■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
DDR2 SDRAM 情報集積所 2枚目
- 1 :Socket774:2006/08/09(水) 21:19:43 ID:e/Qd8GPF
- 前スレ
DDR2メモリー情報集積所 1枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128795552/
DDRの限界を超えたDDR2 SDRAM
レイテンシに関する誤解 4-4-4でも遅くはない
メモリバスを高速化する理由
ベンチマークテスト わずかな差は見られるが……
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/02/14/654104-000.html
価格
http://www.coneco.net/idx/01503050.html
- 2 :Socket774:2006/08/09(水) 21:21:42 ID:8kHmIzPK
- 2get
- 3 :Socket774:2006/08/09(水) 21:27:25 ID:LOmd3N0J
- 3
- 4 :Socket774:2006/08/09(水) 21:27:57 ID:LMTJb9ea
- CL4
- 5 :Socket774:2006/08/09(水) 21:34:10 ID:3cIJUtOt
- CL5
- 6 :Socket774:2006/08/09(水) 21:36:56 ID:LOmd3N0J
- CL6は糞
- 7 :Socket774:2006/08/09(水) 21:48:01 ID:x3zshZ6f
- ラッキー7 Getズサ━━━━⊂(^Д^9m⌒`つ≡≡≡━━━━!!
∧_∧
(`・ェ・´) レスが少なくても
0 0 気にしちゃダメ!自殺なんて考えないで!
| | また次があるよ!がんばって!体臭のきつい禿デブさん!
∪∪
- 8 :Socket774:2006/08/09(水) 21:55:07 ID:VHy/wJgN
- C2Dで加速したが・・
見る所なかったな前スレ後半
- 9 :Socket774:2006/08/09(水) 23:16:02 ID:waYhUbQN
- 前スレ後半の見所
999 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/08/09(水) 21:23:56 ID:8kHmIzPK
1000取った奴はmemtestてエラー出まくり。
1000 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/08/09(水) 21:24:06 ID:x3zshZ6f
1000 Getズサ━━━━⊂(^Д^9m⌒`つ≡≡≡━━━━!!
∧_∧
(`・ェ・´) レスが少なくても
0 0 気にしちゃダメ!自殺なんて考えないで!
| | また次があるよ!がんばって!体臭のきつい禿デブさん!
∪∪
- 10 :Socket774:2006/08/10(木) 01:54:30 ID:sql8AIFC
- CFDのメモリでバッファローの印がついてるメモリ゛かあるけど、
あれってどこのOEMなの?
- 11 :Socket774:2006/08/10(木) 06:49:18 ID:Meoq16Ba
- >>10
末尾がMのマイクロンにしとけば?間違いなく耐性高いから。
と、両方数十枚買いあさった漏れは言う
- 12 :Socket774:2006/08/10(木) 15:39:30 ID:3iP2gtyc
- 秋葉最安(\9,970)のPC6400/1GB買ったけど、500MHzでは動いたよ。
(もちろん動作はデュアルチャンネルで、定格電圧@P5B-D)
500以上はまだ試してないけど、これ以下のウンコは無いと思うんだが。
- 13 :Socket774:2006/08/10(木) 15:41:52 ID:2ac3uG3N
- えっと
定格で動かんのかい!?
- 14 :Socket774:2006/08/10(木) 16:23:38 ID:Meoq16Ba
- >>13
RAM500MHz=DDR2-1000
- 15 :Socket774:2006/08/10(木) 16:41:38 ID:FJL9q6HP
- なんだかここ読んでると、DDR2って慎重にやらないと怖くて買えなくなってきた・・・。
「サムソンでいっかー」なんて思ってたけど甘かったかも。
(駄目なら交換してもらえばいいだけなんだけど)
- 16 :Socket774:2006/08/10(木) 20:03:44 ID:GYVYrkFn
- >>12
スンマソン、それ何処で買いましたか?
チップは何処のメーカーでしたか?
- 17 :Socket774:2006/08/10(木) 20:24:19 ID:3iP2gtyc
- >>16
自分が買ったのは、Arkで。
その後に覗いた何軒かの店で最安レベルで売られていたのも
丸っきり同じモジュールだったよ。
チップ表面に印字はあったけど、字があまりに小さくて読めんかったw
本当ならMicron系しか買わないんだけど、今回は間に合わせで…
>12での書き方じゃ判り難かったかな?
500*2の1000MHz動作です。
- 18 :Socket774:2006/08/10(木) 20:57:24 ID:GYVYrkFn
- >>17
有り難うございました。
近々conroeで組もうと思いますので、参考になりました。
- 19 :Socket774:2006/08/11(金) 12:32:38 ID:ob1l33ar
- 馬でも買ってろ
- 20 :Socket774:2006/08/11(金) 17:14:19 ID:0WeCZ1Gw
- うまかった
- 21 :Socket774:2006/08/11(金) 18:07:24 ID:3oyCoxx0
- AM2で相性出たくさい、
ヤフオクの格安エルピダ1GとUMAX1Gで
GA-965P-DS3でDualやってるけど
memtestエラー出ないな。
- 22 :Socket774:2006/08/11(金) 18:08:21 ID:ob1l33ar
- 当たり前だろ糞ボケ
- 23 :Socket774:2006/08/11(金) 19:05:33 ID:ONM+XQcu
- あたり前田のクラッカー
- 24 :Socket774:2006/08/11(金) 22:38:41 ID:WOjIJpbc
- もうアークで秋刀魚マイクロン1G×2買っちまうぜ いいんだな 特価ないよな よし
- 25 :Socket774:2006/08/11(金) 23:03:01 ID:q5vMxIBi
- ツクモで千枚エルピー667 1Gバルクがなんか安かったんで買った
- 26 :Socket774:2006/08/12(土) 01:58:15 ID:88JCC1rG
- >>25
いくら?
- 27 :Socket774:2006/08/12(土) 02:02:43 ID:iwQJX196
-
99(ツクモ)でC2D用のPC6400のバルク1Gx2買うってチャレンジャー?
- 28 :Socket774:2006/08/12(土) 02:15:31 ID:ZqCWnR3n
- >>27 3種確認されている
M&Sだったら泣けるほどハズレ 交換用意をw
Mr.石なら、まあまあアタリ 今のところ不具合報告は無し
----------超えられない壁-------------
A-DATAなら大当たり
- 29 :Socket774:2006/08/12(土) 07:22:15 ID:M4sWPXyh
- 通販ならもれなくM&Sプレゼント!
いや、冗談じゃなく。
- 30 :Socket774:2006/08/12(土) 08:52:22 ID:V9y1Ppve
- >>26
これかな
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201010015000000&jan_code=4524362996758
\13780。相性保障が+1050で1ヶ月。
マイクロンチップはワンズのほうが安い。\15,480で2週間無料相性保障。
- 31 :Socket774:2006/08/12(土) 09:23:14 ID:3KuMFHO8
- >>27
せめてこっちに
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201010015000000&jan_code=4997401131104
- 32 :Socket774:2006/08/12(土) 12:45:00 ID:dTnhszgf
- アークで秋刀魚マイクロン1G×2発送キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 33 :Socket774:2006/08/12(土) 15:21:54 ID:gbmDWDuh
- マイクロン1Gなら迷わずこの秋刀魚だろう
最安でよく回る、クラス最強
オメ
- 34 :Socket774:2006/08/12(土) 16:22:00 ID:TCLbUgQA
- CD1G-D2U667 5-5-5
CM2X1024-5400C4 4-4-4
同じくらいの値段なのでCorsairの方がよくないでしょうか?
- 35 :Socket774:2006/08/12(土) 20:27:00 ID:STNq8jTv
- そのコルセアはマイクロンじゃなかったはず
それと、SPD上のレイテンシは動作電圧が同じでないと比較しても意味がない
今ならマイクロン搭載品を買うのが無難
- 36 :Socket774:2006/08/12(土) 23:41:16 ID:H7XlBpV8
- >>21
>ヤフオクの格安メモリ
>UMAX
どこを切ってもネタというのも素敵だ
- 37 :Socket774:2006/08/13(日) 09:11:31 ID:TNcPWJpG
- 99で販売されてる
Castor LoDDR2-1G-800って同なんですか?
- 38 :Socket774:2006/08/13(日) 09:39:38 ID:Rf5BvT6f
- そのテの無名メモリーは全部クソだと思って正解
- 39 :Socket774:2006/08/13(日) 10:18:32 ID:9BPbOSX8
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/08/oc.html
これ
- 40 :Socket774:2006/08/13(日) 11:16:53 ID:Bjp/fJDH
- ∩ ∩
_( ⌒) ∩__ _( ⌒) ∩__
/ /,. ノ ̄\ / .)E) //,. ノ ̄\ / .)E)
/i" |/ /|_|i_トi_| / /i"/ /|_|i_トil_| / /
|ii.l / /┃ ┃{ / |ii.l/ /┃ ┃{. / /
|i|i/ / ''' ヮ ''ノ/ |i|i_/''' ヮ''丿i_/
i|/ /j`ニT" / i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ |( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ ' '| ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、
. | | \! ::c:: ! :p
. | | }ヽ __ ノ、_ノ
- 41 :Socket774:2006/08/13(日) 11:32:44 ID:Pilz5GZF
- 昨日買ってきたコルセアの CM2X512A-6400 取り付けたらブルーバックでまくり
memtestしたら見事にとまって、エラーどころじゃないな
- 42 :Socket774:2006/08/13(日) 11:42:32 ID:iOCFqEj5
- 糞メモリーを報告せよ 13枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152109307/
- 43 :Socket774:2006/08/13(日) 15:08:55 ID:4mgO7wsl
- そろそろスレタイに「メモリ」と入れて欲しい
- 44 :Socket774:2006/08/13(日) 15:10:04 ID:iOCFqEj5
- DDRSDRAMはメモリ以外の何だっていうんだ
- 45 :Socket774:2006/08/13(日) 15:36:18 ID:TNcPWJpG
- メモリで板内検索してもHITしないって奴か?
厨除けでいいよ
- 46 :Socket774:2006/08/13(日) 18:40:47 ID:CLC2H78r
- TNcPWJpG
厨きてんじゃん
- 47 :Socket774:2006/08/15(火) 19:15:17 ID:0nbm50sP
- お〜い
- 48 :Socket774:2006/08/15(火) 19:16:19 ID:2Tb3nfzZ
- 呼んだ?
- 49 :Socket774:2006/08/15(火) 22:50:09 ID:jRyTsEzd
- OCもしないがバルクのPC6400の片面のメモリに
メモリ用のヒートシンク付けると意味ありますか?
あるのならオススメのヒートシンクの型番など教えていただけると助かります。
- 50 :Socket774:2006/08/15(火) 23:55:10 ID:yKZ5MSFQ
- 975X Platinum Ver2.0 は、フロントUSBに外付けHDDやカードリーダー等の
ストレージデバイスを挿すとフリーズするね。ゲームコントローラーはOK。
BIOSに問題ありかなあ?
- 51 :Socket774:2006/08/16(水) 00:52:08 ID:/95rPnqN
- >>49
定格クロック,電圧ならつける必要無し。
- 52 :Socket774:2006/08/16(水) 01:03:47 ID:3WkMEr8F
- OCしてるけどオススメのヒートシンクがあれば型番など俺にもお勧めしてください。
あんまり高額じゃない奴でお願いしたい
- 53 :Socket774:2006/08/16(水) 02:04:15 ID:Dy8axzqB
- 定格で使うことをおすすめする。
- 54 :Socket774:2006/08/16(水) 07:16:32 ID:cvoZvfRQ
- 蟹でも載せときなさい。
- 55 :Socket774:2006/08/16(水) 14:46:00 ID:dHdrGrSd
- DDRはバルクでも全然問題ない印象があったんだが、
DDR2はみんなリテール買ってるよな
でも高ぇよ…
- 56 :Socket774:2006/08/16(水) 15:20:36 ID:zjq4sx4b
- >>55
DDR2-800 も定格で使う限りは問題なかったよ。
- 57 :Socket774:2006/08/16(水) 15:42:48 ID:4m8v9D3q
- DDRでもバルクでぜんぜん問題あるよ
- 58 :Socket774:2006/08/16(水) 16:21:05 ID:UAG1ljWI
- バルクとリテールの意味わかって言ってる?
基本的には中身は同じで、チェック体制も同じ
違いは流通・販売形態(包装・付属品・保障など)
品質や性能で分けるなら、ブランド、OEM、ノーブランドといった分け方を使ったほうがいいよ
DDRにしろ、DDR2にしろ、ノーブランドだけは避けたほうがいい
最近は安いB級ブランドがお買い得
- 59 :Socket774:2006/08/16(水) 16:38:01 ID:zDepMtf5
- >>58に付け足し
たまに基盤が違ったりチップが違ったりする物も混在する。
- 60 :Socket774:2006/08/16(水) 19:47:51 ID:F2ITmOAm
- 細かいこと気にしてると禿げるぞ。
- 61 :Socket774:2006/08/16(水) 19:49:22 ID:zjq4sx4b
- 俺みたいになるなー orz
- 62 :Socket774:2006/08/16(水) 20:06:28 ID:zDepMtf5
- >>60
965ママンが細かいこと気にしすぎてる
- 63 :Socket774:2006/08/17(木) 00:38:21 ID:7DlNkk7G
- 秋刀魚マイクロン1GBx2 3-3-3-9とか余裕な
- 64 :Socket774:2006/08/17(木) 01:03:44 ID:QgI3lf5m
- >>63
それってDDR2-667の奴?
クロックの方はどんな具合よ。
1000とか余裕?
- 65 :Socket774:2006/08/17(木) 07:55:13 ID:3Zjb84nj
- IOの533でいいや
- 66 :Socket774:2006/08/17(木) 19:20:45 ID:uJPdaabZ
- >>64
電圧オートで800-3DMark05完走までしか試してないチキンが颯爽と退場
- 67 :Socket774:2006/08/17(木) 19:34:37 ID:65RLVsXe
- >>66
うごうご乙。
- 68 :Socket774:2006/08/18(金) 02:19:23 ID:bsXwpZXi
- >>52
カニとアイネックス
- 69 :Socket774:2006/08/18(金) 13:23:33 ID:WkpBuZjx
- 細かくは判らんけど、PC6400最安クラスで売られてるMr.Stoneのは
1000では回るけど、1066だと無理みたいだーよ。
- 70 :Socket774:2006/08/19(土) 08:23:02 ID:n2u88Erb
- DDR2 667 1GBなんだけど
UMAX
Elixir
AENEON
PQI
の中だとどれがオススメ?
