■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NVIDIA 7900GS Part9
- 1 :Socket774:2007/02/23(金) 13:06:07 ID:k/CCewbB
- NVIDIA 7900GS専用スレ
前スレ NVIDIA 7900GS Part8
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168325563/
スペッコ一覧
- 7950 GX2 512MBx2:500/1200MHz、24psx2/8vsx2/16ROPsx2
- 7900 GTX 512MB:650/1600MHz、24ps/8vs/16ROPs
- 7900 GTO 512MB:650/1320MHz、24ps/8vs/16ROPs
- 7950 GT 512MB:550/1400MHz、24ps/8vs/16ROPs
◎7900 GS :450/1320MHz、20ps/7vs/16ROPs
- 7800 GTX:430/1200MHz、24ps/8vs/16ROPs
- 7800 GT:400/1000MHz、20ps/7vs/16ROPs
- 7600 GT :560/1400MHz、12ps/5vs/8ROPs
- 2 :Socket774:2007/02/23(金) 13:06:42 ID:k/CCewbB
- 参考記事
GeForce 7900 GS 発売メーカ一覧
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002307.html
NVIDIA,「GeForce 7900 GS」「GeForce 7950 GT」を発表〜
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.09/20060906220000detail.html
XFX GeForce 7900 GS 480M Extreme
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_7900_gs/geforce_7900_gs.shtml
“GPU以外”に注目してGPUクーラーを選択する
ttp://www.4gamer.net/review/vga_coolers_roundup/vga_coolers_roundup.shtml
4gamer 紹介記事
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/geforce_7900_gs/geforce_7900_gs.shtml
クロックアップ版GeForce 7900 GSカード2製品のレビュー
ttp://www.4gamer.net/review/7900_gs_overclock/7900_gs_overclock.shtml
- 3 :Socket774:2007/02/23(金) 13:13:41 ID:k/CCewbB
- Q. 静音重視なヤツは?
A. 全部借りて試した人のレポ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160108632/787
FANの性能目安
冷却性能
ELSA >> Leadtek >> MSI >> Galaxy >> その他(NVIDIA FAN)
静音性能
Galaxy >> Leadtek = ELSA >> MSI >> その他(NVIDIA FAN)
Q. 性能重視なら?
A. BFG EVGA GALAXY Leadtek XFXのOCモデルあたりで。
Q. 電源落ちた。
A. 最低構成で400wほど必要ですが【初心者】は500Wを目安にして良い電源買って下さい。
6ピンPCI Expressコネクタが必要です。
┌┬┬┐
├┼┼┤←電源コネクタは変換使用の場合 別系統で接続した方がよい。
└┴┴┘
Q. ベンチマークしてたら〜
A. 電源・メモリ・HDD・ケーブル・発熱、と不確定要素はたくさんあります。全部調べて。
Q. GALAXYを買ったんだけど保証書が見当たりません。
A. ショップにより対応が異なると思われます。
Q. GALAXYやたら熱い
A. 初期製品にヒートシンク取り付け不具合が多数報告されています。
自己責任にて付け直すかショップに相談してください。
- 4 :Socket774:2007/02/23(金) 13:17:38 ID:k/CCewbB
- 各メーカーリンク
Albatron 7900GS 256M PCIE ttp://www.albatron.jp/
AOpen Aeolus 7900GS-DVD256 ttp://aopen.jp/products/vga/7900gs-dvd256.html
ASUS EN7900GS/2DHT/256M ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=2&l2=6&l3=0&model=1349&modelmenu=1
BFG BFG GeForce 7900 GS OC 256MB ttp://www.bfgtech.com/7900GS_256_PCIX.html
ELSA ELSA GLADIAC 979 GS 256MB ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_979_gs_256mb/index.html
EVGA e-GeForce 7900GS (数種) ttp://www.evga.com/articles/323.asp
GALAXY GeForce 7900GS (数種)ttp://www.galaxytech.com/news/25/7900Gsnews.htm
GIGABYTE GV-NX79G256DP-RH ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/nvidia-list.html#f7800
Inno3D GeForce 7900GS ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf7_pcie/7900gs.htm
Leadtek WinFast PX7900GS TDH (Extreme) ttp://www.leadtek.co.jp/
MSI NX7900GS-T2D256E-HD ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7900GS-T2D256E-HD.html
SPARKLE SP-PX79SDH ttp://www.sparkle.com.tw/product_detail.asp?id=51&sub_id=96
XFX XFX GeForce 7900 GS 256MB DDR3 RoHS (ExTreme) ttp://www.xfxforce.com/
玄人志向 GF7900GS-E256HW ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=892
- 5 :Socket774:2007/02/23(金) 13:18:25 ID:k/CCewbB
- バンドルソフト一覧
陰膿 無し
リドテク スペクトルフォース2、シリアスサム2
アルバ Toca Race Driver 3
クロシコ 無し
XFX 不明
MSI 不明
ASUS GHOST RECON (フルバージョン)
銀河 256・512共に無し
戯画 CALL of JUAREZ
- 6 :Socket774:2007/02/23(金) 13:20:24 ID:UDDeSEl1
- 7900GS買ったけどあまりに遅くて使い物にならないから
8800GTSに買い換えちゃったよ
7900GS買わなきゃ8800GTX買えたかも…
- 7 :Socket774:2007/02/23(金) 13:27:13 ID:eG3hV7Rr
- あーあ
7900GSで我慢して、もうすぐでるであろう8900GTX買えばよかったのに
- 8 :Socket774:2007/02/23(金) 13:32:48 ID:L7TOlUrD
- >>1
乙
- 9 :Socket774:2007/02/23(金) 13:39:58 ID:k/CCewbB
- 前スレざっと見直してきた
追加
メーカーリンク
FOXCONNのFV-N79SM2D2-OC ttp://www.foxconnchannel.com/Product/VGACard_detail.aspx?ID=en-us0000020
こんなとこかな
適当に添削した
訂正あれば指摘よろしく
- 10 :Socket774:2007/02/23(金) 15:53:45 ID:mc4AUsfe
- リドテクのOC版はSF2のみでシリアスサム2は無しだった
通常版の価格+3000円でサム2が手に入る!と思って買っただけに残念
- 11 :Socket774:2007/02/23(金) 16:18:55 ID:67UwdS5x
- 通常版も今はシリアスサムじゃないよ
SF2+TrackMania('A`)
- 12 :Socket774:2007/02/23(金) 16:43:38 ID:AJ3aMjVy
- 12月末に買った時はシリアスサム2着いてきたけど、
いつからか変わったんかね?
- 13 :Socket774:2007/02/23(金) 17:32:09 ID:YgwT0JQS
- うちのは自動検出で600/1800だったYO
- 14 :Socket774:2007/02/23(金) 20:03:15 ID:euiXA1Mo
- 今でもサム付いてたような
元から
SF2+TMのバージョーンと
SF2+SS2のバージョンがある
- 15 :Socket774:2007/02/23(金) 20:39:22 ID:DuE221/d
- 979 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 11:28:15 ID:mXlczUTi
リドテクの無印7900GSなんですが、E6600、2GBメモリで3Dマーク05が7400しかいきません・・・・
これは明らかに低すぎますよね?初期不良でしょうか?
- 16 :Socket774:2007/02/23(金) 21:59:45 ID:Iy6eftW/
- >>3
> Q. GALAXYを買ったんだけど保証書が見当たりません。
> A. ショップにより対応が異なると思われます。
何度も言ってるが、レシートが保証書代わりになる(1年保障)。
ただ、対応はMVKではなくショップになる。
- 17 :Socket774:2007/02/23(金) 22:44:01 ID:YgwT0JQS
- だからそれはショップにより異なるんじゃないの。
融通の利かないショップならこちらが代理店云々言っても
実際に製品に保証書が付いてないんだから
初期不良対応のみですってトコも当然あるでしょ。
- 18 :Socket774:2007/02/23(金) 22:58:32 ID:9kDNjNCE
- メールの内容考えるに、ショップでの保証が切れてる場合
店が受付窓口にはなるが実際にはMVKでの保証、ということだと思う。
- 19 :3:2007/02/24(土) 11:09:00 ID:vn0wFGU2
- おそらく購入レシートが保証書代わりで>>18が確信なんだろうけど
はっきりとしたFAが無かったからそういう表記にした
俺は保障期間内(初期を除く)であっても壊れたら買換えるタチなのであまり気にしていない
だれかMVKに電凸でもしてくれると明確になるのだがw
- 20 :Socket774:2007/02/24(土) 12:33:04 ID:HNnI+Gti
- ギャラクスィー7900GS-Z256買ったんだけどやっぱ発熱がスゴい。
現在室温18度でCore温度57度。ケースのサイドパネルは外してある。
これでもグリスを塗り直すついでにチップ周囲のスペーサを取り外して密着はさせている。
しかしヒートシンクを触って見るも熱くなく、どちらかといえばぬるい感じ。
現在グリスを塗り直した直後で安定させるべく待機してるんだが、
塗り直す前にBF2をやったら余裕で80度を超えてhang upしてしまった。
ゆめりあを動かすと最高97度まで上がる。
ファン回転数は非常に遅く、通常20%程度、負荷がかかると30%。
80度あたりで40%、100度近くになると50%。
ファンの回転数は既出の通りrivatunerでは変更できなかった。BIOS書き換えでやるしかないのか?
何か対策がないですか(´・ω・`)
- 21 :Socket774:2007/02/24(土) 12:39:00 ID:iv59Ile3
- そこまでくると
・実はシンクがきちんと付いてない
・吸気口ギリギリにボードが刺さってる
・ファンの不良
ぐらいだと思うが…。
- 22 :Socket774:2007/02/24(土) 14:46:44 ID:5tIwpH4v
- うちの銀河は発熱全然問題無いな コア620Mhz,メモリ1.8Gで使ってるけど、
アイドルで47℃ リネUとかWoWやってる時で60℃超えるか超えないかくらいかな
- 23 :Socket774:2007/02/24(土) 19:04:13 ID:Lu+Z135u
- 銀河とは関係ないが、うちのリドテクGSは室温20℃で、アイドルで38−39℃をうろうろ。
ALL高、AA*4でBF2を1時間くらい遊んでも47-49℃くらいだな。
実はケースをフロント8cmファン*2、リア8cm*1の窒息ケースから、
BX-03B-B-Bに換えたらこうなった。
ファンはHDD冷却用9cm(1600回転)*2とリア12cm。
使用環境と好みの問題はあるが、ケースはデカイほうがいいね。
- 24 :Socket774:2007/02/24(土) 23:02:30 ID:QiTN4/Bv
- このスレは特に窒息系ケース率高いんじゃねーかな
ミニ・タワーとかスリム・ケースとか
- 25 :Socket774:2007/02/25(日) 00:26:31 ID:HLtx9zU6
- P180
- 26 :Socket774:2007/02/25(日) 00:57:31 ID:gmS9ELPT
- ギャラクスィー7900GS-Z256 ツクモで22980円で売ってたど。
早速買って、自宅の自作pc3500+ 1G に装着してTHEMARKとかいうクソゲー
に装着。6600GTではカクカクだったが今はぬるぬる。
来月、発売されるスタルカーがたのしみ。
- 27 :Socket774:2007/02/25(日) 01:13:45 ID:+YoKvyHq
- >>26のマシン、なかなかバランスいい
スコープドッグかザクみたいな感じだ
あとはメモリ強化くらいだ
- 28 :Socket774:2007/02/25(日) 02:12:22 ID:AjOcAhQu
- ザクと言われて褒め言葉と受け取る人間は多くないなw
- 29 :Socket774:2007/02/25(日) 12:22:02 ID:lMfl/uAc
- 銀河の7900GS、さらにオーバークロックしてビスタ入れると
画面がアホになるな。
元に戻そうと思ったが
てか、オーバークロックは何を使ってやったんだっけ・・・
発売当時ここでみたんだが・・・
誰か有名どころわからない??
- 30 :Socket774:2007/02/25(日) 16:17:17 ID:aILAevoO
- FAN回転数MAXってどうやるの?
