■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Clovertown】自作でXEONだ!其の拾七【Tulsa】
- 1 :Socket774:2007/02/20(火) 02:57:01 ID:ScebdhGw
- 次世代クァッドコア来たる!
高クロック偏重のNetBurstで行くか
並列性重視のCore Microarchitectureで行くか
Sossaman・Tulsa・Dempsey・Woodcrest・Clovertown・Tigerton、世にXeonの石は尽きまじ。
前スレ
【Clovertown】自作でXEONだ!其の拾六【Tulsa】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161596299/
テンプレは>>2-10 辺り
- 2 :Socket774:2007/02/20(火) 02:58:15 ID:ScebdhGw
- 【過去スレ】
【Tulsa】自作でXEONだ!其の拾五【Woodcrest】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155433720/
【Dempsy】自作でXEONだ!其の拾四【Woodcerst】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152677939/
【Sossaman】自作でXEONだ!其の拾参【Woodcerst】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147481309/
【Irwindale】自作でXEONだ!其の拾弐【Paxville】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129218381/
【nocona】自作でXEONだ!其の拾壱【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114588731/
【nocona】自作でXeonだ!其の拾【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099162375/
【nocona】自作でXEONだ!其の九【prestonia】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088950282/
【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078763059/
自作でXeonかよ、其の七
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069884880/
- 3 :Socket774:2007/02/20(火) 02:59:12 ID:ScebdhGw
- 自作でXeon其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/
自作でXeon 其の五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/
前スレ自作でXeon 其のQuad
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/
(html化待ち)
【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/
(html化待ち)
自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html
XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html
自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
- 4 :Socket774:2007/02/20(火) 02:59:51 ID:ScebdhGw
- 【MBメーカ】
SUPERMICR●
http://www.supermicro.com/
Intel
http://developer.intel.com/products/server/index.htm
TYAN
http://www.tyan.com/
I Will
http://www.iwill.net/
MSI
http://www.msi-computer.co.jp/
RIOWORKS
http://www.rioworks.co.jp/
ASUS
http://www.asus.co.jp/products1.aspx?l1=9
GIGABYTE
http://www.giga-byte.com/products/Networking/Products_List.aspx?ClassID=17
- 5 :Socket774:2007/02/20(火) 03:00:34 ID:ScebdhGw
- Low Voltage Quad-core Xeon has 50W TDP only!!!
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=671378&starttime=1157040000&endtime=1159632000
Kentsfield brought forward to 1st, Clovertown stays on 13th
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35194
X5355 / 2.66GHz / 8MB L2 / 1333MHz / 4 core / 120W / $1172 / Nov.13 2006
E5345 / 2.33GHz / 8MB L2 / 1333MHz / 4 core / 80W / $851 / Nov.13 2006
E5320 / 1.86GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $690 / Nov.13 2006
E5310 / 1.60GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $455 / Nov.13 2006
L5310 / 1.60GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 50W /Q1 2007
New High-End Intel Server Processors Expand Performance Leadership
Dual-Core Intel Xeon processor 7100 series Intro Continues ‘Summer of Servers’ Push
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20060828comp_b.htm
7140M / 3.40GHz / 16MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $1980
7130M / 3.20GHz / 8MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $1391
7120M / 3.00GHz / 4MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $1177
7110M / 2.60GHz / 4MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $856
7140N / 3.33GHz / 16MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $1980
7130N / 3.16GHz / 8MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $1391
7120N / 3.00GHz / 4MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $1177
7110N / 2.50GHz / 4MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $856
- 6 :Socket774:2007/02/20(火) 03:01:18 ID:ScebdhGw
- Prepare for new Xeon: DToS strategy is fading out
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=623206
Core Microarchitecture Performance: Woodcrest Preview
http://www.realworldtech.com/includes/templates/articles.cfm?ArticleID=RWT052306090721&mode=print
Intel's Woodcrest processor previewed
The Bensley server platform debuts
http://www.techreport.com/etc/2006q2/woodcrest/index.x?pg=1
Intel Woodcrestの性能
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/06/woodcrest/
Finally, A Decent Opteron Competitor : Intel’s Xeon 5000 Series
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=xeon5000&page=4
【最新パーツ性能チェック Vol.41】論理8CPUマシンがすぐできる! 新CPU「Dempsey」と次世代メモリ「FB-DIMM」のパワーはいかに?
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/06/19/662919-000.html
A New Perspective : Intel’s “Woodcrest” Xeon Previewed
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=woodcrest&page=1
Xeon Woodcrest Preys On Opteron
http://www6.tomshardware.com/2006/06/26/xeon_woodcrest_preys_on_opteron/index.html
Server duel: Xeon Woodcrest vs. Opteron Socket F
http://tweakers.net/reviews/646/
Intel shows off sweet 16 server
http://news.com.com/2100-1006_3-6128125.html
http://news.com.com/2300-1006_3-6128108.html
- 7 :Socket774:2007/02/20(火) 03:02:07 ID:ScebdhGw
- 完全検証 "デュアルコア Xeon 5000" - 新世代プラットフォームの深層を探る
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/blackford/
Intel、コアを80個搭載した高性能、超低消費電力CPUを開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070213_intel_80/
2010年、インテルのマルチコアCPUは32コアになる
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060710_intel_cpu_32cores/
- 8 :Socket774:2007/02/20(火) 13:34:43 ID:P9oOVexL
- rftftftftftftftftftftftftftftftftftftftftfr
| 「intel Xeon」 |
| \ 「インテル ジーオン」. |
| \ .∧ ∧ |
 ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ In´⌒`  ̄ ̄
. \ iノリノ))) 〉
. \⊂ノ!l.゚ ヮ゚ノつ-、 高可用性の証よ,よ〜く覚えておきなさい。
///四葉/_/::::/
. |:::|/⊂く/_ ||:::|/」
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
新しくサーバーをを購入するならばIntel Xeon 53xxをお使いなさいっ!!
Intel I/OAT, Intel PRO/1000 PT/PF Server Adapter, MemoryRAS, Intel AMT,
そして世界最速のQuad-Core Processor Clovertownで最高のDPサーバーを構築可能よっ!!
世界に誇るシェア,鯖・業務用採用等定評のある性能・信頼性,
純正チップセット供給による比類なき高い親和性を誇るプラットフォーム!!
そして,他のチップセットでは真似のできない『ツン照れ』!!
自社でCPUとチップセットを供給しているからこそ,できることよね!!
「速い」,「安い」,「信頼性」,「萌える」!4拍子そろった夢のインテルプラットフォームをお使いなさいっ!!
intel Chipset is God!!intel Chipset is Perfect!!intel Chipset is Strong!!intel Chipset makes us Happy!!intel Chipset is Gekimoe!!!
↓さあ,今すぐインテルテクノロジの詳細をごらんなさいっ!!↓
http://www.intel.com/products/processor/xeon/index.htm#5300
http://www.intel.com/network/connectivity/products/server_adapters.htm
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/index.htm?iid=jpCorporate+Header_prod_chipsets&
MOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAH!!!!
