■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ファンレス/静音グラフィックカード 19枚目
- 1 :Socket774:2007/03/06(火) 12:14:15 ID:AbamIp7a
- ここは、うるさいファンを搭載したグラフィックカードに別れを告げるため、
・ヒートシンクのみのファンレスカードに取り替える
・静音ファン搭載のカードに取り替える
・カードはそのままで巨大ヒートシンクを付けるファンレス化
・カードはそのままで静音クーラーを付ける
ことでいわゆる静音化を行う人々のためのスレです。
■前スレ
ファンレス/静音グラフィックカード 18枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164190740/
■過去スレ
17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153059138/
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144095469/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138788947/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/
13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128699977/
12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122355996/
11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114242514/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108603714/
09 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103856892/
08 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/
07 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
06 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080398376/
05 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074314030/
04 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065924381/
03 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/
02 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055053705/
01 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/
- 2 :Socket774:2007/03/06(火) 12:15:05 ID:AbamIp7a
- ■静音に使えそうなファンやパーツを扱うショップ等
オリオスペック(秋葉原)
ttp://www.oliospec.com/seion2/vgacooler.html
高速電脳(秋葉原)
ttp://www.ko-soku.co.jp/
CUSTOM(秋葉原)
ttp://www.pc-custom.co.jp/
スーパーコムサテライト(秋葉原)
ttp://www.comsate.co.jp/
長尾製作所
ttp://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
■ビデオカード用静音パーツ
ZALMAN (笊) [VF900 / VF700 / ZM80]
ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/code_list.asp?code=013
ttp://www.ask-corp.co.jp/zalman/index.html
Scythe [Aerocool VM-102]
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/vm-102.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/02/649884-000.html
Thermaltake [CL-G0009]
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/vga.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/16/news003.html
COOLER MASTER [COOL VIVA]
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/vhc-l61-u1/01.htm
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/15/650606-000.html
EVERCOOL [VC-RHA/RHB/RHC]
ttp://www.evercool.com.tw/pd_cooler.htm#vga
ttp://www.taoenter.co.jp/product/reikyaku.html#
SIGMACOM [HS-01/HS-02(比較的低発熱なチップ向き、現在入手困難?)]
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/17/649284-000.html
DEEPCOOL (ZALMAN のパクリ? OEM?)
ttp://www.aeolus.com.cn/english/file/cp_vc.htm
BeQuiet
ttp://www.be-quiet.de/
NorthQ
ttp://www.northq.com/products/gfx/nq3801.html
Scythe [ThermalRgiht V1 ULTRA]
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/v1ultra.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/08/661609-000.html
ttp://www.thermalright.com/product_default.htm
ZAWARD [ZAVシリーズ]
ttp://zaward.co.jp/zav02-rev.2_index.html
- 3 :Socket774:2007/03/06(火) 12:15:19 ID:/4BAeaY+
- 2げろ
- 4 :Socket774:2007/03/06(火) 12:15:43 ID:AbamIp7a
- ■参考リンク
低価格ビデオカードスレデータ集
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/data.html
3D Chipset Specs
ttp://users.erols.com/chare/video.htm
各ビデオチップについて
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
ヒートパイプの原理
ttp://www.hitachi-cable.co.jp/copper/coppergoods/heatpipe/
ファンレスVGAクーラー ベンチマーク
ttp://www.tweakers4u.de/artikel/vga_heatpipe_cooler,,03,2005,,104.htm
VGAチップ
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
- 5 :Socket774:2007/03/06(火) 12:18:09 ID:AbamIp7a
- ■値段を気にする人へのリンク
5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ part10
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171156665/
低価格ビデオカード総合スレ 72
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172119411/
- 6 :Socket774:2007/03/06(火) 12:19:04 ID:AbamIp7a
- 新スレ前に前スレ埋められちゃったのでテンプレはほぼ流用です。
- 7 :Socket774:2007/03/06(火) 12:44:59 ID:vmWj779U
- >>1
乙
- 8 :Socket774:2007/03/06(火) 14:06:43 ID:MDWma+km
- idle Peak 2D Peak 3D
7300GS. 8.7 10.3 16.1
S3 Chrome S27 14.1 21.1 23.8
7600GS 13.7 19.8 27.4 **
6600DDR2 12.3 24.1 27.6
X1300Pro. 18.3 25.6 30.6
7600GT 14.6 22.5 35.8
X1600Pro. 24.1 30.4 41.1
X1600XT. 23.6 37.6 41.6
6600GT 18.5 39.4 47.9
7800GT、7900GTが 50Wちょっと。X1650XTだと65W↑
65W↑のX1650XTで、ようやく7600GTと同等か少し速いぐらい。
省電力と性能という観点からするとRADEONのX1000シリーズは消去です。
- 9 :Socket774:2007/03/06(火) 14:22:15 ID:ig5gzR7r
- >5なんかリンクするなよ・・・・
下なんか自作板底辺スレと言われてるんだぞ。
みろ、>8見たいのが出てきたから
- 10 :Socket774:2007/03/06(火) 16:46:31 ID:OESd1YRu
- 今現在市販されてるファンレス製品のリストとか、上手な検索方法とかあります?
conecoだとファンレスでは検索できないので
ロープロだとおkなんだけど…
- 11 :Socket774:2007/03/06(火) 17:12:15 ID:wKtdkYap
- 画像一覧からスペックで絞り込んでいけば?
- 12 :Socket774:2007/03/06(火) 17:46:55 ID:XeYOf+ph
- >>9
>>8ともども隔離って意味でこれからアンカしてやればよいのでは
- 13 :Socket774:2007/03/06(火) 18:02:50 ID:3/oH9Vqr
- もちろん個人差はあると思うんですが、
ヒートシンクを指で触ってられる限界って大体何度くらいなんでしょう?
- 14 :Socket774:2007/03/06(火) 18:31:12 ID:OESd1YRu
- >>11
なるほどレスthx
でも、画像はあんまり当てにならないのよ
画像載せてないものも多いし
- 15 :Socket774:2007/03/06(火) 18:57:45 ID:g6yLmHUf
- >>13
60℃あたり。らしい
- 16 :Socket774:2007/03/07(水) 05:14:50 ID:v4OpVALT
- ヒートシンクを指で触ってぬるま湯くらいの感じ(たぶん35,6℃)だと
GPUは大体何度くらいになってるのでしょうか。
+20℃くらい?
- 17 :Socket774:2007/03/07(水) 05:46:23 ID:v4OpVALT
- 舌打ちが聞えてきそうだから補足しておくと
俺は>>13では無いです。念のため
- 18 :Socket774:2007/03/07(水) 23:29:33 ID:wf86SK8q
- ttp://www.bestgate.net/videocard/list_7_5.html
bestgateでファンレス検索できた
- 19 :Socket774:2007/03/08(木) 22:47:15 ID:bii7j9NQ
- >>18
Tul PowerColor X1950PRO 256MB DDR3 VIVO PCI-E (X195P-D2V-P256D3SCS/A57C-TVD3P)
の最安値、bestgate調べだと高速電脳26,980円。
でも高速のwebだと32,800円。
はてさて・・・。
ファンレスじゃない商品もbestgateの説明欄にはファンレスって書いてあるし。
bestgateってどうやって情報収集してるのか見てみたけどrobot型自動収集なのね。
このweb、アテになるん?