BIOSいじるってあったからNVIDIA BIOS Editor3.2入れてみたけど対応してないっぽくて。
- 31 :Socket774:2007/02/25(日) 17:32:02 ID:S4ZnVIvF
- 今日装着したWinFast PX7900GS TDH
少々うるさいが機嫌良く動いてくれてます
この設定だけはチェックしておけ、変えた方が良い ってトコあります?
- 32 :Socket774:2007/02/25(日) 22:41:50 ID:0DwQQo97
- GALAの256D3-Zの中古を\20kで購入(wktk
8900GSまで粘ってくれw
- 33 :Socket774:2007/02/25(日) 22:49:56 ID:YX1L/OoP
- >>26(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
おいらも銀河GS-Zでスタルカー
英語わからなくてもキニシナーイ
延期になってもキニシナーイ
- 34 :Socket774:2007/02/26(月) 00:57:19 ID:mCycT71F
- リドテク通常540/1500で安定、温度はアイドル40〜43度でフル稼働で45〜47度、うめえ
- 35 :Socket774:2007/02/26(月) 05:20:24 ID:Y131nqcU
- 俺のOC無しで、アイドル時49℃あるよ!
- 36 :Socket774:2007/02/26(月) 09:48:35 ID:AWNsAZem
- >32
中古で2万は高くね?
- 37 :Socket774:2007/02/26(月) 09:51:36 ID:DjzAe76M
- あぁ、高いな
- 38 :Socket774:2007/02/26(月) 11:16:37 ID:FbQD2fR8
- 新古品なんじゃね?
- 39 :Socket774:2007/02/26(月) 12:13:05 ID:6+JXfeMh
- ギガバイトのって温度見れない?
- 40 :Socket774:2007/02/26(月) 14:18:06 ID:bpEPRaq9
- EVEREST
- 41 :Socket774:2007/02/26(月) 17:43:05 ID:12cY4VsQ
- 8900GSって出始めは28000円ぐらいしそうで買うのはちょっと無理ぽいね
- 42 :Socket774:2007/02/26(月) 17:58:53 ID:MKj5VE/x
- 7900GSもそんな感じの値段じゃなかった?
高いってことはないとおもうんだけど
- 43 :Socket774:2007/02/26(月) 18:08:41 ID:rXBCdnGR
- 買い換える必要性が現状だと無いな
- 44 :Socket774:2007/02/26(月) 19:45:43 ID:7KbqEMqR
- 7900GSから8800GTSに変えたけどゲームで15FPSぐらいだったのが
45FPSぐらいになったよ
8900GSならさらに速くなるえ
- 45 :Socket774:2007/02/26(月) 20:17:22 ID:rXBCdnGR
- (ヒソ…ヒソ…あれ電源不足とかだよね…ヒソ…)
- 46 :Socket774:2007/02/26(月) 21:59:31 ID:5Q92sjNo
- 電源が足りなくなるかもしれないからこれでいいや
後はPen4EEを買い換えないと('A`)ンナカネネーヨ
- 47 :Socket774:2007/02/27(火) 00:53:51 ID:MHuXqve6
- ASUS7900GSが安かったので、2枚ゲット。
A8N-SLI PremiumでSLIしたけど、47℃と50℃。
室温20℃でママンが33℃、CPUが26℃。
(EVEREST読み。Version2.20.405)
これは夏にはクーラー換装が必要かも。
- 48 :Socket774:2007/02/27(火) 02:16:41 ID:9ymqxVr6
- ASUSのへんなユーティリティーでファンの速度いじれるよ。
デフォルトだと50度ぐらいに落ち着くような設定です。
- 49 :Socket774:2007/02/27(火) 06:27:51 ID:NdOjvcz9
- リドテクの非OC版500MHz/1500MHzでアイドル43度±2度前後安定負荷時45度±2
どこまで行けるかしらないけどコストパフォーマンスいいかも
- 50 :Socket774:2007/02/27(火) 09:03:18 ID:dqXSoHxP
- 650MHz/1850MHzで安定してるけど
- 51 :Socket774:2007/02/27(火) 09:44:31 ID:SkrQT1Ku
- 俺のは500MHz/1400MHzがギリ。。。orz…
- 52 :Socket774:2007/02/27(火) 11:37:43 ID:HB5qi1Sw
- >>51
9m(^Д^)m9
俺は自動設定で510/1405だった o rz
- 53 :Socket774:2007/02/27(火) 11:44:45 ID:Si3TV2hg
- 512MBと256MBのどっちにするか迷うなぁ
512MB買うなら7950GT買えてしまうというのも
- 54 :47:2007/02/27(火) 19:48:36 ID:bqnacRFG
- >>48
ありです!
今帰ってきたのでやってみます。
ちなみに3DMark06のデモを1回実行した直後は
59℃、60℃でしたので、どのくらい下げられるか楽しみです。
- 55 :47:2007/02/28(水) 00:23:12 ID:ZVqp/E/j
- ASUSのツールでは、CPUファンしか制御できませんでした。
PCIスロットに取り付けるシッコロファンのクーラーにしたところ
VGA1、VGA2とも高負荷時の温度が60℃→55℃と5℃下がりました。
安いのに結構威力があるもんだな、と感心しました。
(なお、アイドル時は47℃でクーラーなしの時とほとんど同じです)
- 56 :Socket774:2007/02/28(水) 00:30:02 ID:aDEko4IF
- >シッコロファン
- 57 :Socket774:2007/02/28(水) 01:14:46 ID:dBnkiOYp
- パプティマス
- 58 :Socket774:2007/02/28(水) 01:21:36 ID:OhyMaA9Q
- カトンボ
- 59 :Socket774:2007/02/28(水) 01:28:04 ID:evPfBrWw
- >>52
指の位置おかしくね?
小指で指差し?手を交差させて指差し?
ふざけてんの?
- 60 :Socket774:2007/02/28(水) 01:47:14 ID:EkErUgfp
- >>59
sugeeeee!
- 61 :Socket774:2007/02/28(水) 01:50:12 ID:tvwaQDse
- (;゚д゚)…
- 62 :Socket774:2007/02/28(水) 15:55:48 ID:3+Sq0vHs
- 素直にnTUNEいれて手動でファンコンすればいいじゃん
PX7900GS TDH 256M使ってるけど600/1500で高負荷時46℃アイドル時38℃だぞ
- 63 :Socket774:2007/02/28(水) 16:26:58 ID:YRos2qkI
- 銀河GS-Z 512MB買ったぉ
9x.xx系のドライバ使ってる人いるかい?
84.43から卒業してぇ・・
専スレ的には93.71辺りかな?
- 64 :Socket774:2007/02/28(水) 16:51:51 ID:r/qBgU6g
- 8系はやめて6600無印から7900gsに変えようと思うんだけど
galaxy人気みたいだけど鉄板なの?
テンプレにelsaが一番冷却いいみたいだからそれにしようと思ったけど
256mbのタイプしかないんだな・・・それにgalaxyより高い気がする・・
あと、galaxyのzalmanVerって何が違うの?ファン?
- 65 :Socket774:2007/02/28(水) 17:12:36 ID:6bn6tr6Z
- >>64
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/30/news053.html
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/vga_coolers_roundup/vga_coolers_roundup.shtml
- 66 :Socket774:2007/02/28(水) 17:30:36 ID:r/qBgU6g
- >>65
ありがと
elsaは箱のねーちゃんがいいな
- 67 :Socket774:2007/03/01(木) 09:28:39 ID:ua1BLVqP
- レジストリのcoolbitsの値が何かの拍子に変化する。
3を入れるといつの間にか1に、FFを入れるといつの間にかFDに。
これはなぜなんだ。
- 68 :Socket774:2007/03/01(木) 21:44:29 ID:yISB/bio
- >>66
http://www.lineage2.jp/l2fun/lineGirl.aspx
必見!リネージュガール
- 69 :Socket774:2007/03/03(土) 12:30:52 ID:3GSC7WcB
- もえ〜(鼻糞を食べながら
- 70 :Socket774:2007/03/03(土) 13:30:32 ID:X3PKRLzs
- 7900GS オワタ\(^o^)/
http://www.vr-zone.com/?i=4722
- 71 :Socket774:2007/03/03(土) 13:58:01 ID:fDtr7x3q
- 性能良くても必要とする物がない罠
- 72 :Socket774:2007/03/03(土) 20:58:40 ID:UiX5jOLE
- leadtek7900GSをcore540Mhz,memory740Mhzで使ってるんだけど
もっと廻せるんだろうか?
- 73 :Socket774:2007/03/03(土) 21:23:47 ID:5kDfdWPq
- >>70
ハヤッ
- 74 :Socket774:2007/03/03(土) 22:02:17 ID:fDtr7x3q
- >>72
それぐらいでも40度台だからまだ行ける気がするんだけどな
俺は恐くてやってない
- 75 :Socket774:2007/03/03(土) 22:32:28 ID:UiX5jOLE
- 参考になりました有難う
- 76 :Socket774:2007/03/04(日) 00:31:29 ID:asknoofy
- いいものを買おうと考えるといくら金あっても足りんし手ごろな7900gsで十分だと考える
- 77 :Socket774:2007/03/04(日) 01:29:10 ID:w92rdiFg
- ゲームをしたいのですが、アスペクト比固定の仕方がわかりません><
どなたか教えて下さい。
- 78 :Socket774:2007/03/04(日) 01:58:57 ID:g5X9MS2X
- MENU/EXITボタンを押す→画面サイズ設定項目でリアルを選択
- 79 :Socket774:2007/03/04(日) 11:44:15 ID:p5NbT0UF
- クロシコの熱暴走の頻度が上がってきた、ヤベェw
埃を掃除したがダメだぜ。
アイドル時先月50度だったが今は55度だぜ( ´ω`)
- 80 :Socket774:2007/03/04(日) 12:00:02 ID:0AU+aB0c
- >>70
>Posted By: Visionary
>Source: VR-Zone
「VR-Zoneの中の人による妄想」じゃないですか
- 81 :Socket774:2007/03/04(日) 12:23:41 ID:cbjqFO6b
- リドテクのがいつのまにかアイドル48℃→55℃に((((゜д゜;))))
特にケース内配線触ったつもりはないんだが…
熱暴走の心配は普通何度くらいからするもん?