∧ ∧
In´⌒`п@ ∫ High performance , Low price,
/i ノリノ)))〉 ∬
/ /ノ!l.゚ ヮ゚ノリっ━~ and Best Reliability!!!! Intel Inside
__フノ⊂)QX.)i_ノ__. ∀
ノ) (,,,,/~), | ┷┳━ まさに激萌えよね。
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┻
- 9 :Socket774:2007/02/20(火) 16:07:35 ID:0ixiV/te
- ワロタw
Opteron 2220 SE*2
http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_result_detail.asp?id=106110901
Xeon X5355*1
http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_result_detail.asp?id=107021301
- 10 :Socket774:2007/02/20(火) 17:38:50 ID:ScebdhGw
- これってどういうベンチですか?
- 11 :MACオタ>10 さん:2007/02/20(火) 17:47:09 ID:2MYPWlEs
- >>10
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/
----------------------
TPC
TPCはTransaction Processing Performance Councilの略で,その名の通りビジネスの
中心をなすトランザクション処理性能のベンチマークを行っている業界団体です。実用的な
環境に近い性能評価を重視しており,一定時間に何回処理ができるかという絶対性能と
同時に,処理当たりのシステム価格も重要な評価指標となっています。後述のように
測定システムが10億円を越すような大変な測定ですが,その分,信頼されているベンチ
マークです。
TPC-C
TPC-Cは大規模卸業者をモデルにしており,顧客からの注文に対して在庫量を調べ,
在庫があれば注文を受け付け,もよりの倉庫からの発送を手配し,代金の請求を行う
というようなビジネス処理をモデルとしています。サーバと端末は基本的なテキストの
やり取りだけで通信量は多くありませんが,データベースの在庫の表や顧客の注文状態の
表を頻繁にアクセスして更新を行うという処理になります。ベンチマークは,これらの
トランザクションを毎分何回できるかを測定します。
[中略]
自社システムとは言え定価10億円を超えるシステムを設置し,チューニングから監査まで
何ヶ月も占有するのは大変な負担で,もう少し安くできないのかという話もあったのですが,
実環境に近い性能ということで測定方法は変わりませんでした。
----------------------
- 12 :MACオタ@補足:2007/02/20(火) 17:49:55 ID:2MYPWlEs
- 多分この後,アム虫さんたちから「システム全体のベンチマークであって,プロセッサ性能の寄与わ
小さい」という難癖コメントがたくさんつく筈す(笑)
- 13 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/02/20(火) 17:53:43 ID:Gkls0bGU
- これからここは、SQLServer2005を語るスレとなりました。
にしてもシングルソケットで結構性能出るのね・・・
- 14 :Socket774:2007/02/20(火) 21:49:16 ID:5jHt/FTb
- いまだにPrestonia2.4GHzな漏れも仲間に入れてください・・
- 15 :Socket774:2007/02/21(水) 01:29:24 ID:kjQbtcAz
- またClovertownとTulsaか!
- 16 :Socket774:2007/02/21(水) 02:16:48 ID:E2tG6Nl9
- 3210はスレ違い?
- 17 :Socket774:2007/02/21(水) 03:10:46 ID:dz/Pv4pb
- このスレで駄目ならXeon 3000番台は家なき子になってしまうw
Core 2や各種マザースレでは扱ってないみたいだし
- 18 :Socket774:2007/02/21(水) 19:06:45 ID:DNu5uS1E
- 3210って普通の965に刺さるのか?
刺さるんだったらE6400から変えようかな…
- 19 :Socket774:2007/02/21(水) 19:43:29 ID:kjQbtcAz
- 搭載は可能。動くかどうかはボードによりけり
- 20 :Socket774:2007/02/21(水) 19:58:07 ID:lxLENfAe
- >>17
つーか、中身一緒だから話すまでも無いだろw
- 21 :Socket774:2007/02/21(水) 20:27:05 ID:BcSBWQLm
- Xeon 3050が2万だったから買ってきた
4/22まで待つつもりだったが、欲しくてたまらなくなってたところに現れたもんだから…
- 22 :Socket774:2007/02/21(水) 22:49:56 ID:Qf3qxOC1
- 771のマザーは何がおすすめ?
- 23 :Socket774:2007/02/21(水) 23:26:33 ID:z4IE+XDT
- iwillは初期型で安定してる(サイトは死んでるが)
●もリビジョン上がって安心して使えるようになった?
TYANはSASオンボードとか魅力的なんだけどいろいろ大変そうだね
- 24 :Socket774:2007/02/22(木) 00:38:17 ID:f/BjHwc/
- >>18
Kentsfieldは965とか975でも動くはず
動作保証しないらしいが
http://www.ocdb.jp/core2/id.php?id=0364
↑3210使ってる人はたまに見るね
3220はちゃんと動作保証のあるQ6600があるせいか、まだ見た事無いけど。
- 25 :Socket774:2007/02/22(木) 02:29:42 ID:SWUbrkhI
- >>20
Kayloとその後継がある
- 26 :Socket774:2007/02/22(木) 03:02:33 ID:f/BjHwc/
- http://www.arkjapan.com/cpu/xeon.php
この値段なら3070欲しいなw
ポチれないようになってるけど。
- 27 :Socket774:2007/02/22(木) 10:21:33 ID:KQI3FaW9
- iwillのページなにこれ
全然表示されねーぞー
- 28 :Socket774:2007/02/22(木) 13:08:16 ID:cZXkliQi
- iwillは以前から遅かった回線が
さらに糞遅くなってる模様
一応みられるけど
- 29 :Socket774:2007/02/22(木) 15:14:29 ID:mv1frLBf
- インテル、クアッドコアと仮想化技術の親和性をアピール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0222/intel2.htm
- 30 :Socket774:2007/02/23(金) 00:41:21 ID:5oJAqTIz
- こんばんは、多分ないと思いますが教えてください。
slot2 XEON 1G がDUAL 以上で メモリーがDDR、or SDRAM の
マザーもしくは過去のサーバーはないでしょうか。
RIMM のサーバーなら IntelliStastion Z pro 6866-69
とか Express5800 とかありますが。
つまり、 XEON 1G が3つ、DDR、or SDRAMがあまってて
有効活用したいんですが。
- 31 :Socket774:2007/02/23(金) 01:30:32 ID:RlEoqgfz
- slot2 Xeon1GHzなら必然的にi840のRIMMしかないだろう…常識的に考えて…
Xeon1GHzはFSB133なのでSDRAM使えるintelチップセットには載らない。
DDRを使い出したのがE7500からなのでSlot2とは互換性はない。
intel以外のチップセットは知らん。
- 32 :Socket774:2007/02/23(金) 01:37:30 ID:5oJAqTIz
- ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
RIMM高いのでXEON はあきらめます。
といっても6866-69j と PowerEdge6300 550×4
とKAYAK XU800
使ってますが。
- 33 :Socket774:2007/02/23(金) 01:37:37 ID:7v2bqic1
- そんな糞を使う為に新たに金使う事自体が有効活用ではない
というのは無視ですか。
- 34 :Socket774:2007/02/23(金) 01:40:39 ID:RlEoqgfz
- まぁFSB133のXeonはキャッシュも256kだし、4wayもダメで河童と同じだしな。
- 35 :Socket774:2007/02/23(金) 01:42:28 ID:G+bIUi6C
- ジーク ジオン
- 36 :Socket774:2007/02/23(金) 01:45:00 ID:nOAfzkvr
- Kentsfield Xeon X3210→Core2Duo Q6400
Kentsfield Xeon X3220→Core2Duo Q6600
じゃあQX6700はXeonでいうと何?