- 20 :Socket774:2007/03/09(金) 00:21:48 ID:m1QYyvPV
- まぁ、エンジンが必ず正確な結果を出すわけじゃないからな
正確を期すなら自分で手で探した方がいいが、取っ掛かりを掴むにはこういう
入り口を使うのも1つの手じゃないの
- 21 :Socket774:2007/03/09(金) 01:39:43 ID:y64bDVUX
- >>13
ちょっと触れるだけなら別だけど風呂の適温が38〜42℃くらいって考えれば50℃超えると
厳しくなるんじゃないかな
>>16
静音PC作成での経験データだと室温にも左右されるけどアイドル時等の低負荷で+5〜8℃位
常時高負荷で+20℃位
- 22 :Socket774:2007/03/09(金) 14:20:28 ID:WLjEtML4
- ラデスレにあった
135 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 17:51:56 ID:XFDAotu+
ttp://www.toeimusen.co.jp/~th/videocard.htm
JETWAY R7MX-AT-064F \1,980 (税込)
とにかく低消費電力・低発熱なVGA パフォーマンスよりも音が気になる方へ
■対応I/F:AGP4X,2X
■搭載チップ:ATI Mobility RADEON M6-P (166MHz)
■搭載メモリ:64MB DDR
■出力端子:1 Dsub15pin / TV-out
■対応OS:WindowsXP/2000
- 23 :Socket774:2007/03/09(金) 15:52:40 ID:m1QYyvPV
- いくらなんでも程度っちゃあるからな
- 24 :Socket774:2007/03/09(金) 16:35:21 ID:By0B92zP
- それPCIEだったらいいのに
- 25 :Socket774:2007/03/09(金) 16:36:50 ID:m1QYyvPV
- このPCIeだったら690Gとかそっち選んだ方がベターですわ
- 26 :Socket774:2007/03/09(金) 17:02:18 ID:IrApukjY
- そんなんでDVIx2ってのが出たら結構売れそうじゃね
- 27 :Socket774:2007/03/09(金) 18:11:45 ID:XsNG7BH9
- 性能的にはRADEON初代相当。
- 28 :Socket774:2007/03/10(土) 01:40:34 ID:6Kn2mnqt
- 完全ファンレスの密閉ケースで7600GTファンレス使いたいんだが、無謀?
今は6600無印でケース内45℃〜55℃程度で安定しています。
個人的に、温度高くても安定動作すればOKです。(寿命は気にしません。)
機種は戯画かASUS、余裕あるならXFXのOC版で考えてます。
- 29 :Socket774:2007/03/10(土) 01:55:31 ID:s0Qjqwl1
- >>28
6600無印と同じ発熱を期待するなら7600GSだと思う。
個人的には7600GSでも完全ファンレス環境でとかもちょっとどうかと思うが、
7600GTを完全ファンレス環境で使うとか絶対ありえない。
3日で壊す覚悟があるならXFXの7950GTのファンレスでも何でもどうぞ。
6600無印が安定運用できてるなら7600GSでも買っとけ。
- 30 :Socket774:2007/03/10(土) 02:49:01 ID:6Kn2mnqt
- 了解。7600GSにしときます。
調べてみたら、どのメーカーも同じようなシンクですね。
アルバのが一瞬良さげに見えましたがOC版だった・・・
- 31 :Socket774:2007/03/10(土) 02:56:16 ID:4/TiS72y
- 念のため、ヒートシンク外してグリス塗りなおすのもやっとけよ
- 32 :Socket774:2007/03/10(土) 03:27:26 ID:rdIZOo12
- 完全ファンレスならHR-03でもつけた方がいいんでない?
- 33 :Socket774:2007/03/10(土) 17:30:11 ID:wF4wu7B2
- 7900GSのファンレス(MSIのアレ)も厳しめ?
レポ等を見たことがないス(見落としがあったらゴメンして)
- 34 :Socket774:2007/03/10(土) 17:59:28 ID:9As4tFNW
- 完全ファンレスならメッシュのケースにしたほうがいいんじゃないかな
電源もファンレスなんだよね?
- 35 :Socket774:2007/03/10(土) 18:03:48 ID:0gZwcNiE
- ttp://www.hushtechnologies.net/
ttp://www.hifiatx.com/hfx.php?lang=EN
こういうケース使えば7900GSでも完全ファンレスいけるお
- 36 :Socket774:2007/03/10(土) 18:12:44 ID:a2/DW0j0
- ケースだけ( ゚д゚)ホスィ…
- 37 :Socket774:2007/03/10(土) 18:30:08 ID:wF4wu7B2
- >>34
電源はACアダプタ
ファンはケースとノース+CPUへの2個のみ
一応7800GSも動いた実績もあるので、79OOGSもイケるかなと
(PenM→CoreDuoと環境が変わりましたが)
エアフローには全く自信がないし、使用感を訊いてみたかった
>>35
脱糞するほどカコイイ
でも部屋に置いたら、確実に浮きます
- 38 :Socket774:2007/03/10(土) 19:35:04 ID:0gZwcNiE
- >>37
>276 名前:Socket774:2007/03/08(木) 00:40:46 ID:C1SKadVe
>ttp://mata-ri.tk/pic/img/7098.jpg
>ttp://mata-ri.tk/pic/img/7099.jpg
>
>ついかっとなって揃えてしまった。
>今では多少後悔している。
スチールラックならそんなでもないかも
- 39 :Socket774:2007/03/10(土) 19:42:43 ID:rdIZOo12
- そのAMDのやつって自作なのかな
- 40 :Socket774:2007/03/10(土) 23:16:46 ID:li/UHxPa
- >>39
この前Arkに少量入荷してた。5万くらい。
- 41 :Socket774:2007/03/10(土) 23:18:57 ID:rdIZOo12
- 5万もすんのかよwwww
- 42 :Socket774:2007/03/10(土) 23:40:01 ID:6Kn2mnqt
- >>34
電源もファンレスです。ケースは普通のATXケースです。
結構気に入ってるのでケースは変えたくないんですよね。
んで7600GSですが、AOpenのを注文しました。
どれも同じに見えたのでマザーと同じメーカーにしました。
注文してからよく見たら、なんか基板ちっちゃいですね。
SLIも不可だし、コストダウン版なのでしょうか?