ファンのゆるゆる回転がイクナイのか…
- 82 :Socket774:2007/03/04(日) 12:51:08 ID:4tF13IZK
- うちのはアイドル48度だったのが51度になった。
いやぁ、春だねぇ
- 83 :Socket774:2007/03/04(日) 13:55:41 ID:uJxrw2MV
- うちの(VF900-Cu換装)今41度だ。
- 84 :Socket774:2007/03/04(日) 14:41:05 ID:p5NbT0UF
- >>81
80度くらいじゃねーかなぁ、、
70度後半じゃ大丈夫だったから。
>>83
ファン変えようと思ったけどどうせなら8800GTSに行こうかなと思案中。
どっちにしろ夏に向けてのFPSは無理だね、、、(´ω`)
- 85 :Socket774:2007/03/04(日) 20:52:48 ID:rt4/x/51
- うちも40℃から55℃に上がってしまった、
室温も15℃から25℃に上がってしまった
- 86 :Socket774:2007/03/04(日) 21:05:50 ID:DvVpF52j
- >>63
亀だが俺も同じのだが
銀河GS-Z 256だと92.91がいい感じ
ベンチの数値だとたいして変わりないが実ゲームだと84.43、84.66、他の9x.xxよりも92.91の方が軽かった
BF2、ファンタジーアースで比較
オーバーレイも効くし銀河GS-Zは92.91オススメ
- 87 :63:2007/03/04(日) 23:00:29 ID:WNbnl7WP
- >>86
今入れてみたよ。
XG93.71からの変更だけど、画質がよくなった気がする。
なんか色々調べてみたら
93.71はベンチの数字はいいみたいだけど、
画質の方は割と残念な感じみたいね。
ともかくありがとでした。
当分92.91でいってみます〜。
- 88 :81:2007/03/04(日) 23:49:00 ID:cbjqFO6b
- >>84
この冬が初自作&初VGAだったんでデッドラインがどれくらいがわからなかったんだ。thx
確かに前のは1月上旬だったわ。
夏になるとどうなっちまうんだろ…
笊化したいけどキャプボと干渉してできない罠…
とりあえずゆるゆる回転ファンがどうにかなれば…
- 89 :Socket774:2007/03/05(月) 00:04:25 ID:dPNZ+rRx
- 笊が干渉しちまうような隙間しか無い時点でアウトな予感・・・
- 90 :Socket774:2007/03/05(月) 00:20:57 ID:69KSV6e+
- どこでもファンで横から爆風当てたれ
- 91 :Socket774:2007/03/05(月) 00:21:51 ID:BF2tyAwG
- うちのリドテクのはアイドル50度超え当たり前。
BIOSでFAN80%にしてみたけど変わらなかった。
初期設定30%とかなんだよね。
これでホントに変わってるのかわからないけどw
- 92 :Socket774:2007/03/05(月) 00:26:34 ID:ocISwSvl
- うちのも同じだな
まぁ長時間ゲームした後でも60℃前後だから気にしてないが
- 93 :Socket774:2007/03/05(月) 00:27:49 ID:R/113Apj
- 540/740でゲームやっても48度前後なんだが
高くねーかアイドル50度は
- 94 :Socket774:2007/03/05(月) 00:33:54 ID:HZaC1MQ+
- 個体差とセンサーの差だろうな
ドライバ読みで常時80度のがあったけど、
シンク触ってみると生暖かい程度ってのもあったし
一概に信用は出来ない
- 95 :Socket774:2007/03/05(月) 00:38:36 ID:BF2tyAwG
- さっきゲームしてたら58度とかだった。
アイドルは53度かな。冷えた日でも50度。
クロックアップもしてないのにw
- 96 :Socket774:2007/03/05(月) 01:15:25 ID:R/113Apj
- リドテクどれぐらいまで行けるのか結構気になる
- 97 :Socket774:2007/03/05(月) 01:28:23 ID:69KSV6e+
- 室温がわからんと参考にならん罠
- 98 :Socket774:2007/03/05(月) 19:15:58 ID:JKbiQirt
- 室温19度でアイドル48度、BF2を2時間ほどやった後57度
あ、リドテクの非OC版ね
- 99 :Socket774:2007/03/05(月) 20:00:42 ID:WaP3jJy7
- ゲーム終了後で57度なら,ゲーム中は70度越えてる
- 100 :Socket774:2007/03/05(月) 20:55:19 ID:3Xo3sz2J
- >>89
IEEE1394がぶっ壊れて、DVStormなんてのを付けてあるから
実質他のPCIがVGAとそれでほぼ使えなくなる。
ひょっとしたらソヤツがPCI周りのエアフローを滅茶苦茶にしてるのかも試練…
明日から数日間が安心してベンチ回せる期間かな。
ところでリドテク通常はどの位までOCまわれば上物なんだろう?
- 101 :Socket774:2007/03/05(月) 21:05:39 ID:dPNZ+rRx
- 600/1700くらい回って普通じゃね
それ以上いけばなんとかって感じ
- 102 :Socket774:2007/03/05(月) 21:09:59 ID:3Xo3sz2J
- 連投スマソ
>>90
静音志向なんだ。これからの時期はある程度妥協せにゃならんかもしれんが
>>91
Rivaで設定しててアイドルの時もゲームやってても
ファンゆるゆるなのは仕様なんでしょうかね?
誰かリドテクファン確実にファン回転数変更できる方法わかりませんか?
- 103 :Socket774:2007/03/05(月) 21:28:55 ID:avtdJzGh
- >>102
ntuneで変更できるはず。
- 104 :Socket774:2007/03/05(月) 22:54:29 ID:R/113Apj
- >>101
んな行くか〜?
- 105 :Socket774:2007/03/05(月) 23:06:03 ID:JdR6bwQc
- >>102
RivaTunerのLow-Level System Settingにファンコントロール
のタブ出てる?出てないとできんようだ
- 106 :102:2007/03/06(火) 00:39:09 ID:b2D3qcp7
- >>101
450/660でアイドルATITool読み現在57度ファンコン読み45.5度の漏れはどうすれば・・・orz
>>105
とりあえず今はこんな感じになってます
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/riva.jpg
NVstrap driverの隣にタブがないといけないんですよね?
>>102
Rivaで駄目なようなら試してみます。どうもです。(と言いつつ現在インスコ中
- 107 :102:2007/03/06(火) 00:43:22 ID:b2D3qcp7
- うわ・・・自分安価しちまった。。。
一番下の安価>>102は>>103さん宛てです。
連投&スレ汚しスマソ
- 108 :Socket774:2007/03/06(火) 01:06:09 ID:o7muZEwy
- GIGAのOC版525/1440で付属のVF700をZALMANの抵抗ケーブル+ファンコンの2段接続で最低まで
落としてるけど、室温22℃ドライバ読みでアイドル時GPU温度49℃、GPUコア周辺温度実測27℃
CPUはファンレスE6300(200*1.6*0.86V)でソフト読み37℃、シンク実測32℃、ノース(MCH)シンク実測46℃
ケース内のファンはこのVF700と2段ファンコンで絞った12cm背面ファンのみで電源はファンレス
FFベンチ3を3回転でGPU温度54℃、昔プレーしたMMOのネオスチをSXGA最高画質で56℃、大航海時代オンライン
最高画質+AAx4設定のWXGA窓、海上で64℃、ゆめりあベンチ10回転で75℃位まで到達(RivaTunerのログより)
ゆめりあベンチは終了後5秒程度で50℃前半まで落ちます
ZALMANの抵抗外してファンコン絞った状態(5Vクラス)だと同ゆめりあベンチで63℃、ファン速度開放の全開で54℃
- 109 :Socket774:2007/03/06(火) 01:09:40 ID:o7muZEwy
- E6300はアイドル時(200*6*0.86V)の1.2GHzに修正
- 110 :Socket774:2007/03/06(火) 14:44:01 ID:wK0arRIZ
- リドテク通常790/540でやってるけど
気温が上がるにつれて温度もあがって今アイドル49度
こんなもんかね?
- 111 :Socket774:2007/03/06(火) 14:44:16 ID:0lFku/FQ
- 何か皆温度高くね?
俺この前戯画のOC版7900GS買ったけど、室温18度で
アイドル:35〜6度
ロード:42度
なんだけど
ケースが冷却重視の奴だからってのも関係するのかな
ただ、なぜか3DMark06完走できないorz
05は完走できて、ゲームとかやってても全然大丈夫だから初期不良として交換に出してないけど
- 112 :Socket774:2007/03/06(火) 14:54:46 ID:bKAKoUfn
- >>111
>>94
- 113 :Socket774:2007/03/06(火) 15:10:20 ID:0lFku/FQ
- >>112
そんなんあるのか
とりあえずトンクス
つかあんまり戯画の7900GS使ってる人いないのかな
あんまりレビューとか聞かないし
ふと思ったが、このボードだけ補助電源コネクタが4pinになってるのは何でだろ
4pinにする必要あったのかな?
- 114 :Socket774:2007/03/06(火) 18:07:49 ID:cGuU2mNw
- うちのリドテク無印も室温20〜22℃前後でいつも48℃〜49℃。
OCは560/700(1.4G)程度でBF2とか3〜4時間とかやってもそんなもん。
ちなみに温度センサーをヒートシンク(空気の出口の側)に入れて、実測値もいつも見てるけど、
ゲームの最中でも48℃〜50℃くらいまでしかいかないよ。
ちなみにコアクロックは600は無理。いつもギリギリ590くらいだから余裕見て560ぐらいにしてる。
- 115 :Socket774:2007/03/06(火) 18:21:32 ID:YJhtPYdD
- C2Dの値段が下がってからツクモで一式買いたいんだが
7900GSでHDCP対応の安い奴を狙っている
Albatronが品切れでAopen 7900GS-DVD256X とか ELSA GD979-256ERGS
Leadtek WinFast PX7900GS TDH Extreme あたりがHDCP対応ですかね?
漏れがあったら教えて下さい
LeadtekはExtremeじゃ無い奴がHDCP付いてるのと付いて無いのが有りそうなんですが
HDCP付いてるのはどこで見分けるの?
- 116 :Socket774:2007/03/06(火) 18:57:31 ID:KyXzMl6H
- MSIのも対応してるけど微妙に高いしなー
- 117 :Socket774:2007/03/06(火) 19:43:01 ID:Dkmke06e
- >>106
こんな風にタブが出ると、HWモニターのRef.FanDutyCycleで
コア温度によってプロファイル切替えてファン回転数制御できるみたい
ttp://img148.imageshack.us/my.php?image=fanprofiletf6.jpg
ATIToolも使っているみたいだけど、Settingにこんな風にファンの
コンボリストでないでしょ?
ttp://motherboard-benchmark.com/images/kr/k2006/754.gif
nTune使えば確かにファンの回転数を能動的に変えることが出来るけど
ちょっと負荷かけたり、なんかの拍子にVGA BIOSに
制御とられて2D-20% 3D-30%にリセットされてしまう筈だ
だからファン100%の音確認用にしかならない
ExperToolでは能動的に変えることも出来ない
- 118 :Socket774:2007/03/06(火) 22:05:11 ID:6zgAprxj
- >>115
店頭なら箱にHDCP対応ってでかく書いてある
ネットショップで買うなら商品欄の詳細とかに書いてない?
それかメールか電話で聞くとか
- 119 :Socket774:2007/03/06(火) 22:54:24 ID:1VNGf/pV
- 7900GSを400Wで回している人っているのかな?
- 120 :Socket774:2007/03/06(火) 22:56:28 ID:EQifHtnN
- >>119
過去形なら
鎌力参 HDD1台 OC無しのE6400で一応正常だった
- 121 :Socket774:2007/03/07(水) 00:18:32 ID:kuDBB/6t
- 俺のリドテク無印 550/740(1.48G)が上限ぽ
温度自体は室温20〜22でアイドル42 頑張って45〜49なんだけど
- 122 :Socket774:2007/03/07(水) 00:21:15 ID:G2K1yQan
- >>114
シンクにセンサ入れて実測値で48〜50℃ならコアは大体58〜60℃では?