- 37 :36:2007/02/23(金) 01:45:42 ID:nOAfzkvr
- Core2Duo→×
Core2Quad→〇
- 38 :Socket774:2007/02/23(金) 05:14:15 ID:Lr8PTozF
- いいかげんインテルはデュアルダイをやめてくれー!
- 39 :Socket774:2007/02/23(金) 05:21:24 ID:0QxJz+8Y
- 現状ではたいした性能阻害要素になっていない以上やめる理由はないので。
- 40 :Socket774:2007/02/23(金) 07:03:26 ID:tKQCjzGV
- MCPは安くて速い
Powerが強いのもMCPのおかげ
- 41 :Socket774:2007/02/23(金) 07:24:33 ID:2Z1LbFG7
- AMDもバルセロナが2.3GHzじゃ、いくら1ダイで68Wでもお話にならないだろ
65WのAthlon64を2つの方が…
>>40
POWERはマルチコア第三世代だからな
- 42 :Socket774:2007/02/24(土) 09:52:11 ID:1/TEHV14
- ワロタw
Xeon E5320*2
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q1/cpu2006-20070202-00324.html
Xeon 5150*2
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q1/cpu2006-20070202-00321.html
Power5+ 2.1GHz*2
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q1/cpu2006-20070205-00339.html
- 43 :Socket774:2007/02/24(土) 15:10:26 ID:CIYjKiz7
- 8コア(X5355*2) vs 4コア(X3220)
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37821
- 44 :Socket774:2007/02/24(土) 21:06:42 ID:NwrTaxYj
- >>43
4コアくらいで高クロック・FSBのCPUが一番いいんだろうな。
- 45 :Socket774:2007/02/24(土) 22:37:34 ID:bhy0fWxZ
- 5000系はメモリの遅さが致命的で8コア分有効に使えてない。
理論21Gが実効20〜25%程度しかでてないのなんとかしる!
965は50%は出てるというのに。
- 46 :Socket774:2007/02/25(日) 12:21:06 ID:EELl1PTv
- 今こそNUMAを
- 47 :Socket774:2007/02/25(日) 12:55:00 ID:Ny55St9u
- でもさ、実際4コア以上はNUMAにでもしないとスケールしないよね。
インテルもはやいとこメモコンをCPUに内蔵させて、NUMAチプセト開発しないとだね。
- 48 :Socket774:2007/02/25(日) 22:11:09 ID:1bmkeoNr
- いや、ScienceMarkとSandra以外は8コア対応してないだけ
INQにはかなり強烈なアンチFB-DIMMが居るようだw
- 49 :MACオタ>48 さん:2007/02/25(日) 22:26:45 ID:Y7sl0DIy
- >>48
転向者わ、最悪のアンチになるという好例かと思うす。
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=15167
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=15189
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=15214
- 50 :Socket774:2007/02/25(日) 22:44:40 ID:GF8+3sbv
- 意味わからん
- 51 :MACオタ>50 さん:2007/02/25(日) 23:41:28 ID:Y7sl0DIy
- >>50
リンク先の記事を読めば判るす。当時良質の技術解説記事として好評を博していたすよ。
- 52 :・∀・)っ-○◎●:2007/02/26(月) 01:04:37 ID:/sXTZ95r
- 今更だけど
Clovertownは3GHzに&45nmプロセスは第3四半期
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0702/23/news037.html
- 53 :・∀・)っ-○◎●:2007/02/26(月) 01:07:07 ID:/sXTZ95r
- 大事なの忘れてた
> 省電力のクアッドコアXeonを数週間以内に投入する
- 54 :Socket774:2007/02/27(火) 11:04:53 ID:O2dgU06y
- スレ違い承知で。
LGA775のE3060は775Dual-VSTAで動きますか?
P5B Deluxeで動いた実績はWebで見ましたが。。。
- 55 :Socket774:2007/02/27(火) 15:18:45 ID:X9v506t4
- >>54
別のマザーだけどXeon動いてるよ
動かない理由は無いと思う
- 56 :Socket774:2007/02/27(火) 16:45:36 ID:O2dgU06y
- >>55
それはコアがほとんど一緒ということですか?
あと、インテルは4月22日だかに一斉値下げをするみたいですが、
Xeonシリーズも安くなるのでしょうか?
- 57 :Socket774:2007/02/27(火) 17:20:16 ID:uZ2c2XVA
- てか何が違うん
- 58 :Socket774:2007/02/27(火) 17:39:31 ID:Xvv1dzpq
- 名前
- 59 :Socket774:2007/02/27(火) 18:54:18 ID:NKF+smgX
- あと店頭価格。
1000個ロット時は同じなんだがこの差額は何処へ行っているのか?
- 60 :Socket774:2007/02/27(火) 20:20:25 ID:E4YGeK9L
- Clovertownの後継モデルはHarpertownというらしいけど、Woodcrestの後継モデルは何て呼ぶの?
- 61 :Socket774:2007/02/27(火) 20:30:02 ID:5nQLcetx
- >>60
Wolfdale
- 62 :・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/02/27(火) 21:05:19 ID:gfhhAYHH
- Woodcrestの45nm版、つまりDP向けのデュアルコアは45nmの予定にない。
Wolfdale/YorkfieldもしくはHarpertown1ソケで十分との判断かと
Woodcrest自体もクロスオーバーすることになるだろうし。
となると、HarpertownはMCMではなく調停回路を持つシングルダイの可能性も。
- 63 :Socket774:2007/02/28(水) 02:37:52 ID:PLj17Clc
- Xeonに手を出してみようと思ったので、価格表を少し眺めてみた。
で、同じCPU型番で"passive heatsink"と"active heatsink"ってのがあることに気付いたんだが、
どういう違いがあるか知ってる奴いたら教えてくれ
意味的には逆の意味になると思うんだが、
放熱と吸熱の違いと言われても、何のことやらさっぱりわからん。
ペルチェでも付いてるのか?
- 64 :Socket774:2007/02/28(水) 02:41:47 ID:jPpLXmJ3
- FB-DIMM高すぎ
- 65 :Socket774:2007/02/28(水) 02:49:44 ID:Y00f/6te
- 偽XEONしか調べてないので違ってるかもだけど
Active ヒートシンク+ファン
Passive ヒートシンクのみ
じゃなかったかな
- 66 :Socket774:2007/02/28(水) 02:50:23 ID:Bj1fx7+5
- >>63
その型番にある英語を使ってグーグルイメージ検索を使うんだ!
