■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Leopardに秘められたトップシークレットとはPCでも動くこと
- 1 :名称未設定:2007/01/13(土) 20:58:32 ID:ym8UopGP0
- プロテクトをはずして、PC互換機で普通に動くようにするんですよ。
これは、まだ内緒だから、2ちゃんねるだけの秘密にしていてほしい。
Intel CPUを使うという発表前に、Intel CPUを使うことを的中させた人より。
- 2 :名称未設定:2007/01/13(土) 20:59:25 ID:KHyjvuca0
- うそです
- 3 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:00:39 ID:NVBLcgq00
- かみつきばあさん
- 4 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:02:58 ID:mxGp6H0M0
- それがMacWorldで発表されるって自信満々に言ってた人はどこいったんだろう
- 5 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:05:08 ID:cm5Aae5O0
- これは充分にありえるな。
- 6 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:06:38 ID:oPtrvzLq0
- 303 名前:名称未設定 :2007/01/13(土) 20:51:50 ID:ym8UopGP0
今回一番重要なこと。
不正に奪おうとしたと言われて、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Appleが一切反論していない所
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
- 7 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:08:41 ID:oPtrvzLq0
- ID:ym8UopGP0
でMac板内検索すると面白いねw
- 8 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:09:05 ID:fbN475Cr0
- でいくらで売り出されるのさ?
- 9 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:10:52 ID:xluJPNSL0
- Mac板内検索ってどうやってやるんですか?><
- 10 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:11:39 ID:GePJ2Mpp0
- 動くようになっても小汚いPC互換機を買おうとは思わない。
- 11 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:15:16 ID:RC/2WSg20
- >>6
結局、Mac使いたいツンデレ君だったんだよw
- 12 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:16:27 ID:ym8UopGP0
- 現在のMac版の1.5倍〜2倍ぐらいの価格らしい。
ちなみに従来のMac版は通常版とアップグレード版の二つに分かれ、
アップグレード版が現在のOSXと同じ程度の価格で
5ユーザーまでの家族ライセンスあり(当然アップグレード専用)
Mac版通常版(OSが入っていない中古Mac用?)が1台まで、Windows版同様、現在の1.5倍〜2倍の価格。
Windows版はアップグレード版がありえず通常版だけなので、そういう価格。
- 13 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:17:05 ID:ym8UopGP0
- Windows版Mじゃなくて、PC版の間違い。
- 14 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:20:02 ID:O/v1R2jR0
- いいこときいちゃった。
- 15 :ファーフィンちゃん ◆DANGO..N3Q :2007/01/13(土) 21:26:25 ID:KVy2SsuL0
- ...△..
( ・ш・) 最近のアポーみてっとまじでやりそだなオイ
( )
)ノ
- 16 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:30:40 ID:fbN475Cr0
- 高いよ
iPodにおまけで付けてよ
- 17 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:32:38 ID:cm5Aae5O0
- 誰もドザの煽りだと思ってないってのも隔世の感がありまする
- 18 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:32:42 ID:yVQdomk00
- ハード屋のアップルが自前の商品と競合するものを増やすメリットが分からない
っていうマジレスは無し?
- 19 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:33:04 ID:7TIJluwv0
- ないな。
互換機で動かすようになったら、結局Vistaと同じ末路になる。
互換に足引っ張られて進化が止まり、あぼーん。
- 20 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:40:07 ID:Yi1ryLTF0
- それだったら速攻買いだわ。
そうじゃなくても買うけどね。
- 21 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:45:20 ID:qKAlTZLH0
- "的中"って言ってる時点でただの当てずっぽう。
- 22 :名称未設定:2007/01/13(土) 21:55:01 ID:l39xJE7Q0
- アリかナシかで言えばアリだろうけど、Appleが膨大な数の周辺機器やハードを
一手にサポートするとは考えにくい
だけど自己責任で動かせる可能性はあるかもな
それはそれで面白い戦略ではあると思う
- 23 :名称未設定:2007/01/13(土) 22:15:50 ID:CN1Wl9HM0
- でも、最近のApple見てるとやりかねんという気がしないでもないんだよなぁ。
- 24 :名称未設定:2007/01/13(土) 22:31:52 ID:LnQYWo/z0
- さまよえるリンゴは、どこに流着くのか・・・・・・
- 25 :名称未設定:2007/01/13(土) 22:43:55 ID:wIRAngEw0
- Mac OSをPCで出した時のリスクは?