センサの読み取りかソフト側の0℃の基準が-10℃位補正されてそう
>>119
2.4GHzにOCしたE6300と7900GS、メモリ2G、HD、DVDRW各1台の構成で430W電源の
鎌力準ファンレスが高負荷時にもファン回らなかったから消費電力は250W以下かな
北森3.0(1.3V)、メモリ2G、6800無印の時は高負荷時にゆるやかにファン回っていたけどね
+12Vが20A定格で出て消費電力高いCPUとセットじゃなければ400Wでも十分かと
- 123 :Socket774:2007/03/07(水) 00:51:27 ID:kuDBB/6t
- 粘ったら画面ゴミ等出ないで750(1.5GHz)まで行けた(´∀`)
でもコアが550から1も上がらんなぁ。
- 124 :Socket774:2007/03/07(水) 01:27:18 ID:lDZrTMYX
- >>113
戯画はメモリシンクが無いらしいのと銀河よりクロック低いのに価格高いので銀河選んじゃった。
- 125 :106:2007/03/07(水) 02:21:54 ID:qFcToy1k
- >>117
わざわざSSまで撮って頂いてありがとうございます。
ってVS同じワロタww
レス読んだりググったりしていろいろやってみてもFanタブ出現せず…
ATITool・ntuneについては明日(今日?)試行錯誤してみる予定です。
まだOCどの位回るか試してないので、今日ATITool使って
確認&レポをファンの件と合わせて報告しようと思います。
FindMAX...を押してひたすら放置でいいのかな…
このスレで貢献できることってこれくらいしかないorz
- 126 :Socket774:2007/03/07(水) 02:25:58 ID:kuDBB/6t
- 1500でFPSやったらロード時に画面乱れたんで1490('A`)大台がー
- 127 :Socket774:2007/03/07(水) 10:37:36 ID:V5kehnIG
- 1月に買ってからずっとアイドル49度だったリドテク通常の温度が、
今日になって45度にまで下がった。
何が変わったんだろうなぁ…
- 128 :Socket774:2007/03/07(水) 13:16:47 ID:kr2yz4fP
- 俺が油を注しといた
- 129 :Socket774:2007/03/07(水) 15:45:42 ID:26H6bZOK
- 誰か人柱よろしく
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/ichill/i7900gs_accelero.htm
- 130 :Socket774:2007/03/07(水) 16:42:47 ID:yD1YmkZP
- ハイエンドなファンレス欲しいなら8600待つだろ常識的に考えて
- 131 :Socket774:2007/03/07(水) 19:11:53 ID:hF5e4ycm
- 8600がハイエンドだって(笑
- 132 :Socket774:2007/03/07(水) 19:45:57 ID:Q0kSM7GO
- XFXから7950GTのファンレス出てたよな
しかもOC版で高負荷時80℃超えてた
- 133 :Socket774:2007/03/07(水) 20:25:18 ID:lliYH+v1
- 代理店から3/23がラストの発注だと連絡がきた
4/22のC2D値下げで一緒に買うのを狙ってる人いるかもしれんが
店頭から消えるのはかなり速そう
- 134 :Socket774:2007/03/07(水) 21:44:13 ID:7qfM3Wxm
- XFXの7900GSが19800だたんで注文した
- 135 :Socket774:2007/03/07(水) 22:00:12 ID:Vw/qAa72
- ずっと前からその値段だな
- 136 :115:2007/03/07(水) 22:02:33 ID:ta5wzp09
- >>133
製品の在庫が無くなる度に泣く泣く次のターゲットを探しています
7900GSだけ買っても使い道は無いけど早く買っちゃいたい
8900GSが安く出てくればそれでも良いけどね
- 137 :Socket774:2007/03/07(水) 22:44:38 ID:w8bQqps3
- 解像度SXGAでゲームする場合7600GTから7900GSに変えても大して効果を体感出来なさそう・・・
- 138 :Socket774:2007/03/07(水) 22:50:12 ID:zSDwuABI
- いや効果あるよ
7600GTだとゲームによってAA
やエフェクトの類をフルに掛けたりすると
辛い部分があるが、その辺はかなり解消される
- 139 :Socket774:2007/03/07(水) 23:18:33 ID:0W6ub0AY
- >>138
それはわかるんだけど、
7600GTから7900GSだと
やっぱり微妙な気がする。
- 140 :Socket774:2007/03/07(水) 23:38:39 ID:rML93Zyo
- そこでSLIですよ。
ヌルヌル動きまっせ。
- 141 :Socket774:2007/03/07(水) 23:58:34 ID:eAwBTu23
- SLIは安定しないとウンコだし
- 142 :Socket774:2007/03/08(木) 01:34:25 ID:2XZI+y53
- 7900GSでSLI組んでる人って居るかい?
- 143 :Socket774:2007/03/08(木) 01:39:41 ID:APRtOw2J
- >>140
7600GTを1枚追加してSLIってこと?
それなら7900GSに買い換えるよりはいいかもしれない
- 144 :Socket774:2007/03/08(木) 01:42:46 ID:APRtOw2J
- オーバークロックバージョンの7900GSに買い換えるなら、
有だと思うよ
- 145 :Socket774:2007/03/08(木) 20:23:41 ID:c/XQOuEZ
- >>134
どこか教えてくだせぇ
- 146 :Socket774:2007/03/08(木) 21:33:29 ID:ISvnNRZr
- >>145
BLESS INTERNET SHOP
- 147 :Socket774:2007/03/08(木) 23:05:24 ID:oD8Bz4iW
- nTuneで最適設定にしたら生まれて初めて熱暴走を体験しました
GPUファンの重要性に改めて気づいた14の春
- 148 :Socket774:2007/03/09(金) 00:05:01 ID:ISvnNRZr
- もしかしたらそれは中二病かもしれん
- 149 :Socket774:2007/03/09(金) 00:10:25 ID:NmGSmsyY
- Vistaでntune最新版使ってるんですが
GPUクロック上げた後、再起動すると元に戻ってしまうんですが
不具合ですか?
- 150 :Socket774:2007/03/09(金) 00:18:07 ID:fWzYfh8X
- 1、変更した後適用をクリックしてみる
2、プロフィール保存してカスタムルールで起動時に読み込むように設定してみる
3、あきらめて寝る
Vista持ってないので適当に答えてみる
- 151 :Socket774:2007/03/09(金) 00:55:18 ID:3MQ4iYju
- Leadtek PX7900GS-TDH256 とGALAXY GF P7900GS-Z/256 で迷ってます
性能がいいのがGALAXYで冷却がいいのがLeadtek?
ケースはAntec P-150を使います
女神転生imagineとFF11をやりますが、どちらかお勧めありますか
あと付属電源430Wでなんとかなりますよね。OSはC2D E6300です
- 152 :Socket774:2007/03/09(金) 00:58:09 ID:shxfUksm
- リドテクにしとけ。他の構成がわからんからそれ以上は言えん
- 153 :Socket774:2007/03/09(金) 00:59:19 ID:xQdu023q
- 最後のところでオイオイとおもた
- 154 :151:2007/03/09(金) 01:04:09 ID:3MQ4iYju
- うわ 超恥ずかしい すいません
CPUは C2D E6300
マザー GIGABYTE GA-965P-DS3
メモリ2G HDDが320Gひとつ DVDドライブ2つ
サウンドカード クリエイティブ Sound Blaster Audigy4
リードテックがいいかな?ありがと
- 155 :Socket774:2007/03/09(金) 01:06:33 ID:O9XPsbmW
- これで12Vが16Aな電源だったらおじさん達ドッキドキ
- 156 :Socket774:2007/03/09(金) 01:19:09 ID:3MQ4iYju
- NeoHE 430 っていう電源なんですけど
SeasonicのOEMってきいたんですけど、足りないですか??
12VがMAX16Aって書いてある、これかな・・・だめですか?
おじさんたちってwww
- 157 :Socket774:2007/03/09(金) 01:22:55 ID:3GbDZqTX
- アッー
- 158 :Socket774:2007/03/09(金) 01:25:34 ID:Bp5Hq4jc
- それだと電源足りないかもしれんな
- 159 :Socket774:2007/03/09(金) 01:26:33 ID:EkmPt08G
- 7900GS
20A以上の12Vラインを持つ最低350W以上のシステム電源 推奨
NeoHE430
+12V1 16A,+12V2 16A,+12V3 16A +12V合計最大384W(32A)
足りるんじゃないか?
HDD増やすときついだろうけど。
- 160 :Socket774:2007/03/09(金) 01:28:35 ID:Bp5Hq4jc
- 2系統だったのか
それなら足りるな
- 161 :Socket774:2007/03/09(金) 01:28:35 ID:WNre+o3g
- >>156
・7900GSは12Vを使う
・他にも12Vを必要としてるものは多い
→7900GSについて重要なのは12Vの容量、全体の容量ではない
- 162 :151:2007/03/09(金) 01:30:34 ID:3MQ4iYju
- わざわざ調べてくれてありがとう〜
HDDは1台増やすかもしれませんが、そのときに電源考えることにします
動きそうなら、良かった〜
7600GTにする予定だったんだけど、せっかくだから5000円足して
7900GSにしようと思ったので。
- 163 :Socket774:2007/03/09(金) 01:32:13 ID:3MQ4iYju
- て、書いてる間に書き込みが
電源の話、スレ違いかもしれないけど、難しいですね
VとかAとか出てくるとこんがらがってきます
- 164 :Socket774:2007/03/09(金) 01:36:32 ID:3GbDZqTX
- 80系統出そろったら7900GS安くなるだろうか
- 165 :Socket774:2007/03/09(金) 01:38:05 ID:3MQ4iYju
- 2ヵ月後くらいかな?安くなるの
- 166 :Socket774:2007/03/09(金) 01:39:04 ID:b/bFglTq
- それまでに在庫なくなるだろ
>>70
>>133
- 167 :Socket774:2007/03/09(金) 01:43:14 ID:3GbDZqTX
- そっか。
7900GS名カードだよね(´・ω・`)
- 168 :Socket774:2007/03/09(金) 09:14:38 ID:xTXiX5Wo
- 俺も色んな意味で79が最強だと思う
- 169 :Socket774:2007/03/09(金) 10:55:25 ID:ZR+tA/vM
- TSUKUMOでも在庫処分っぽい売り方が始まったから,遠からず市場から消えるな
結局,発売から6ヶ月で底値は2万前後か…このレンジのカードは値下がりを待っても駄目だね
去年の10月にさっさと2万5000円で買って正解だった
- 170 :Socket774:2007/03/09(金) 10:57:51 ID:9y+kRzOa
- 結局3万が半年かけて2万になった所で半年間の満足プライスレスだしな
- 171 :Socket774:2007/03/09(金) 12:18:02 ID:b4/9MKOs
- 6600無印から換えたら幸せになれますか?
>>169のカキコで激しく迷ってる。
- 172 :Socket774:2007/03/09(金) 12:50:40 ID:XACOgEYT
- 確実に幸せになれるが
8600を待つという選択肢もある
DX9のゲームがそこそこ快適に動けばいいなら>7900
将来性と、あと一年以内に丸ごとPC、vistaに買い替えるかも知れないなら
8600が出るのを待つのもいいかも知れない。
まぁ散々言われてるが、ぶっちゃけ欲しい時が買い時だな
- 173 :Socket774:2007/03/09(金) 13:12:13 ID:b4/9MKOs
- >>172サンクス。
ゲームはしないし、vistaに移行する予定も今のところはないです。
グラボは3年位の周期でだらだら買い換えてます。
誰かに背中を押して欲しいっす(´・ω・`)
- 174 :Socket774:2007/03/09(金) 13:18:21 ID:3TKCsuto
- ゲームするでなし、Vistaでゴテゴテ飾るでなし、
それなら7900GSを何に使うんだ?
Pure Video目当てでも7600GTあれば充分だろうしさ
- 175 :Socket774:2007/03/09(金) 13:34:01 ID:ca2+TL2d
- ベンチじゃないの?ジサカーとしては256Bitの方がいいとか
- 176 :Socket774:2007/03/09(金) 13:40:23 ID:BwaP+LF1
- 用途や目的なんてのは後からついてくるものさ
……そう思わないと衝動買いの説明がつかない漏れ OTL
あとジサカーとしてはビットの時は小文字てbitの方がいいなあ
- 177 :Socket774:2007/03/09(金) 13:45:15 ID:b4/9MKOs
- ただの自己マンです。
たま〜にFFやフロントミッションのベンチを回して遊ぶくらいです。
- 178 :Socket774:2007/03/09(金) 14:26:59 ID:G2bgDCNo
- YS ORIGINしかやってねー
1600×1200フルエフェクトでやってたから効果あったけど
- 179 :Socket774:2007/03/09(金) 20:51:37 ID:m+2/GDqw
- >>177
迷ってるなら、この際思い切って7900GS買っちゃいなよ(・∀・)
ベソチ目的ならOCモデルが良いのでは?
- 180 :Socket774:2007/03/09(金) 21:05:08 ID:BqceWhjX
- OC版で最速は銀河だっけ?
しらずに戯画買っちゃったよ俺・・・orz
でも冷却性能は戯画の方が良さげ
VRAM用シンク別途に買う必要あるけど
- 181 :Socket774:2007/03/09(金) 21:34:51 ID:ctwoLsqy
- XFXのが最速じゃないかな
俺は今度出るInnoの512MOC版に興味がある
- 182 :Socket774:2007/03/09(金) 21:54:02 ID:VmrtAgyB
- 買う前に一覧にしたの張っておくよ
7900GS
ASUS 450/1320
ASUS 590/1440 (TOP)
Aopen 450/1320
ELSA 450/1320
GALAXY ?/?