春も間近ですな。
- 67 :Socket774:2007/02/28(水) 03:11:18 ID:PLj17Clc
- こんな夜中なのに・・・・サンクス
イメージ検索にこんな使い方あるとは思わなかった。
active=ヒートシンク+ファン
passive=大きめヒートシンク(場合によっては+ヒートパイプ)
で良さそう
ということは、passiveの方を買うと、自然通気で放熱できるようなヒートシンクがついてくるのか!?
1U用ヒートシンクもpassiveと見ることができるのかもしれないけど、あれはフレームに強力ファンついてるしなぁ
- 68 :Socket774:2007/02/28(水) 03:15:20 ID:jqq3KHhY
- なんかハードの話ばかりですが、皆さんはどんな作業をしているのですか?
Xeonでしかできない作業をしているようですがそれってなんなのでしょう?
- 69 :Socket774:2007/02/28(水) 03:22:23 ID:jPpLXmJ3
- >>68
2chとエロゲー
- 70 :Socket774:2007/02/28(水) 05:15:51 ID:OoS3sfj1
- >>68
トリップ検索。
- 71 :Socket774:2007/02/28(水) 07:24:51 ID:11gYHmHY
- >>62
Yokfieldはニコイチなのがすでにわかってる。
Harpertownのコア部分は当然Yokfieldと同コアだろう。
HarpertownをシングルダイにしたらYokfieldの総トランジスタ数より多くなるのにありえない。
- 72 :Socket774:2007/02/28(水) 09:45:58 ID:S+XTuFiA
- Harpertownがシングルダイという情報はたしかにあるな。
まあPaxville-DP/Dempseyがオンダイバスルータ備えるのと同じ存在理由じゃないのか。
デスクトップ用途だとクロック上げさえすれば性能は引き上げられるので低コスト優先。
サーバだとメモリ周りはネックになるので多少コスト高になってもモノリシックと。
いずれにせよクァッドコアOpteronをかなり警戒しているのは間違いないだろう。
FSBも1600MHzをサポートするようだ。
まあ、Nehalemマイクロアーキまでの繋ぎとしては上出来だと思われ
- 73 :Socket774:2007/02/28(水) 11:19:21 ID:7ptrCEFn
- http://www.dailytech.com/Intel+Pulls+45nm+Xeon+Launch+Into+2007/article6185.htm
2コアのXeonDPもWolfdaleって、デスクトップと同じコードネームで45nm版も存在するという情報もある。
- 74 :Socket774:2007/02/28(水) 13:55:48 ID:kIOjZ2Xf
- >>72
クァッドコアに惹かれるものがある
- 75 :Socket774:2007/03/01(木) 01:07:07 ID:6LBLiDfM
- L2共有ならデュアル台でも何でもいいよ
- 76 :Socket774:2007/03/01(木) 16:36:15 ID:SOujZQsu
- Barcelona 42 percent higher floating-point& double integer lead over X5355
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml?articleID=197700269
Barcelona 2.3GHz
3DMark06 CPU score
7933
Clovertown Xeon X5355 2.66GHz
3DMark06 CPU score
5581
http://img180.imageshack.us/img180/5765/3dmarkkk6.jpg
Kentsfields 3.6GHz
3DMark06 CPU score
5206
http://www.iamxtreme.net/coolaler/8800GTX/12.gif
Core 2 Extreme X6800 @ 5.05GHz
3DMark06 CPU score
4387
http://pic20.picturetrail.com/VOL256/1324330/11901215/179023183.jpg
- 77 :Socket774:2007/03/01(木) 17:09:57 ID:6REm42ck
- 質問です
ASUS NCCH-DLには
CPU Xeon DP Irwindale Socket604 FSB800 L2=2MB の2.8GHzって搭載可能でしょうか
古いMBなのですが、ご存知の方宜しくお願いいたします。
- 78 :Socket774:2007/03/01(木) 17:25:58 ID:80/1zia0
- NCCH-DL 以下の一覧はCPUサポート対応表です。
CPU PCB BIOS
Xeon 2.4 GHz(533 MHz FSB/512KB) 1.02 1001
Xeon 2.66 GHz(533 MHz FSB/512KB L2) 1.02 1001
Xeon 2.8 GHz(533 MHz FSB/512KB L2, C1/D1/M0) 1.02 1001
Xeon 2.8 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, D0) 1.02 1001
Xeon 2.8 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, E0) 1.02 1002
Xeon 3.00 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, D0) 1.02 1001
Xeon 3.00 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, E0) 1.02 1002
Xeon 3.00 GHz(800 MHz FSB/2MB L2, N0) 1.02 1004
Xeon 3.06 GHz(1MB L3 Cache) 1.02 1001
Xeon 3.06 GHz(533 MHz FSB/1MB L3, M0) 1.02 1001
Xeon 3.2 GHz(533 MHz FSB/1MB L3 Cache, M0) 1.02 1001
Xeon 3.2 GHz(533 MHz FSB/2MB L3 Cache, M0) 1.02 1001
Xeon 3.2 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, D0) 1.02 1001
Xeon 3.2 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, E0) 1.02 1002
Xeon 3.2 GHz(800 MHz FSB/2MB L2, N0) 1.02 1004
Xeon 3.4 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, D0) 1.02 1001
Xeon 3.4 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, E0) 1.02 1002
Xeon 3.4 GHz(800 MHz FSB/2MB L2, N0) 1.02 1004
Xeon 3.6 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, D0) 1.02 1001
Xeon 3.6 GHz(800 MHz FSB/1MB L2, E0) 1.02 1002
Xeon 3.6 GHz(800 MHz FSB/2MB L2, N0) 1.02 1004
詳細は下記参照
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
- 79 :Socket774:2007/03/01(木) 20:26:24 ID:Kj/dybAh
- >76
XEONの値段が下がってくれるなら・・くれるなら・・
- 80 :Socket774:2007/03/01(木) 22:06:24 ID:lZbYeKpD
- 普通のDDRIIメモリが使える変態ママンが出てくれればなぁ。。。。高いよ
- 81 :Socket774:2007/03/01(木) 23:48:47 ID:Ed6fWgd5
- > Core 2 Extreme X6800 @ 5.05GHz
ワロタ
発注したのでもう少しでXeonオーナー
届いたらXeon買い足してデュアル化するよ
- 82 :Socket774:2007/03/02(金) 10:15:30 ID:F6rj6mKE
-
>78様ありがとうございます。どうやらだめなようですね
。
Xeon 3EGHz (800MHz) w/L2 2M (Irwindale)
なら可能でしょうか??
リビジョンは大丈夫なようです。
- 83 :Socket774:2007/03/02(金) 18:55:35 ID:PtDmj3EM
- >>67
なんでヒートシンクにファンが付いてないのかは、2Uラックケースの中を見れば解るよ。
- 84 :Socket774:2007/03/02(金) 21:01:54 ID:/s5ape9X
- 1Uしか使ってないのでよくわからない。
2Uあれば余裕でファン付けれるし。
- 85 :Socket774:2007/03/05(月) 00:38:41 ID:FCepb67m
- X7DAEのベースキットを発注してきました!