- 71 :Socket774:2006/08/19(土) 08:56:46 ID:+y/AEC9a
- はいはい、マルチマルチ。
- 72 :Socket774:2006/08/19(土) 09:55:21 ID:S3dnnta1
- pqiでもかってろくず
- 73 :Socket774:2006/08/19(土) 10:20:17 ID:wcdMUANG
- うっさいぼけ
- 74 :Socket774:2006/08/19(土) 10:42:23 ID:oXAJYZf+
- マルチしてなきゃ、そんなに悪い質問じゃないんだがな。
すぐに答えを期待するんじゃないよ。
- 75 :Socket774:2006/08/19(土) 11:12:58 ID:+d+YsnNt
- >>70
>>300が答えてくれるそうだ
- 76 :Socket774:2006/08/19(土) 11:29:59 ID:sVl95Opd
- ____
/ \
/ ─' ノ \
/ ( ●) (●) \
| ⌒(__人__) |
\ ` ⌒´ /
- 77 :Socket774:2006/08/19(土) 12:23:19 ID:dhcTFbsR
- >>76
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))
____
/ \
/ ─' ノ \
/ ( ●) (==========================))●
| ⌒(__人__) |
\ ` ⌒´ /
- 78 :Socket774:2006/08/19(土) 13:23:52 ID:+u9AyD7C
- 秋刀魚-micronのDDR2-667 1GB*2使ってる人、ちょっと教えてください。
OCする時に何ボルトかけてますか?
私は2.0Vまでageたけど、これ以上ageてもいいのかどうか・・。
OCメモリとかだと2.4Vとかの物もあるから大丈夫かな、とも思うんですが。
- 79 :Socket774:2006/08/19(土) 13:42:03 ID:sx6HbR5X
- ビビリの俺でも2.1Vで使ってる。何故ならメーカー指定だから。
しかし俺は2.4V以上では使わない。何故ならビビリだから。
- 80 :Socket774:2006/08/19(土) 13:44:18 ID:Wb4E9E7E
- 電圧あげるときは熱対策しっかりしとけよ
- 81 :Socket774:2006/08/19(土) 15:39:45 ID:+u9AyD7C
- Thank you very much.
- 82 :Socket774:2006/08/19(土) 15:55:34 ID:4KAEJcDk
- >>78
それは、自分が何メガで使いたいか、どれくらいのタイミングで使いたいかによるでしょう。
とにかくクロックを上げて使いたいなら、小Micron が一番伸びるのは 2.2〜2.3V。
CL4-4-4 の 800 くらいで使うなら、2.0〜2.2V。みたいな感じで。
OCメモリの推奨が大体こんな感じでしょう。もっと電圧を下げてもエラーが出なければ
そのまま使ってもいいだろうけど、最も安定するのが2.0V超くらいなのではないかと。
- 83 :Socket774:2006/08/20(日) 12:53:35 ID:7osH0BIc
- DDR1 の初期の頃にあった、メモリモジュールやチップでの見分け方みたいな
指南はないんでしょうか
- 84 :Socket774:2006/08/20(日) 13:21:21 ID:iQm1/piu
- 基板は安物で99%JEDEC準拠。ぶっちゃけ値段で判断。
- 85 :Socket774:2006/08/20(日) 15:09:44 ID:jTMDlgsb
- 秋刀魚買おうと思ってるんだけどエルピダとマイクロンどっちがおすすめ?
- 86 :Socket774:2006/08/20(日) 15:13:55 ID:dXjD+ye6
- >85
ハイニックスにするニダ
- 87 :Socket774:2006/08/20(日) 15:20:57 ID:mU4GFl4t
- >>85
普通に使うだけならエルピでいいんでね? OCスレ見てるとマイクロンの人が結構多いけどな
- 88 :Socket774:2006/08/20(日) 15:51:24 ID:jTMDlgsb
- エルピダの本社がある県に住んでるからエルピダにしよ!
>>87ありがとう。
>>86やめとくw
- 89 :Socket774:2006/08/20(日) 15:53:09 ID:jTMDlgsb
- 本社じゃない、工場。。
- 90 :Socket774:2006/08/20(日) 20:11:00 ID:AmYrarbf
- >>86
<丶`∀´>謝罪と賠償を要求ニダ
- 91 :Socket774:2006/08/20(日) 22:22:59 ID:QwgUFS4y
- /\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ ((
(; ´Д`)∧_∧
/ ⌒ノ(・∀・ ;)⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
- 92 :Socket774:2006/08/20(日) 23:56:05 ID:pZKYGti9
- 99のバルク DDR2-800MHz 512MB Mr.Stone
900/1.8V→memtest86+完走
900/1.9V→3DMark05、π104万、memtest86+完走
1000/1.9v→NG
んまあNB扱いだったし、OC無しなら1.8Vでちゃんと使えるからOKとしとく
- 93 :Socket774:2006/08/20(日) 23:57:24 ID:pZKYGti9
- ただし900時は5-7-7-23な 笑
- 94 :Socket774:2006/08/21(月) 00:06:32 ID:kkbM5985
- つーか、OC用メモリでもDDR2-1000は2.1〜2.3V程度
かけるのが普通だし。
- 95 :Socket774:2006/08/21(月) 11:56:33 ID:HuzvOum9
- Intel Memory Validation
http://developer.intel.com/technology/memory/
- 96 :Socket774:2006/08/21(月) 18:14:05 ID:wt70LIM2
- 近所の工房でApacerチップのDDR2 677が売ってたんだけど、
これって、どうなのかな?
- 97 :Socket774:2006/08/21(月) 20:22:01 ID:mQDghRSD
- アペサ、石作っていたっけ? 基盤じゃないの?
- 98 :Socket774:2006/08/21(月) 20:43:12 ID:x7PgGHda
- 秋刀魚のチップがエルピーダとマイクロンってあるけど
特徴とかってあるの?
どっち買おうか迷ってるんだが。
- 99 :Socket774:2006/08/21(月) 21:16:27 ID:wt70LIM2
- >>97
俺もそう思ったんだけど、基盤ではなく、
石にApacerってプリントされてたから、
誰か情報知らないかなぁ〜って、思って。
- 100 :Socket774:2006/08/21(月) 21:37:45 ID:C7M5RT93
- ウエハ(ダイ)製造は別会社で、後工程がapacer
- 101 :Socket774:2006/08/21(月) 21:50:20 ID:B3Sw3RMF
- >>98
秋刀魚のことは知らんが、エルピーダとマイクロンのチップのことは、
ここにちょっとだけ書いてたぞ。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=48&page=5
- 102 :Socket774:2006/08/22(火) 00:21:16 ID:vVobIePK
- DDR2-800で、UMAXとA-DATAって、どっちがお勧め?
- 103 :Socket774:2006/08/22(火) 00:22:36 ID:v5NSVNb2
- >102
本気で800安定動作させたいならコルセアあたりにしとけ
- 104 :Socket774:2006/08/22(火) 00:40:28 ID:rWhYG8Az
- >>102
OCしないんならUMAXでいいよ>>101のリンク先に8/19の
記述でUMAXの記事あるので嫁。
OCなら秋刀魚Micron
- 105 :Socket774:2006/08/22(火) 09:26:47 ID:JqYxxUxb
- M/BがASUSなら、Mr.石のは800は当然、1000でも動くよ。
(vddr=Auto 5-5-5-18)
memtestを含む各種ベンチ完走、エンコやゲームやって問題ナッシング
予算があるなら、Micronを使うに越した事はないと思うけど。
- 106 :Socket774:2006/08/22(火) 18:43:53 ID:fnvIOSt4
- >>100
そういう事なのね。
情報THX
- 107 :Socket774:2006/08/23(水) 12:19:12 ID:BkHdQGz0
- http://www.octech.jp/uploads/photos/284.jpg
自分でサイズを決めて切って使う絆創膏を思い出した
- 108 :Socket774:2006/08/23(水) 12:19:53 ID:8meE9gyb
- ほすいw
- 109 :Socket774:2006/08/23(水) 15:49:23 ID:6akouCK5
- >>102
どっちでもいいと思う。UMAXのDDR2-800は耐性高いらしい。
ただ1GB Dual DDR2-667ではU-MAXよりA-DATAの方が耐性高かった。
ちなみに、俺の持ってるDDR2-667M&SとA-DATAは全く同じ
基盤(6層 JEDEC)だがM&Sは400Mhzでmemtestエラーの嵐(定格はOK)
A-DATAは全く問題なしだったからやっぱり、基盤じゃなくてチップだな・・
- 110 :Socket774:2006/08/23(水) 19:27:40 ID:XoBxbyK3
- そう言えば、アークの SanMax/Micron で MT47H64M8B6-3 を積んだ DDR2-667 が
今月末発売予定になってるね。今までの MT47H64M8CB-3 搭載モデルより多少耐性が
高いかもしれない。でも、イマイチ中途半端なんだよね。
DDR2-800 の MT47H64M8B6-25E 搭載モデルを SanMax で殻付きで出してくれれば、
Team とか OCZ に興味なくなるんだけどね。
ELPIDA 搭載の DDR2-800 が9月に発売予定だから、もうちょっと待てば出そうな気が
しないでもないけど。無理かな?
- 111 :Socket774:2006/08/23(水) 21:10:49 ID:2JW2e8Gd
- >>109
A-DATAで、elpidaチップが乗っかったのを見かけましたが、
結構良品でしょうか?
- 112 :Socket774:2006/08/23(水) 21:24:03 ID:FCugNTnx
- ttp://www.corsair.com/corsair/AM2_index.htmlTWIN2X2048-6400
PC6400 (800MHz)
Classic XMS Heat Spreaders 2GB Kit
Latency 5-5-5-15
ttp://www.corsair.com/corsair/products/specs/TWIN2X2048-6400.pdf
リンク先のpdfには、
Tested at 5-5-5-12-T1 latency settings at 1.9V
と書いてありますが、どちらが正しいのでしょうか?
あと、1.9Vっていうのは特に問題なし?
- 113 :Socket774:2006/08/23(水) 21:25:23 ID:FCugNTnx
- しくった(;´∀`)
ttp://www.corsair.com/corsair/AM2_index.html
TWIN2X2048-6400
- 114 :Socket774:2006/08/24(木) 00:17:33 ID:tZIzdyOX
- >>112
Intel DP965LT にて
SPDによるAUTO設定で
800MHz 5-5-5-13
で動いてます(^_^;)
訳が分からないね
- 115 :Socket774:2006/08/24(木) 13:52:37 ID:Vtv6pN2/
- DDR2 800でADATA指名出来る店ってないよね
DDR2 800のバルクを見せて貰って選ぶしかないのだろうか
- 116 :Socket774:2006/08/24(木) 14:56:22 ID:lK7nwVSh
- UMAXかMr.stoneのDDR2 800…
怖くてUMAX買ったよ
Mr.Stone買ってみた香具師いる?
- 117 :Socket774:2006/08/24(木) 18:20:03 ID:R0PSTzZk
- >115
アークにADATA製ってのが売ってるが、それじゃだめかい?
- 118 :Socket774:2006/08/24(木) 22:53:08 ID:DuHk34i2
- >>116
347 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 20:28:14 ID:VvWvbzid
TukumoでM&Sのメモリーを買って、BiostarのTforce550にX2 3800+を
乗せました。Memtestではノーエラーなんですが、Windowsが固まったり
ファイルが壊れていきます。基板は、B62URCD 1.00でした…。
CPU-Zで見ると、ベンダーの部分は空欄です。あとで詳細報告します。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152109307/
- 119 :Socket774:2006/08/24(木) 22:54:00 ID:DuHk34i2
- すまん(;´∀`)。間違えたorz
- 120 :Socket774:2006/08/24(木) 23:56:57 ID:NHpwtxUj
- >>116
DDR2-800 512MB Mr.石を買ったよ
活入れ無し、945MHzで常用中
- 121 :Socket774:2006/08/25(金) 00:04:08 ID:h56lRxYi
- Mr.石って思ったよりも使えるのか?
評判悪いように思ってたが
- 122 :Socket774:2006/08/25(金) 00:06:30 ID:oM2pJndh
- 個体差
次の方どうぞ↓
- 123 :Socket774:2006/08/25(金) 00:30:15 ID:Pu3cXIi2
- >>120
情報dd
- 124 :Socket774:2006/08/25(金) 00:38:42 ID:Qsyl+ew/
- ちゃんと使えてるっちゅーの@Mr.石・501/1002MHz動作(1GB*2)
- 125 :Socket774:2006/08/25(金) 00:49:19 ID:X5fAFzfI
- 個体差
- 126 :Socket774:2006/08/25(金) 05:48:10 ID:42OIoQrL
- 個体差
- 127 :Socket774:2006/08/25(金) 11:27:50 ID:+KKUzZxg
- なんくるないさ
- 128 :Socket774:2006/08/25(金) 21:16:29 ID:DpKWHndU
- >127
意味わかってんのか?
- 129 :Socket774:2006/08/25(金) 21:36:09 ID:vEF7lchH
- panramってどうよ?
- 130 :Socket774:2006/08/26(土) 00:01:04 ID:tM53tmNq
- hynix純正6400って報告ないけどどうよ?
- 131 :Socket774:2006/08/26(土) 00:17:28 ID:fMDyqLgM
- 聞くだけの雑魚は消えろ
- 132 :Socket774:2006/08/26(土) 00:46:06 ID:ZgNP0Ykb
- 問題ないから報告がない予感
- 133 :Socket774 :2006/08/26(土) 11:14:49 ID:IExb7+ID
- A-DATEのメモリーって1G買って大丈夫かな?
店員にJDEC準拠してないですよ。と言われて、
高いコルセア1G二枚か悩んでいるんだけれども。
- 134 :133:2006/08/26(土) 11:16:04 ID:IExb7+ID
- >>134
A-DATE1G二枚の間違い
すみません。
- 135 :Socket774:2006/08/26(土) 11:51:23 ID:vaqQzaTF
- >>133
俺もその辺で悩んでる。UMAXも交えてだが。
だれか答えてー
- 136 :Socket774:2006/08/26(土) 12:20:21 ID:H9/U1xbO
- >>134
落ち着いて、自分の根本的なミスに気づくべきだ
ヒント:スペル
- 137 :Socket774:2006/08/26(土) 12:27:43 ID:To5+746e
- 2万円半ばのコルセアの1G×2は安い方なんよね?