不安になってきた・・・
- 43 :Socket774:2007/03/10(土) 23:51:56 ID:QFHf2xwc
- Aopenは過去に痛い目にあった事があるので買う気なしの俺がいる。
SLIを視野に入れてるのなら、ASUSあたり買っとけばいいのに。
7600GSファンレスが15,000円切ってるところもあるんだからきちんと探せば良かったのにね。
- 44 :Socket774:2007/03/11(日) 00:04:11 ID:6Kn2mnqt
- >>43
SLIはしないので問題ないのですが、リファレンス基板じゃないのが不安ですね。
コンデンサが気になるところですが、大きな画像が見つからない・・・
- 45 :Socket774:2007/03/11(日) 00:39:15 ID:A11iUB4U
- コンデンサ自分で差し替え。そこそこの半田ごてさえあればマジで簡単です。
(注) 失敗しても自己責任。溢れ出る涙はじっと堪えましょう。男は我慢!
(注2) 半田を使うときは周囲に余計な物を置かないように。パニックになったときの二次災害を防げます。
(注3) 間違えても知人に実行中の姿を見られないように。時限発火装置作成中のテロリストと勘違いされるかもしれません。
- 46 :Socket774:2007/03/11(日) 00:41:37 ID:mVMEGWlg
- >>37
7950にHR-03で余裕みたいだから、
MSIので熱かったらクーラー変えれば大丈夫じゃないかな
- 47 :46:2007/03/11(日) 00:44:48 ID:mVMEGWlg
- それでも熱かったら、HR-03に静音ファンつければいいと思うよ
- 48 :Socket774:2007/03/11(日) 03:16:35 ID:3jjbo7If
- http://www.inno3d.com/products/graphic_card/ichill/i7900gs_accelero.htm
これ既出?
すげぇ欲しい。
- 49 :Socket774:2007/03/11(日) 11:00:19 ID:6HvVZaMT
- silverstoneかと思った。ロゴ似すぎ。
かなり冷えそうだけどどうなんだろ。日本に入ってくるのかすら不安
- 50 :Socket774:2007/03/11(日) 22:23:19 ID:p4A6vnBe
- >>46
MSIのファン付き買ってきた
ファンレス512MB/30kは売り切れだったんで、
ファンレス256MB/33kとファン付き256MB/26kと迷ったあげく
安い方をゲット
起動〜アイドル時*はファンが回っていないかのように静か
ベンチを動かすとシャーとかすかに聞こえる程度の音がする
*室温20度でコアは44-46度前後
遊休してるVF-900Cuの出番がまた延びたー
ファンレス化も割と容易そうな感じ
定格ならクロックも低いしね
- 51 :Socket774:2007/03/12(月) 00:20:46 ID:LC2fk0uq
- >>50
耳障りな音ないのかー
俺も買おうかなー0
- 52 :Socket774:2007/03/12(月) 01:05:26 ID:JH2/v4pX
- ケースファンがどのくらいで回ってるか気になるな。
- 53 :Socket774:2007/03/12(月) 01:28:28 ID:VQMGmpCC
- ケースファン:XINRUILIAN(80mm/1800rpm)
ノース+CPU:風拾(1000rpm)
でーつけっぱにしてたら、全体的に2度ほど上昇した∩( ×ω×)∩
ちなみに一番うるさいのは、ST3160815AS(7200.10/垂直磁気/薄型)デス
7200.9の初期型と音の傾向が違って気になるが(慣れつつ…)
サイトがパカパカ開くようになった点はスゲーなと感心
- 54 :Socket774:2007/03/12(月) 02:17:39 ID:az5jMFdx
- 現状ファンレスでましなのは7600GSとX1650pro?
それで7900GSファンレス待ち?
- 55 :Socket774:2007/03/12(月) 02:22:36 ID:JH2/v4pX
- うーん、ファンありでも最近の(7900GSだからか?)は静かで
大丈夫なのかな。
ちなみに戯画6800ファンレスからMSI7900GSファンレスに変えようと
思ったりしてる。
こんなこと書いたら笑われそうだが2年保障ってことは
2年は壊れないと解釈してる。
- 56 :Socket774:2007/03/12(月) 09:01:12 ID:VQMGmpCC
- 7900GSスレのテンプレによると
MSIのは静かでない部類みたいだけど、アイドル時はホント音を感じない
心配になって手鏡してみたら、キチンと回ってた
今は良いけど、夏場にかけて冷却性能に不満を感じるようになるかもー
回ってて47-8度つー数字だしね
エアフローが自分以上に確保できるなら、ファンレス(化)は恐らく現実的
それ以外はELSAの笊モデルや社外クーラーへの換装で理想には近づけそう
あと、コア欠け防止用の枠が無いので、作業時等は慎重に
- 57 :Socket774:2007/03/12(月) 10:39:38 ID:kOAV4VV3
- ファンレスで高品質なコンポーネントかD端子出力があり
ドライバが安定してるバージョンが使える
AGPかPCI-EのVGAで薦めのやつありますか?
0フローで使う可能性も高いので余り熱くなると困るのですが
コンポやD出力品質が最優先です
- 58 :Socket774:2007/03/12(月) 10:49:00 ID:XCQuQTeh
- >>57
高品質ってのがよくわからないけど
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hdmi_1.htm
こんなのはどうでしょ。ドライバはしらないよーん
- 59 :Socket774:2007/03/12(月) 12:20:33 ID:kXFYK4mk
- >>48
今週高速電脳に入荷予定らしいですよ。
要ちぇき。
ttp://www.ko-soku.co.jp/
- 60 :Socket774:2007/03/12(月) 16:45:16 ID:N2vTUJ95
- 同じArcticCoolingAccelero製ヒートパイプ、
だけど大きさが違うヤツを積んだRADEON X1950Proの方はダメかい?
- 61 :Socket774:2007/03/12(月) 21:54:19 ID:U3y+WsNS
- 今更ながらXFX 7950GT 610M512MBxxx買ったんでレポ
室温20度でアイドル時コアは41-44度、オブ終了後は60度くらい。
ケースはsolo
ケースfanは排気S-FLEX 12cm 800rpm
吸気9cm 1000rpm
7950GTの下スロットにKD-NPCISTY+8cm 1000rpmでエア吹きつけ。
これで後2年は戦うぞぉ。
- 62 :Socket774:2007/03/13(火) 09:33:46 ID:nRJLPLSg
- >>53の
>ケースファン:XINRUILIAN(80mm/1800rpm)
これ付けている時点で「静か」じゃないだろ
と思うのは俺だけかな?
- 63 :Socket774:2007/03/13(火) 09:38:40 ID:slUtxKhR
- 思う思わないより、使ってから発言しろ
- 64 :Socket774:2007/03/13(火) 09:55:39 ID:nRJLPLSg
- 随分と偉そうだな。
何で使っていないと言い切れるんだ?
- 65 :Socket774:2007/03/13(火) 10:57:00 ID:slUtxKhR
- 随分と偉そうだな。
使ってる証拠が何一つ分からないが?