誰か考察して!分かり易いように30字以内で。
- 26 :名称未設定:2007/01/13(土) 22:45:36 ID:+kUHNni/0
- >>22
本来デバイスドライバは、それを開発したハードメーカー自身が作成するもの
何故ならハードの中を熟知していないと書けないから
Winの場合でも基本はそうなっている
だから、問題はAppleがデバイスをサポート出来るかっていうことではなく、
ハードメーカーがドライバを書いてくれるかどうかで決まる
Appleの場合、Macプラットフォームにドライバ開発のコストに見合う価値を
ハードメーカーに示せるか、という点が最も重要
いくら競合が少なく利益率の良いMac市場とはいえ、もう少しプラットフォームとしての
シェアを上げないと辛いと思う
- 27 :名称未設定:2007/01/13(土) 22:50:04 ID:Vjibr+Dy0
- マックのいいところはシェアが低すぎてウイルスが蔓延しないことだろ?
CMでもそういってたじゃないか。
- 28 :名称未設定:2007/01/13(土) 22:53:10 ID:l/XlCrV70
- AppleにとってもうMacはメインの事業じゃないんだよ。そりゃMacのシェアが
上がるにこしたこたぁないけど、もう目は違うとこ見てる。
- 29 :名称未設定:2007/01/14(日) 00:23:22 ID:vft+biET0
- ハードの売り上げがとまって、
まともにWinも動かないPCをサポートに追加して・・・
そんな事やるやついるか? 明らかにないと思うぞ。
PC用のiLifeの販売くらいはあるかもしれないが。
- 30 :名称未設定:2007/01/14(日) 00:26:50 ID:vft+biET0
- >>25
メリット
・OS販売による売り上げ増
・株価の上昇(一時的)
・ユーザーベースの拡大
デメリット
・利益率の下落
・サポート費用の急増
・熱狂的ファンの減少
- 31 :名称未設定:2007/01/14(日) 00:48:17 ID:654iz1ey0
- 熱狂的ファンの減少はメリット。対策してるくらいだし。
- 32 :名称未設定:2007/01/14(日) 00:49:38 ID:CGd85Pyb0
- 社名からComputer外したばっかなのにそんなことしねーよw
- 33 :名称未設定:2007/01/14(日) 04:36:35 ID:ySO8R5Fl0
- わかってないな。
Appleが何をやりたいのか。
ついこの間iPhoneって出たじゃない?
あれAppleからリリースされたアプリケーションじゃないとをインストール出来ないんだって。
Macもきっとそうなるよ。
ソフトはみんなAppleを通さないとインストール出来なくなる。
「セキュリティー上の仕様」として。
- 34 :名称未設定:2007/01/14(日) 06:08:51 ID:654iz1ey0
- モメントオー
- 35 :名称未設定:2007/01/14(日) 08:25:15 ID:O1Fkxbq40
- 今回の基調講演中にジョブズが
"People who are really serious about software should make their own hardware." - Alan Kay
「本当にソフトウェアを真剣に考えてる人々は自分たちハードウェアを作るべきだ。」 - アラン ケイ
って言葉を紹介してる、iPhoneプレゼン中に。
よってLeopardのPCへの解放はありえない。
- 36 :名称未設定:2007/01/14(日) 08:30:56 ID:Ne9jEq310
- iTunesは作りました。QuickTimeも作りました。なんでOSXだけつくらないの?