んん、これ買うなら667しかないけど秋刀魚のマイクロン買った方がいいかなぁ
値段同じくらいだし・・
- 138 :Socket774:2006/08/26(土) 13:23:22 ID:ohnpKb+t
- >>137
ASUS P5B軍団 IIIの76以降に、Corsairで問題出ている人がいたよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156353020/
定格動作で、memtest OK,superπNGらっすい。
だからと言って、秋刀魚がいいかどうかはしらんが。
- 139 :Socket774:2006/08/26(土) 18:34:14 ID:LHxpv0Ex
- UMAX=馬糞
- 140 :Socket774:2006/08/26(土) 20:03:24 ID:bV6tTlhE
- IO-DATE って書いてあるポップがヤマダ電機の店内に掲示してあった。
- 141 :Socket774:2006/08/26(土) 20:44:38 ID:fOiHSH8I
- 現状C2D+965P-DQ6ママンでCFDのDDR2-533 1G*2小マイクロンD9D(2.3Vで4-4-4-12 800以上可能)を使ってるんだけど・・・
何気にUMAXのDDR2-800ならCL3辺りで800使用できるかなと購入検討中。
でも最近CRTモニターの色焼けし始め液晶とどっち買おうか迷う・・・orz
UMAXで低レイテンシにしてる人が実際いたらどんなもんか教えて下され
- 142 :Socket774:2006/08/26(土) 20:44:56 ID:IJ6rWCqY
- 挑戦者あたりがIO-DATEなるサブブランド作ってたらとても嫌だなw
- 143 :Socket774:2006/08/26(土) 21:05:20 ID:gct/JE9U
- OCメモリじゃないんですが、ちょっと教えてください。
CPU:Athlon64 X2 4200+ 65W
マザー:MSI K9N Platinum
TWIN2X1024A-6400 (DDR2 PC2-6400 512MB 2枚組)
動作が4200+なのでリアルクロック733Mhzなのは承知の上なのですが、CPUのクロックを上げて
2.4GHzにしてDDR2-800動作にするとBIOS起動時にメモリチェックエラーで立ち上がらないので
すが(たまに立ち上がるがシングルでしか認識しない)これってメモリ異常ですか?
それと公式サイトだと電圧が1.9VなのですがBIOS上だと1.8Vになっています。
PCワンズの保障内なのですがこれだとOCなので対象外なのでしょうか・・
電圧も公式にある1.9Vにしてもダメでした・・Orz
- 144 :Socket774:2006/08/26(土) 21:15:42 ID:gct/JE9U
- 上げてしまいました。すいません
ちなみにクロック上がらないので4-4-4-15設定は何故か通ります。
- 145 :Socket774:2006/08/26(土) 21:56:37 ID:sCBU9vZ7
- >>143,144
CPUがOCについてきてないだけじゃない?カツ入れしてる?
コルセアで上らない場合はCPUが問題だと思うな。
4600+につかったりすればDDR2-800なら問題なく通ると思われ。
ウチの4600+(65W)は2810MHzあたりに壁があるらしくて、それ以上は起動しなかったりBIOSエラーを吐く。
なので2808MHzで我慢している状況。
5000+に買い替えて3Gオーバーを狙う予定だけど、OC祭りは終わって久しいたから厳しいんだよ・・・きっと。
- 146 :Socket774:2006/08/26(土) 23:07:14 ID:4j+h48i5
- >>141
3-3-3-8-2 (1.8V) 299*2MHzってのがあるな。
800はCL4じゃないと無理みたいだ。
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=49&page=3
- 147 :Socket774:2006/08/26(土) 23:19:34 ID:fOiHSH8I
- >>146
ありがとう。
今のMEMはCL3-3-3-9-1(2.2V)で340*2MHz可能なんでやめとこうかな〜
でも当たり引けば500*2MHzが・・・なんて欲も出るw
今夜考えて明日MEMか液晶どちらか刈ってきます
- 148 :Socket774:2006/08/27(日) 00:21:27 ID:Tu17Y9Pt
- >>145
ちなみにどれくらい電圧上げてますか?1.35V(標準1.25V)で2.42くらいまでは確認しました
- 149 :Socket774:2006/08/27(日) 02:00:28 ID:TReImDGU
- >>137
秋刀魚いい感じだよ
2.0V 4-4-4-8 800で稼動中
同じセッティングで830までは問題無いのを確認してます
- 150 :Socket774:2006/08/27(日) 02:36:51 ID:egkGGfjI
- >>148
偉そうな事を言っておいてなんだけど、漏れヘタレなのでスマソ・・・orz
電圧とクロックはこんな感じ。どちらにしようかは考えてる。
(1)4600+(65W) 2400MHz@2745MHz(305*9) @1.39V
FSB 1525MHz(305*5)
6400C3 DDR2-1098MHz(4-4-4-9-2T) @2.25V
(2)4600+(65W) 2400MHz@2808MHz(234*12) @1.39V
FSB 1170MHz(234*5)
6400C3 DDR2-936MHz(4-4-4-7-2T) @2.25V
もうスレ違い気味なので場所を変えるべきかな・・・
- 151 :Socket774:2006/08/27(日) 10:48:24 ID:jOyYhWDJ
- >>147
CL3-3-3 の2.2Vくらいで400MHz動作が可能なメモリは、3万後半以上のOCメモリ
じゃないと無理だよ。
で、今使ってるのが2.3Vの CL4-4-4 で400MHzってことは、チップが正方形じゃ
ない安物 Micron だから、それなら UMAX の方がイイよ。1.8か1.9Vの CL4-4-4
で 400MHz 動作が可能だから。2.3Vと1.8Vじゃノースの熱さが3度以上変わるし。
その辺のメモリは、CL3 でどこまでじゃなくて、CL4 の DDR800 が何Vで安定
するかが重要だよ。
- 152 :Socket774:2006/08/27(日) 11:02:00 ID:t9A8PfkM
- >>151
正方形に近いけど長方形のD9Dのやつだす。
夜考えて午後にUMAX買うことにしましたよ〜
確かに以前955ママンの時もNB熱に悩まされたし今回の965は元から熱いし…
つーか、>146のリンク先のMEM詰めるとπが遅くなってるの設定おかしいのかなって思った。
確かに965ママンは945.955.975と詳細な設定方法変わったしね。
取り敢えずUMAX買って低レイテンシで電圧含め安定探ってみます
- 153 :1:2006/08/27(日) 11:20:00 ID:c764B4Zb
- ドスパラでノーブランドPC2-6400 DDR2-800 CL5 1GB ¥10,983 x2を買ったんだけど、起動しない。相性かしら?
ECS KA3 MVP
Athlon64x2 4600+ AM2
“RamBo”っていう香港のメーカーのメモリーなんだけど…。
- 154 :Socket774:2006/08/27(日) 13:06:33 ID:CWAsFYsc
- 糞メモリーを報告せよ 13枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152109307/
多分こちらの予感
- 155 :Socket774:2006/08/27(日) 15:58:23 ID:gQucpezx
- うちのメモリは3-3-3-8で400MHzで回る(2.3v)
メモリはこれ↓
http://www.ocworks.com/memory/team_ddr2-667_1gb_3338.html
>>151の言うとおり
3万後半のOCメモリです。本当にありがとうございました。
- 156 :152:2006/08/27(日) 16:24:44 ID:t9A8PfkM
- 取り敢えず800 1G2枚26,000円で買って来ましてデフォでMemTest8PassかましたとこでだるくOS立ち上げてきました。
今夜徐々に詰めてみます。ちなみにデフォで1.87VかかるようになってるけどSPDで電圧まで制御されるん?
- 157 :Socket774:2006/08/27(日) 16:31:06 ID:jOyYhWDJ
- 宣伝おつ。
後、付け加えると、もし本気で CL3-3-3 でなるべく高クロックを狙うなら、
DDR2-1000 の方を買うべき。
Micron の DDR2-667 ベースの選別で使われているチップは B6-3 で、DDR2-1000
に使われてるのは DDR2-800 ベースの B6-25E だから。若干後者の方がクロックも
レイテンシも耐性が高い。
- 158 :Socket774:2006/08/27(日) 16:47:33 ID:jOyYhWDJ
- 因みに、俺が使ってる DDR2-1000 だと CL3-3-3-8 で 2.0V 時に 385MHz、
2.2V 時に 416MHz がOKだった。
- 159 :Socket774:2006/08/27(日) 17:46:12 ID:XS/Gf3Mr
- >>156
それって、AUTO にした場合?
俺のマザーはメモリ電圧の設定に AUTO がないんだけど、AUTO があるマザーの
場合は AUTO にすると若干(0.05Vくらい)高めになるのが普通だと思ったけど。
- 160 :Socket774:2006/08/27(日) 19:45:09 ID:t9A8PfkM
- >>159
CMOSクリア後に起動させたんでALL AUTOだよ〜
因みに他の手持ちの533や667は1.80V±0.1
- 161 :Socket774:2006/08/27(日) 19:46:14 ID:t9A8PfkM
- ±0.01の間違い
- 162 :Socket774:2006/08/27(日) 22:25:35 ID:XS/Gf3Mr
- >>161
いずれにしても、1.87V で問題ないでしょ。
それで、1.87V で CL4-4-4 の 400MHz は安定してるの?
もしそうなら、UMAX は値段の割にはかなり優秀だと思う。
- 163 :161:2006/08/28(月) 01:06:03 ID:utoGVZx2
- 急な用事あって取り敢えず定格のままMemTest回しでかけてたです。
F1終わったらまずは定格でのデータ取りして詰め始めてみます。
- 164 :Socket774:2006/08/28(月) 02:39:30 ID:utoGVZx2
- >>162
取り敢えず1.90VでCL4-4-4-11 の 400MHzで3PASSおkでした。
今夜はこの状態で回しながら寝ます。
- 165 :Socket774:2006/08/28(月) 02:57:45 ID:oCq1PxKG
- >>164
その価格帯のメモリでは十分過ぎる性能だね。
Micron の選別品以外の中では一番イイみたいだね。
CL4-4-4 の 400MHz が 1.90V で安定するのは、実際 Micron の選別品以外には
なかったからね。CL5-5-5 なら、バルクでも普通に動く様だけど。
- 166 :Socket774:2006/08/28(月) 04:00:39 ID:utoGVZx2
- >>165
その後CL4-4-4-11-48-3-8-5から4-4-4-11-28-2-8-5に設定し直し1.90Vで5PASSやっときました。
確かに税込み26000円で買った物にしては当たり引いた気がします。
一眠りして徐々にMEMクロック上げてってみます。
- 167 :Socket774:2006/08/28(月) 20:44:12 ID:0ESpDyFA
- UMAX良さそうだね。
TWIN2X2048-6400を購入予定だったけど、UMAXにしようかな。
浮いた6000円をVGAに回すか。
- 168 :Socket774:2006/08/28(月) 21:11:31 ID:LwZWqpSi
- Prime2004も廻してほしいな。
MemTestでエラー出なくても、Windows上で不安定で
Prime廻すとエラー出たってことあるからね。
MemTestは明らかな不良品を探すのにはいいかもしれんが
- 169 :Socket774:2006/08/28(月) 21:22:04 ID:utoGVZx2
- >>168
別スレにも貼ったんだけど今こんな感じ
■CPU :E6700
■ロット:L623A830
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:静岡
■CPUFAN :水冷
■M/B :965P-DQ6
■BIOS :F4d
■電源:ELT620AWT
■VGA:GALAXY 7900GTX 定格
■動作クロック :3.4GHz
■FSB :340MHz
■倍率 :x10
■Vcore :1.475V(BIOS設定)
■Vdimm :2.125V(BIOS設定)
■メモリ :UMAX DDR2-800 1G*2
■DRAM Frequency :4:5 (DDR2-850)
■DRAM Timing : 4-4-4-11-28-2-8-5
■Superπ :1M 15.110s 4M 1m26.266s
■コア温度(CoreTemp読み):室温28度 アイドル45度/ダブルPrime60度/Tripcode Explorer65度
◆C1E、EIST、VTはOFF
ダブルPrimeは半日以上とTripcode Explorerも2時間以上を数回回したのでなんとか暫くこの状態で様子みてみるよ。
- 170 :Socket774:2006/08/29(火) 23:03:11 ID:q0ILXUxQ
- この前バルクのDDR2-667 1G x 2を買って、見事に初期不良で返品。
やっぱバルクはダメだなwってことで今日アークで秋刀魚micron1G x 2を買ってきたんだが・・・
これもmemtestでエラーはきまくりorz
【CPU】 コンロE6600
【クーラー】 峰β
【メモリ】 SMD-2G48CP-6E-D(PC-5300 1GB CL5 x2)
【M/B】 775Dual-VSTA(ASROCK)
【VGA】 e-GeForce 7800 GS CO Superclock(AGP)
【電源】 鎌力弐 KMRK-550A(II)
まずDualでエラー。
シングルだと片方はOKでもう片方エラー。
秋刀魚のメモリって、動作確認してから発送してるよね?
ってことは片方のメモリの相性問題ってことになるのかねぇ。
また明日秋葉いかないといけないのか(死)
ほんとツイてNEEEEEE!!!!
- 171 :Socket774:2006/08/30(水) 01:20:53 ID:UgV/zfwZ
- 値上げ来るぞ
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/50696035.html
- 172 :Socket774:2006/08/30(水) 01:47:37 ID:2jZ2wT9Y
- >>170
箱物で初期不良ってものすごい当たりを引いたな〜
マザーのメモリスロットが腐ってる可能性もあるが
- 173 :Socket774:2006/08/30(水) 04:51:22 ID:rm0GyDz3
- >>172
シングルで片方のメモリはエラーなしで
片方のメモリはエラーを出すってことは、
メモリ側の問題ジャマイカ?