在庫処分で半額♪ うん、これで予算が削れる♪
FB-DIMMってそんなに暑くなるもんでしょうかねぇ〜?
新しいケースが楽しみだ♪
- 86 :Socket774:2007/03/05(月) 00:41:41 ID:PyDbhXpR
- うんこ、れで
- 87 :Socket774:2007/03/05(月) 17:49:24 ID:JsDRegRm
- >>84
1Uなら余計パッシブヒートシンクの意味が解ると思うんだけどなぁ。
- 88 :Socket774:2007/03/05(月) 20:50:11 ID:VeJabZ+s
- >>85
・4x 5000 RPM PWM Cooling Fan
・1x 4000 RPM PWM Rear Fan
から、ご想像くださいまし。
- 89 :Socket774:2007/03/06(火) 01:24:57 ID:Z4C4Z+x8
- 1Uの場合って、筐体がダクト構造になっていて、吸気ファン=CPUファンになってるんだが
あれがパッシブなのか?
某社純正部品だと「CPUとヒートシンクとファン」のセットで売ってるんだが。
- 90 :Socket774:2007/03/06(火) 13:41:32 ID:Qh/bw75Q
- パッケージで買えば付いてこないか>ヒートシンク&ファン
- 91 :Socket774:2007/03/06(火) 13:47:01 ID:NJjW0AgL
- 4月の価格改定で3000系のxeonも安くなる¥
- 92 :Socket774:2007/03/06(火) 17:54:11 ID:CO28w9HY
- >>89
そだよ。
ドライブスペースとM/Bスペースの仕切りに付いてるのが普通だね。
だからXEOX系のM/Bは、ソケット脇のM/B端に電源周りの部品が並んで、
CPUを挟んでまっすぐ吹き抜けるようにメモリが並んでるんだよ。
その一連のエアフローを「受ける」からパッシブ。
- 93 :Socket774:2007/03/06(火) 18:39:32 ID:GfQSWlNl
- 3000系のxeonなんて、ウチの子じゃありません
- 94 :Socket774:2007/03/06(火) 22:33:26 ID:8NzLUuCR
- 皆横並びで6600ばっか使ってるから、あえて3060が欲しい。
異端児みたいでいいじゃん。
- 95 :Socket774:2007/03/06(火) 22:35:42 ID:BAJmKKxF
- >>94
Xeon 3050が2万で手に入ったから、使ってる
- 96 :Socket774:2007/03/07(水) 00:12:47 ID:z3dgSxxU
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0307/nishikawa.htm
- 97 :Socket774:2007/03/07(水) 16:09:46 ID:Bte+Ny3A
- >>96
>当面、これらのマシンで一番強力なのが、今回紹介したDELL Precision 490と
>なるのは間違いない。しかし、その一番速いマシンで、Microsoft Officeを使った
>ドキュメント作成とネットが主な用途というのはちょっと
>オーバースペックのような気がするものの、単なる負け惜しみか。
- 98 :Socket774:2007/03/07(水) 19:23:12 ID:cj3LWjlU
- DQNの西川だし
- 99 :Socket774:2007/03/08(木) 12:01:19 ID:7TkVB/Pp
- 今だと、HPの半額セールでケース・電源・M/B・メモリを買って、
好きなCPUを買ってきて載せかえるのが一番安そうだが。
- 100 :Socket774:2007/03/08(木) 19:26:49 ID:arHqZxdS
- ただしCPUファンが特殊(Intelリテールやクラマスのはコンデンサが干渉して換装不可)
予め2CPUで発注するのが吉
- 101 :Socket774:2007/03/08(木) 19:46:00 ID:7TkVB/Pp
- スマソ 買っちまった
筐体でかっ
でかいだけあって、ソケット周りはスペースありそうな感じなんだが・・・・
リテールのヒートシンク・ファンの大きさわからないので、ちょっと調べてみる
ジャンクサーバーパーツ屋で取り外したヒートシンク売ってねぇかな・・・・
IBMなら補修部品扱いで手に入りそうな気がしないでもないんだが
- 102 :Socket774:2007/03/08(木) 20:27:48 ID:gFJYQh2U
- なんだかワカラんが、5100ならコレ
ftp://download.intel.com/design/Xeon/datashts/31335502.pdf
しかし771って市販のCPUクーラー無いよなぁ。
noco/Ierwin用はそこそこ出てたのに。
ちなみに、noco/Ierwin用は、771用より足の長さが1.27mm長いから、
使い回しできなくもないが、ちょっと浮く。
スプレッダとヒートシンクの間に銅板挟むのもなんかヤだしなぁ。
- 103 :Socket774:2007/03/08(木) 20:30:41 ID:AiJ7L8DD
- グリスを大量に流し込むしかないな
- 104 :Socket774:2007/03/08(木) 23:25:29 ID:7TkVB/Pp
- >>102
CAD図あるじゃねーか
サンクス!
結構ピンチの筈なのになんか楽しくなってきた
- 105 :Socket774:2007/03/09(金) 07:26:49 ID:jgIIOrGG
- >>102
つ高速電脳
- 106 :Socket774:2007/03/09(金) 12:56:00 ID:g5A+SlI0
- 高速電脳のヤツ使うくらいなら、SUPER●の使うよ。
771用は軒並みファン無しばっかだけどな。
- 107 :Socket774:2007/03/09(金) 17:49:12 ID:JTXjITfF
- 1.27_削ればええやんか・・・
- 108 :Socket774:2007/03/11(日) 02:16:32 ID:O02ado5m
- >>106
ttp://www.micforg.co.jp/jp/c_xeon_lga771.html
これに
インテークカバー
CT8917A かCT8925Aを使ってみては?
ちょっと取り付けに工夫なりいるけど
ケース変える前までこの組み合わせに8cmファンつけて
運用してたよ
- 109 :Socket774:2007/03/12(月) 13:05:30 ID:2bc1VFh1
- Xeon L5320 / L5310
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/12/news025.html
- 110 :Socket774:2007/03/12(月) 18:06:00 ID:4esCL5M1
- >>107
まぁ実物見てから言えと。
ネジ入ってる事を知ってるのかと。
そもそもやってから言えと・・・。
>>108
いや、ファンレスならSUPER●の銅のヤツとヒートパイプのがあるワケで。
ベースにファンブラケット固定用の穴があるんで、ブラケットさえ作ってしまえば問題無いんだけど、
なんしかそのブラケット作るのがメンドいのよ。
加工のし易さで0.5mmのアルミ板使ってるんだけど、ファンの穴を繰り抜くのが結構大変なんです。
しかも0.5mmだと、ファン全開で回ると、結構ビビって五月蝿いし。
でもAlphaのブラケット流用は考えもしなかった。
それに板付け足すカンジでベースに固定ってのはイケそう。
ありがとう。
- 111 :Socket774:2007/03/12(月) 18:12:31 ID:PaWLBgIJ
- >>109
劣化やん
- 112 :Socket774:2007/03/12(月) 23:57:33 ID:i75sDn+i
- 50Wだと、ヒートシンクのみの自然通気だけでどうにかなりそうな気がしてくる
- 113 :Socket774:2007/03/13(火) 09:01:04 ID:PUDaRPdG
- タワー型ケースでは、ちとムリだな。
いいとこ25Wくらいじゃない?