- 37 :名称未設定:2007/01/14(日) 08:33:50 ID:nZydaCuw0
- Apple = 家電メーカー = ハードウェアを開発、販売する会社
OSは、その自社ハードを動かす必要性と、自社ハードを魅力的に見せるために開発。
MacもiPodもApple TVもiPhoneもみんなそう。
なので、他社ハードを魅力的に見せてしまうOS単体発売はあり得ない。
- 38 :名称未設定:2007/01/14(日) 08:39:15 ID:Ne9jEq310
- QuickTimeはハードに縛られてないよ。
iPhoneはそのソフトに最適化されたインターフェイスを持ったハードウエア。
そのインターフェイスは特許を持っている。
OSXは?まだまだこれから。
- 39 :名称未設定:2007/01/14(日) 08:41:10 ID:LvV+4yOl0
- >>36
ほんとに何故だかわからないの?
- 40 :名称未設定:2007/01/14(日) 10:32:42 ID:CERgO1+M0
- 勝つ見込みのあるメディア市場で優位に立つ為だよ。
Appleに限らずどこも様々な商売の工夫をしている。
そこへおこぼれ目当てに時々外野がやれ独占だやれ侵害だとわめく訳だ。
- 41 :名称未設定:2007/01/14(日) 10:51:03 ID:REEw+6Bj0
- PCとほとんど同じ構成の今は、デバイスのサポートも楽。
しかもVistaも対応機を制限しているわけだ。
そこでVista対応機のみMacOS Xが使えるようにすればもっと楽。
試用版OS Xバラまいてやればいいのに。
そういえば今年30周年だろ?絶対なんかやるだろうとwktk
- 42 :名称未設定:2007/01/14(日) 12:10:34 ID:uLNydqpJ0
- たしかにそんなことしたら面白いな
- 43 :名称未設定:2007/01/14(日) 12:12:44 ID:tqYZcmRS0
- MacOS For PS3 がクルのか?
- 44 :名称未設定:2007/01/14(日) 12:19:34 ID:vft+biET0
- MacOSが白物PCとかで動いても楽しいかね?
ハードウェアと一体で優位性をアピールできるのが唯一の利点なのに、
自ら差別化のキーポイントを消してわざわざ自殺するような事しないだろ。
- 45 :名称未設定:2007/01/14(日) 12:26:53 ID:uLNydqpJ0
- 実はそっちのほうが売れたりして。
一回も使ったことないのにMac買うのは勇気いりそうだし
- 46 :名称未設定:2007/01/14(日) 12:43:34 ID:j/08Wrqe0
- >>44
逆発想もあるだろ
試しにosxの使ってみて買い替え時にどーせならmacbook買うか!みたいな
- 47 :名称未設定:2007/01/14(日) 12:47:22 ID:PSmcR8lF0
- 一般の人はwindowsをほぼデフォルトのままで使うから
OSX使ってみると、こっちのほうが使いやすいなぁって
思うんじゃないかな。
windowsでファイラーとか使い出すと、あれだけどね。
- 48 :名称未設定:2007/01/14(日) 13:26:44 ID:Wn9+8etL0
- >>44
> ハードウェアと一体で優位性
こんな嘘を未だに信じてるバカがいるんだね。驚きですよ。
>>46
デバイスドライバがないのに売れるわけがないし、たとえ無料
だったとしても、Windowsに比べてできることの範囲は明らかに
狭まるんだから、「やっぱ使えん」でWindowsに戻されて終わり。
- 49 :名称未設定:2007/01/14(日) 13:57:22 ID:1uqoJIVD0
- 都市伝説スレか
- 50 :名称未設定:2007/01/14(日) 14:05:13 ID:c3UCNzUE0
- >>48
>Wn9+8etL0
休日出勤ご苦労様 あっちこっちのスレで忙しいですねw
IDがもう少しでWin98seになったのにね もっとがんばれ
- 51 :名称未設定:2007/01/14(日) 14:13:34 ID:REEw+6Bj0
- >>48
>Windowsに比べてできることの範囲は明らかに狭まる
どんな事?そんな限定的な”作業”する人は最初から”ワーク”使うんじゃないかと。
ところであなたは何故このスレにおいでになってらっしゃる?