- 174 :Socket774:2006/08/30(水) 07:02:14 ID:V+mMW0sV
- >>170
M/Bのメモリスロットの片方が壊れてる可能性も
- 175 :Socket774:2006/08/30(水) 11:37:19 ID:LEiEDeUE
- >>174
シングルで動作確認してるだろ
なんでスロットの問題になる
- 176 :Socket774:2006/08/30(水) 12:25:01 ID:Vpa7wEwO
- ま〜、いずれにしても、そんなこともあるから結果的にはBOXものを買って良かった
ということじゃん。きちんとメーカーの規定値で動かしても不具合があるなら、堂々と
返品なり交換をしてもらえる訳だし。それに、SanMax は相性による交換期間も1ヶ月
付いてるし。170氏、面倒だけど、自作しているとそういうこともあるから、めげないで。
因みに、俺は 秋刀魚Micron のニューバージョンを注文したよ。
- 177 :Socket774:2006/08/30(水) 17:07:50 ID:rm0GyDz3
- ママンの板にも書いたんだが、どうやらママンとMicronの相性らしいよ。
775Dual-VSTAではMicronチップメモリはどれもダメらしい。
アークの親切な店員が教えてくれた。
それで秋刀魚のELPIDAに交換してもらったんだが、相性保証でも差額分
は返してもらえないってことで凹んだwまぁ仕方ないか。
ご迷惑をおかけしますた
- 178 :Socket774:2006/08/30(水) 19:24:54 ID:Dd2D8wRj
- パソコン用DRAM、スポット価格が急騰
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=NN001Y699%2029082006
本紙のほうでは「台湾の一部メーカーが生産トラブルを起こしたという憶測」は
根も葉もないデマのようで9月には下がり出す見込み、なんてことが続けて
書いてあったけど。
- 179 :Socket774:2006/08/31(木) 08:17:38 ID:z41jUqfn
- >>178
おいおい、ホリ○モンじゃないんだからさ(笑)
- 180 :Socket774:2006/08/31(木) 18:01:46 ID:RNwZ9/5i
- SanMax/Micron のニューチップのやつを買って届いた人がいたら、チップの D9
の次の3文字が何になっているか教えて下さい。
- 181 :Socket774:2006/08/31(木) 18:14:04 ID:k8Z+8yxt
- >180
おろ 今丁度注文した。きたらみてみる
- 182 :Socket774:2006/08/31(木) 19:01:45 ID:WeDP6oQW
- 質問させていただきます
マザーボード側に4つのDDR2メモリスロットがある場合
どのようなことに注意すれば4つのメモリを同時に使うことができるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします
- 183 :Socket774:2006/08/31(木) 19:06:35 ID:EHu0k7Dg
- 説明書読め
- 184 :Socket774:2006/08/31(木) 19:36:22 ID:WeDP6oQW
- まだマザーボードとメモリの購入を検討中です
- 185 :Socket774:2006/08/31(木) 19:43:22 ID:BxuU7S1M
- >>184
マザーによって制約等はマチマチだと思うので、購入を予定している
メーカーのWebからマニュアルをDLして調べることをお勧めします。
それでも不明な場合は、そのマザーを取り上げているスレで
質問するといいのでは?
- 186 :169:2006/08/31(木) 19:52:49 ID:b2AODjy0
- 取り敢えずOCの方はCPU定格にし5-5-5-16-42-2-8-5 RAM533MHz(1066)1.90VはNG 6エラー、1.95Vは10PassOKで一応2.0Vで常用って感じでした。
微妙にUMAX君頑張ってます。
まだ電圧盛れば上は逝けそうだけどFSBは340で使いたいってのがあるので比率の関係上現在RAM510MHz(1020)状態。
暫く常用してみて徐々にレイテンシ詰めてってみます。
- 187 :Socket774:2006/08/31(木) 21:34:42 ID:RNwZ9/5i
- >>186
すごいな、それ。OCTECH のレビュー全然上回ってるじゃん。
マザーとの相性がイイんだろうな。下手したら、Elpida より上だよ。
Micron のOCメモリでも、2.4V で 550〜560 くらいだから。
- 188 :Socket774:2006/08/31(木) 22:19:05 ID:b2AODjy0
- >>187
でもBIOSがF4dだとクロック下げてもCL3では一切起動できないよorz
BIOSがF4cなら667動作でCL3は確認できたけどF4dの方がなんか安定してそうで今入れてるんで・・・
他の人も確か自分より低電圧で1066までOCしてた人がいたとおもった。
安物にしては満足できる物には違いなさそうな気がする。
自分はヒートスプレッダ別途付けてるけど、付けても1GB2枚27000円だったから超御手頃v
- 189 :Socket774:2006/08/31(木) 22:22:37 ID:AxDtjdCm
- うわー
こんな報告を聞くとUMAX惹かれちゃうな
なかなか決心つかないやorz
- 190 :Socket774:2006/08/31(木) 22:30:46 ID:syhkxe+0
- >>187
うちのUMAX Castor Lo800も1.8VでDDR916 5-5-5-16-2-A-A-0-Aで動いてるから
結構耐性はありそうだよ
- 191 :186:2006/08/31(木) 22:37:18 ID:b2AODjy0
- >>190
BIOS読みで5-5-5-16-2-A-A-0-Aだと0の部分の数値がDDR916にすると実際かなりの数値にになると思う。
ココ詰めてくとπも縮みだすよ
因みに漏れはまだ定格と同じ42だけど・・・
>186はエベレスト読みね。
- 192 :Socket774:2006/08/31(木) 22:42:32 ID:2ANe7fLE
- あれだな、OCTECH の UMAX のレビューは、ASUS P5W DH Deluxe (BIOS 0801)
との相性があまり良くないんだろうな。実際は、結構回るんじゃん。
そんだけ回れば、結構OCするやつでもかなり遊べるだろ。
- 193 :Socket774:2006/08/31(木) 22:55:00 ID:EHu0k7Dg
- 単純に安いからって理由でUMAX買ったんだけど
ちょっと遊んでみるか
- 194 :Socket774:2006/08/31(木) 22:55:17 ID:ZF4xVYng
- 馬糞(エルピ)は低電圧型だから、喝入れても延びないのがネック
それと、最上位800選別でバラツキも大きいクジ引き
ここ一発Vdimmドッカンベンチはやっぱ小Micronだね
- 195 :Socket774:2006/08/31(木) 23:23:07 ID:2ANe7fLE
- >>194
そんなのは、100も承知。値段の割には遊べるって話だよ。
Micron の選別は、Team や OCZ の下の方を買ったって、2GBで3万円台後半だからな。
- 196 :Socket774:2006/08/31(木) 23:39:40 ID:AxDtjdCm
- UMAXは製品ページ見てもASUSのマザーが動作確認済みと記載されてないくらいだから
相性良くないのかな…と素人考えしてみる
- 197 :Socket774:2006/09/01(金) 00:03:29 ID:rew5rqDe
- >>196
ヒント:マヌタードツード
- 198 :Socket774:2006/09/01(金) 00:22:22 ID:QXWySi6M
- UMAXのDDR667 R1の評判はどうなんだろ?
- 199 :Socket774:2006/09/01(金) 01:03:04 ID:9xLfhsfK
- >>198
1GBx2 で \4,000 くらいの差があるけど、みんな 800 の方を買うだろうな。
800の方はネイティブ800で、667の方はネイティブ667ということだから、耐性も
その分落ちるだろうし。
- 200 :Socket774:2006/09/01(金) 01:08:29 ID:PlVKInuG
- 搭載チップの速度表記から考えるとCastor Lo800までの
耐性はどう考えても無理。DDR2-800の4-4-4-12が定番、無難w
んで、やっぱり個体差が大きいと。
- 201 :Socket774:2006/09/01(金) 01:29:51 ID:ZY+NBl+G
- UMAX Castor Lo800て4-4-4-12で回すには2V以上?
俺2Vじゃ回ってくれません@P5B Deluxe
- 202 :Socket774:2006/09/01(金) 01:30:33 ID:iFOK7isd
- >>199
まさにそれを体感したよ。
UMAX DDR800 1.8VでDDR916 OK(それ以上試してない)
UMAX DDR667 R1 2.0VでDDR916 Pass
発熱を考えて速攻でDDR800にしました。
- 203 :Socket774:2006/09/01(金) 01:37:00 ID:2zXDf4eI
- やっぱりASUSマザーとは相性悪いのかしらね
- 204 :Socket774:2006/09/01(金) 01:38:58 ID:pYLAZP0c
- そうみたいだな。
- 205 :Socket774:2006/09/01(金) 02:00:26 ID:cfMnqm4u
- E6600を334×9=3.0GHzをしてる人は
電圧は定格の1.325V設定?
それとも少し上げないとまずいかな?
今、上の設定でBIOS 1.35Vに設定してるんだけど
エアコン25度設定、アイドル35度くらいになってて、ちと熱め
定格で余裕?
- 206 :Socket774:2006/09/01(金) 02:01:06 ID:cfMnqm4u
- >>205
スレ違いスマソ…
- 207 :Socket774:2006/09/01(金) 03:37:14 ID:oJLPFymA
- UMA X
馬 糞
- 208 :186:2006/09/01(金) 05:40:57 ID:PvCJsa/u
- >>201
漏れのはレイテンシを下げる時は電圧盛らないと駄目だね>169の状態も2.125Vにしてたし。
>>207
馬のわりには
糞回る
値段もウマァ〜
- 209 :Socket774:2006/09/01(金) 06:10:49 ID:i3dPA2Yo
- >>201
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145011367/547
で、その後Prime通るか見たら駄目だったから
多分2.05Vとかじゃないと無理かも→試してないので妄想
定格レイテンシだとどうなるかまでは追えてない
いま2.15V設定で438MHzでPrime*210時間経過してるな
OCTECHのレビュー値ちょい下くらいまでは回ってる感じ
BIOSは0607
なんにせよこれはウマーだと思う
もうワンセット買おうか右往左往中
- 210 :Socket774:2006/09/01(金) 06:11:50 ID:i3dPA2Yo
- 2.15Vだけど石はぜんぜん熱くないよ。ぬるい。
- 211 :Socket774:2006/09/01(金) 06:20:31 ID:i3dPA2Yo
- >>209訂正
その後2.0VでPrime通るか見たら駄目だったから
- 212 :Socket774:2006/09/01(金) 10:38:56 ID:iFOK7isd
- >>210
TripcodeExとPrime2発だと結構熱くなりませんか?
2.0Vでも熱い・・・
- 213 :Socket774:2006/09/01(金) 10:44:13 ID:PvCJsa/u
- >>212
>210じゃないけどヒートスプレッダ付けて微風当ててれば人肌程度で気にならないよ
- 214 :Socket774:2006/09/01(金) 11:39:05 ID:KAQazW5P
- ↓これなんか結構イイよ。\980 くらいで売ってる。
http://www.vizo.jp/index.php?main_page=vizo_product_info&products_id=30&tab=1
- 215 :Socket774:2006/09/01(金) 13:16:24 ID:4nS8UmIg
- [DRAMメーカー]
Micronアメリカ製 Σ(・∀・)スガーン!!
Elpida ε(・∀・)カナリイイ!!
infineonドイツ製 ε(・∀・)カナリイイ!!
Micronアメリカ製以外 (・∀・)イイ!!
Samsung (・∀・)イイ!!
Hynix (・∀・)イイ!!
infineonドイツ製以外 (・∀・)イイ!!
Winbond (´∀`)カモナクフカモナク
TwinMos (´д`)モウスコシガンバリマショウ
MOSEL (´д`)モウスコシガンバリマショウ
Kingmax(kti) (´∀`)ヨクデキマシタ
NANYA (´д`)モウスコシガンバリマショウ
[モジュールメーカー]
Micron Σ(・∀・)スガーン!!
I-O DATA Σ(・∀・)スガーン!!
CENTURY ε(・∀・)カナリイイ!!
CORSAIR ε(・∀・)カナリイイ!!
Princeton ε(・∀・)カナリイイ!!
Apacer ε(・∀・)カナリイイ!!
メルコ自社製 ε(・∀・)カナリイイ!!
KINGSTON ε(・∀・)カナリイイ!!
Cima (・∀・)イイ!!
TwinMos (´∀`)ヨクデキマシタ
GREEN HOUSE (´∀`)カモナクフカモナク
メルコ他社製造 (´д`)モウスコシガンバリマショウ
V-Data (´・ω・`)ショボーン
TTI (`・ω・´)シャキー…(´・ω・`)ショボーン
PQI (`・ω・´)シャキー…(´・ω・`)ショボーン
SEITEC ∧||∧ウツダシノウ
VM (´・ω・`)ショボーン
DDR2
[DRAM製造、純正モジュール]
Micron Σ(・∀・)スガーン!!
Elpida ε(・∀・)カナリイイ!!
infineon ε(・∀・)カナリイイ!!
Samsung (・∀・)イイ!!
Hynix (・∀・)イイ!!
NANYA (´д`)モウスコシガンバリマショウ
- 216 :Socket774:2006/09/01(金) 13:16:59 ID:4nS8UmIg
- [モジュールメーカー]
I-O DATA (´・ω・`)ショボーン
CENTURY ε(・∀・)カナリイイ!!
CORSAIR ε(・∀・)カナリイイ!!
CORSAIR(VS) (´∀`)カモナクフカモナク
UMAX ε(・∀・)カナリイイ!!
CFD ε(・∀・)カナリイイ!!
Apacer (´∀`)ヨクデキマシタ
SEITEC ∧||∧ウツダシノウ
M&S (´・ω・`)ショボーン
Mr.Stone (´・ω・`)ショボーン
PQI (´д`)モウスコシガンバリマショウ
- 217 :Socket774:2006/09/01(金) 13:41:39 ID:OZiPmPhg
- 何このひどい妄想
- 218 :Socket774:2006/09/01(金) 14:15:01 ID:2zXDf4eI
- Σ(・∀・)スガーン!!
ってなんだよ
爆発するのかよw
- 219 :Socket774:2006/09/01(金) 16:27:24 ID:gJK7tJwY
- UMAXの800って667チップの選別?
- 220 :Socket774:2006/09/01(金) 16:29:02 ID:Q2ygBB2x
- 動作速度自体違うよ。ネイティブDDR2-800。
- 221 :Socket774:2006/09/01(金) 16:30:06 ID:Q2ygBB2x
- http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=49
ソースみっけた。
- 222 :Socket774:2006/09/01(金) 17:05:50 ID:PvCJsa/u
- >>221
上にいくつかあるよ
- 223 :Socket774:2006/09/01(金) 17:21:02 ID:Q2ygBB2x
- >>222
ほんとだ。俺は667と800両方持ってるんで、「UMAX 667 800 チップ」
でググったらoctechがトップに出てきたんだけど散々ガイシュツだったのね。
スマソ。
- 224 :Socket774:2006/09/01(金) 17:39:33 ID:gJK7tJwY
- あ、そこに書いてあったのね。
スマソ。
でもネイティブの割には安くない?