- 66 :Socket774:2007/03/13(火) 11:04:18 ID:wfpMGNgK
- ID:slUtxKhRカワイソス
- 67 :Socket774:2007/03/13(火) 11:13:45 ID:6MZiL551
- _____
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン 2ちゃんねる 厨房ファイルNO.7 「批評厨房」
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ _ _ヽ〜 PC、アニメ、漫画、小説、映画などの板に多数出没する。
|::( 6 ー─◎─◎ )〜 良スレでせっかくみんなが楽しく会話、議論しているところに
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 出没する。
/| < ∵∵ 3 ∵> プププ 学生の休み期間に異常繁殖する。
::::::\ ヽ ノ\〜
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\〜 (類)リアル厨房、かまって君
【厨房度】いたたた
【粘着度】いたたた
【荒らし度】いたたたた
【出現頻度】いた
【総合痛い度】いたたたた
自分の意見が正しいと思ってるためかなりの粘着度を誇る。
1匹現れると連鎖反応で出現することもあり、夏季や年末年始は注意が必要。
【行動パターン】
・やたらと(W(ワラ(藁(プを使う。
・偉そうな口を利く。
・おまえらオコチャマ。俺は大人という妄想に取り付かれている。
・無視してもイチャモンをつけてくることが多い
・全員にレスを返す事もある。
【特徴についてのデータ】
横からいかにも自分だけは冷静で大人だと言うしたり顔で、「プ、お前らこんなの面白いとおもってるの?(W」
「やっぱ○○信者はオコチャマだね(藁(藁」と騒ぎ立てる。誰にでも好きなものはあるのにそれを「○○信者
と決め付ける自分が一番オコチャマだという事には絶対に気づかない。所詮は他人には冷笑を浴びせつつも自らは
何ら新しいビジョンを提供しえない「小市民的シニシスト」、あるいは自分だけは業界に通じてると盲信する「業界
通妄想者」である。たいていは何かの記事で読んだ知識ひけらかしたくて、ひけらかしたくて、たまらない生意気な
リアル厨房であるが20〜40代の半ヒキコモリのいい年したババァorオッサンがいることが
あるのが2ちゃんねるの恐ろしい所である。
- 68 :Socket774:2007/03/13(火) 11:42:33 ID:vs38gV39
- スレ違いだったらすみません。
新しくグラボを買おうと考えているのですが、静穏である程度高性能なものがほしいと思っています。
GALAXY GeForce 7900GS (Zalman Ver.) (PCIExp 256MB)を購入しようかと考えています。
これはHDCP対応ですよね?公式サイトにHDTVケーブル同梱と書かれているのですけど。
使用目的
高解像度(1440×900程度)で3Dのゲーム(FFXI、真三國無双BB、モンスターハンターフロンティアなどのオンラインゲーム)、
動画視聴、音楽鑑賞、動画エンコード
将来的にはDVD・BD鑑賞(DVI端子でモニタとは別の液晶テレビに出力) 、HDCP対応
PC構成
【CPU】Intel Core 2 Duo E4300
【クーラー】サイズ NINJAPLUS SCNJ-1100P
【メモリ】メーカー不明 DDR1/400/512M ×2枚
【M/B】 ASRock 775Dual-VSTA (グラボはPCI-Expressのみ対応)
【Sound】 オンボード
【電源】 Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HT
【モニタ】 iiyama ProLite E1901WS
これで問題ないでしょうか?(放熱、静穏、スムーズに動作など)
(マザボとメモリには突っ込まないでください。つなぎです。そのうち買い換えます。)
他にオススメのものがあったら教えてください。できれば、PCI-Express×16がいいです。
予算はグラボ+クーラーで20000-27000円です。
よろしくお願いします。
- 69 :Socket774:2007/03/13(火) 12:19:28 ID:zpdlar67
- 変態とDDRを馬鹿にすんな
価格込むへ池
- 70 :Socket774:2007/03/13(火) 12:20:16 ID:ul16NHxu
- >>68
未対応
- 71 :Socket774:2007/03/13(火) 12:30:52 ID:nRJLPLSg
- >65
昔XINRUILIAN(80mm/1800rpmか1600)を使っていたが
俺の耳では五月蠅く感じたから>62で聞いた訳。
一々こう書かなきゃ発言出来ないスレなの?
>68
WinFast PX7600 GT TDH 256MB / HDCPはどうかな?
http://www.ark-pc.co.jp/item/WinFast+PX7600+GT+TDH+256MB+%A1%BF+HDCP/code/20101044
- 72 :Socket774:2007/03/13(火) 12:51:46 ID:RR55wnDB
- >>71
おまえそれ静穏スパイラルに嵌ってないか?8cmの1800rpmでうるさいとファン選びも大変そうだな
- 73 :Socket774:2007/03/13(火) 13:02:51 ID:nRJLPLSg
- >71
サンクス
これが静穏スパイラルなのか・・・orz
fan選びは1000回転以下を選ぶかzalmanの抵抗を挟んでいる。
- 74 :Socket774:2007/03/13(火) 13:18:53 ID:S1LY5xUr
- 8cmで1800rpmもあったらうるさ過ぎだろ・・・
- 75 :Socket774:2007/03/13(火) 13:20:04 ID:rC6CTtAK
- 静音スパイラルにはまったらとりあえず
XINRUILIAN+ファンコンのコンボを試したほうがいいと思う
俺もフル回転じゃうるさく感じる
- 76 :Socket774:2007/03/13(火) 13:35:02 ID:uQwNIUjM
- 8cm1800はスパイラルってなくてもうるさいよ
- 77 :Socket774:2007/03/13(火) 13:36:51 ID:RR55wnDB
- なんだ、俺の頭がおかしいだけか
- 78 :Socket774:2007/03/13(火) 16:53:41 ID:AzyDNBj4
- ID:nRJLPLSg
ID:S1LY5xUr
↑むしろこいつらが病人
- 79 :Socket774:2007/03/13(火) 19:01:21 ID:cI0C3CGW
- 1800rpmはきわどいところだよな
静穏スパイラルにはまりかかってる奴ならうるさいと評価するし
メーカーパソでなれてる奴には静かに感じる
俺は1200rpm以下にして台数増やすほうがいいと思うが。
- 80 :Socket774:2007/03/13(火) 19:59:48 ID:rC6CTtAK
- 1200rpmで数を増やす
1200rpmでファンのサイズを大きくして、ファンコンで絞り音字風量を少ない回転で保つ
ここらへんでほぼ無音になると思う
- 81 :Socket774:2007/03/13(火) 21:00:33 ID:0k5RuOIr
- Xinは9cm以上で低速じゃないと結構音は出てるな
音質は悪くないんで余り気になる音でもないけど
9cm~12cmで800rpm以下なら殆ど気にならなくなる
- 82 :Socket774:2007/03/13(火) 22:25:23 ID:CYLkHJVW
- >>68
HDTV対応とHDCP対応は別物。
7900GSはHDTV対応してるがHDCP対応物は少ない。
- 83 :Socket774:2007/03/13(火) 23:04:00 ID:Yo+j087p
- 長時間稼動(平均15時間以上)する場合は、ファンレスだと熱的に辛いのかな?