GALAXY 540/1500 (Z)
GIGA 525/1440
Inno 450/1320
Inno ?/? (Z)
Leadtek 450/1320
Leadtek 520/1400 (Extreme)
MSI 450/1320
XFX 450/1320 (PV-T71P-UQF3,UDF3)
XFX 480/1400 (Extreme)(PV-T71P-UDE3,UQE3)
XFX 525/1550 (Extreme)(PV-T71P-UDP3)
XFX 600/1600 (XXX)(PV-T71P-UDD3)
- 183 :Socket774:2007/03/09(金) 21:58:57 ID:WXoIJrxD
- XFXのPV-T71P-UDD(3,7)はさ、クーラーあれで大丈夫なのか?
- 184 :Socket774:2007/03/09(金) 22:06:09 ID:R7oiy1l5
- XFXのPV-T71P-UDDポチったけどデスクトップケースじゃ厳しいかな?
- 185 :Socket774:2007/03/09(金) 22:35:15 ID:zLjNOzBz
- ギャラクスィー7900GS-Z256買っとけばいいだろ
- 186 :Socket774:2007/03/09(金) 22:58:24 ID:8VGhDrdS
- Foxconn忘れてるぞ、と
- 187 :Socket774:2007/03/09(金) 23:03:33 ID:4nbyeqSB
- C2Dの価格改定時に一式組み替える予定なんだが
現時点の情報だとその頃には7900GSの在庫が怪しいって事なんだよな
かと言って今7900GSを確保してもAGPマシンしかないので初期不良チェックさえできない
さて何かいい手は無いのだろうか・・・
- 188 :Socket774:2007/03/09(金) 23:11:09 ID:+qThh8s9
- お店で購入したついでに動作チェックして貰う。
俺はよくやってもらってるよ。
- 189 :115:2007/03/09(金) 23:38:13 ID:c9uOumHI
- >>187
おまおれ
- 190 :Socket774:2007/03/10(土) 00:12:58 ID:mXKy0RTH
- BF2142するために7900GS買うんだけど256MBで十分かな?
書き込み見てると512MBもいらない?
- 191 :Socket774:2007/03/10(土) 00:16:36 ID:lcp8PKxe
- >>188
そんな事できるんだ・・
- 192 :Socket774:2007/03/10(土) 00:29:33 ID:9As4tFNW
- >>182
追加で
Inno256/512 550/1500(Accelero S1Mファンレス)
Inno256/512 550/1500(NV6)
Inno256/512 550/1500(VF-900)
Inno256/512 550/1500(VF-700)
一番上の512Mのやつは高速で近日発売になってる
他のは発売されるか不明
- 193 :Socket774:2007/03/10(土) 00:49:32 ID:b/UNU95H
- >>190
解像度による
SXGAなら余裕でいけるよ
- 194 :177:2007/03/10(土) 03:02:59 ID:nvTM26vl
- 風邪で寝込んでいる間にこんなにレスがついてる。Σ(´∀`;)
昼間のカキコ後、熱でうなされながらもどうにかポチりました。99の奴。
看病してくれる人が居ないのは辛いと感じる今日この頃。
- 195 :Socket774:2007/03/10(土) 03:27:33 ID:3tIH8Go5
- GALAXYの7900GS(540/750版)でついさっきForceware100.87入れてみたんだが
nTuneを別にインスコしてnTuneに最適なGPUクロックってのを選ばせたのね。
そしたらcore/memを617/901にごっそり変えてきた。
いまんとこ普通に動いてて42℃くらいなんだけど、マジで最適なのかなあ・・・
- 196 :Socket774:2007/03/10(土) 10:20:40 ID:SJ+GLxw2
- 100.87って 8800用じゃないのか?
- 197 :Socket774:2007/03/10(土) 15:31:30 ID:pWTHBISA
- >>195
ちょww
そりゃヤバイんでない?7900なら93.71以降は使わん方が…('A`)
- 198 :195:2007/03/10(土) 17:54:32 ID:3tIH8Go5
- とりあえず617/901の状態でFFベンチ回したまま寝たんだが
起きたら画面が真っ暗状態でフリーズしてた。
ので580/840にしてFFベンチ5時間ほど回して今のところ安定してまつ。
C2D6600@3MHzでHのスコアが9600ほど
前よりちょっと上がったかなあ
- 199 :195:2007/03/10(土) 17:58:04 ID:3tIH8Go5
- あわわわわすいません
C2Dは3GHzのまちがいでつ
ちなみにゆめりあ今試してますが1024*768画質最高で42700くらいですた
- 200 :Socket774:2007/03/10(土) 22:40:41 ID:G0Cw4WXB
- >>195
コアはともかくメモリやばす。
本当にそれで走ってるなら遠からず何かしらのパーツが逝く可能性は大きい。
1年経ってそのクロックで動作してるならそのボードは神当たり。
- 201 :Socket774:2007/03/10(土) 22:47:41 ID:ifHzPrRo
- 常用できるかどうかはともかく>>2のリンク先でも900で動かしとる。
まあGS-Zのメモリは833までは想定内らしいが。
- 202 :Socket774:2007/03/11(日) 00:39:12 ID:aRmTETMR
- え、そうなのか!
GS-Zだけど、Forcewareの自動OCやったら
627/898とかになったからきりのいいところで630/900にして使ってる。
通常時は450/700(BIOSでやってるのでメモリクロックも変動)だったり。
OCしようが下げようが、アイドルだろうが負荷をかけようが温度は70度前後。
ATIToolを一晩完走してBF2連続6時間やってもゴミとか出なかったから安心してたよ・・・
クロック下げるかなぁ。
- 203 :Socket774:2007/03/11(日) 00:42:49 ID:KRYubFAm
- 私もGALAXYのOC版買って92.91入れて最適で設定したんですが
何度かやっても632/882あたりが選ばれるんでベンチとかして動かしてみて
通常47℃ ベンチ時64℃ ゲーム時54〜57℃
540/750で動かしてる時でも温度はほぼ変わらないんですが
やっぱり落として使ったほうがいいものなんでしょうかね
- 204 :Socket774:2007/03/11(日) 00:50:13 ID:1uVaCjQO
- OCは自己責任で…
- 205 :Socket774:2007/03/11(日) 03:40:32 ID:uqYYKIRG
- 寿命を気にするならOCすんなよ…阿呆か
- 206 :Socket774:2007/03/11(日) 04:56:06 ID:aRmTETMR
- OCしてる奴で寿命を気にしてない奴など皆無に等しいと思うぞ
- 207 :Socket774:2007/03/11(日) 05:27:27 ID:YV3Z99hx
- 限界突破した状態でも無い限り限界までOCしても寿命変わらないと俺は思う
- 208 :Socket774:2007/03/11(日) 07:22:27 ID:VyafOtdQ
- >>207
同意
適切な温度管理が出来ていればOCしてても劣化しないと思う。
- 209 :Socket774:2007/03/11(日) 10:45:24 ID:m8pMXgXa
- OCの何が楽しいのか正直サッパリ解らん
- 210 :Socket774:2007/03/11(日) 11:15:53 ID:lTtoNBdb
- うひょーOCしたら体感ちょっと上がった気がするぅぅぅ
って感じ
- 211 :Socket774:2007/03/11(日) 14:42:39 ID:ZNORmf2Z
- オーバーチンコしたら相手が喜ぶとか
- 212 :Socket774:2007/03/11(日) 16:46:50 ID:het4gK5L
- ゲイナー「服きろ」
- 213 :Socket774:2007/03/11(日) 17:31:34 ID:p9LXonV/
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
スパロボ新作スレPart97 [ロボットゲー]
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。1811 [ハード・業界]
【@Sycom】サイコム -Part.58-納期厳守 [パソコン一般]
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。1805 [ハード・業界]
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。1795 [ハード・業界]
家ゲー厨がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 214 :Socket774:2007/03/11(日) 17:37:32 ID:pcTVm5qV
- コケスレってアンチスレ?w
妊娠とか痴漢がここに居座ってるんのか、キモイな。
- 215 :Socket774:2007/03/11(日) 18:59:14 ID:8QhvDpKk
- きんもー
- 216 :Socket774:2007/03/11(日) 20:27:30 ID:kJrcizXj
- これってIEの奴のしか反映されないんじゃなかったっけか
- 217 :Socket774:2007/03/11(日) 22:10:08 ID:BhnP7eqn
- IEで2ch見てるような奴はどうせ家ゲー厨だしなwww
- 218 :Socket774:2007/03/11(日) 23:08:50 ID:A/F21UeJ
- 家ゲー厨って何ぞや?
PCでゲームやるのも家ゲー厨?
- 219 :Socket774:2007/03/11(日) 23:20:57 ID:GaePNkGn
- 今まで使用していた7300GSから7900GSに変えて、ベンチマークやったところ、
FF3 HI 4923 LO 6619 とHIで1000ちょっとしか上がってませんでした。
ちなみに3DMARK06の結果は3962でした。この結果は妥当なところでしょうか。
構成は
M/B INTEL DP965LT
メモリ 512MB*2 + USB READY BOOST 1GB
CPU CORE 2 DUO E6300
GPU ASUS EN7900GS
電源 450W です(スレ違いだったらすいません)
- 220 :Socket774:2007/03/11(日) 23:22:47 ID:BhnP7eqn
- >>219
スレ違い
- 221 :Socket774:2007/03/11(日) 23:25:19 ID:GaePNkGn
- やはり すいません。誘導してもらえませんか・・・
- 222 :Socket774:2007/03/11(日) 23:29:13 ID:+a3d3+Zc
- 3DMark06
FF ベンチ
でページ内の検索すらしないのか
- 223 :Socket774:2007/03/11(日) 23:40:50 ID:1qpYxLC6
- FFベンチは、CPUが・・・
- 224 :Socket774:2007/03/12(月) 00:12:07 ID:BSHa2uFz
- Vistaとメモリがネックだと思う
- 225 :Socket774:2007/03/12(月) 00:17:17 ID:P/f5do3A
- >>219
まあまあ、ASUS7900GSについてということで
A8N-SLI PremiumのSLIなしでの結果。
Athlon64 3700+@2433MHz
メモリ512MB×4 173MHz 2.5-3-3-7 2T
( )内はSLIあり
FFIII HI 7219 (7409)
LOW 9180 ( −)
3DMark06 3730 (5693)
SM2.0 1659 (3043)
SM3.0 1662 (3026)
CPU 947 (943)
- 226 :Socket774:2007/03/12(月) 00:23:03 ID:8GJC7ANa
- >>218
家ゲー=家庭用ゲーム機及びその専用ソフト
- 227 :Socket774:2007/03/12(月) 01:39:35 ID:/rdTRK0Q
- 最近はスペック晒すときにメモリの欄にREADY BOOST まで入れるんだ?
- 228 :Socket774:2007/03/12(月) 09:04:04 ID:UBW7hQvI
- わざわざ突っ込むほどの事でもないな
- 229 :Socket774:2007/03/12(月) 16:56:15 ID:wNDBEYFg
- この場合、書かない方がマズいだろ
- 230 :Socket774:2007/03/13(火) 12:41:36 ID:zo7xJhyY
- AGP版7900GSか…PCIEのまま投げ売りするよりマシかもしれんけどねぇ
最近XFXの露出が妙に多いような…
- 231 :Socket774:2007/03/13(火) 20:53:41 ID:qcQBpj5O
- 電源の+12V帯が分けると20A/20Aで合わせると31Aなんだけれども
分けたほうが無難かな
- 232 :Socket774:2007/03/13(火) 20:58:51 ID:QH9bRfFm
- >>231
分けるってどういう事?