秋刀魚の800と随分値段違うよね。
- 225 :Socket774:2006/09/01(金) 18:14:10 ID:2zXDf4eI
- うん
秋刀魚の800は正直食指が伸びないけどUMAXの800は手が届く価格かなと。
- 226 :Socket774:2006/09/01(金) 18:42:57 ID:KAQazW5P
- UMAX は、メモリ界の 7600GT だな。
- 227 :Socket774:2006/09/01(金) 18:54:42 ID:+Etje7ev
- >>226
UMAX+ウマイ=UMAイ!
- 228 :Socket774:2006/09/01(金) 18:54:56 ID:2zXDf4eI
- 求むメモリ界のGF 7600GS-Z
なんちて
- 229 :Socket774:2006/09/01(金) 19:13:25 ID:PvCJsa/u
- OCZ凄すぎてもまだいらぬ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/corsair.htm
- 230 :Socket774:2006/09/01(金) 19:14:36 ID:gyj32YGd
- UMAX800はクロック耐性は高めだけど低レイテンシが苦手な感じ
定格でも1.9V欲しいし、OCに使うなら2V以上必須っぽい
- 231 :Socket774:2006/09/01(金) 19:17:36 ID:PvCJsa/u
- >>230
漏れも思った。
上げれるまで上げたほうが良いとおもう
- 232 :Socket774:2006/09/01(金) 20:04:09 ID:pYLAZP0c
- 欠点が一つもなかったら、ハイエンドを越えちゃうって。重要なのは、欠点の程度だよ。
例えば、CL4-4-4 の 800 が 1.8V で通らなくても、1.9V で通るなら、ミドルレンジ
では非常に優秀だよ。
- 233 :Socket774:2006/09/01(金) 20:20:33 ID:aceJcQu9
- AENEONじゃなくてUMAX買えばよかった・・・
- 234 :Socket774:2006/09/01(金) 20:52:59 ID:2zXDf4eI
- ま、せっかくUMAXの話で盛り上がってるけれど僕はマザーASUSにしたいんで
秋刀魚Micron B6-3 Chipへ特攻することにするよ
ちょっと残念
- 235 :Socket774:2006/09/01(金) 21:10:30 ID:3AhdU40x
- 俺、UMAX800+P5B-Dで問題ないんだが...
ついでに7600GS-Zなんだが....
- 236 :Socket774:2006/09/01(金) 21:18:11 ID:ZY+NBl+G
- P5B Deluxe@UMAX800 SPDで5-5-5-16なのに
0607で手動で同じ値にしてもBIOSすら出てこない不思議現象が出てます、もっと緩めても駄目、渇入れても駄目
なんだこれは、とりあえずSPD値で使ってます
E6600 1.25V FSB333@833 5-5-5-13(CPU-Z) 2.0Vでmemtest15周passしました
- 237 :Socket774:2006/09/02(土) 02:03:58 ID:4VJN+X76
- 秋刀魚Micron B6-3 のチップって、D9GMH ?
買った人、どうですか?
- 238 :Socket774:2006/09/02(土) 11:14:26 ID:EyLl/Zzi
- UMAX800、OC Works でも始めたね。
- 239 :Socket774:2006/09/02(土) 12:06:11 ID:NkwOkY+l
- UMAX Castor LoDDR2-1G-800
Corsair TWIN2X2048-6400
この2つで悩んでる。
これらの長所短所を教えてください
- 240 :Socket774:2006/09/02(土) 12:06:21 ID:gQto8rTT
- UMAX 良いけど、急騰してる。
- 241 :Socket774:2006/09/02(土) 12:51:23 ID:QnZtU8J7
- >>239賀子炉愚嫁
- 242 :Socket774:2006/09/02(土) 15:37:18 ID:w7u2TG7L
- UMAX,なぜかウザが安いのよね。
- 243 :Socket774:2006/09/02(土) 15:54:14 ID:EyLl/Zzi
- >>239
Corsair の TWIN2X2048-6400無印 って、チップのメーカーが出てるサイトが見当たらない
んだよね。C4 なら Micron だと思うけど。
いずれにしても大したチップじゃないのは間違いないから、3万円台後半の価値はないね。
- 244 :Socket774:2006/09/02(土) 15:59:06 ID:EyLl/Zzi
- あっ、今conecoで見てたら 3万円〜3万8千円台と、えらいばらつきがあるな。
- 245 :Socket774:2006/09/02(土) 16:00:24 ID:3P7Gws0i
- >>239
自分もどちらにしようか悩んでいたけど、UMAXの方が性能が少し劣るが、価格も安いので
UMAXにするつもり。
>>243
3万円台前半でしょ? UMAXなら2万後半?(1G*2)
- 246 :Socket774:2006/09/02(土) 16:00:54 ID:PrBXio3k
- >>243
Micron or Infineon、Verによて変わる
無印ならそこそこのチップで充分だし
http://games.telenet.be/forum/archive/index.php/t-423294.html
- 247 :Socket774:2006/09/02(土) 16:24:24 ID:3P7Gws0i
- UMAX Castor LoDDR2-1G-800 販売価格
ttp://www.bestgate.net/memory/umax_castorloddr21g800.html
Sofmap 13980円*2
CORSAIR TWIN2X2048-6400 販売価格
ttp://www.bestgate.net/memory/corsair_twin2x20486400.html
ドスパラ 29990円
ドスパラ安いな。この価格差ならCorsairがいいかな?
- 248 :Socket774:2006/09/02(土) 16:24:53 ID:wqt4xTM8
- アークの 1GBx2 でほぼ4万円の SanMax/hynix を買った強者は、いないの?
- 249 :Socket774:2006/09/02(土) 18:55:31 ID:gsunSTD+
- >>247
その2つと
http://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#SMD-2G48CP-6E-D
http://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#SMD-2G48C1P-6E-D
これを天秤にかけてる
>>248まで買う勇気はない
- 250 :Socket774:2006/09/02(土) 19:29:45 ID:1Eb2yzsG
- >>248
純正モジュールのhynixなら買ったけど6400 CL4-4-4-10で回った(メムテスト86ノーエラー)
まだMTチップの6400 1Gって出てないんだっけ?
- 251 :Socket774:2006/09/02(土) 20:06:11 ID:wqt4xTM8
- なるほど、hynix も結構イケるんですね。
- 252 :Socket774:2006/09/02(土) 20:38:30 ID:A1LwzaL6
- >>247
ドスパラの在庫切れしてるな
浮いてた金あったから18時頃ポチッたお
- 253 :Socket774:2006/09/02(土) 22:05:46 ID:1Eb2yzsG
- Corsair6400 1G*2 CL5だけどバージョンによってチップ違うからなぁ
漏れ初期ロットのv1.1持ってるけど、大Micronだよ 512MBだけどね。
Corsairはなるべく店頭で買うようにしてる
- 254 :Socket774:2006/09/02(土) 22:35:39 ID:0P3GhXs6
- CORSAIR(TWIN2X2048-6400無印)持ってるけどつまんねぇ
喝入れしても何も代わり映え無いCL4はDDR2-800では通らない
450MHz位5-5-5-15では動くの確認してつまんねぇから弄ってない
BIOS古いときに色々したからなんか変わってるかもしれんけどさ
高速電脳で安いときに買ったからまぁ良いかとは思ってるけど
- 255 :Socket774:2006/09/02(土) 22:59:52 ID:sUbLV/lD
- TWIN2X2048-6400無印 は、宝くじみたいなもんだな。
- 256 :Socket774:2006/09/02(土) 23:12:40 ID:Jw93gRuc
- ドスパラのCORSAIR TWIN2X2048-6400は店頭で34000円弱だろ
- 257 :Socket774:2006/09/02(土) 23:33:33 ID:wwiMXX9w
- コルセアのVSって選別落ち品の気がして手が出ない・・・
- 258 :Socket774:2006/09/03(日) 00:52:47 ID:pOU9Cmxn
- CORSAIR TWIN2X2048-6400 今日見て来たけど、これってVSとは別なのか?
少しくらい高くても安定して動きそうなら買っても良いかと思ってるんだが。
OCにはこだわってないけど、バルク品は買うつもりないし。
もうどのメモリ狙っていいのか疲れてしまってね。
OCしないならVSでもOK?
- 259 :Socket774:2006/09/03(日) 01:03:30 ID:cNJ3CMbB
- 一枚だとCMXってのを2枚セットでデュアル確認したのがTWINX
DDR2-667のSPD情報がなぜか無い(俺のV5.1)けど4-4-4-12で一応使えた
DDR2-533のSPDが4-4-4-12だったりする
- 260 :Socket774:2006/09/03(日) 01:05:38 ID:cNJ3CMbB
- というかね、Twinx持ってるからあえて何度でも言おう
UMAX castor LO-DDRを買っちゃえ
定格で使おうとうちに秘めたる能力温存してますって感じで
満足感がある しかも永久保障とか付いちゃってるし
- 261 :Socket774:2006/09/03(日) 16:59:51 ID:ZiBK/rJE
- 秋刀魚Micron B6-3の報告が上がんないなぁ。
UMAX800いきたいんだけど、P5Bなんで相性怖くてポチれない。
- 262 :Socket774:2006/09/03(日) 17:48:37 ID:WbCqSY1C
- >>261
UMAXとP5Bで不具合報告なんて滅多に聞かないよ。
マスタードシードのサイトでUMAX動作確認済マザー
の一覧にP5シリーズ(つかASUS)が無いのは単なる代理店の都合。
ちなみにウチはP5B-DELUXE+UMAX800で問題なく動いてる
- 263 :Socket774:2006/09/03(日) 17:51:17 ID:WbCqSY1C
- と思ったらUMAX667の動作確認一覧にはASUSママンが載ってるのね。
嘘言ってごめんスコ
- 264 :Socket774:2006/09/03(日) 20:37:21 ID:nNmlQYcE
- >>253
生で見たこと無いんだが、ヒートスプレッダーが付いてるのにチップ分かるの??
- 265 :Socket774:2006/09/03(日) 20:42:13 ID:nNmlQYcE
- >>259
VSのこと??
XMS2は、PC5400は4-4-4-12、PC4300は3-3-3-8じゃない??
PC6400はC3,C4,無印と色々あるが。
- 266 :Socket774:2006/09/03(日) 21:00:11 ID:cNJ3CMbB
- >>261
定格なら関係ないけどレイテンシ詰とかOCには
2.0V以上必要なの以外はきわめてなんともない
(俺のメモリの耐性だけなのかも知らないけど
(でもOCメモリスレだかでもう一人くらい2.0V以上必要と
(いう人いたから案外そういうものかもしれない
P5B寺無線+UMAXの800で1G*2デュアルで使用中
ついでに書いとくと2.15Vで4-4-4-12@440MHzが上限だった
Prime*2で確認
- 267 :Socket774:2006/09/03(日) 21:01:56 ID:cNJ3CMbB
- ちげぇ440MHz通らずに結局438でPrime*2通したんだった
- 268 :Socket774:2006/09/03(日) 22:24:13 ID:ZiBK/rJE
- UMAX800+P5B系でもあんまり問題なさそうね。
ネイティブ800で評判良さそうだしポチるぜ!と思ってソフマに行ったら
1GB*2枚で27,960円って、こんなのUMAXじゃNeeeeeeeeeeee!
P5N32-SLI SE Deluxe買えるじゃんか・・・。
- 269 :Socket774:2006/09/03(日) 22:25:49 ID:gIV6wEKg
- 安いときでも800は25000円くらいじゃん
- 270 :Socket774:2006/09/03(日) 22:31:03 ID:QHYsdiWq
- UMAX800はウザーズがネット最安だった気がス
- 271 :Socket774:2006/09/03(日) 22:47:58 ID:8oX7rSOM
- あと1週間早く決断できてればねえ
- 272 :Socket774:2006/09/03(日) 22:53:35 ID:ZiBK/rJE
- >>269
メモリ自体が高騰してるから28000円より下がることは当分ないかなぁ。
これでポチるか。
>>270
田舎の通販組だから、送料込みだとソフが安かったのよ。
- 273 :Socket774:2006/09/04(月) 00:43:29 ID:gEJZAnmn
- てかウザーズでは特価でコルセアのTWIN2X2048-6400も出てるのな
- 274 :Socket774:2006/09/04(月) 00:45:08 ID:gEJZAnmn
- ・・・税抜きだったのかorz
表示方法おかしいよ
- 275 :Socket774:2006/09/04(月) 00:53:37 ID:dFbrLuOz
- >>274
PCパーツショップって未だに安さを強調するために
税抜き価格を目立たせたりする所多いよな。
- 276 :Socket774:2006/09/04(月) 01:39:02 ID:MzSsTSrf
- 税抜きとは知らなかった
さすがウザ
- 277 :Socket774:2006/09/04(月) 16:14:40 ID:71lsT7pd
- OCメモリを4枚挿で使ってる猛者は居ないか。
水冷化して4GBにしてみようと思ってるんだが、
敵は熱なんだか、相性なんだか、バンク数増加によるアクセスタイム変動なんだか・・・。
('A`;
- 278 :Socket774:2006/09/04(月) 16:29:51 ID:2P4pG8fk
- 敵は値段の高さだろう
- 279 :Socket774:2006/09/04(月) 16:33:14 ID:ZjppAEOF
- ・鯖OSや64bit OSで実際に4GBで(OC用として)使ってる人が少ない
・程度にもよるが、メモリOCはモジュール/チップが少ないほうが安定する
試しにUMAX 1GB×4でやってみたけど、そもそも3GB程度しか使えないからやめたw
- 280 :Socket774:2006/09/04(月) 16:37:03 ID:wmTrW9JY
- 1GB*2+SS512*2で4-4-4-9@750Mhz(1.9V)で回してるよ
ベンチ取っても1GB*2の時より遅くなってないし、memtestでエラーも吐かない
- 281 :Socket774:2006/09/04(月) 16:42:51 ID:71lsT7pd
- >>280
1GB(両面2Bank)x2 + 512MB(片面1bank)x2
やっぱ これくらいが現実的なラインなのかな。
バンク数的にも、放熱でも。
4枚とも両面のヒートスプレッダ付きだと、メモリ間の隙間が殆どなさそう。
- 282 :Socket774:2006/09/04(月) 21:42:02 ID:QRLeqVjx
- メモリクーラー等でキッチリ隙間の風を流してやれば
ヒートスプレッダ付きのほうが温度は下がる。
- 283 :Socket774:2006/09/04(月) 22:36:57 ID:wO/A0O/O
- 4枚差ししとるが問題ないよ
- 284 :Socket774:2006/09/04(月) 23:14:32 ID:4v6EymZy
- UMAX 1G 4枚差ししてるけど、
4G使えてないよw
vistaが出るまで我慢我慢。
- 285 :Socket774:2006/09/04(月) 23:29:37 ID:2P4pG8fk
- ばかか?
