■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
完全ファンレスPC
- 1 :Socket774:2007/02/16(金) 03:13:26 ID:1hUvfTxq
- 完全ファンレスを実現した人、これからする人の為の情報収集スレです。
ファンレスで運用されてる方はスペック書いてってくださいね。\(^o^)/
それでは私から。
CPU PentiumM 755
CPUシンク 90EX70×80-M
メモリ PC2700 1GB ×1
マザー PD-41PM160M1
VGA MTVGA9600XT
電源 ST30NF
HDD ST380011A ×1
HDDケース SmartDrive2002
PCケース JC-2301SA
CPU温度 通常50℃ 最大70℃
HDD温度 通常40℃ 最大55℃
最近CoreDuo&7600GT環境が気になってます。ついでにRaptorも。
電源変えないと厳しいかな・・・
- 2 :Socket774:2007/02/16(金) 03:15:02 ID:3Fu0euc7
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,, ) < >>2ゲットしようと来てみれば
.( つ | こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
| , | \____________
U U
| まあ せっかくだからやっといてやるよ |
\ ハイハイ 今だ>>2ゲットズザー っとくらぁ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
(゚Д゚O =3
⊆⊂´ ̄ ソ ヤレヤレ
ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧∧ (´;;
(゚Д゚ ,)⌒ヽ (´⌒(´
U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;
ハァ、ダルッ・・・帰るか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
ポ ∧∧ ポ
ン (゚Д゚ ,) . ン
(´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
- 3 :Socket774:2007/02/16(金) 03:15:07 ID:UZ11EUkh
- 重大なことを忘れている。
今は冬だということだ。
- 4 :Socket774:2007/02/16(金) 03:17:27 ID:DX1JqpsW
- このスレ4スレ目くらいか
- 5 :Socket774:2007/02/16(金) 21:22:41 ID:xoKQLBC5
- とりあえずは誘導張るか・・・。
静音PC総合スレ ver.61
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167105271/
- 6 :1:2007/02/17(土) 01:37:54 ID:pkN4JZzz
- >>1のPCは2005年の夏からずっとメインで使ってますが、
不自然な挙動は全くありません。コンデンサ妊娠も皆無。
経験則ですが、TDP30W程度のCPU・GPUなら完全ファンレスOKかと。
- 7 :Socket774:2007/02/17(土) 02:27:51 ID:0369ZCI8
- HDDを使っている時点でバカ丸出し。
貧乏人はデルの特価品でも買ってろよ。
寝る部屋に冷蔵庫があるような奴に静音PCは不要。
- 8 :Socket774:2007/02/17(土) 08:51:58 ID:cHRdWF7F
- あぁ前スレは去年のうちに落ちたのか。全然気が付かなかった。
- 9 :1:2007/02/17(土) 15:25:12 ID:pkN4JZzz
- んでYonahの構成を検討中だが、
マザーは青筆のi945GTm-VHLが良いみたい。
・PCIEx16スロット有り
・チップセットがファンレスシンク
・Socket478リテンションなので90EX70×80-M使用可能
・945GTでSO-DIMM採用→超安定(?)
- 10 :Project×:2007/02/17(土) 23:34:01 ID:2BXFDhl/
- このスレも久しぶりやね。
ヒートシンク作成中。これで、プレスコ3Gをファンレス予定。w
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/611.jpg
- 11 :1:2007/02/18(日) 00:36:32 ID:jMp7Wusd
- >>10
凄いの作ってますね!記録用ですか?