- 233 :Socket774:2007/03/13(火) 21:20:20 ID:rtnBwpyR
- 一系統で使うか二系統で使うかということだろ。
容量に余裕があるなら分けたほうが無難だろうな。
- 234 :Socket774:2007/03/13(火) 22:37:47 ID:W/+y/Eca
- それは単に12V1ライン20Aつかうと12V2ラインは11Aしか使えないって事じゃ……
- 235 :Socket774:2007/03/13(火) 22:49:13 ID:CYLkHJVW
- そういう事だろうな。
- 236 :Socket774:2007/03/13(火) 23:27:13 ID:rtnBwpyR
- >>232
ttp://www.taoenter.com/syosai/TAO-500P5V.html
ttp://www.taoenter.com/m-mag/cpu/12vtsukaiwake.html
- 237 :Socket774:2007/03/14(水) 19:20:52 ID:VtXd4ybM
- CPU Pen4 3.2Ghz定格
GPU 7600GS(銀河のOC版)
メモリ DDR2-533 2GB
電源 剛力450W
今この構成なんだが、
7900GSにしたら幸せになれるかね?(性的な意味で)
- 238 :Socket774:2007/03/14(水) 19:28:39 ID:nudxRuZE
- >>237
CPUを変えたほうが幸せになれるのでは?(静的な意味で)
- 239 :Socket774:2007/03/14(水) 21:01:09 ID:f1cRcK8M
- 価格改定まで待って、C2Dにしたらどうかな?(動的な意味で)
- 240 :Socket774:2007/03/14(水) 22:18:16 ID:i9OME/Tf
- 全然なってないので捨てて下さい(動的な意味で)
- 241 :Socket774:2007/03/14(水) 22:28:34 ID:GiYWbENm
- C2Dの値が下がる5月ごろ7900GS買う気満々なんだけど無くなっちゃうかな?
8600GTか8900GS何時出るのか
- 242 :Socket774:2007/03/14(水) 22:54:55 ID:dzPZ7QrE
- 5月だとまだ売ってるだろ。
オクとかの相場も下がりそうな気がする。
根拠ないけど。
- 243 :Socket774:2007/03/14(水) 23:11:35 ID:CQkRJVCM
- けっこう出回ってるし夏まで居残ってそうな気がする
- 244 :Socket774:2007/03/14(水) 23:28:40 ID:cCfUNiQq
- GT房が沸く予感
- 245 :Socket774:2007/03/14(水) 23:35:31 ID:mLQiVs3+
- >>237
アルバのお姉さんがオススメ(性的な意味で)
- 246 :Socket774:2007/03/14(水) 23:43:31 ID:m4ibBkew
- アルバトロンたんかわいいよアルバトロンたん
- 247 :Socket774:2007/03/15(木) 01:48:06 ID:NIqzcJeR
- 8800系列はアルバのねーちゃん目当てで買おうとした俺がいる。
買ってないけど。
ELSAは新製品が出る度に、
品質云々よりパッケージの方が気になる俺もいる。
ELSAの8800系列には失望したよ(性的な意味で)
結論、おっぱい。
- 248 :Socket774:2007/03/15(木) 02:41:41 ID:duw5L7DQ
- P5B-E Plus
E6600
P79GS-Z/256D3(93.71)
PC2-6400 1G X 2
OCZ 520W
上記にて昨日組んだのですが、BIOSが立上がる前に
GoForce 7900 gs VGA BIOS V778
Jersion 5.71.22.44.06
Copyright (C) 1996-2006 NVIDIA Corp.
256 MB RAM
と表示されるのですが仕様でしょうか?
NVIDIA Control Panelのパフォーマンスの項目に
オーバークロック設定の変更項目がないのですが
どこでOCできるのでしょうか?
初めてのGoForecで手探状態なもので・・・
上記にて昨日組んだのですが
- 249 :Socket774:2007/03/15(木) 02:52:01 ID:9gUy/7kl
- >>248
まず92.91入れろ
- 250 :Socket774:2007/03/15(木) 02:53:02 ID:TfroHM3o
- >>248
仕様です。
nVIDIAのサイトからnTuneを落としてインスコすればコントロールパネルに
GPUあれこれが追加されます、んであとはヘルプ参照
- 251 :Socket774:2007/03/15(木) 03:14:05 ID:CxEkQ/2u
- 慣れてないならnTuneはやめたほうがいいよ
- 252 :Socket774:2007/03/15(木) 03:38:08 ID:duw5L7DQ
- >>249さん、>>250さん、>>251さん、夜遅くにありがとうございます。
92.91入れて、nTune入れたらOCできました。
自動で、597/888でした
BIOS前の表示は了解」しました。
- 253 :Socket774:2007/03/15(木) 05:54:41 ID:Dqy2jf3i
- やっとパソコン買ってもらったのか
家ゲーをバカにする事で玄人ぶってる
にわかPC厨が多いね最近
- 254 :Socket774:2007/03/15(木) 05:55:35 ID:T0piIOZq
- 一万切った買う
- 255 :Socket774:2007/03/15(木) 10:34:06 ID:WkX2meLM
- ら抜き言葉
- 256 :Socket774:2007/03/15(木) 11:26:15 ID:BUW2uNzL
- さっさと2万円以下にしろよ
- 257 :Socket774:2007/03/15(木) 11:48:06 ID:7Y/GQH9I
- VGAのOC常用可否の目安はなにで判断するもんなの?
CPU・メモリならORTHOSとかのお決まりソフトでやるもんだけど、
ATitoolとかでいいんかな?
- 258 :Socket774:2007/03/15(木) 12:14:03 ID:ubjCppeT
- >>257
3DMarkとかあとは普通にゲーム何時間かやるとか
- 259 :Socket774:2007/03/15(木) 16:15:53 ID:vkI0M0LJ
- >>257
○使用者の根性
○1年以内に売り飛ばすか否か
○まともに動作するか
- 260 :Socket774:2007/03/15(木) 16:47:41 ID:f9Edc+uY
- ゆめりあで音切って放置だな。
- 261 :Socket774:2007/03/15(木) 17:46:11 ID:i/OxK6pv
- MSIのNX7900GS-T2D512EZついさっきポチりました。
今付いてるのがバッファローのGX-76GS/E256なんですがこれをこのまま付け替えるとどの程度変わる物なんでしょうか?
ちなみに構成は
CPU セレD351(3.2GHz)
メモリー DDR2-533 2ギガ
HDD ATA133一つ
チップセット ATI RADEON EXPRESS 200+SB450
場合によっては新しいPC買ってMSIのやつはそっちに付けたほうが良いんでしょうか?
- 262 :Socket774:2007/03/15(木) 17:53:52 ID:RostlhUM
- 用途がネットや表計算ならば、なにも変わりません
ゲームならちょっといい感じになります
- 263 :Socket774:2007/03/15(木) 18:05:53 ID:Nts+8uSB
- >>261
銀河7600GS-Zから銀河7900GS-Zに変えたけどかなり変わったよ。
もちろん、ゲームでだけど。
ただ、>>261の環境だとCPUが足引張って余り変わらないかもね?
うちは、C2D E6600 です。
- 264 :Socket774:2007/03/15(木) 18:10:39 ID:W15L3cML
- まんまとハメられた訳だが
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061013423
- 265 :Socket774:2007/03/15(木) 18:14:06 ID:Nts+8uSB
- >>264
はめられるも何も7300LEって書いてあるし・・・。
- 266 :Socket774:2007/03/15(木) 18:19:51 ID:90WdEpQj
- 回りくどい宣伝だな
中古送ってくるような店乙
- 267 :Socket774:2007/03/15(木) 18:23:34 ID:W15L3cML
- 価格誤記を知り始めた俺に7300LEという単語は目に入らなかったのさ…
これを機に脱変態するわ、一時の夢をありがとう7900GS
そしてこんにちわ、AGP7600GTにも劣る7300LE(笑)
- 268 :Socket774:2007/03/15(木) 18:41:35 ID:teE4C5C4
- >>265
注文画面なんかでかでかと7300LEと書いてあるよな。
ネタだろ。
- 269 :Socket774:2007/03/15(木) 19:01:07 ID:W15L3cML
- んじゃどこまで見せれば良いんだろ
注文受付メールの個人名と住所隠した物を晒せば良いのか?
様
PCパーツショップ PC-IDEA! へお申込をいただきまして、誠にありがとうございます。
下記の内容にてご注文を承りましたので、ご確認ください。
なお、本メールに記載されたご注文内容の誤りや、ご質問等がございましたら、
お手数ですが早急に当店までお問い合わせくださいますよう、お願い申し上げます。
---------------------------------------------------------------------------
お申込受付番号:
お申込日: 2007年 03月 15日
[お届けする時間帯: 18時〜20時]
数量 / 商品名
---------------------------------------------------------------------------
XFX GeForce 7300LE 256MB / PV-T72P-WAMG (08A010-5060045) 8,980 円 x 1 点 =
8,980
円(税込)
---------------------------------------------------------------------------
小計: 8,980円
佐川急便 (1 x 0kg) (通常便): 600円
代金引換(現金払い) - 佐川急便 イーコレクト: 400円
合計金額に含まれる消費税額(税率5%): 475円
今回獲得ポイント: 89ポイント
合計: 9,980円
お届け先
---------------------------------------------------------------------------
こんな感じで来てるんだが。
- 270 :Socket774:2007/03/15(木) 19:14:02 ID:teE4C5C4
- ほんとに注文したんならさっさと訂正メール出せばいいじゃん。
どう考えても出荷作業前だし。
何で出さないの?
悪いがやっぱネタとしか思えんよ。
あんだけでかく書いてあって見落とすなんて相当だぞ。
- 271 :Socket774:2007/03/15(木) 19:16:21 ID:TXVsg8Ma
- なんという宣伝
- 272 :Socket774:2007/03/15(木) 19:30:51 ID:TfroHM3o
- まぁ普通の店なら規約に誤記に関すること書いてあるから、値段訂正あって終了だし
- 273 :Socket774:2007/03/15(木) 19:36:48 ID:6ACBmzPV
- それだけ値段に差があるんだから、もうちょっと注意深く見とけよ
間違う方がありえないだろw
- 274 :Socket774:2007/03/15(木) 21:23:55 ID:VyRvcJHx
- ID:W15L3cMLがアホなだけじゃんwwwwwwwwwwww
- 275 :Socket774:2007/03/15(木) 21:35:02 ID:z9mb1HM8
- やっぱここから大きな値下げはなさそうね
- 276 :Socket774:2007/03/15(木) 21:59:39 ID:GnFYvJDf
- ちょっと前も話題だったけどPCワンズって本当胡散臭いよなw
- 277 :Socket774:2007/03/15(木) 22:30:05 ID:mcvGNXvO
- 万引きに対する神経質さは
まっとうに商売続ける気があるって事だ
計画倒産するような店とは違う
- 278 :Socket774:2007/03/15(木) 22:33:00 ID:v8PoKL3W
- 湾図はなかなかよかったよ
注文してから二日で届いたし梱包もしっかりしてた
サイトがしょぼいけどな
- 279 :Socket774:2007/03/15(木) 22:41:31 ID:9RpFsyZp
- ワンズは実店舗が面白いよ
地下のジャンクっぽいところに結構掘り出し物があったりする
今有るのでよさげなのは出所不明なDW-516EとDVR-110Dかな
それぞれ2200円と2500円でノーチェック返品不可だけど
俺が買ったやつは一応どっちも使えた
- 280 :Socket774:2007/03/15(木) 22:43:18 ID:1qbClg0o
- ワンズが胡散臭いなんて話,>276のコメントでしか見たことねーよ
- 281 :Socket774:2007/03/15(木) 22:43:37 ID:OhFCm9j5
- ワンズが胡散臭いならパーツショップ全般が胡散臭いだろ。
- 282 :Socket774:2007/03/15(木) 22:49:27 ID:90WdEpQj
- IDEAとワンズをごっちゃにしてる>>276
- 283 :Socket774:2007/03/15(木) 22:57:10 ID:tIwTClFU
- サイトしょぼいからそう見えるだけ
そういう意味ではベスト堂も胡散臭く見えるなw
- 284 :Socket774:2007/03/15(木) 23:01:46 ID:xT0yqlcN
- どうやらワンズの工作員が涌いているようだが
ELSAの修理上がりカードを注文して入金後24時間以内に佐川で届く
これほど商品の発送が早すぎるワンズは確かに胡散臭いだろう
- 285 :Socket774:2007/03/16(金) 00:05:44 ID:bpJPDj1D
- こういう業界は真面目すぎるのも胡散臭いのかw
- 286 :Socket774:2007/03/16(金) 01:21:16 ID:2bqRssPD
- 注文する物にもよるんだろうけど
見積もりメールがソッコー届いてビビた
- 287 :Socket774:2007/03/16(金) 01:52:14 ID:fMy3i0RV
- 北米在住なんだがリドテク7900GS(HDCP対応)が$140で売ってる・・・買うべきか?