- 286 :Socket774:2006/09/04(月) 23:34:14 ID:u2TEvPbv
- 32bit Windows で認識するのは、3.25GB まで。
- 287 :Socket774:2006/09/04(月) 23:54:47 ID:8yqN/VZv
- うちの32bitXPで3.3GB見えてる件
- 288 :Socket774:2006/09/05(火) 00:00:22 ID:38wPg0ll
- >>285
将来的に使う予定があるのならアリなんじゃない。
あとでメモリを追加しようとしても同じ製品・同じチップ
が手に入るとは限らないんだし。
将来の相性的なリスクを回避するには有効な手段だと思う
- 289 :Socket774:2006/09/05(火) 00:13:31 ID:zZzOjKly
- >>286
>>287
積んでるデバイス等で多少幅がある。大体 3.2〜3.5GB くらいになる場合が多い。
- 290 :Socket774:2006/09/05(火) 00:14:37 ID:eNew97ol
- VRAMが多いと沢山持って行かれるよね
- 291 :Socket774:2006/09/05(火) 07:10:56 ID:nuZzaDYD
- 家のは3583MB使えてる
- 292 :Socket774:2006/09/05(火) 09:35:48 ID:d//Z/BiU
- だから何。
別に、本当に最小限で構成すれば、3.8GB で認識することだってできるよ。
くどい。
- 293 :Socket774:2006/09/05(火) 10:13:22 ID:GZW8nFz1
- まぁ64bitOS使えって話だ
- 294 :Socket774:2006/09/05(火) 16:02:07 ID:LMaJvJok
- OCZvvvvvvvvvvイーベイvvvvvvvvポチッとしてみたvvvvvvライライvvvvv♪
- 295 :Socket774:2006/09/05(火) 18:34:41 ID:pu2icyer
- >>292
うちは3.4GB見えてる。
- 296 :Socket774:2006/09/05(火) 22:43:19 ID:JLkeKqQh
- なんか、UMAX空前のブームじゃない?
何処行っても売り切れてる・・・orz
- 297 :Socket774:2006/09/05(火) 22:49:08 ID:E9YAtIt2
- >>296
ブレスはずっと在庫アリになってるけど?
- 298 :Socket774:2006/09/05(火) 23:58:01 ID:xGmR8uTq
- 今回はOCTECHや個人OCerサイトでのレビューが
好意的に取れるからね。物も悪くない、永久保証、安いの
三点揃いだったけど、さすがに値段が…
- 299 :272:2006/09/06(水) 00:16:58 ID:cei1nMkq
- UMAX800、結局ソフが送料込みだと最安みたいね。
まさかOCWまで扱い出すとは思わなかったけど、
それだけ評判も実際の性能も良いってことじゃないかな。
俺は迷った末に、SanMax B6-3をポチったけどな〜。
- 300 :Socket774:2006/09/06(水) 00:48:17 ID:lDx7iR9M
- >>298
UMAXは1.8Vで伸びるのが魅力。
ところでDDR2ってどの位の消費電力でした?
- 301 :Socket774:2006/09/06(水) 01:03:41 ID:0s3U/e4w
- 1.8Vで833の5-5-5-16でもエラーが出る俺の馬糞はハズレか!?
- 302 :Socket774:2006/09/06(水) 13:13:48 ID:kRbRtWBW
- >>300
値が本当かどうか知らないが、ウザだと各メモリモジュールに定格時の
消費電力が併記されてる。
- 303 :Socket774:2006/09/06(水) 13:39:50 ID:KXtPgJw/
- >>301
DDR2 800でその耐性なら俺は君の設定を疑う。
- 304 :Socket774:2006/09/06(水) 13:44:11 ID:jmB1sqCi
- UMAXてなんてよむの?
- 305 :Socket774:2006/09/06(水) 14:25:40 ID:kRbRtWBW
- ゆーまっくす
- 306 :Socket774:2006/09/06(水) 15:18:20 ID:BzABCL6c
- 馬糞
- 307 :Socket774:2006/09/06(水) 15:44:08 ID:8R/n0mFH
- アズ・マックース
- 308 :Socket774:2006/09/06(水) 19:03:07 ID:lDx7iR9M
- >>300
自己レス
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/09/03/print/657831.html
を参考にして、
DDR2-800で、M社製DRAMは95mA×1.8V×16=2.736Wかな。
DDR2-1000(2.4V)にOCだと、2.736W×2.4/1.8×1000/800=4.56Wで合ってる?
寝るときつける5Wの豆球が超熱いこと、思い出したw
- 309 :Socket774:2006/09/06(水) 19:34:32 ID:Jv2FB1US
- UMAX人気出てきて値段上がってるw
- 310 :Socket774:2006/09/06(水) 19:45:21 ID:/U0MHjVb
- なにをいまさら
- 311 :Socket774:2006/09/06(水) 19:49:19 ID:QhMCYIB0
- 会社帰りに近所の店によったら。
CFD PC5300の1GでMicron D9GMHチップが11,200円だったんだが、
これってどうなんだろう。
UMAXとSANMAX B6-3で悩んでたんだけど。。
- 312 :Socket774:2006/09/06(水) 19:54:48 ID:BS3y3+lI
- どっちの基盤を信用するかじゃない?
チップ自体は同じだよね。
- 313 :Socket774:2006/09/06(水) 20:00:42 ID:KXtPgJw/
- >>308
半導体における消費電力は電圧の2乗、周波数の1乗に比例じゃないかな。
- 314 :Socket774:2006/09/06(水) 20:02:20 ID:KXtPgJw/
- >>308
2.736 * 2.4/1.8 * 2.4/1.8 * 1000/800 = 6.08W
じゃないかな
- 315 :Socket774:2006/09/06(水) 21:09:03 ID:Jv2FB1US
- なんか、コルセアよりも高いんですがw
- 316 :Socket774:2006/09/06(水) 21:19:14 ID:E2pB4ZYw
- >>300
750か('A`)?
- 317 :Socket774:2006/09/06(水) 23:23:34 ID:tfaU+7SR
- お前ら散々UMAXを馬鹿にしてたのになんで手に平返したように絶賛してるの?
- 318 :Socket774:2006/09/06(水) 23:29:18 ID:BzABCL6c
- >>317
名前が馬糞だから
漏れも使ってるけどねw
- 319 :Socket774:2006/09/06(水) 23:30:44 ID:WujlT8/8
- 今はちょっと高くなっちゃったけど、少し前まではバルクよりちょい高いくらいで
買えて、使用者の報告によってきっちり使えてそこそこOCも楽しめることが証明
されたからだと思う。
- 320 :Socket774:2006/09/06(水) 23:42:06 ID:03bsOoTY
- >>317
ここじゃ評判イマイチだが(耐性ムラ大)
ASUS P5B軍団 IV
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157130328/
- 321 :Socket774:2006/09/06(水) 23:57:39 ID:WujlT8/8
- ASUS と相性が悪いという報告は、このスレにもあるよ。
- 322 :Socket774:2006/09/07(木) 00:07:08 ID:+EON2/SH
- >>311
型番わかります?
- 323 :311:2006/09/07(木) 00:43:16 ID:xsHklLcQ
- >>312
たしかに。CFD2枚とSANMAX B6-3だと6,400円の差...CFD安いw
>>322
型番見てなかった。また調べてきます。
- 324 :Socket774:2006/09/07(木) 02:19:38 ID:J1Ext8De
- >>321
相性悪いって言っても定格でダメとか動作しないとかじゃなくて
なぜかASUSだといまいちクロックあがらないとかだろ?
それって相性って言っちゃうと紛らわしくないか
- 325 :Socket774:2006/09/07(木) 09:45:52 ID:XYyLysxo
- >>323
>CFD2枚とSANMAX B6-3だと6,400円の差
そこはアークの儲け分
CFDの箱入りメモリを見れるのは羨ましいね。
- 326 :Socket774:2006/09/07(木) 17:54:05 ID:i3N87XL+
- >>314
ありがトン。
2.4Vはやっぱり危険ですね。
- 327 :Socket774:2006/09/07(木) 19:32:14 ID:SWeKBaUs
- E6700をFSB333で動かして、3333Mhzで動かす予定なんだけど
コルセアのPC5300 1G*2買っとけばOKだよね?
- 328 :Socket774:2006/09/07(木) 19:53:40 ID:Wct+Rwt7
- 1:1ならね
- 329 :Socket774:2006/09/07(木) 20:10:42 ID:DLmOTuA1
- >>327 333FSBなら、PC5300で心配ないと思われ。
DDR2-800 1GBを近所で見てきたんだが、CFDマイクロンとUMAXが2千も差が付いてた。
マイクロンは13.5K、UMAXは15.5K・・・
UMAX欲しかったんだが、マイクロンにしようかな・・・
- 330 :Socket774:2006/09/07(木) 20:14:41 ID:xW/dfBNf
- CFDの533マイクロンD9DチップでOCすればよいんじゃね?
- 331 :Socket774:2006/09/07(木) 21:00:28 ID:DLmOTuA1
- >>330 それが良さそうですね。 しかし在庫あったかなぁ。
DDR2-800ですが、どのチップかは確認してきませんでしたがCFDの番号ではD2U800CZK-1G/Mでした。
D2U800CZTじゃ無かったので、667チップのOC版なのかどうか分かりませんでした。
明日また見てくることにします・・・
- 332 :Socket774:2006/09/07(木) 21:08:06 ID:xW/dfBNf
- 漏れのとこに在庫二枚あるお
3-3-3-4 RAM340MHz(680)2.3Vで回る533
- 333 :Socket774:2006/09/07(木) 21:25:04 ID:dwhBeorr
- >>327みたいな
1:1で動作させるのって、P965でも速いのかな?
- 334 :Socket774:2006/09/07(木) 22:08:13 ID:SWeKBaUs
- >>333
FSB333までのOCで使うのにらくだからだぞ
- 335 :Socket774:2006/09/07(木) 23:20:23 ID:3ARVFV+e
- 噂のUMAXを今週末秋葉で買おうと思いますが、入手困難らしくて悩んでいます。
何処で買えば一番安いですかね?
UMAXって、エルピーダなんですか?
- 336 :Socket774:2006/09/07(木) 23:22:36 ID:Wct+Rwt7
- どこで買っても高い
- 337 :Socket774:2006/09/07(木) 23:32:43 ID:0wsALKFo
- >>335
買えるところはまだ結構あると思うけど、値段は確かに上がっちゃったね。
それと、チップのダイにエルピーダを使用している。
- 338 :Socket774:2006/09/07(木) 23:37:20 ID:SqdSrGSj
- >>337
>チップのダイにエルピーダを使用している。
これは語弊があるだろ、配給元が一緒ってだけでエルピ製ではない
- 339 :Socket774:2006/09/07(木) 23:43:00 ID:0wsALKFo
- >>338
自分で分解して確かめられる訳ではないので、↓ここの受け売りなんだけどね。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=49&page=1
- 340 :Socket774:2006/09/08(金) 00:05:43 ID:MFCDHA+v
- SanMax DDR2 667-1GB CL5x2枚セット Micron B6-3 Chipが本日着弾。
E6600+P5B無印:Bios0506で
タイミング3-3-3-8ではDDR2-730@2.1VまでTXが稼動。
しかしWinRARハードウェアベンチは720まで、ウィルス対策ソフトAvast!が
初期起動に失敗しないのは710までだった。
タイミング4-4-4-10ではDDR2-966@2.1VまでTXが稼動。
しかしWinRARハードウェアベンチとAvastがやっぱりコケる。
4-4-4-10のまま1.8Vに下げてみるとDDR2-807でTXが問題なく稼動するんだけど、Avastがどうしても起動エラー起こすので1.9Vで固定。
で、現在FSB323*9=2.906Ghz@1.225V FSB:DRAM=4:5設定で
Frequency403.7Mhz4-4-4-10@1.9Vで様子見中。
(ちなみにアイドル時コア#1=37度 コア#2=36度)
- 341 :Socket774:2006/09/08(金) 00:07:27 ID:IolKEq+J
- UMAX800をOCに使ってる人って2V以上で回してるの?
- 342 :Socket774:2006/09/08(金) 01:50:53 ID:pX02srlN
- >>341
1066で2.12V
- 343 :Socket774:2006/09/08(金) 01:58:58 ID:TgGY8KuJ
- >>341
890で2.0V
- 344 :Socket774:2006/09/08(金) 02:07:14 ID:pX02srlN
- >>341
850 4-4-4-11で2.2V
- 345 :Socket774:2006/09/08(金) 04:39:44 ID:FUGMtqNY
- 6-3-3-12 学生
- 346 :Socket774:2006/09/08(金) 20:38:24 ID:SguI+s2B
- winbondってメモリやめちゃったんだっけ?
- 347 :Socket774:2006/09/08(金) 23:54:54 ID:bSThDUHP
- 明日とうとう秋葉にUMAX買いに行きます!
ついでに次期首相候補の演説も聴いてきます!
- 348 :Socket774:2006/09/09(土) 00:09:45 ID:hMSC34Rc
- UMAXはPowerChip(PSC)っていう台湾の会社の子会社でそっから
供給して貰ってるから安くだせる。PSC自体は三菱電機が出資してた会社。
んで、エルピーダ云々っていうのはPSCとエルピが提携してるから。去年から
社外取締役を台湾に派遣してるからエルピーダのチップが載ってるのもおかしくない。
- 349 :Socket774:2006/09/09(土) 00:10:45 ID:KIHPwFDO
- >>331
チップは何でした?
(D9GKX?)