鱈鯖1.4が37Wくらいだったハズだけど、ファンレスはムリでした。
- 114 :Socket774:2007/03/13(火) 12:13:46 ID:HvHzSlBP
- 50WのXeon L5320っていつでるんだ
- 115 :Socket774:2007/03/13(火) 16:11:50 ID:Vp2ODYHe
- FB-DIMM除いてC2Qよりいいかもと思ってしまった
- 116 :Socket774:2007/03/14(水) 19:24:39 ID:o7cnnj6X
- 50Wは魅力的だけんども、
それに準じて性能も下がるという心配があるのですが、
大丈夫なんす?
- 117 :Socket774:2007/03/14(水) 22:34:06 ID:f+pz96ox
- >>110
削ってやるから持って来いよ、ごるぁ・・・
ウチ、加工屋なのよ
- 118 :Socket774:2007/03/14(水) 23:36:42 ID:dQCACyUA
- >>116
50Wだろうが200Wだろうが1.86GHzなら1.86GHzの性能だが?
お前の頭が大丈夫か?Xeonスレにこんな低能がいるとは。
- 119 :Socket774:2007/03/15(木) 00:08:01 ID:8cK7AhYQ
- 今一生懸命削ってるよ
目標4mm、今現在1.7mm
これだけの為に旋盤買うわけいかないからなー
- 120 :Socket774:2007/03/15(木) 01:11:28 ID:CD2bE8cs
- >>118
たぶん電子レンジと同じでW数が高いほうが高性能だと思ってるんじゃね?
- 121 :Socket774:2007/03/15(木) 06:00:04 ID:m7fZtgYB
- ↑すぐバカにするこういう奴っていわゆる
人間付き合いとかない童貞くんの特徴だよね。
人から好かれないから人をすぐバカにする。
図星でしょ?wwwwwwwwwww
アスロンとかではワッテージ下げたバージョンで
性能も下げたやつがあったな。
- 122 :Socket774:2007/03/15(木) 06:30:58 ID:MfTZ4/YC
- ↑すぐバカにするこういう奴っていわゆる
人間付き合いとかない童貞くんの特徴だよね。
人から好かれないから人をすぐバカにする。
図星でしょ?wwwwwwwwwww
- 123 :Socket774:2007/03/15(木) 09:18:24 ID:5eYy99/e
- それなら
penD 3.6GHz>C2D 2.6GHz
じゃないの?このあたりからすこしわからなくなってきた
最近Core2Duoは内部の効率が良くなって2.6GHzでPenD3.6GHzを超えるパワーを得たとわかるようになったけど
Xeonは1.8GHz程度でもC2D2.6GHzより性能いいの?
2枚乗せられるからってこと?
- 124 :Socket774:2007/03/15(木) 10:31:19 ID:zkT6hFDu
- そ、そんな餌に…
- 125 :Socket774:2007/03/15(木) 10:38:44 ID:CD2bE8cs
- >>123
ベンチとか比較が転がってるからググってくれ
それでも解らなかったらまた来れば?
- 126 :Socket774:2007/03/15(木) 11:48:53 ID:H84HNXgp
- o7cnnj6X
5eYy99/e
知恵遅れ杉w
- 127 :Socket774:2007/03/15(木) 12:46:44 ID:JfDIw6sn
- >>117
むしろ、noco/Irwin用CPUクーラーOEM供給してもらって、771用として売れば
ちょっとした副収入になるかもよ。
>>119
ベビーサンダーでイイと思う。
- 128 :Socket774:2007/03/15(木) 15:25:22 ID:4+sK5sxB
- 自作板とは思えんな
- 129 :Socket774:2007/03/15(木) 16:58:25 ID:8Wljl09C
- 1-5-2-3のビープ音が鳴って解決できず困っております。
CPU: X5355*2のとき2回鳴る、X5355*1のときは1回鳴る
MB: S5000XVNSATA
Chassis: SC5299-E
DIMM: TS128MFB72V6J-T (1GB)1つ刺しでも4つ刺しても同じ
マニュアルによれば、CPU Configuration Error らしいけれど。
何か情報いただければ助かります
- 130 :Socket774:2007/03/15(木) 17:23:52 ID:8Wljl09C
- >>129 です。補足します。今はVIDEOカードを刺さずに検証しています。
やはり1-5-2-3のビープ音が鳴ります。
VIDEOカード(Volari Z7 32MB PCI)を刺しても同じ現象が起きます。
しかし、この場合にはBIOS画面までは進めます。
CPUを認識していないとすると、CPUが悪いのか、マザーが悪いのか?
重ねて情報をお願い致します。
- 131 :MACオタ>129 さん:2007/03/15(木) 17:39:05 ID:GmigBsqT
- >>129
古いリビジョンのマザーでわ動かないという話があるす。また、当然のことながら最新のBIOSへの
アップデートも必要す。
詳細わ、こちらから。
http://www.intel.com/support/motherboards/server/sb/CS-023585.htm
- 132 :Socket774:2007/03/15(木) 17:45:53 ID:8Wljl09C
- ありがとうございます。
早速調べます。
- 133 :Socket774:2007/03/15(木) 19:00:11 ID:/jEBrfEW
- 50WのL5320って32ビットOS環境じゃ使えないよね?
- 134 :Socket774:2007/03/15(木) 20:28:46 ID:fFgcgLG6
- >>128
- 135 :Socket774:2007/03/15(木) 20:29:29 ID:m0FrbovF
- >>133
使えないと思うなら使わなければいい
- 136 :Socket774:2007/03/15(木) 20:58:54 ID:kHvpZbRe
- アークでキモンダ純正FB-DIMMが安いけどどんなもんかねぇ
ヒートスプレッダ無しはおっかなくて手が出ないけど
- 137 :Socket774:2007/03/15(木) 21:10:10 ID:0TEKcLty
- 人スプレッダ無し&DDr2-533は大地雷だろ
- 138 :Socket774:2007/03/15(木) 21:35:56 ID:9/NNbADK
- 規模のでかいサーバーにFB-DIMMは最適解だと思うんだが、
WS用途は普通のDDR2regがせいぜい8本も刺さればいいと思うんだがなぁ。
低発熱で早いCPUコア、FSB2本、シングルより早いFSBといいとこが多いんだが、
高くて熱いFB-DIMMがやっぱりネックだなぁ。
- 139 :・∀・)っ-○◎●:2007/03/15(木) 22:33:34 ID:7CdkafGC
- 大丈夫だ。通常の32ビットNTカーネルでも32コアまでは普通の方法で認識する。
- 140 :Socket774:2007/03/15(木) 23:25:01 ID:a2Vcr9HI
- >>129
動いたら教えてくださいね
- 141 :133:2007/03/16(金) 00:27:20 ID:dHZsmwiw
- >>135
トンクス!
