 ID:???
- >>664
ディスクの管理でゴニョゴニョ
- 668 :664:2007/02/28(水) 23:26:16 ID:???
- ( ;∀;)メモリトケテマチェン…コエチイサクテキコエマチェン…
- 669 :664:2007/02/28(水) 23:33:48 ID:YxcuWPRF
- ( ;∀;)sageないでもう一度質問を書き直さないと許してくれませんか?
- 670 :ひよこ名無しさん:2007/03/01(木) 01:28:15 ID:???
- >>669
>>667
- 671 :664:2007/03/01(木) 02:19:36 ID:8n41zxyw
- >>670
ディスクの管理を開いたんですが、
フォーマットしたいのに増設したドライブが表示されないです
あるのはCのHDDとCD-ROMドライブだけです
デバイスマネージャやBIOSのセットアップ画面ではちゃんと認識されてるんですが…
- 672 :ひよこ名無しさん:2007/03/01(木) 02:39:57 ID:???
- >>671
Maxtorのスレーブはノージャンパじゃないと思ったけど
買収されて変わったのかな?
ケーブルセレクトとかもやってみた?
- 673 :ひよこ名無しさん:2007/03/01(木) 02:49:06 ID:???
- デバイスマネージャのATAコントローラの設定箇所で
殺しているんじゃねーの。 (まぁオレがやった過ちだがw)
- 674 :664:2007/03/01(木) 02:55:58 ID:8n41zxyw
- >>672
HDDに張られている、型番も明記されているラベルには確かにスレーブはノージャンパと
Maxtorのサイトのワールドワイドサポートのページでこの型番を検索してみたところ
スタイルBというのが出てきたので、その設定で試しましたが駄目でした
ケーブルセレクトは特殊な接続の時だけと聞いたことがあったのでやってなかったです
>>673
ATAのコントローラ設定ですか
そういう設定には触れたことはないので少し不安ですが
明日の夜(今日)にケーブルセレクトとコントローラ設定を試してみます
ありがとうございました
- 675 :ひよこ名無しさん:2007/03/01(木) 06:49:33 ID:dztuLPuZ
- 【 CPU 】 X2 4200+
【 OS 】 XP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】 6600GT 78.05
【PCIe x16(ドライバ)】 7100GS
【 メインメモリ 】 PC3200 2GB
【 メインボード 】 GIGABYTE GA-K8N-SLI
【 ディスプレイ 】 FP241W RDT1711S LCD-A173V
【 総ディスプレイ数 】 3
【 電源 】 400W
という構成で最近7100GSを追加して3つ画面を出していたんですが
昨日突然7100GSが認識されなくなりました。
この場合何が原因と考えられるんでしょうか?
- 676 :ひよこ名無しさん:2007/03/01(木) 07:08:54 ID:???
- >>675
疑うべきは電源かな
どーんと、1000Wぐらい積め
- 677 :ひよこ名無しさん:2007/03/01(木) 09:00:26 ID:???
- CPUとVGAが結構電気食ってるんですかねー
1000Wは無理ですが500Wくらいの買ってきます
- 678 :ひよこ名無しさん:2007/03/01(木) 21:47:46 ID:???
- >>674
そのHDDの容量から見ると新品じゃないよな。LINUXで領域が作られてたり
すると問題かも。
- 679 :664:2007/03/01(木) 23:12:07 ID:???
- ケーブル接続やデバイス設定も見てみましたが、二進も三進も行きませんですた
>>678
はい。中古品です
LINUXということはOSからしてそもそも全く違うから駄目ってわけでつね…
初心者にありがちなトラブルなのかと思ったらそうでもないみたいですし
短い間でしたがありがとうございました。このHDDのことは忘れますが
>>666の優しさとアドバイスは一生忘れまちぇん。・゚・(ノД`)・゚・。
- 680 :ひよこ名無しさん:2007/03/02(金) 00:13:20 ID:???
- >>679
PowerMax (Maxtor)によるハードディスクの診断
ttp://hdd.iemoto.org/maxtor_001.html
- 681 :ひよこ名無しさん:2007/03/02(金) 01:10:05 ID:???
- >>679
いや、ダメと言うわけじゃなくて、LINUXの動くPCで領域を削除すれば
復活するんだけどね。でも面倒だな。
- 682 :中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2007/03/02(金) 12:27:16 ID:RjPodGYd
- 自作のハードウエアというが、まさか部品を1個づつ
ハンダ付けするわけではあるまい。
どの程度の部品を買ってきて組み立てるのかを お教
えして欲しい。
- 683 :ひよこ名無しさん:2007/03/02(金) 12:36:09 ID:???
- >>682
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/
- 684 :ひよこ名無しさん:2007/03/02(金) 17:31:29 ID:???
- >>682
なぁに、マザーボードにアクセスランプやスイッチのケーブルを接続するのがちと面倒だが
PCの基礎知識さえ身に付いていればどうと言う事はない
ぶっちゃけ、説明書の無いプラモみたいなもんだ
- 685 :ひよこ名無しさん:2007/03/02(金) 23:22:32 ID:???
- 教えて下さい
今 100GBですが、ノートでも内蔵で増設できますか?
- 686 :ひよこ名無しさん:2007/03/02(金) 23:57:53 ID:???
- >>685
増設はできない。交換はできるが… 今のところ100GBというと上限に近いな。
- 687 :664:2007/03/03(土) 00:25:01 ID:ziEmmUTz
- >>683
ありがとうございますぅぅ
早速作成して明日にでもチェックしてみます
>>681
LINUX系のOSを使ってる人が誰かいれば、それもわかるんですが
今のところ思い当たる人がいませんorz
会社で聞いてるんですが
私程度でもPCに少しは精通してる人扱いされる環境なのでorz
- 688 :ひよこ名無しさん:2007/03/03(土) 00:29:02 ID:???