レビューサイトとか見てたら、ファンレスだとGPUやVRAMの温度がかなり上がるようなので(7、80度ざら)
- 84 :Socket774:2007/03/13(火) 23:21:54 ID:C0Wf1NpY
- 漏れはGIGABYTEの7600GSファンレスを使用しているが
放熱FINが触ると火傷するほど熱くなるので薄型5cm角静音FAN
を放熱FINにネジ留めして低速回転で使用している。これ最高!
殆ど音がせず、放熱FINは触っても温かいと感じる程度。
- 85 :Socket774:2007/03/13(火) 23:24:33 ID:RR55wnDB
- >GIGABYTEの7600GSファンレス
あぁ……
- 86 :Socket774:2007/03/13(火) 23:36:44 ID:Yo+j087p
- >>84
なるほど
カードのすぐ脇(ケースフロント側)に内部ケースファンを設置してフィンに直接風を当てればワークするのだろうか?
どこかでも見かけたな
ヒートシンクにファンを取り付けて初めて温度が下がったとか
- 87 :Socket774:2007/03/14(水) 00:15:47 ID:bJqAiJAz
- 3Dものを15時間もやるの?
逆に、FANが無いので寿命が無いって考え方もできるよ。
80mm以上のFANならだいぶ静かだし良いんじゃないかな?
- 88 :Socket774:2007/03/14(水) 01:43:21 ID:7QrqnKfb
- >>70 >>71 >>82
返答ありがとうございます。
HDCP未対応でしたか。
7900GS/HDCP対応/PCI-Express×16/GDDR3/256M以上でオススメのメーカーのものはありますか?
Zalmanファン付きがよいのですが、無い場合は自分で買い足します。
あと、ファンレスにZalmanファンって付けられますか?
>>69
既に行きました。各製品のHDCPの対応がわからないため、
また、あそこの情報よりここでの情報の方が参考になると思い書き込んだ次第です。
- 89 :Socket774:2007/03/14(水) 01:48:33 ID:7QrqnKfb
- ↑>>88追記
同等性能でしたらRADEONでもかまいません。
- 90 :Socket774:2007/03/14(水) 02:07:34 ID:ZjD+elUp
- >>88
ELSAの79GSZがZAL付き、HDCP対応。
AopenのもHDCP対応
- 91 :Socket774:2007/03/14(水) 07:48:10 ID:aZ91LJz/
- 1度ファン無しを経験したらもうファンコン制御でのファン有りすら五月蝿くて
我慢できない俺が華麗に通りすがりますよ。
- 92 :Socket774:2007/03/14(水) 11:17:14 ID:SwfpSsWa
- 1000rpm以下でも気になるなら、HDDは勿論、
蛍光灯や液晶モニター、そこいらのACアダプター等々のジー音までも
気になってしまうレベルで、もはや末期症状と言えよう
まぁ俺の事だけどね
- 93 :Socket774:2007/03/14(水) 11:26:08 ID:2FuX5pVR
- 蛍光灯の音は誰でも気にな…って、気にならない人居るのかあれ?
- 94 :Socket774:2007/03/14(水) 12:03:50 ID:ggt6MIBF
- zalmanって韓国メーカだけど大丈夫なの?
- 95 :Socket774:2007/03/14(水) 12:52:03 ID:RlswU6MJ
- | ∧_∧
|. (・ω・` )
|スス… /J J
J ,,, し―-J
- 96 :Socket774:2007/03/14(水) 15:48:26 ID:Vga19YUv
- 安い蛍光灯は爆音
- 97 :Socket774:2007/03/14(水) 17:01:06 ID:vxCRjbqY
- >>93
インバーター式にすればいいよ
ペンダントライトなら今時5000円で買えるよ
- 98 :Socket774:2007/03/14(水) 17:15:24 ID:eWys/IKF
- hisのzav付x800gto使っているんですが、ファンがカラカラうるさくなったら
交換時期なのでしょうか?
- 99 :Socket774:2007/03/14(水) 17:30:24 ID:nqh5YW4K
- >>94
もちろん駄目。俺はあそこの製品は避けている。
- 100 :Socket774:2007/03/14(水) 18:37:02 ID:McjXWu5v
- >>94
水冷パーツを避ければ、まぁ平気なんじゃない?
似たような製品が他にあれば、そっちを買うけど。
Koolanceよりは日本語サイトもあって若干やる気は感じる。
- 101 :Socket774:2007/03/14(水) 19:53:55 ID:1Hp4pcRG
- 6800GTをファンレスにしようと試みていますが、実現可能でしょうか?
調べてみると発熱がすごいらしいですが・・・大丈夫でしょうかね・・
- 102 :Socket774:2007/03/14(水) 20:15:53 ID:aZ91LJz/
- 笊化が良い・・・・そう思ってたバキが俺にもありま(ry
- 103 :Socket774:2007/03/14(水) 21:55:57 ID:cCfUNiQq
- ファンよりうるさい変態自慢
- 104 :Socket774:2007/03/14(水) 22:16:45 ID:7qONUKR9
- 1950proのファンレスまだー?
- 105 :Socket774:2007/03/14(水) 22:40:35 ID:7xNPgWfM
- Tul X1950 PRO SCS3 X195P-D2V-P256D3SCS
http://akiba.kakaku.com/pc/0703/14/182500.php
http://ascii.jp/elem/000/000/022/22948/
- 106 :Socket774:2007/03/14(水) 23:02:14 ID:SSRo8HEG
- X1950 と GF7950 では、どちらが高性能なのですか? お薦めはどっち?
- 107 :Socket774:2007/03/14(水) 23:21:57 ID:3c8k1xq7
- >>106
7950GX2のほうが高性能だよ
でも薦めないよ
- 108 :Socket774:2007/03/15(木) 17:39:23 ID:AQprBRjq
- >>107
GX「2」ならそうだろうけど、普通のGXやGSなら...って質問だろ
- 109 :Socket774:2007/03/15(木) 19:03:11 ID:crFjZcve
- それじゃあX1950の方が高性能だよ
- 110 :Socket774:2007/03/15(木) 19:16:15 ID:gfvTYgwA
- >>108
7950にはGXやGSはないよ
あるのはGX2とGTだよ
ちなみにX1950にはXTXとXTとProとGTがあるので
>>106は何を比較しようとしているのか不明なのです
- 111 :Socket774:2007/03/16(金) 00:58:12 ID:Nbms2RCv
- クロシコでラデ系でファンレスだと、どれがいい?
- 112 :Socket774:2007/03/16(金) 01:14:49 ID:4F2sAfay
- 三重苦だな
- 113 :Socket774:2007/03/16(金) 02:14:00 ID:eHm3KOwp
- クロシコ9600XTファンレス使ってるが特に問題はない
熱くないしお勧め
- 114 :Socket774:2007/03/16(金) 03:11:52 ID:ROkieNNn
- かなりスレ違いだけどお邪魔します
http://www.pointofview-online.com/default2.asp?content_id=135
↑みたいなやつって15pinのコネクタを無理やりはずして
短くしたらロープロ用としてつかえる?