- 288 :Socket774:2007/03/16(金) 03:01:25 ID:eHm3KOwp
- これってどのくらいOCしてるか分かる方いませんか?
http://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?UID=797
- 289 :Socket774:2007/03/16(金) 03:08:08 ID:fMy3i0RV
- 型番でググったら簡単に見つかったけど。
Core clock 550MHz
Memory Clock 1400MHz
- 290 :Socket774:2007/03/16(金) 03:09:57 ID:AAx+sEjq
- コア550MHz、メモリ1.4GHzの模様
- 291 :Socket774:2007/03/16(金) 03:11:07 ID:AAx+sEjq
- 僅差で被るとは…
|出口| λ............トボトボ
- 292 :Socket774:2007/03/16(金) 03:31:18 ID:eHm3KOwp
- >>289,290
ありがとう
ググれないおれはカスですねorz
- 293 :Socket774:2007/03/16(金) 10:21:11 ID:om4UgtfD
- リドテク7900GSってメーカーサイトのドライバじゃないとインスコ無理?ForceWareだと
どのバージョン試してもセットアップエラー出る。ドライバ削除してドライバクリーナーも
使ってから試したんだけど。
- 294 :Socket774:2007/03/16(金) 10:58:35 ID:om4UgtfD
- >しかしLeadtekの専用ドライバはかなり難有りです。専用ユーティリティ
>を含め色々と問題がありますが、ドライバをアンインストールするとOS
>を再インストールしない限り他のドライバが適用できないのが厳しいで
>す。専用でないと出来ないことは限られていますので、リファレンスを使
>用するのも手だと思います。
自己解決。最悪…
- 295 :Socket774:2007/03/16(金) 15:23:55 ID:S7oWbAsQ
- >>294
リドテク7900GS使ってるけどドライバCDに入ってるドライバが1番安定してると思うよ。
最新版forcewareだといきなりブルースクリーンとかある。
- 296 :Socket774:2007/03/16(金) 16:15:03 ID:9H/d/HbD
- いろいろ使ってみたがいきなりブルースクリーンなんてなったことない。
どんな時になるんだ?
もしかしたら環境のせいかもしれないぞ。
- 297 :Socket774:2007/03/16(金) 18:36:50 ID:Wef/y3jS
- 84.43を改造して入れてるけどド安定。コンパネも使いやすいし。
- 298 :Socket774:2007/03/16(金) 21:34:03 ID:kza2q8vl
- やたら3Dゲームが落ちるなと電源の設定みたら「自宅〜」以外になってたことがあった
- 299 :Socket774:2007/03/16(金) 22:59:13 ID:hhNxrfg9
- >>298
それって関係あるの?
- 300 :Socket774:2007/03/16(金) 23:27:25 ID:iJjDNKsP
- inno3D製のVGAカードの豪華モデル“i ChiLL”から3モデル同時発売!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/023/23370/
- 301 :Socket774:2007/03/17(土) 01:10:11 ID:RU0b8P3Z
- >>299
Athlon64でBIOSの設定と電源の設定を最小にすると動的(?)に電圧かえるシステムあるから
関係あるんじゃないのかな
- 302 :Socket774:2007/03/17(土) 02:04:37 ID:eARlKzc0
- >>300
どうせならカード裏にアルミフィン持ってきて欲しいな
マザーボード選ぶかも知らんが
- 303 :Socket774:2007/03/17(土) 07:01:15 ID:PxOCTol6
- nTune使用時にGPUクロック変更が手動変更・最適設定の両方共に不可能な場合
カードの不良を疑ったほうがいいかな?
- 304 :Socket774:2007/03/17(土) 07:32:49 ID:XgMcWbAZ
- VistaでOCできてる人いる?
- 305 :Socket774:2007/03/17(土) 13:05:59 ID:qj3TYK4s
- >>303
んー俺なら、表示とかソフトウェアのカスタマイズをぽちぽち変えて再起動様子見
だめならメーカ推薦最新バージョンかチェック、
んでだめなら、テンプレにある完全アンインスコして最インスコ
んでだめなら とりあえず型番と症状キーワードでググル。
このへんでOSその他アプリの干渉もしくはハードウェア(MBとかも含め)の不具合非対応かを疑う
んで常駐起動しないようにしてみるとかMBのBIOS更新されてるかちぇっき
んでこの辺でセーフモードで起動したら?と思ったりする。
んでカード外してCOMSクリアとかこいて再装着とかしてみて駄目なら諦める
諦めきれないならメーカーにメールもしくは電話。
- 306 :Socket774:2007/03/17(土) 22:26:52 ID:1uBAOhEl
- 銀河のP79−Z/256D3でDVI→D-subのアダプターを付けて起動したんだけど
「ハードウェアかソフトウェアの不具合でwindowsを起動できません」と出てセーフモードでも動かない
何回付け直しても効果なし、起動時にドライバCDを入れても何かエラーと出た
外部電源を付けても付けなくとも同じ、ファンは回ってる、これって初期不良?
- 307 :Socket774:2007/03/17(土) 22:34:37 ID:vLZHI7wR
- どのパーツがビンゴかさっぱり解らんので何とも言えん
- 308 :Socket774:2007/03/17(土) 23:12:42 ID:okglb2hM
- 画面写ってるなら他だろ
- 309 :306:2007/03/17(土) 23:23:14 ID:1uBAOhEl
- 7600GSはちゃんと動くんだけどな、7900GSに変えたら起動不能画面が出る
電源は500Wで12Vで22Aだから電力不足ではないはず・・・
- 310 :Socket774:2007/03/17(土) 23:53:58 ID:n48sjV7w
- つ相性
横レスだが、7900GSって300Wじゃ落ちるかな?
下のケース付属のなんだが…(電源交換不可)
ttp://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=15130
PenMマザーだから、ギリギリいけるかと思うんだが、
7900GS単体で何Wなんだろ。
C2E環境で3DMark走らせて190W(記事参照)ってことは
PenM環境ならなんとかなりそうな感じだけど、やってる猛者いますか?<300W
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/21/7900gs/004.html
>>122に400Wって人がいるけど300は落ちるかな…
ダメそうなら86GT待ちします。板単体43Wらしい。
- 311 :Socket774:2007/03/18(日) 00:16:29 ID:hOGMZM6C
- 190W÷70%(効率)÷70%(経年劣化考えて)=387Wだから、
やめといた方が無難じゃないかねぇ
- 312 :310:2007/03/18(日) 01:07:05 ID:eaWrnOYJ
- レスThxです。
うん、C2E使ってたら190Wだからやめとくけど、
低消費電力なPenMだからいけちゃうかなって。
↓に3500+EE35Wと7900GS(XFX)で自作してる人がいた。
ttp://www.fraction.jp/log/archives/2007/01/
PenMはTDP21Wで、アス3500(35W)と同等なはず。
上記ブログの情報だと
>「ベンチマーク中:110W」
ってなってる。
>>311氏の計算に当てはめると、
110W÷70%(効率)÷70%(経年劣化考えて)=225W
いけそうだね。w 79GS安くなったら特攻してみようかな。
あと、自己レスだが、7900GS単体は
PCI-Eから45W+6pinから36Wで、合計75Wみたいです。
既出だったら、スマソ。
- 313 :Socket774:2007/03/18(日) 01:23:47 ID:g2yO9NST
- >>311
>>310の消費電力190Wは電源を含むシステムの消費電力だから、
電源以外の消費電力は
190W×70%(効率)
となって、電源の要求仕様は
190W×70%(効率)÷70%(経年劣化考えて)=190W
じゃないかな
- 314 :Socket774:2007/03/18(日) 01:33:19 ID:R/GsAuTp
- つ
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
- 315 :Socket774:2007/03/18(日) 02:27:19 ID:hVqh0qxP
- ttp://a-draw.com/uploader/src/up17792.jpg
キタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!
- 316 :Socket774:2007/03/18(日) 02:51:56 ID:pSGi4Off
- これってメーカーがオーバークロックさせたハイエンドVBじゃん!
- 317 :Socket774:2007/03/18(日) 03:01:05 ID:x7YiBoXR
- 今日ドスパラでギャラクシ7900GS512Mを4800円で買った
オンボと比べてあんなにも体感が違うと思わなかったヨ!ヨヨヨ!
グラボってすげー
- 318 :Socket774:2007/03/18(日) 03:02:13 ID:x7YiBoXR
- 24800円ですた(´・ω・`)
あまりの感動に手がすべりました
- 319 :Socket774:2007/03/18(日) 03:04:29 ID:eaWrnOYJ
- >>318
俺も見た。が、86待ちでスルーしちゃったぉ(´・ω・`)
ドスパラは処分はじめてるのかな、と。
- 320 :Socket774:2007/03/18(日) 03:44:13 ID:Ib5rMYml
- >>316
今気づいたけどVBってことはビデボ?
- 321 :Socket774:2007/03/18(日) 04:10:13 ID:MNtjpZ2e
- これ折っちゃうんだよなw
- 322 :Socket774:2007/03/18(日) 08:22:09 ID:nn4f4Eu3
- >>317
7900GS-Zの512Mって評判悪いんじゃなかった?
どうもメモリが安物で不良率高いらしいよ
- 323 :Socket774:2007/03/18(日) 08:45:29 ID:zOjGycO8
- >>322
それをつい最近買ってしまった人がここにも1人ノシ
orz
- 324 :Socket774:2007/03/18(日) 12:22:10 ID:MNtjpZ2e
- とりあえず3DMark06やって不具合ないか確認しる
- 325 :Socket774:2007/03/18(日) 13:08:16 ID:qW4ZnBzx
- >>322
メモリが安物とは初耳だな・・
てか俺が今使ってるんだが、情報元教えてくれ。
そして>>317が買ったのはGS-Zではなく無印GS 512MB
- 326 :Socket774:2007/03/18(日) 16:23:08 ID:MNtjpZ2e
- 情報元っていうか、過去ログ読めば分かるよ
- 327 :Socket774:2007/03/18(日) 18:02:52 ID:fmR0jWWS
- ntune入れてOCしようと、最適な値を探すをやってみたが、
何故か定格より低い427Mhzになっちまった。
どうなってるだ・・。
ちなみにVISTA。
- 328 :Socket774:2007/03/18(日) 18:30:17 ID:rhnBSYJ0
- >>312
ベンチマーク中110Wってのは電源効率入れての話だと思うよ
- 329 :Socket774:2007/03/18(日) 19:49:17 ID:eaWrnOYJ
- >>328
とすると、
110W÷70%(経年劣化考えて)=157W あれば
okってコト?これだと余裕っぽいな。
- 330 :Socket774:2007/03/18(日) 23:20:08 ID:MiWlgx0K
- >>322
>7900GS-Zの512Mって評判悪いんじゃなかった?