ってことは32ビットのXPでも利用できるってことですな。
アプリケーション側が32ビットOSしかサポートしていないんで
躊躇してたんだけどL5320に特攻する決心がついた!
- 142 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/03/16(金) 00:56:58 ID:xj8nr8E8
- >>141
つか、16bitのリアルモードを持ってないx86とか、無いよーな気が・・・
- 143 :・∀・)っ-○◎●:2007/03/16(金) 00:57:58 ID:F/NSfKxD
- 無いとBIOSどーやって動かすんだよ
- 144 :Socket774:2007/03/16(金) 01:00:14 ID:yl9GFkCL
- EFIでいいじゃん
- 145 :Socket774:2007/03/16(金) 01:23:24 ID:VUglCHz+
- なにそのマリーアントワネット
- 146 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/03/16(金) 01:32:15 ID:xj8nr8E8
-
,,v‐v-/l_ (⌒)
_「/ ̄ く /
lYノノ/_ノl_ヽ))
<イ( l l )l> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<|)'|l、"(フノ|l < BIOSが無いならEFI使えばいいと思います!
,(ヨリ<>o<>リ'] \______________
|ト‐!]-ム- i']l
ヽ_ノv__l/ /
. ノ[//‐─‐/_/、
( /E|, (フlヨ \
,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
- 147 :Socket774:2007/03/16(金) 01:44:00 ID:h23ettd7
- まほろさんかわいいよまほろさん
- 148 :Socket774:2007/03/16(金) 10:31:47 ID:OOy+IAnb
- DELLの半額鯖でようやくXeonデビューできそうです
5110*1、5000Vマザー、512MB*2、750W電源&ケースで70k未満ってなんか安すぎる気もする
- 149 :Socket774:2007/03/16(金) 12:24:38 ID:iO2+L/OJ
- DELL(笑)
- 150 :Socket774:2007/03/16(金) 12:25:57 ID:/KHaFBOO
- キャンペーン終わったHP半額鯖のML150よりも安いかも
- 151 :Socket774:2007/03/16(金) 12:28:32 ID:OOy+IAnb
- 最小構成だと54kくらいだった
DELL(笑)はともかく、SAS入れない状態だと安いですね
- 152 :Socket774:2007/03/16(金) 12:40:02 ID:/NhAbPsF
- 5110*1
- 153 :Socket774:2007/03/16(金) 14:09:52 ID:ECmtiMhQ
- 自作PCなんだからDELLパソ使ってるヤツはハードウェア板の専スレ行けよ
どうせ知識無くてこっちで泣きつくのが落ち
- 154 :Socket774:2007/03/16(金) 17:43:59 ID:7Ra0kPOw
- 次の>>148のセリフはこうだ。
「リビジョン違いのCPUでもヅアルできますか?」
- 155 :Socket774:2007/03/16(金) 17:46:51 ID:mxMcEp74
- ほんでもって次は、「おススメのメモリ教えてください、安いやつで」だな。
- 156 :Socket774:2007/03/16(金) 18:29:36 ID:tz5m0kwa
- XEON鯖(single)を安値で買ってOEM専用のS-specがあることを知った35の夏。
- 157 :Socket774:2007/03/16(金) 18:55:41 ID:TWny7YmF
- >>129 です。
>>131 さん。あらためてありがとうございました。
以前、Tyan K8W+opteron275*2 を組んだときは、真っ先に bios update したのですが、
今回はすっかりボケていました。すみません。正直に言って初xeonです。
>>140 さん。うまく行きました。dos bootable な USBメモリに
intel からとってきた update5, update6, update7 を入れて順番に
update しました。現在OS(Linux)インストール中です。
X5355*2, S5000XVN, SC5299WS(+670W power), 1GB*4, Rapter1500ADFD*1
OS抜きで合計53.5kでした。 >>151
5000円程度のVideoカードですが
- 158 :Socket774:2007/03/16(金) 19:51:42 ID:UnyZ5S1C
- ホント2chを初心者質問掲示板とか勘違いしてる馬鹿は氏んでくれないかな。
何が「重ねて情報をお願い致します。」だボケ。
お前らは価格COMでも逝ってろ。
- 159 :Socket774:2007/03/17(土) 01:43:16 ID:4YZJx2X4
- xeonもQ3で値下げだってさ。
Q3の時期公開してくれー
- 160 :Socket774:2007/03/17(土) 02:15:48 ID:nglhmQgB
- >>159
いつものパターンならお盆明けかねぇ。XXXXXが出るからそれに合わせた現行品の値下げだと思われ。
- 161 :Socket774:2007/03/17(土) 04:50:48 ID:KoIXUg81
- Dempseyは遅れたせいで安価の旨味がなくなったけどClovertownは普通に旨いな…
TDP50wで1.86GHzのQuadがE6600と同じ価格とか安すぎ
- 162 :・∀・)っ-○◎●:2007/03/17(土) 05:23:36 ID:9OGsPj7j
- お母さんボードが高いから
- 163 :Socket774:2007/03/17(土) 05:24:23 ID:n2lyQdkS
- マザボもだが、メモリのほうが痛いんだぜ…
- 164 :Socket774:2007/03/17(土) 19:28:35 ID:n5YNUGIi
- FB-DIMMじゃなかったらジサカーにもっと売れてただろうな。
Opteron144みたいな感じで。
- 165 :Socket774:2007/03/17(土) 20:20:17 ID:fGdUhFwf
- >>164
Socket940版100シリーズや、2ソケット940マザーが売れてたか?
- 166 :・∀・)っ-○◎●:2007/03/17(土) 20:57:35 ID:aRdrRCgz
- 現状、個人で使う分にはKentsfield/Yorkfieldでも十分すぎる希ガス
- 167 :Socket774:2007/03/17(土) 21:39:26 ID:6NDnXM9v
- そうだね。プロテインだね。
- 168 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/03/18(日) 03:38:07 ID:lb33FU/c
- >>166
PCIeとOCで安定するなら、それで良いと思う漏れが居る
問題はPCI-Xなんだが・・・
- 169 :Socket774:2007/03/18(日) 04:04:15 ID:uORQKAi+
- P5WDG2-WS Pro、、、はPenrynに対応しない可能性もあるが
それでもその後継モデルは全ての条件を満たすだろうな
- 170 :・∀・)っ-○◎●:2007/03/18(日) 06:38:09 ID:njta1Z+Y
- >>168
Xeon X32xxシリーズ向けのマザーって糞なの?