- 115 :Socket774:2007/03/16(金) 03:28:05 ID:BWUSjc2G
- 俺はわかったよ
6センチ以下のFAN乗っけてる今主流のVGAなんて
まずはヒートシンク載せ代えてからが本番だってな
- 116 :Socket774:2007/03/16(金) 04:15:52 ID:rUCzetnP
- 先ずは第一ハードル突破だな
- 117 :Socket774:2007/03/16(金) 17:27:54 ID:mr/oMZZd
- ファンレスX1950Pro到着&換装完了。
ほぼ無風状態(ヒートシンク側に風が来ない、ただし横板は開放したまま)で
3DMark06を30分ほど回し続けた後でATi Toolにて表示される温度は59度。
部屋温度は・・・10度くらいかな。
- 118 :Socket774:2007/03/16(金) 17:56:13 ID:Oa9+MCO4
- >>117
グラボよりお前の身が心配
凍死すんなよ
- 119 :Socket774:2007/03/16(金) 18:05:46 ID:A+hIea3G
- 氷点下の室温の中で生き延びてきた漏れ様が通りますよ
- 120 :Socket774:2007/03/16(金) 18:55:27 ID:LrneRh98
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0316/cebit05.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0316/cebit05_06.jpg
これファンレスなのかな?
- 121 :Socket774:2007/03/16(金) 19:30:12 ID:hyBaysma
- ファンレスだろ。もうD-subは見捨てられるんだろうな
- 122 :Socket774:2007/03/16(金) 19:33:34 ID:mkcQ39Gq
- >>120
どう見てもファンレス
- 123 :Socket774:2007/03/16(金) 21:33:02 ID:yttJSM2A
- ファンレスなのはわかるが、
このはみ出したシンクじゃロープロの意味無いような気が…
- 124 :Socket774:2007/03/16(金) 22:08:27 ID:jW2dAs69
- 可動するようになっているのでは?
- 125 :Socket774:2007/03/16(金) 22:09:27 ID:14AswbGc
- つ[ヒートパイプの位置]
- 126 :Socket774:2007/03/16(金) 22:28:58 ID:3Yx91YAP
- おパイポの根元が広がってるように見える
押しつぶされて圧着されてそうな気がするから可動はどうかな?
- 127 :Socket774:2007/03/17(土) 00:07:22 ID:6xG8WFeD
- >>121
見捨てられてないじゃん
- 128 :Socket774:2007/03/17(土) 07:41:18 ID:phoOkUAL
- >>120
8500,8400も注目だが、iChiLLシリーズってよくない?
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/ichill/i7600gt_accelero.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/ni_i_vc.html#in76gtfl
これについてるAcceleroS2(iChiLLについてるのはフィンの数が少ないが)ってよく冷えるみたいだよ
ttp://hwtech.ru/articles/article126.html
↑ロシア?のサイトみたいだから読めないけど下の方のグラフを見てみて
ケースファンを隣に置いてやるだけで笊よりも冷えてる
- 129 :Socket774:2007/03/17(土) 12:55:28 ID:wTe4/lgk
- それ付けるんだったらHR03の方が冷えそうな気はする
- 130 :Socket774:2007/03/17(土) 13:33:22 ID:1z4n04eP
- スロット占有数はどうなんだろ。3スロ占有ならHR03のがスタイルいいしなぁ
- 131 :Socket774:2007/03/17(土) 20:17:06 ID:r94SPDa/
- inno3D製のVGAカードの豪華モデル“i ChiLL”から3モデル同時発売!
http://ascii.jp/elem/000/000/023/23370/
- 132 :Socket774:2007/03/17(土) 20:57:14 ID:phoOkUAL
- >>130
隣接占有だから2スロだと思う
HR03はファンが付けられるから強力だね
でも3スロは・・・
>>131
これの7600GST、7300GTバージョン出たら買う
3Dアクションやらないなら7300GTOCでも十分でしょ?
- 133 :Socket774:2007/03/17(土) 21:06:54 ID:Qth9neFj
- >>131
なかなか所有欲を刺激されるねぇ…格好良いっす
ただ今のGS-Zを自分でファンレス化した上で
650-840で常用できてるから、OC加減が微妙か。。。
あと大きさ的にMicro-ATXでは厳しいかもしれん
- 134 :Socket774:2007/03/18(日) 11:02:06 ID:ZNx1KOqU
- D-subで思い出したけどCRTってこの先どうなっちゃうの?
もう何年も使ってないけど。結局〜年になって使ってるのは貧乏人スレが
懐かしいんだけど。
- 135 :Socket774:2007/03/18(日) 12:57:11 ID:4xTk9v/J
- >>134
もう終焉だろうな。新製品でも出てないし。
- 136 :Socket774:2007/03/18(日) 13:06:18 ID:YoUfl6uC
- >>132
“i ChiLL”シリーズじゃないけどこんなのも出てる
http://ascii.jp/elem/000/000/023/23405/
- 137 :Socket774:2007/03/18(日) 13:07:33 ID:hlGm7mah
- グラボがぶっ壊れたから新しいの買うんだけど
前のうるさかったから、どうせなら静かにしたいと思ってる
候補が
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/nx76t256d-rh/76t256d-rh.html
なんだけど(スロット1個つぶすヒートシンクがよさそう)
このスレでの評判はどう?
- 138 :Socket774:2007/03/18(日) 14:52:45 ID:+dbxPUY4
- >>137
悪くはないのだろうけど圧倒的にiChiLLじゃないか?>>131
通販価格も安い
速い(OC)
ヒートシンクは専門メーカー製
メモリシンク付き
3年保証
- 139 :Socket774:2007/03/18(日) 15:41:27 ID:rAtaTkWE
- 3年保証ってすごいな
- 140 :Socket774:2007/03/18(日) 15:44:10 ID:0NnqGAwy
- >>137
定番だな。上下各1スロずつ占有だけど冷却は安定してる
だが個人的iChiLLに突撃してほしくもある
- 141 :Socket774:2007/03/18(日) 16:30:51 ID:zZcU4cD8
- なんでVGAスロットって真ん中にあるんだろうな。
一番外側のスロットにしといてくれれば全銅製シンクを床で支えるとか、
マザーの取り付け位置を上にずらして下に飛び出したでかシンクなら他スロット占拠しなくてすむのに。
- 142 :Socket774:2007/03/18(日) 17:25:18 ID:YbLpyRRN
- そこで変態サイズのマザーボードをですね
- 143 :Socket774:2007/03/18(日) 22:23:25 ID:5/v7w7+i
- 時計のカチカチ音が嫌で、全部捨てて連続秒針に変えた。
今度は心臓の音が気になってしようがねえ。
- 144 :Socket774:2007/03/18(日) 22:31:41 ID:kNw5bxxW
- うるさい>>143は消えて
- 145 :137:2007/03/18(日) 23:31:34 ID:hlGm7mah
- >>138
>>140
OK、ありがとん。悪くはないってことか…
OCはいらないから、戯画のやつにしとこうかな
OCすると不必要に熱くなるだろうし
- 146 :Socket774:2007/03/18(日) 23:57:03 ID:H4mfi78p
- これからグラボを買うならDirectX10対応ぢゃね?
nDIVIAもこれからはGF8600やGF8500等の廉価版を出すようだし
(MSIが開発コードG86とG84のグラボをどこかに出品してたよな?)