>どうもメモリが安物で不良率高いらしいよ
よくある不具合報告は次の通り。
・オーバーレイが効かない。動画を再生するとエラー。
・Vistaで、スリープ・休止状態からの復帰で画面がグチャる。
対策は、メモリ周波数をGS-Z定格の1500MHz以外にすること。
1490MHzでも、1600MHzでもOK。
よくわからんが、1500MHzちょうどのクロックに問題があるらしい。
で、VistaではCoolBitsでオーバークロックの項目が出せないので
ビデオカードのBIOSを書き換えてクロック変更してる人もいる。
うちでは特に不具合無かった。Windows2000のせいかも知らん。
- 331 :327:2007/03/19(月) 00:02:20 ID:s6yGikC/
- さっき気付いたけど・・ntuneってnforceチップ専用だったのね。
ATITool入れたらOCできました。
先に試したrivatunerはまだVISTA対応していないようで、無理だった。
VISTAでOCしたい人はATItoolでやると良いと思う。
- 332 :Socket774:2007/03/19(月) 15:53:18 ID:fZFH3b2a
- >>330
いい事聞いた、いい事聞いた♪
- 333 :Socket774:2007/03/19(月) 18:56:42 ID:XqFI5FUb
- >>330
thx
つってもクロック変更やったことないからなぁ・・・・・不安。
XPとのデュアルブートにすっかな。
- 334 :330:2007/03/19(月) 20:59:17 ID:ulk5pVFz
- 基本的に↓の受け売りです。
■■GALAXYオーバークロックビデオカード友の会■■
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165129849/l50
- 335 :Socket774:2007/03/20(火) 00:15:04 ID:g3X3NlYo
- >>320
VB=VisualBasic
w
- 336 :Socket774:2007/03/20(火) 14:36:34 ID:c149h6Bn
- 7900GS-Zをアキバで探してるんですが最安はどこでしょうか?
あと通常版との性能差はBF2をするにあたり体感できるほどの差が有りますでしょうか?
教えてくんですいません
- 337 :Socket774:2007/03/20(火) 17:44:43 ID:qNJVzYvz
- >>336
答えた瞬間に最安店が変わるかもしれないので、言えません。
体感差は個人差があるので、言えません。
今使ってるグラボは何?それによっては無理にZ買わなくて良いんじゃないの。
ファンレスでゲーム頻繁に落ちる可能性も考えた方が良い。特にFPSゲーマーならな。
- 338 :Socket774:2007/03/20(火) 18:00:00 ID:8glagixO
- >>330
VISTAだとCoolBits使えないってマジ?
新規に組む予定なんだけど、VISTAじゃなくXPの方がいいのかな・・・
- 339 :Socket774:2007/03/20(火) 21:43:50 ID:TdvrU+ko
- >>335
VisualStudioでオナニーでもしてろカス
- 340 :336:2007/03/20(火) 23:48:48 ID:c149h6Bn
- >>337
レスどうもです。
今日は地方からアキバに来てたついでに友人の頼まれ物のGS-Zを探してました。
もっと安いとこがあったかもしれませんが時間の都合上99で購入しました。
- 341 :Socket774:2007/03/21(水) 00:17:39 ID:vidX2Ci+
- 99とか有名店なら、最安より1000円も2000円も変わるわけじゃないから安心汁
- 342 :Socket774:2007/03/21(水) 01:59:23 ID:krFAoTmj
- 祖父は有名店だけど2000円ぐらいの誤差ありそう
- 343 :Socket774:2007/03/21(水) 02:02:12 ID:SUj+ohZk
- これが有名税ってやつか
- 344 :Socket774:2007/03/21(水) 14:51:10 ID:t9NLUJmG
- 淀なら1万は高いぜ!
- 345 :Socket774:2007/03/21(水) 15:25:45 ID:vidX2Ci+
- ああ、言われてみれば祖父はものによって高いし
淀ならそれくらい他界のがデフォだな
まあ、99exとかtwotopなら気にしなくてもいい気がする
- 346 :Socket774:2007/03/21(水) 17:57:51 ID:X/zU9Mts
- クロシコが暖かくなってきて、アイドル常時51〜55度で2142とかやってると80度超えで警告音ピーピー。
流石にヤバイと思って笊化してみた。
アイドル36度まで下がったよ(・´ω`・,,)
えらい効きますな。
- 347 :Socket774:2007/03/21(水) 18:12:36 ID:91MGA/hh
- リドテクはこの次期でも60度いっちゃうな
やはり静かな分冷却は抑え目なようだ。
まあ70いかなければ大丈夫かなぁ。
- 348 :Socket774:2007/03/21(水) 18:23:59 ID:TGNGFxtN
- >>347
OCモデル?
無印45〜47度ふらふらしてるんだが
- 349 :Socket774:2007/03/21(水) 18:42:15 ID:91MGA/hh
- >>348
いや、無印。
俺も普通にデスクトップで作業してるときは45〜50くらいだけど
負荷掛かってると高くなるよ。
- 350 :Socket774:2007/03/21(水) 18:53:15 ID:X/zU9Mts
- OCして2142やっても50度ちょいだわ。
ブルースクリーンとか画面グチャ連発してたからなぁ、、
早めにしときゃよかったよ。
- 351 :Socket774:2007/03/21(水) 18:56:45 ID:E4ZsbS3b
- >>349
メモリまで冷やす独自クーラーのやつ?
- 352 :Socket774:2007/03/21(水) 19:26:23 ID:EwuYWT1a
- とりあえずお手軽改善としてうんこ付けされてると思われるグリスの
塗りなおししてみるとか
- 353 :Socket774:2007/03/21(水) 21:00:33 ID:86k0r+fi
- ツクモで買ったパソコン
リドテク7900GSを選んだけど
最初、3DMark06もしっかり完走してたので初期不良ないかと
おもってたけどDVD見るとき、映像がなんか赤みがかって
いて変だった。
そのうち信号がモニタにいかなくなって落ちるようになった
いま交換して何の問題もないけどビデオカードて特に初期不良が
多いものだから最初よく確認するの重要だね
ちなみに俺も通常時50度ぐらいだなだいたい
- 354 :Socket774:2007/03/21(水) 21:10:22 ID:91MGA/hh
- >>351
そうだよ
笊だと負荷時で50かぁ。
- 355 :Socket774:2007/03/21(水) 22:08:54 ID:iC88RFyI
- 銀河GS-Z 512MB@570/1600
ドライバXG93.81
ケース900、室温18℃で
アイドル時36℃、高負荷時52℃
笊素敵
全然関係ない話題なんだけど、Performance&Quality settingsの所の
Max frames to render aheadの値って皆いくつに設定してる?
デフォだと3なんだけど、
調べるとデュアルコアCPUだと1がいいとか、
Ovlivionやる時は0推奨とか言われてるみたいで
一概にどれが最適設定というのは無いのかしら?
- 356 :Socket774:2007/03/22(木) 00:56:22 ID:KxpONzXd
- >>348
うちも無印で50〜54度になってる
前から思ってたんだが、
リドテクのはグリスの付け具合とかファンの性能にずいぶんな個体差があるのかね
- 357 :Socket774:2007/03/22(木) 01:13:09 ID:weeM42T8
- ケース内状況とかも影響するからわからん
- 358 :Socket774:2007/03/22(木) 06:48:11 ID:2Jyb4eVl
- 46℃
- 359 :Socket774:2007/03/22(木) 07:26:59 ID:OfNNmiGN
- うちは42℃だな
ケース内(マザー)は29℃
室温は23℃くらい
- 360 :Socket774:2007/03/22(木) 07:54:12 ID:yKwq0IKA
- 43℃
これってわりとフツーなのか
- 361 :Socket774:2007/03/22(木) 09:26:08 ID:Nl3WepE8
- >>355
この板にOvlivionが快適に動く〜〜ってスレあるよ。
- 362 :Socket774:2007/03/22(木) 10:32:17 ID:Kxyo4ate
- 銀河7900GS-Z
アイドル時だいたい41℃かな。
室温は20℃くらいで。
- 363 :Socket774:2007/03/22(木) 13:01:29 ID:sRcPrrXO
- うーん 銀河GS-Z 256
室温22度の現在76度負荷無し
CPU36度 M/B43度
ケース解放しても68度くらい
ゆめりあ一周させると96度
これでもグリス塗り直しとヒートシンク張り直ししてる。
する前は室温13度で負荷をかけると100度くらいになってた。
100%負荷時のファンは100%にしてる。
しかし無負荷時にヒートシンク等に触ってもぬるいから70度とかあり得ない。
センサーがおかしいのだろうか。
- 364 :Socket774:2007/03/22(木) 13:07:42 ID:FMOoE6MM
- >>363
うちのなんてどんだけ酷使しても何もしなくても50度で固まってる。
- 365 :Socket774:2007/03/22(木) 13:15:29 ID:6a7NwpqI
- みんな温度どーやって見てんの?
- 366 :Socket774:2007/03/22(木) 13:48:23 ID:L0fSuygS
- >>363
ボードの裏側触ってみて熱くなってないならセンサー異常だろうな。
- 367 :Socket774:2007/03/22(木) 14:05:05 ID:1k4+o3aJ
- >>365
ATItoolがおすすめ。
温度のタスクバー表示されたり、
3Dviewで負荷時の温度計測、OC設定も出来てGOOD。
- 368 :Socket774:2007/03/22(木) 15:15:44 ID:55IhE8dn
- GeForceなのにATItool
皮肉だな
- 369 :Socket774:2007/03/22(木) 16:05:46 ID:FgMjXmF8
- >>368
Vistaの方にはATIToolをインストしてるけど、
複雑な気持ちになるくらい出来が良いよ・・・
- 370 :Socket774:2007/03/22(木) 16:29:56 ID:8awGlkQw
- >>363
恐らく100度は耐えられんと思うよ。
80度超えると再起動なりブルースクリーンなりでまともに動かなかった、経験上。
- 371 :Socket774:2007/03/22(木) 17:26:26 ID:6a7NwpqI
- >>367
ATItool入れてみますた!
日本語化したら最強だね。
リドテクのだからかメモリ温度は測れてないみたいだけど。
- 372 :Socket774:2007/03/22(木) 19:52:42 ID:55IhE8dn
- 俺もAtiTool入れてみた
OCの計測方法が旧forcewareと一緒だね。
でも旧よりこっちの方がいいわ。
一定クロックでNo errorが延々とカウントされてんだけど、これ何分で止まるん?
- 373 :Socket774:2007/03/22(木) 20:24:52 ID:55IhE8dn
- Abort押していいんだろうか・・・('A`;)
- 374 :Socket774:2007/03/22(木) 21:42:04 ID:oJTJGZHK
- クロック定まったら止めておk
後はただの耐久力テスト
- 375 :Socket774:2007/03/23(金) 16:16:04 ID:DcTtv7LC
- ウチのリドテクはアイドルで40〜43℃(室温次第)
ATI ToolでOCして某3D MMOやって50℃行くか行かないかだな。
- 376 :Socket774:2007/03/23(金) 16:18:29 ID:ebI1hfqB
- すみません。7900gsと8600gtの購入をどちらにするか迷っているのですが
その前に
「20A以上の12Vラインを持つ最低350W以上のシステム電源」
この条件は、12Vライン全体で20A以上なのか2系統ある場合1系統20A以上
なのでしょうか。
現在KT-420BKV SLI 420W電源(12V 18A*2)があるのでこれを使おうと
してますが1系統20A以上必要なら8600gtにしようと思います。
どちらの条件なのでしょうか。よろしくお願いします。
- 377 :Socket774:2007/03/23(金) 16:19:30 ID:aWXee5lU
- リドテクのクーラーって一度分解してもまた付けられる?
- 378 :Socket774:2007/03/23(金) 16:31:54 ID:j2lTsNkE
- >>376
12Vライン全体で20A以上
- 379 :Socket774:2007/03/23(金) 16:50:26 ID:ebI1hfqB
- >>378
ありがとうございます。
ほっとした反面、またどちらにしようか悩んでしまう..
- 380 :Socket774:2007/03/23(金) 17:03:37 ID:SoeOSZ0B
- このスレに書き込んだからには7900にするよね?
どっちも似たようなもんだけどね(性能、値段ともに)
早くほしいなら7900GS、1ヶ月待てるなら8600GTかなぁ
- 381 :Socket774:2007/03/23(金) 18:42:03 ID:edE9kmq0
- >>377
分解ってどの程度の?
ファンを取り外すくらいなら普通に組み立てられるよ。
まあ分解する前に聞いてるようじゃやめといた方がいいかもしれんが。
- 382 :Socket774:2007/03/23(金) 19:10:36 ID:aWXee5lU
- >>381
ありがとう、ちょっといじってくる
81 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)