報告ヨロ
- 350 :Socket774:2006/09/09(土) 01:35:12 ID:LbXSu4BM
- >>349 13.5Kは地方では安いので買いました。
明日当たりから、1000円ほど価格が上がるそうです。
ギリギリセーフと言ったところでしょうか・・・
チップですが、案の定667チップでした。(D9GMH)
ええと、B6-3チップかな。
ASROCKの変態使いなので、667駆動しか出来ません。
OCは来週あたりTForceか買ってからかな。
D9GKXを搭載できないのは単純に値段でしょうね・・・。
まとめると、CFD型番がCZTなのは、CB-3チップ
CZKなのはB6-3と言った感じでしょうか。
SANMAXと大して価格は変わりませんが、800が保障されている分良いのかな?
まぁ、そんなかんじっす。
- 351 :Socket774:2006/09/09(土) 11:06:12 ID:pxwMoezO
- きっと、OCTECHってOCWの中の人もからんでるでしょ。
teamメモリに見学いってるし、レビューのふいんきが似てる。
見ててそんな気がした。
- 352 :Socket774:2006/09/09(土) 11:11:56 ID:pxwMoezO
- ↑>>298-299
へのカメレス、スマソ
- 353 :Socket774:2006/09/09(土) 19:26:33 ID:ulaVoUCJ
- 今日の秋葉、UMAX(800-1G)が15k円まで値上がってました・・・orz
- 354 :Socket774:2006/09/09(土) 19:40:25 ID:gHPLJyFf
- ノート用のSO-DMMなんかも上がりそうですか?
今のところは上がってないのかなとも思いますが。
- 355 :Socket774:2006/09/09(土) 22:31:15 ID:M27rezTd
- >>353
ドスパラコルセアでもポチってくるかな
- 356 :Socket774:2006/09/10(日) 00:29:11 ID:NpD0IHEq
- CFD DDR2-800 Micorn 暮で売ってた。
D9GMHだったよ。
UMAX値上がってるし、これも候補にいいんじゃないかな。
俺は金無くて買えないけどね。。。
- 357 :Socket774:2006/09/10(日) 00:47:32 ID:B+sXn2/0
- マイコーン?
- 358 :Socket774:2006/09/10(日) 00:52:05 ID:NpD0IHEq
- ぬぁ・・・ミスってるorz
- 359 :Socket774:2006/09/10(日) 01:02:01 ID:u6WcAuUF
- http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4988755606899
これかな
買ってもいい気がしてきた。
ドスパラのコルセアと迷うのう
- 360 :Socket774:2006/09/10(日) 08:19:25 ID:V6hxW+YF
- 今のうちに買っておくべきかな・・・。
暮なら相性交換保証が付けられるみたいだし
- 361 :Socket774:2006/09/10(日) 09:48:15 ID:WcIpMvw6
- TWIN2X2048-6400
お?最近全然メモリ価格気にしてなかったが
ドスパラのTWIN2X2048-6400 39980って・・・
前の30個限定で29900で買ったんだが・・・9月2日
1万も値が上がってるw
33.800が最安なのか・・・
- 362 :Socket774:2006/09/10(日) 10:45:13 ID:9ZcH/BXu
- たしかもうチョイ前には、26000くらいだったよなぁ・・・
- 363 :Socket774:2006/09/10(日) 10:48:21 ID:WcIpMvw6
- >>362
この上昇ぶりはそーそー無いよな
どこまで行くんだろw なんか仕手株みたいだ
突然急落して 高値掴み乙wwww な展開がまってそうなきもするが
- 364 :Socket774:2006/09/10(日) 11:21:49 ID:bfBFtOn3
- r、r'゙ `| 〉 >゙´ヽr、
,.r'`´i l i ! i / / ソL..、
r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/ / リ
Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、 ヽ/ /ヾfヽ、
/,ィ / / // ,.ィ \ `< _,. -' /
/ / / / // /} l ヽ ヽ ,. -‐'ヽ_
/ // /,./-r、/ / リ .l l il l ヽ i´ _,. - }
/,イ/ / // / iヽ! / ,1,1 l l !ハ レ'´ ノ、
,1/ ,1ァ'fヽlヽ!' /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
li l l l ト{。:リ` ノ メ/,1ヽ、/ ! l ヒニ ̄_ノ
l li i{ 、i。ソ ァ≧、/ ヽ/ l |! `}
|!l ハ ,. ゝイ。:::}ヽ l/ リ ``ヽァ
| ! l、ヽ 、 ヽ、。rノハ/ / /
! li lヽ 、ヽ /// / ソ どうせ今日もまた
} ハ ! ヽ // / i{
|リliトi ト---- ─,イ/ / ,1l Hなことするんでしょ?
ノ ハ! l _,..Lノl _,.. -' ,!,./.ノ、 / /1 l|
,r ' ´ 、 ! /ィ ヽ //| ',
. / ヽ ,. ァ'/ / ヽ ! ヽ
__,.l '´ ! ヘ ヽ
. {ゝ l } rl , l
/ \ / ,. 7´` フ、─ 、....._ / l
/,仆 >' / { /´,.ノ__ `ヽ、 }
/ l / i .:。:. r' / ノ `ヽ、 ト、
./ / { ,、/レ /ヽ、 `ヽ、 \
,!:.. ', / li レ' ノ‐- ニ= \/
. ヽ __ ,.ソ´ i! =ニ ヽ、 ヽ、 ヽ
ヽ/ ト、 ヽ ヽ、r'
ヽソ/ !_} _,. -l
PC-6400のメモリが軒並み値上がりしてないか?
- 365 :Socket774:2006/09/10(日) 11:33:37 ID:QWgCqHUz
- >>356
信用して凸らせていただこうかなと思ったが
納期受発注って出てた
>>359
中の人に質問
見た時点でも納期受発注?
ま、いいや突撃しちゃえ
D9GMH載ってますように
- 366 :Socket774:2006/09/10(日) 12:03:36 ID:gv/Tpsxk
- 同じCFD販売でも、バッファローチップは上物じゃないのよね?
受発注でも、この価格で売ってくれるなら暮でポチっておこうかな。
- 367 :Socket774:2006/09/10(日) 13:32:04 ID:Z25NofYA
- CFDのバッファローチップはどこのメーカーなのかわからんからなぁ。
ブリスターパッケの永久保障品もあるけど,CFDのバルクよりはいいものを使っているんかな?
- 368 :Socket774:2006/09/10(日) 17:05:35 ID:szPSJ3q8
- >>363 しかしこれが、長期優良成長株だったらどうしよう。
- 369 :Socket774:2006/09/10(日) 17:59:36 ID:uDDTGf2B
- >CFDのバッファローチップ
オレが仕入れ担当にきいたら中身はnanyaだと言ってた。
ただもう二ヶ月以上前なんでもう中身は違うメーカーかもしれん。
はっきり言うがCFDの牛刻印の奴の品質は並だよ。
確実にいい物をと思うならあと数千円出してコルセアの安いの買った方が確実だと思う。
- 370 :Socket774:2006/09/11(月) 06:56:03 ID:Ehs3HEPq
- コルセアの安い奴ってvalueのやつか?
あれって糞なんじゃなかったっけ
- 371 :Socket774:2006/09/11(月) 07:34:56 ID:1tQOIlRT
- CFDのMicronをクレから買おうと思ってたのに
URLはられて在庫なくなってる件について。
謝罪を要求しる。
- 372 :Socket774:2006/09/11(月) 07:57:34 ID:QUOQAz9D
- 受発注で凸った人だけど一応買えるぞ
チップがなに載ってるかは教えてもろたからには披露するさ
- 373 :Socket774:2006/09/11(月) 20:11:27 ID:QUOQAz9D
- なんか受発注の割にもう配送したみたいだ
するってーと明日到着だな
- 374 :Socket774:2006/09/11(月) 20:24:41 ID:az9qwJL3
- 暮のCFD DDR2-800、URLもなくなったね
- 375 :Socket774:2006/09/11(月) 22:00:43 ID:7JfyXh0l
- 書き込んでないだけで相当数ポチったのか、
暮が値上げに走ったのか、どっちだ。
- 376 :Socket774:2006/09/11(月) 23:02:59 ID:uvgym6Kv
- ん?
型番がCZKならD9GMHだぞ。
CZTならその一つ古いチップだよ。
いくらだったの?
- 377 :Socket774:2006/09/12(火) 11:04:24 ID:2jA3qQVM
- CZKの1Gが13000ぐらい。
まぁ値上げして戻ってくるだろうなw
- 378 :Socket774:2006/09/12(火) 11:06:02 ID:KWLqcRwU
- また値上げか!
- 379 :Socket774:2006/09/12(火) 13:18:32 ID:ff6NgNvp
- 適当にELPIDAって所のメモリ2Gほど買ってしまったんだが、ハズレかな?
メモリのメーカー沢山あり過ぎて何が良いんだかわかんねえ。
いまんとこ相性問題は出てないが、このスレであんまり話題になってるメーカーじゃないから気になった。
- 380 :Socket774:2006/09/12(火) 13:57:10 ID:DwAOmNWb
- カタカナで検索してみよう
- 381 :Socket774:2006/09/12(火) 15:44:40 ID:9BBKmUIf
- ドルプーダプタル
- 382 :Socket774:2006/09/12(火) 20:32:52 ID:q2djQIpD
- E6600+P5Bの構成で組もうと考えています。
OCは一切やらないつもりなので、DDR533で十分なのでしょうか?
今までDIMM、DDR DIMMとずっとノーブランドで通して問題なかったのですが
DDR2でも大丈夫?
- 383 :Socket774:2006/09/12(火) 21:11:49 ID:oiutfroX
- 相性保証が付けられるところで買っとけ
- 384 :Socket774:2006/09/12(火) 21:33:44 ID:uBrjErxr
- DDR2だと相性結構あるから、信頼できるところ(秋刀魚・千枚・馬糞とか)の買った方が無難
どうしてもバルクにしたいなら相性保証必須
- 385 :Socket774:2006/09/12(火) 21:49:07 ID:jhDDCWsC
- 533と667の価格差っていまはほとんどなくなってるよな
- 386 :Socket774:2006/09/12(火) 21:58:19 ID:Bxgjthxh
- 報告するまでもなさそうだな・・・
D9GMHですた
>>356
非常にThx!
- 387 :Socket774:2006/09/12(火) 22:26:04 ID:q2djQIpD
- サンマックス・センチュリーマイクロ・ユーマックス
でok?
- 388 :Socket774:2006/09/13(水) 00:15:07 ID:2q551oUI
- アズマックス
- 389 :Socket774:2006/09/13(水) 14:35:18 ID:/Zv/E3/t
- 祖父のUMAXの1G、667・800ともに2000円くらい値上がりしてるな。
- 390 :Socket774:2006/09/13(水) 16:01:45 ID:qGAvsyR+
- >>389
800の1Gは限定数終了・完売御礼だってさ
- 391 :Socket774:2006/09/13(水) 19:47:46 ID:0SSgT0Ez
- 将来的に8GB装備にしようと考えてる俺は
800行かずに667で我慢している・・・
(Intel965が8GB装備時は667までって制限あるから)
何の為に8GB?ですって?
そりゃあ、ウケ狙いの為だけですw
- 392 :Socket774:2006/09/13(水) 19:59:30 ID:n37Fik4t
- ワロス
- 393 :Socket774:2006/09/13(水) 20:03:52 ID:ljNG79Wo
- つまり今は2Gx2ということか
- 394 :Socket774:2006/09/13(水) 20:13:27 ID:0SSgT0Ez
- >>393
いや1GB×4枚
流石に今の価格で2GBモジュール高くて買えないし
違う間ジュールで4枚差しは気分的にいやなので
8GBにする時は4枚差し替えるつもり
- 395 :Socket774:2006/09/13(水) 20:14:11 ID:0SSgT0Ez
- 訂正
間ジュール→モジュール
- 396 :Socket774:2006/09/13(水) 20:20:37 ID:ljNG79Wo
- じゃあ今800でもいいじゃんw
- 397 :Socket774:2006/09/13(水) 20:32:29 ID:0SSgT0Ez
- >>396
8GBにした時に800→667に落ちるのがいやだから
- 398 :Socket774:2006/09/13(水) 20:41:14 ID:P57YGkj5
- なんか面白いなw
- 399 :Socket774:2006/09/13(水) 20:44:35 ID:RrUQ62c1
- >>388
ttp://www.azmax.co.jp/
???
- 400 :Socket774:2006/09/13(水) 21:23:16 ID:jCJ5EFUA
- こっちですよ。
ttp://www.sato-kikaku.co.jp/azuma/memory.html
- 401 :Socket774:2006/09/14(木) 12:14:21 ID:7Cm5HERq
- 4GBでてなかったか?超高値で。
そっちの方で2枚揃えてくれた方がウケるんだが
- 402 :Socket774:2006/09/14(木) 19:33:35 ID:ET6bCBd5
- 近くのアプライドのUMAX 800 1Gが
4日前は12980だったのが15980になってて吹いた
- 403 :Socket774:2006/09/14(木) 21:56:50 ID:TiiLDk/1
- 1GB最安値はpanramあたりになっちまったな。
それでも、11000円代で買えるうちに買っとくべきかな。
- 404 :Socket774:2006/09/16(土) 10:54:19 ID:0Cde0Osv
- Qimonda ってどう?
DELLパソに搭載されてたんだけど
Infineonの子会社らしいが・・
- 405 :Socket774:2006/09/16(土) 11:02:02 ID:dMRZXXuA
- 子会社じゃなくていんふぃにゃーんそのもの
DDR2に関しては定格で使う分には良いでしょう
- 406 :Socket774:2006/09/16(土) 11:31:24 ID:ZSL84ov5
- >>404
Qimondaの報告って初めてぢゃないかな。おめでとう。
できたら写真うpしてほすぃ。
- 407 :Socket774:2006/09/16(土) 14:07:08 ID:DNSrGNM7
- メモリに貼ってあるシールってシールとか剥がさないと駄目なのかな?
今までそのまま貼っていたが実は剥がさないと駄目とか?