ケースに乗っけるだけで効果ありそうw
CPUシンクは悩みの種ですよね。ケース内スペースで大きさ制限されるし。
私はPen3-Sの頃からサーマル使ってますが、自作できる人が羨ましい・・・
- 12 :Socket774:2007/02/19(月) 13:48:10 ID:ZCI7rwiJ
- >>9
i945GTm-VHL使ってる。
今はNCU-2000だけど銅板が2枚入るのが・・・
リテンション切ってネジ延長すっかな。
HR-01は向きが合わない。
- 13 :Socket774:2007/02/20(火) 15:35:47 ID:Ul6ImT/g
- CPU T7200 2.0GHz
MB i945GTm-VHL
MEM DDRU533 512MBx2
VGA GF7600GS-E256HW
HDD WD1500ADFD
PCI-E IFC-PCIE-ATS2
PCI PV3
PSU mCubed EF28
CASE hFX mini
CPUシンク Borg HPC mini
VGAシンク Borg HGC
Chipsetシンク Borg HBC
HDDx5はeSATA+PortmultiplierでSCSIケースにスマドラ入りで外付け。
総額は怖くて計算できません。
- 14 :Socket774:2007/03/10(土) 11:41:49 ID:2t+YG3C4
- 保守
- 15 :Socket774:2007/03/10(土) 15:55:43 ID:BjUcXgbF
-
+ + + ☆ +
+’ *
☆ + +
┼ V/ ̄ ̄ ̄ ̄\
+, / ────\
*/ / ⌒ ⌒ | *
+ | /----(・)−(・)−|
(6 つ | +
* | ___ |*
\ \_/ / ☆
* \____/ +
+ *
+ * +
+ * *
☆ +
ああ ぽこたん IN THE SKY
それ、中島wwwwwwwwww>
- 16 :Socket774:2007/03/12(月) 11:04:37 ID:kOAV4VV3
- 費用は度外視してこのスレ的にベストな構成を模索しませんか?
現在では
CPU C2Dかx2の最低クロックモデル
VGA GF7600GS
電源 入手性を考慮して音無II
と言う所でしょうか
問題はCPUクーラーですが
個人的にはNCU-2000が実績もあり気に入ってますけど
入手困難なので評判の良いNINJAでしょうかね
自分の場合は2台ファンレス構成で運用中で
鯖機
CPU Turion64 MT30(定格 CnQ ON)
CPUクーラー ヒートレーンを使用して自作
VGA 内蔵
PCI VIA GbE
HDD 250GBx2
ケース 自作
PSU 音無350
メイン
CPU A64 3000+(栗で1.0/1.1/1.2)
CPUクーラー NCU-2000
VGA 拓郎
PCI VIA GbE
HDD 250GBx4
ドライブ DVDx1 DVD-Rx1
ケース 602DIII
PSU 魂の力作(ファン取り外し)
鯖は1年以上安定してますが
メインはちょっと不安定で
極稀に一瞬スタックが起きてるんで一新を検討中という感じです
多分現在のASUSマザーの調子が良く無さそうで
やはり次回はMSIで考えてます
- 17 :Socket774:2007/03/12(月) 12:14:40 ID:9e2G7uYu
- >>16
費用を度外視するんならhushとかhFXとかでいいんじゃね?
- 18 :Socket774:2007/03/12(月) 15:23:51 ID:kOAV4VV3
- >>17
度外視とは言っても
ちょっとそのあたりは高すぎませんかw
まあなんと言うか試せる範囲でと言うか
AC電源だと用途が限られてしまうし
市販ケースを使うにせよ250~400w程度は無いと厳しく
電源が壊れた時に専用品では替えが効かないので困りますからね
HFXも搭載できるファンレス電源は非常に限られますしね
ケースはまた自作かなあと思ってますけど
構成としてファンレスである程度の用途まで不満無く利用できる
そんなPCが一般的にも使いやすいかと
- 19 :Socket774:2007/03/12(月) 17:32:01 ID:9e2G7uYu
- >>18
Hushなんかはヒートパイプとか決め打ちされてるから必然的に使えるママソやVGAが限られるが、
hFXは自分で曲げればいいから構成の制限はほとんどないぞ。
電源にしても内蔵に拘らなければ選択肢はいくらでもある。
結局値段と見栄えをどこで折り合いつけるかだと思う。
道具もスキルも満足にある人ばかりではないし。
8 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)