ちなみにPenryn世代ではLGA771対応プロセッサは4コアしか
提供されないものと思ってるのだが。
- 171 :Socket774:2007/03/18(日) 09:44:53 ID:Afoq1JhJ
- 団子ウゼー
- 172 :Socket774:2007/03/18(日) 19:54:08 ID:nVkWccVI
- 団子もうぜぇけどアンチもうぜぇ
- 173 :Socket774:2007/03/19(月) 18:15:30 ID:J9TzrDYa
- >>159-160
Q1 1〜2月
Q2 4〜6月
Q3 7〜9月
Q4 10〜12月
- 174 :Socket774:2007/03/19(月) 19:13:25 ID:oWLBxmU9
- >>173
三月はどうして仲間はずれなんですか><
- 175 :Socket774:2007/03/19(月) 20:37:05 ID:KRMs7ciG
- 三寒四温のせいで嫌われ者だからな。。。
風邪ひいた。
- 176 :Socket774:2007/03/19(月) 21:45:13 ID:A/mAGOda
- >>173
7月から9月か
7月中盤くらいに来てくれればいいのにな
Q3の具体的日程の公開はQ2後かね
- 177 :173:2007/03/20(火) 12:42:37 ID:pRBj8zXr
- >>174
orz
- 178 :Socket774:2007/03/21(水) 22:40:44 ID:QUpApw9Q
- CrucialのFB-DIMM下がってきた。
2GBkitが先週は$339だったのが$279に。
249になったら注文しちゃる。
- 179 :Socket774:2007/03/21(水) 23:21:30 ID:y399MdJl
- 将棋板から流れてきた者ですけど、
このたび渡辺竜王(一応、将棋界で序列No.1のタイトルホルダー)が
PCと対局しました。
ここで質問しても良いのかさえも解りませんが、
以下のスペックのPCってどの程度のものなのでしょうか?
製品名: RC Server Calm2000 Clovertown Edition, RealComputing, Inc.
ケース: 2U静音水冷式ラックマウントケース
CPU: Intel Xeon X5355 2.66GHz 8M FSB1333 FC-LGA6 Clovertown x2 (8core)
M/B: Supermicro X7DBE 'RC Special
Memory: 8GB (1GB PC2-5300 ECC REG FB-DIMMx8)
HDD: 160GB 7200rpm/8MB/S-ATA
OS: Windows x64 Edition
- 180 :Socket774:2007/03/21(水) 23:37:11 ID:zi4sPrKh
-
現在市販されているPCの最上位に位置するスペックだけど、
個人で購入できるレベルのPCだお。
- 181 :Socket774:2007/03/21(水) 23:40:44 ID:py65J4rU
- ちょっと金があれば個人で作れる程度
- 182 :Socket774:2007/03/21(水) 23:42:59 ID:wRnBaNTV
- 何が知りたいのかわからないが強さを知りたいならスペックではなくプログラムのアルゴリズムのほうが重要でしょ
おそらくBonanzaだと思うが、以前コンピュータ将棋の大会にノートで出場してマルチCPU相手に勝ってたしな
整数演算のスペックが知りたければそのマシンでintでも走らせることだな
- 183 :179:2007/03/21(水) 23:47:48 ID:y399MdJl
- >>180
ありがとうございます。
最上位のスペックですか、
良いPCに入れた現在の将棋ソフトの実力がわかりました。
対局した将棋ソフトは、freeware版があるのですが、
それは私レベルの人間でも5割以上勝てる程度のものです。
良いPCとそれに合せてtuneupしたソフトを使えば、
私ごときでは100回対局しても100回確実に負ける
渡辺竜王と良い勝負ができる所まできてるのですね。
- 184 :Socket774:2007/03/21(水) 23:52:39 ID:zi4sPrKh
- >>183
Bonanzaに勝つとは・・強いですね。
アマ5段以上かな?
- 185 :179:2007/03/21(水) 23:54:02 ID:y399MdJl
- >>181,182
レス、ありがとうございます。
的外れな質問、申し訳ございません。
- 186 :Socket774:2007/03/21(水) 23:56:51 ID:y399MdJl
- >>184
いわゆる「道場」初段です。
アマ5段なんて雲の上の人です。
- 187 :Socket774:2007/03/22(木) 00:07:52 ID:vmKDzx1d
- ちょwwおまえのpcなんだよ?
セレ300くらいか?
俺は倶楽部24で1700点くらいだけどpen3の700Mhzでもときどきしか勝てない
- 188 :・∀・)っ-○◎●:2007/03/22(木) 00:10:49 ID:DGECmKfW
- くろたん2.66GHz×8の現行PC最高峰をしても竜王には勝てないのか
ロトの子孫は現れるのか?
- 189 :Socket774:2007/03/22(木) 00:14:03 ID:7yEgThbh
- >>188
コード書きのくせにまぬけなことを言うなよ。
- 190 :Socket774:2007/03/22(木) 00:37:04 ID:+qiVdvSs
- bonanzaのfree版って、棋譜読み込ませる必要があった気がするが・・・
まぁいいか。
ハードの値段的には4〜50万位かな
- 191 :Socket774:2007/03/22(木) 00:49:06 ID:vmKDzx1d
- 棋譜?定跡の事かな。追加できるけどはじめから入ってるよ。
ハードの値段はもうちょっと高い気がするけど。
あと8コアっていっても将棋プログラムは並列化が難しいから
劇的に早くなるわけじゃないんだよな。
- 192 :Socket774:2007/03/22(木) 01:34:59 ID:+qiVdvSs
- コンデンサぶつからないように削ってみた
正直、あまりやりたい作業じゃないと思った
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23380.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23381.jpg
画像は某所とのマルチですまん
- 193 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/03/22(木) 05:19:22 ID:1q7JEBb7
- NHKで1600年代からの棋譜を全部読み込ませた、とか言ってた、竜王とやったヤツ。
- 194 :Socket774:2007/03/22(木) 05:47:56 ID:pYGMO7iQ
- 今度は地球シミュレータと対決させたい
- 195 :Socket774:2007/03/22(木) 07:42:21 ID:49qf0iHv
- 将棋はソフトがまだ弱いからソフトそのままじゃCPUが今回の100倍早くなっても
竜王クラスと互角には戦えないよ。
今回は竜王にはぼろ負け、竜王のコメントが「思ったよりも強くてびっくりした。実力がプロに
迫るくらいまできていると認めないといけない」程度なんだから。言うまでもなく竜王クラスは
並のプロとは段違いに強い。
- 196 :Socket774:2007/03/22(木) 07:43:20 ID:VF9x8W0X
- >190
そんな安いわけ無い。
- 197 :Socket774:2007/03/22(木) 08:24:32 ID:euG0Wf4d
- >>195
いまのボナだとどれくらいの性能で頭打ちになるの?
- 198 :Socket774:2007/03/22(木) 08:53:04 ID:FPyxbg7C
- 1GB FB-DIMMが16k
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060421201
- 199 :Socket774:2007/03/22(木) 09:07:57 ID:IsnS2LCu
- Clovertown使ったのかw
- 200 :Socket774:2007/03/22(木) 09:10:00 ID:xnCAThuz
- なんだこの流れ
- 201 :Socket774:2007/03/22(木) 12:44:02 ID:VHy6YRZ7
- 1GB FB-DIMMが14k
http://www.bestgate.net/memory/transcend_ts128mfb72v6jt.html
- 202 :Socket774:2007/03/22(木) 18:55:42 ID:wRSy6LZZ
- 終盤ボナンザのポカミスが出てしまいその一手のせいで負けたんだってさ。
人間的にした結果の代償。。なんてなw
50 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)