- >>686 内蔵のもので交換できますか? ちなみに
LL550/HGです
- 689 :ひよこ名無しさん:2007/03/03(土) 10:03:44 ID:???
- >>688
日本語が判らないなら自分の判る言語の掲示板で質問しろ
- 690 :686:2007/03/03(土) 10:04:37 ID:???
- >>688
日本語が読めないのかな?
ググることもしないのかな?
例えばこんな情報もあるよ。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/lh3003/lh3003.htm
- 691 :ひよこ名無しさん:2007/03/06(火) 16:12:55 ID:???
- >>688
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/fujitsu.htm
ドライバー自力でね。
- 692 :ひよこ名無しさん:2007/03/06(火) 20:32:43 ID:f6xFxMxr
- メモリとグラボ買おうと思ってるんだけど、
ソフマップ辺りの中古って平気かな?
中古買ったことないから不安・・・。
- 693 :ひよこ名無しさん:2007/03/06(火) 20:39:11 ID:???
- 不安なら新品にしれ。
怪しいパーツを持ち込むのがいるのも事実
それが店頭に並ぶかはしらんが
- 694 :ひよこ名無しさん:2007/03/06(火) 20:40:17 ID:???
- マジスカ。
即レスサンクス。
- 695 :ひよこ名無しさん:2007/03/07(水) 00:00:43 ID:???
- 電源についてるFDD用の4ピンのコネクタの用途について教えて欲しい。
FDD2台入れる事なんて滅多に無いと思うんだけど、
ファンに付いてる3ピンにも使えるのかな?
- 696 :ひよこ名無しさん:2007/03/07(水) 07:29:31 ID:???
- >>695
変換すればな
- 697 :ひよこ名無しさん:2007/03/07(水) 09:59:40 ID:???
- >>695
http://www.ainex.jp/products/wa-081.htm
↓
http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
- 698 :ひよこ名無しさん:2007/03/07(水) 10:11:49 ID:???
- 4ピンはそのままだとFDD専用なのね。
すっきりしたよ、ありがとう
- 699 :ひよこ名無しさん:2007/03/07(水) 10:33:47 ID:???
- そうでもない
うちにあるIEEE1394ボードはFDD用の4ピンから電源供給する仕様
- 700 :ひよこ名無しさん:2007/03/07(水) 18:19:30 ID:???
- オレのファンコンもFDD用で繋がってるわ
- 701 :ひよこ名無しさん:2007/03/08(木) 23:05:06 ID:I0sNeRZp
- VAIO PCV-MXS3を使っています。
ビデオカード変えたいのですが、PCIしか使えないでしょうか?
- 702 :ひよこ名無しさん:2007/03/08(木) 23:08:40 ID:???
- >>701
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS3R/spec.html
>拡張スロット(空きスロット数) AGP×1(0)、PCI×3(1)*16
↑↑↑↑
- 703 :ひよこ名無しさん:2007/03/08(木) 23:28:18 ID:???
- >>702
ありがとうございます!
やっぱり変えるなら、AGPの方がいいんですよね?
- 704 :ひよこ名無しさん:2007/03/08(木) 23:52:59 ID:???
- PCIとAGPならAGPだねぇ
一応。現行PCはPCI-Eってヤツで、それにはAGPは使えないから
買い替え間近なら金貯めとけ
- 705 :701:2007/03/09(金) 00:06:51 ID:???
- >>704
しばらくこれを使う予定なので、AGPにします。
ありがとうございました!
- 706 :ひよこ名無しさん:2007/03/09(金) 00:12:52 ID:???
- >>705
最近のは12V使うから、搭載電源ともよく相談しろよ。
- 707 :ひよこ名無しさん:2007/03/09(金) 21:20:25 ID:???
- 最近動作が重たいですがメモリ増設したら少しはましになるでしょうか?
現在XPでメモリは256ですす。512の増設すればい十分でしょうか?
- 708 :ひよこ名無しさん:2007/03/09(金) 21:46:37 ID:???
- XPなら最低で512Mだな。まぁコミットチャージ見てみれ
- 709 :ひよこ名無しさん:2007/03/13(火) 00:23:17 ID:???
- メモリ増設(1G×2)を考えているのですが、
アイオーのDX667かDX533のどちらにするかで迷っています。
DX667のメモリ帯域が、最大5.3GB/s
DX533のメモリ帯域が、最大4.2GB/s
PCのCPUのクロックが、3.06Ghzです。
メモリ帯域の数値は、高ければ高いほど処理速度も速くなる、と考えて構わないのでしょうか?
知り合いに聞くと、CPUが3.06Ghzだから、DX533で十分だ、と言われましたが、
やはりメモリ帯域の高いDX667に惹かれてしまいます。
- 710 :ひよこ名無しさん:2007/03/13(火) 10:34:03 ID:???
- >>709
667買っても動作速度は533と同じになるから意味ないよ
- 711 :ひよこ名無しさん:2007/03/20(火) 15:00:47 ID:???
- ドライブの増設についてなんだけど
ケース正面を見て右側のネジ止めってどうしたらいいんだろう?
右側面の板を外してドライブ側面を露出させるのかな
そのときM/Bは外れない?
- 712 :ひよこ名無しさん:2007/03/20(火) 16:21:18 ID:???
- >>711
外れない
外板とマザーのベースプレートは別
188 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)