- 52 :名称未設定:2007/01/14(日) 14:21:52 ID:1NxH2BSW0
- >>49
都市伝説→ID:Wn9+8etL0
- 53 :名称未設定:2007/01/14(日) 17:09:25 ID:A+6M1WZq0
- もしPCで動くようになるとしたら、それはオープンソース化ってことだな。
OSは無償化して、利益の出ないパソコンハードもやめて、
ITMSとiPodとiPhoneとAppleTVで稼ぐ。
- 54 :名称未設定:2007/01/14(日) 17:19:44 ID:GfleYWyc0
- >>53
> それはオープンソース化ってことだな。
何言ってんのこいつ↑
- 55 :名称未設定:2007/01/14(日) 17:49:06 ID:t2zJj/CB0
- 覚えたての言葉を使ってみたかっただけだろ
- 56 :名称未設定:2007/01/15(月) 00:13:33 ID:z5LKdg8w0
- 明日はどんな言葉を使ってくるのかなぁ...
期待してるぞ、53。
- 57 :名称未設定:2007/01/15(月) 01:18:05 ID:/DldLuZ30
- 各種ドライバの開発は誰がするんだよw
- 58 :名称未設定:2007/01/15(月) 05:03:05 ID:LmWqEixk0
- それは放置。
- 59 :名称未設定:2007/01/15(月) 05:03:37 ID:wH76McgL0
- もちろん、>>53
その無限の妄想力でw
- 60 :名称未設定:2007/01/19(金) 00:53:37 ID:GqkOF6rS0
- Windowsのドライバが使えるようになる。
- 61 :名称未設定:2007/01/19(金) 01:02:07 ID:pu9wrWeF0
- winのバイナリが動くんじゃないの?
- 62 :名称未設定:2007/01/19(金) 01:43:52 ID:m7jr2YcC0
- winで言うアクティブデスクトップがスキンに含まれるようになるんじゃないか?
- 63 :名称未設定:2007/01/19(金) 01:49:18 ID:cao+NqUN0
- いつ発売なの? 出る出る詐欺じゃないよね
- 64 :名称未設定:2007/01/19(金) 03:48:55 ID:IHyhQknT0
- たいがーたいがーじれったいがー
- 65 :名称未設定:2007/01/19(金) 05:02:26 ID:ivQAQNEu0
- windows用ソフトが全て動くようになる。
- 66 :名称未設定:2007/01/19(金) 10:59:57 ID:kOORYvGg0
- 今月の電気代がわかる。
- 67 :名称未設定:2007/01/20(土) 15:54:15 ID:MEHMAWJf0
- >>65
うごくうごく今でも
- 68 :名称未設定:2007/01/25(木) 01:10:01 ID:EyxcxBhe0
- ?
- 69 :名称未設定:2007/01/29(月) 16:18:07 ID:lGjlG1sE0
- MacでWin用のソフトが動くようになるんだと思う。
ユーティリティソフトは無理だろうけど、単体のexeなら。。。
いまでも、Linux向けにそーいうのあるし。。。
- 70 :名称未設定:2007/01/29(月) 16:46:07 ID:/Xyh38Ix0
- 既にMacにもある
- 71 :名無しさん@Linuxザウルス:2007/02/03(土) 15:35:30 ID:U1vSSRL+0
-
PC でもうごくようになるっていうことよりも
ATHLON 64 にも対応するってのがメインだろ
でないと、せっかくの 64bit OS である OS X が泣くぜ
64bit の OS X Linux Vista をセレクタルブート
できるようにしてよ
- 72 :名称未設定:2007/02/10(土) 22:34:21 ID:qtqsRhQt0
- この速さなら言える。ジョブズは禿げ
- 73 :名称未設定:2007/03/05(月) 23:21:58 ID:222fUP2L0
- あの娘のPCの中が見れる機能
- 74 :名称未設定:2007/03/21(水) 11:03:16 ID:wckB0NgN0
- >>1
情報漏らすな!
- 75 :名称未設定:2007/03/21(水) 23:44:53 ID:aUlYd7SZ0
- ジョブズの脳内でMACは当然必須商品からはずれているが、かといって切り捨ててはいない。
今後、シェアを本気で拡大する気の無いMACはジョブズのビジネスからはずされ、個人的な趣味になって行く。
これから、どうやってゲイツが世界中に流布した資産をインテルマックというツールで利用しようか
とかそういう事しか頭に無いのは、あのCMを見ても明らか。
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)