- 147 :Socket774:2007/03/19(月) 00:07:13 ID:gCnM/oII
- >>146
どうせそのころにはまた次がでてたり、FX5xxxxシリーズのような展開になるかもしれないので
いまやりたいゲームで選ぶのがいい。
- 148 :Socket774:2007/03/19(月) 00:20:31 ID:83Bi64BA
- Vistaは要らん
- 149 :Socket774:2007/03/19(月) 02:09:49 ID:vcsf08NJ
- Forcewareスレの阿鼻叫喚を見ている限りでは
今は「つなぎ」のつもりで居ないと痛い目を見るでしょ
- 150 :Socket774:2007/03/19(月) 02:20:40 ID:GVEYKv2/
- ファンレスか静音グラボを探しています。
用途は動画メインです。
1680×1050の解像度に対応しているとうれしいです。
あんまり詳しくないのでどなたか教えてください。
予算は15kです。
- 151 :Socket774:2007/03/19(月) 02:52:48 ID:vcsf08NJ
- あんまり詳しくないやつが、よりによって自作板で
バスも書かずにグラボのお薦めを訊くもんじゃないだろう
- 152 :SOcket774:2007/03/19(月) 04:48:00 ID:ewqC62V/
- >>150
9600XT+ZM80D-HP
丁度予算内。
PCI-EかAGPか環境情報何も記載して無いのに文句言うなよ?
- 153 :Socket774:2007/03/19(月) 08:38:03 ID:iB2DbbfO
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0319/cebit11_30.jpg
まだどの製品に乗るとかはわからないけど北偉大
- 154 :Socket774:2007/03/19(月) 09:02:16 ID:5tc4Vicn
- 型番見えてるやん
- 155 :Socket774:2007/03/19(月) 09:07:49 ID:iB2DbbfO
- 期待大が一発変換できないってどうなんだろう
- 156 :Socket774:2007/03/19(月) 09:16:45 ID:44wZk6wD
- 半島製IMEでも使ってんのか
- 157 :Socket774:2007/03/19(月) 12:51:47 ID:TyK0mcen
- >>153
うちにヌコいるから使えない。
- 158 :Socket774:2007/03/19(月) 13:12:37 ID:J3fvet9U
- i ChiLL 7600GTが届いたので早速取り付けてみた。
ファンレスVGAは初めて使うが結構冷えているようで満足です
ただヒートシンクの造りが粗雑に感じられたのが残念。
ま、見て楽しむものではないし冷えれば問題ないけど。
- 159 :Socket774:2007/03/19(月) 13:16:47 ID:iB2DbbfO
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 温度!温度!
⊂彡
- 160 :Socket774:2007/03/19(月) 14:16:49 ID:NJtw7ZwX
- しかしなんでこうVGAは熱を持つかねえ
電気って発熱するのか? 教えろ電気科
- 161 :Socket774:2007/03/19(月) 14:57:37 ID:DoLJimWK
- 発熱や電力消費を抑えることが設計上の優先課題ではない、もしくはなかった
からだろうね。CPUの場合は特に鯖とか消費電力が高いとラックスペースが余っていても
電力オーバーで設置できなかったりするしな。
- 162 :158:2007/03/19(月) 17:46:11 ID:J3fvet9U
- CPU C2D E6600@3Ghz
ケース Antec P150
M/B abit AW9D-MAX
VGA i Chil7600GT + ANEX ファンステイFST-120 ファン12cm
ケースファン 9cmx1 12cmx1
という環境で(室音約20度)
VGA冷却ファンを800rpm程で回して
アイドル時 38度
3Dmark06 3周後 44度
VGA冷却ファン不使用
アイドル時 46度
3Dmark06 3周後 62度
という結果でした。
はじめてファンレス使用なので冷却ファンなしでの
状態がいい方なのか悪いほうなのかわかりませんが
ケースのエアフロー次第だとは思いますが私の環境では
夏場は冷却ファン必須になりそうですね
まぁ12cm800rpmならほとんど全然音はきにならないので
普段から冷却させておこうと思っています
- 163 :Socket774:2007/03/19(月) 17:49:03 ID:iB2DbbfO
- >VGA冷却ファン不使用
>アイドル時 46度
>3Dmark06 3周後 62度
これはすごい
- 164 :Socket774:2007/03/19(月) 18:08:24 ID:WlrSIYCP
- >>162
レポ乙です
iChiLLいいなあ
- 165 :Socket774:2007/03/19(月) 21:16:53 ID:pvrFkuHi
- >>160
電気科ではないが熱損失と言って
電気回路には付き物の現象
車と一緒で排気量や回転数が高いほど無駄になるものが多くなる
性能を追求するほど効率が悪くなるのは何でも一緒だ
その内解決される問題であっても
必要以上に性能が求められ技術が追い着いてないと言う事だな
- 166 :Socket774:2007/03/19(月) 21:44:13 ID:AyZSr/Gv
- >>162
夏場でも冷却ファン無しでいいじゃね?
- 167 :Socket774:2007/03/19(月) 22:14:00 ID:X/zThhWz
- 土井中だけど、 i Chil7600GT-VF700つき(おそらく平行)売ってました
前に高速電脳に聞いたときは発売未定っていってたけど、
売ってる所には売ってるんですね
もしかしたらVF900つき、ZAVつきも日本のどこかで売ってるのかな
- 168 :Socket774:2007/03/20(火) 14:34:46 ID:BE6FwijF
- NX7600GS-MTD256Eを半ファンレス化しました。
詳しくはLowProスレに載せていますので、興味のある方はご覧下さい。
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173005326/l50
- 169 :Socket774:2007/03/20(火) 19:28:24 ID:jA2zKf3J
- もっと高解像度で全体とか見たいのに携帯カメラは残念だな
- 170 :TSA:2007/03/20(火) 20:59:44 ID:WiPr0Rz4
- GeForce Go7950GT とGeForce Go7900GTX買うならどっちですか。
- 171 :Socket774:2007/03/21(水) 04:27:47 ID:m3RuqyIh
- 電気って発熱するのか?
とか書いたヤツは中学生か
まぁ俺も中学生のころは、並列ならどこでも電圧が同じだと思っていたが
電線は0ohmとする、ってさ。んなのありえねえっつの。
ゆとり教育さすがだなって感じ。ぶっちゃけ教師も腐ってるが。
生徒よりバカなヤツが居るくらいだからな。
要するに電線も抵抗器と同じで電力を消費するわけで
発熱しないわけが無い。
- 172 :Socket774:2007/03/21(水) 05:23:09 ID:i6a73dZu
- ASUSのしょぼいファンレスは止めた方が良いよ
と、誰も聞いてないのにとりあえず報告
俺の場合はAGPで76GSでファンレスを探したら戯画とASUSしかなくて
ASUSの方には3DMark06が付いてて500円安かったから買ったのだが
予想通りというか、アッチッチだった
とりあえずファンくくりつけてゆるく回したら問題は解決したが
- 173 :Socket774:2007/03/21(水) 08:37:31 ID:DeqglxcJ
- 7950をファンレスにしてるXFXはどうよ
- 174 :Socket774:2007/03/21(水) 08:51:48 ID:WLGSlT+F
- エアフロー(ry
- 175 :Socket774:2007/03/21(水) 09:37:19 ID:EOLzDDsc
- >>172
戯画もかなり熱い。
というかそもそも同じチップなので発熱量自体はほとんど変わらないので、
どちらにせよシンクの形状と放熱効率に応じて、エアフローは考えなければならない。
- 176 :Socket774:2007/03/21(水) 11:45:32 ID:TW74+5Bb
- >>171
おまいは中学生のときそんな問題出題されて解けるのか
そんなこといったら高校の物理とか99%ありえない状況だろw
- 177 :Socket774:2007/03/21(水) 11:46:55 ID:1X9p5t6k
- この板は電気・電子の分野だけはそれなりに知識があるから、目線が少し高いのかもな。
- 178 :Socket774:2007/03/21(水) 12:17:16 ID:K0/02/Hd
- チップの発熱は奥深い所があって
特にクロックや稼働率が激しく変化する場合
普段は緩やかに温度が上がる筈が
急激に発熱し出す事が稀にある
量子論的な揺らぎによって発生するのか
単なる並みの重なりなのか良く分からんけどね
- 179 :Socket774:2007/03/21(水) 13:06:34 ID:EGFAGf8R
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/coolermaster.htm
これはガイシュツ?
- 180 :Socket774:2007/03/21(水) 16:11:06 ID:laz6KitD
- 今の日本の理系ってさ、
学生のころは変質者呼ばわりされて
受験科目は文系よりも多く
大学入ったら実験とレポートに追われ
苦労して書き上げたレポートは文系チャラ男にコピーされ
バイトだ合コンだ彼女だと浮かれてる文系を横目に研究をやらされて
文系が使い古した中古の女を押し付けられ4年間を終える。
大学院に入ってからは教授の講演の資料を作らされ
一層難しくなった授業にはギリギリついていくものの
研究室内の派閥抗争に巻き込まれゼミ発表では私恨交じりの吊るし上げを喰らい
教授にはお前今まで何やってたんだと怒鳴られ
相手してくれない男は嫌いと彼女には逃げられる。
論文と実験ばかりで就活する暇はないし
中間審査を通過するころには大手の採用は打ち切られやむなく子会社下請け。
会社に入れば口ばかりの文系に顎でこき使われ出張転勤の日々
営業部門が取ってきた無計画な仕事の尻拭いをさせられ残業は月200時間オーバー。
同僚は親会社と下請けとの板挟みにあって自殺して
博士号取得したかつての同期がニートになった話を小耳に挟みながら
会議で黙っていればコミュニケーション力が足りないと言われ
斬新な案を出せば「お前は会社を潰す気か」と罵倒され
結局採用されれば隣席の文系野郎に「俺のおかげだ」と持っていかれ昇進は遅い。
家に帰れば家庭を顧みないパパだと言われ
生涯賃金は文系より5000万円低く、稼ぎが少ないと馬鹿にされ
油まみれの作業服は臭いと言われ
ついに高血圧と残業が祟って不幸な最期を遂げる。
- 181 :Socket774:2007/03/21(水) 18:36:02 ID:PzUWEGpN
- >>179
頑なに外部排気を拒んでるみたいだね
- 182 :Socket774:2007/03/21(水) 18:59:52 ID:iIk5CoAs
- >>180
> 中間審査を通過するころには大手の採用は打ち切られやむなく子会社下請け。
釣られてみるが、お前どこの大学なんだよ?
就職活動しなくちゃロクな会社にも入れない理系ってどのレベルだろう?
民間なら大企業でも教授の所に手土産持って人買いに来るよ。
国家公務員T種は別として、教授と面談して就職先が事実上決定。
後は形式的に企業の採用試験と面接と身体検査に顔を出すだけ。
これが普通だと思っていたんだが・・・
- 183 :Socket774:2007/03/21(水) 19:02:36 ID:1Y0rbtMW
- 多分このスレだと思うんだけど、前に学歴の話で二人火病ってスレがひどいことになった記憶がある
- 184 :Socket774:2007/03/21(水) 19:09:40 ID:L0IMOjxR
- >>169
再アップしますた。
- 185 :Socket774:2007/03/21(水) 19:31:15 ID:T9MCXrF+
- マジレスしてる奴は頭どうかしたのか
- 186 :Socket774:2007/03/21(水) 21:03:47 ID:+xbwRccj
- いつからバブル時代に逆戻りしたんだい?
- 187 :Socket774:2007/03/21(水) 21:04:44 ID:SUj+ohZk
- つい最近
- 188 :Socket774:2007/03/21(水) 21:07:45 ID:fG8+ab3z
- つまり定年間近なやつなわけだ
そんなのどうでもいいが有益な情報を語れよ
- 189 :Socket774:2007/03/21(水) 22:26:36 ID:DeqglxcJ
- どうぞどうぞ
- 190 :Socket774:2007/03/21(水) 22:27:56 ID:SUj+ohZk
- >>188
まずオノレから語れば?w
- 191 :Socket774:2007/03/21(水) 22:41:28 ID:xvvEUkOr
- ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 192 :Socket774:2007/03/21(水) 22:52:02 ID:DeqglxcJ
- 実は何もなかった・・
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ / \ │
| (彡) ( ミ)||| |
\ | // ̄⌒ ̄ヽヽ | ガッカリ・・・
ハァー | | .l~ ̄~ヽ | |
/ | ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄∪
- 193 :Socket774:2007/03/22(木) 12:57:07 ID:1swZB2qM
- >>176
問題は解けなくても、本当はこうなんだよ、というのを
感覚的に教えてくれる人があまり居ない。
ってか電線の抵抗分を計算に入れるくらい、
中学生の計算力があれば十分に解ける。
- 194 :Socket774:2007/03/22(木) 14:15:31 ID:yzrRLfle
- >>193
気がついたら集中定数回路と分布定数回路まで習いました!ってか。
しかしファンつき7950GT買ったけど、俺のPCの中では普段は十分静かだ・・・
負荷かけると全開でうるさいけど。
>>173
6800無印ですらファンレスは厳しい感じなのに、
7950だとケース内にフローが十分にないと使い物にならないとおもう。
- 195 :Socket774:2007/03/23(金) 01:36:50 ID:hZQzf3B6
- 発熱はこんな感じで合ってますか?
6600GT>7600GT>6800>7600GS
- 196 :Socket774:2007/03/23(金) 02:15:50 ID:EKTnwnwW
- >は熱いほうか?
- 197 :Socket774:2007/03/23(金) 09:01:00 ID:jwwXH7yE
- 分かってることを口にするな
50 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)