- 408 :Socket774:2006/09/16(土) 14:15:26 ID:JqmRb4CY
- ブランドメモリがあっという間にノーブランドにへんしーん
- 409 :Socket774:2006/09/16(土) 14:28:09 ID:k5MSFOOo
- >>407
保障が受けれなくなったりする。
漏れは一応綺麗に剥がし保管してるけどね
別途スプレッダ装着する人は剥がさないと冷えない気がする
- 410 :Socket774:2006/09/16(土) 15:33:02 ID:hkEiLvme
- DDR2は糞。
切り欠きの位置がほぼ中央なせいで、反対だってことに気づかず、無理やり捻じ込もうとして破壊した。
死ね。
- 411 :Socket774:2006/09/16(土) 15:36:49 ID:nbCV8SMI
- >>410
おまいさんが悪い
- 412 :Socket774:2006/09/16(土) 15:42:40 ID:qmiblQJ1
- そこまで馬鹿じゃないが、俺も最初同じことを思った
これ絶対壊す奴居るな、と。
- 413 :Socket774:2006/09/16(土) 15:45:47 ID:fHBob1tY
- > 無理やり捻じ込もうとして
わ ら い
- 414 :Socket774:2006/09/16(土) 15:46:55 ID:hkEiLvme
- とりあえず買った店に相談してみる。
2GBで6万以上出したんで、腹の虫が収まらん。
- 415 :Socket774:2006/09/16(土) 15:52:08 ID:WvmZG6cQ
- 挿す位置を間違えるなんてこれもゆとり教育の弊害なのか
- 416 :Socket774:2006/09/16(土) 16:01:10 ID:RRXMOWcI
- みんなネタにマジレス過ぎる
- 417 :Socket774:2006/09/16(土) 16:08:37 ID:15K332Up
- 普通刺す前に向きくらい確認するだろ
ゆとり世代だなこれは
- 418 :Socket774:2006/09/16(土) 16:19:11 ID:lh+rFcxy
- >>414 クレーマーの誕生であった
- 419 :Socket774:2006/09/16(土) 16:24:46 ID:Gitv8phT
- いくらなんでも釣りだろーw
逆挿防止の切り欠きを見てないなんてw
- 420 :Socket774:2006/09/16(土) 16:32:18 ID:k5MSFOOo
- 逆挿防止の切り欠きが役にたってないとクレーマーは言いそうw
- 421 :Socket774:2006/09/16(土) 16:36:22 ID:0eBBDJzZ
- + 。。
。 。 + ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ (;゚´дフ。 ID:hkEiLvme
ノ( /
/ >
- 422 :Socket774:2006/09/16(土) 17:03:39 ID:UAgpFrF1
- 逆差しで壊す奴(馬鹿)は
何処に切り込みがあっても壊すから・・・
(実際EDOでもSDでもDDR1でもぶっ壊した奴居るし)
なにせ切り込み確認せずに差すんだから
確認してたらDDR2の位置でも判るよ
- 423 :Socket774:2006/09/16(土) 17:10:17 ID:+fwhEXAm
- そのうちPCI-eのソケットに突っ込みそうだなw
- 424 :Socket774:2006/09/16(土) 18:48:51 ID:7V4QRnQ4
- >>423
理由:だってその部分にメモリ付けてる奴いるじゃん!俺雑誌で読んだぜ!(i-ramの事。
とかなw
- 425 :Socket774:2006/09/16(土) 19:11:43 ID:xORpUNRB
- また大阪か
- 426 :Socket774:2006/09/16(土) 20:00:06 ID:0Cde0Osv
- >405
>406
初めて見るメモリだったのでチョット心配だった
でもDELLに採用されるくらいだからちゃんとしたもんだろうとは思ってたけど
ついていたのはPC2-4200の256MBです。
写真はどこにあげればよい?
- 427 :Socket774:2006/09/16(土) 20:15:57 ID:0Cde0Osv
- ttp://www.77c.org/p.php?f=nk019.jpg&c=3ee1
Qimonda の写真です
うまくいったかな?
- 428 :Socket774:2006/09/16(土) 20:40:17 ID:Py9cP0J2
- >>427
おーすげーじゃん。おめ。
シールはロゴ以外インフィニオンのまんまだね。
- 429 :Socket774:2006/09/16(土) 20:40:26 ID:TnWEXsX6
- >>389
祖父 UMAX800
9/2 \13,900
今日 \15,800
7900GS-Zが出たら一気に揃えようと思ってたんだがorz
2枚で+\3,800かぁ(;´Д`)買いたくないけど買わないわけにはいかないし。
ドスパラのCorsair6400なんて1万も上がってるし(;´∀`)
- 430 :Socket774:2006/09/16(土) 20:47:58 ID:7lyqPMAx
- 鬼門ダ、、、また新スイブランドが登場しましたね。
おめーーー。
初めて見たわ。(新ブランドは、シーメンスからの血統。)
- 431 :Socket774:2006/09/16(土) 22:11:30 ID:UmWcUTNU
- よく店頭や、通販の一覧でみかける「Major」チップって、
具体的にはどんなところなんだろう?
総称だろうから、幅は広いと思うけど。。
Major+JEDECだから安心ってことはないよねぇ。
- 432 :Socket774:2006/09/16(土) 22:15:11 ID:Yeyep9sz
- いろんな意味でメジャーなのかもしれない
- 433 :Socket774:2006/09/16(土) 22:41:51 ID:7V4QRnQ4
- つまりM&Sか
- 434 :Socket774:2006/09/16(土) 22:55:33 ID:y2TXqL6d
- とある店でM&Sを見てたら
店員が「JEDEC準拠なので安心ですよ」と言ってきたのはマジで驚いた。
あえて何もいわずにふ━━( ´_ゝ`)━━んで流したけど。
- 435 :Socket774:2006/09/16(土) 22:56:11 ID:IrEDsqJx
- メジャーだなw
- 436 :Socket774:2006/09/17(日) 00:03:04 ID:nLG8VKI7
- 確かにw
- 437 :Socket774:2006/09/17(日) 17:59:59 ID:Uk0SS8Xz
- メジャーには間違いないなw
- 438 :Socket774:2006/09/17(日) 20:39:30 ID:YJispCnN
- M&Sって、モビスルーツを思い出すな。
しかも強くない。
「見せてもらおうか〜のMSの威力を」なんて気概もない。
ロゴはスーパーマンみたいでダサいし。
- 439 :Socket774:2006/09/17(日) 21:38:05 ID:b/q/a01v
- どっかで見たと思ったら
スーパーマン
だったのか
- 440 :Socket774:2006/09/18(月) 00:29:30 ID:LbxOqCFM
- >>356
で報告した暮のCFD DDR2-800 Micronが
今日見たら売り切れの下の価格が18000台になってた。
5000円も値上げたのかよw
UMAX800も16000になってるところばっかだったし。
値上がり杉。
- 441 :Socket774:2006/09/18(月) 00:53:50 ID:oWUzDlxh
- 18K!?
そりゃ酷い・・・
- 442 :Socket774:2006/09/18(月) 01:00:40 ID:8P2aHS/I
- 在庫糞メモリが一掃されるまで
又はショップが淘汰されるまで
購入は待ちだな
- 443 :Socket774:2006/09/18(月) 10:02:20 ID:Us8PIEpW
- この間秋葉原に行ったら大阪弁の怒鳴り声でクレーム言って
無理矢理返品してた人がいて、ちょっと付けてみたら
やっぱりクレームを入れるときは大阪弁だなwww
とか言ってた。
大阪人カワイソスw
- 444 :Socket774:2006/09/18(月) 11:51:32 ID:ZddfKCTc
- 大阪に居る二足歩行の生物って、人間じゃないんでしょ?
遠い星からやってきたうちぅじんって、じっちゃんがいってた
- 445 :Socket774:2006/09/18(月) 12:12:04 ID:GwngfzsT
- >>444
マジレスすると隣のh(ry
- 446 :Socket774:2006/09/18(月) 17:01:26 ID:H1F80LI+
- まあ秋葉原に居る奴のほうが(ry
- 447 :Socket774:2006/09/18(月) 22:51:23 ID:ZBUm+SjS
- G.Skill Extreme Series PC2-6400 PK 1GB×2 CL4-4-4-12 Dual Channel
これってどうなの?
調べてたら、こんなんでてきた。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39980086
なんだかなぁ〜
これもメモリ高騰の煽りのせいかな。
http://www.ocworks.com/memory/gskillpc2-64pk_1gb.html
これで普通に買えると思うのだが...
不思議だ。
- 448 :Socket774:2006/09/18(月) 22:55:45 ID:jsYNuArr
- >>447
馬鹿だなwwww
42500円ってCL3の6400と勘違いしてるんじゃねww
- 449 :Socket774:2006/09/21(木) 23:00:01 ID:VtwbrRNt
- 亀レスで悪いんだけど>>427のQimondaメモリを見た
Assembled in Chinaなのかよ・・・
どうもDDR2メモリは熱くなるのが多いからInfineonが低発熱で好きだった
Qimondaにメモリ事業が移行したのでQimondaを待っていたのにちょっと萎えてきた。。。
TAIWANの方がまだいいッス
- 450 :Socket774:2006/09/23(土) 20:09:46 ID:bLedQr1S
- メモリを買ったのでmemtest86+ V1.65をやってみた
DDR2 PC8000 1G x 2 Micronチップ
Walltime→8:30:00 Path→18(周) Errors→0
これって性能いいのかな?
宜しくお願いします。
- 451 :Socket774:2006/09/23(土) 20:15:51 ID:kw4edm5q
- >>450
初期不良じゃなくてよかったね。
- 452 :Socket774:2006/09/25(月) 11:41:54 ID:esr5lKcL
- 初心者は一番高いメモリかっとけでおk?
- 453 :Socket774:2006/09/25(月) 12:00:56 ID:0I7XHDkK
- いいえ。相性保証,初期不良保証などサポートのしっかりとした所で
買って、自分で事前にテストして問題無いことを確認出来るのであれば
たとえバルクでもOKと思うよ。
- 454 :Socket774:2006/09/25(月) 12:38:35 ID:esr5lKcL
- なるほど、値段だけみてないで保証とか確認に重点を置いてみます
突然の投げ質問に丁寧な答えありがとうございます
- 455 :Socket774:2006/09/25(月) 16:16:28 ID:Gdu/f9Se
- Qimondaを・・・キモオタと読んでしまったのは
俺だけだだろうか?
- 456 :Socket774:2006/09/25(月) 17:53:07 ID:HIfFx2Y1
- 君だけだ
- 457 :Socket774:2006/09/25(月) 18:48:37 ID:Vvv9tXgx
- 最安ラインのAENEON PC5300バルク
E6600@3.2Ghzにて
4-4-4-12で356Mhz(DDR712) 1:1
Vdimm;Autoで快適に動いております
- 458 :Socket774:2006/09/25(月) 19:13:37 ID:Fl3oB+av
- >>457
俺のPC2-5300AENEONEは356MHz 5-5-5-12が限界・・・
羨ましいなあ・・・
- 459 :Socket774:2006/09/25(月) 19:45:15 ID:Vvv9tXgx
- 詰めやすい戯画ママンだからかな
その割にベンチがアサスより遅いみたいだけどw
- 460 :Socket774:2006/09/25(月) 22:18:37 ID:AcmniVk7
- >>455
食い物だ
- 461 :Socket774:2006/09/25(月) 23:06:31 ID:bS/c3qpb
- 「鬼門だ」だろ?ふつう
- 462 :Socket774:2006/09/25(月) 23:14:11 ID:++cMGI2K
- 気ぃ揉んだ
- 463 :Socket774:2006/09/25(月) 23:59:32 ID:VLjbBh6v
- 発音的には「黄マンだ」だろう。
- 464 :Socket774:2006/09/26(火) 00:49:23 ID:an6Hh7pC
- 母音が五つしかなく、長母音と短母音の区別により意味の弁別を行う日本語と
短母音、長母音、中間的母音をもち、それに3つの二重母音を加えた24種がある
ドイツ語を発音的に〜というのはバカげてる。つまりそんなことはどうでも良いのである。
- 465 :Socket774:2006/09/26(火) 08:56:28 ID:rePKPVcO
- ボインボイン
- 466 :Socket774:2006/09/26(火) 20:26:33 ID:q9eJbTNY
- >>464
例えばoとeの間の(おぇ、みたいになるけど)の発音は日本には無いからねー。
ずいぶん昔にハノーバメッセに行った時、宿が無くてハンブルグから通ったんだが、
あそこはデンマークの人たちなんかも結構多くてスウェーデンの地名なんか、まず
日本人じゃ発音できないなぁ、ってオモタよ(例えば Malmoe とかね)。
ラップ語もそういう母音が多いと聞いている。
- 467 :Socket774:2006/09/26(火) 20:28:34 ID:q9eJbTNY
- > ハノーバメッセ
ごめ、今の若い人達にはCeBitって言ったほうが通りが良いかもしらんね。
- 468 :Socket774:2006/09/26(火) 20:47:39 ID:Y46KP+5j
- 最近の高騰ぶりに皆さん脱糞状態ですか?
スレの流れが澱んできているね
- 469 :Socket774:2006/09/26(火) 21:54:54 ID:4GbP6Pea
- ちょんこメモリか世界一なんたよ!ぎみ!
- 470 :Socket774:2006/10/01(日) 07:52:01 ID:XhG+R+VF
- Buffaloの純正箱入りメモリってこのスレ的には評価はどう?
CFDとどう違うんだろう?
- 471 :Socket774:2006/10/01(日) 09:53:07 ID:rEhXFdg1
- 評価:フーン
差異:名前、価格
はい、次の人
- 472 :Socket774:2006/10/01(日) 13:11:57 ID:KmdTQcDx
- さぁ。
うちはCFDの箱入り買ったら、中のチップには「BUFFALO」のシルクが書いてたよ。
どこのチップかは知らないが。
まぁ、トラブルもエラーも吐かないから、CFDもBUFFALOも程度は同じじゃね。
OCは興味ないから、定格動作での話だけどな。
CFDはBUFFALOの在庫調整品と聞いたこともある。
資本は同じだから、まぁ、安心しな。
CFDは不安定ってのも聞かないし。
- 473 :Socket774:2006/10/01(日) 13:18:23 ID:X4LSg4fw
- 工作員乙。
- 474 :Socket774:2006/10/02(月) 20:11:17 ID:mYlsd5lZ
- ウチのはCFDのDDR800の512MB(1枚\6,280)買ったらMの文字に○見たいな
マークが書いてあってD9GMH とか書いてあったよ。これは何処のチップメーカー
でしょうか? もしかして値段も値段だから外れ品を引いてしまったのでしょうか?
- 475 :Socket774:2006/10/02(月) 20:16:36 ID:RNNyvnCU
- シロートさんのふりをして自慢しにきたのかー
- 476 :Socket774:2006/10/02(月) 21:26:15 ID:GwNv+VDb
- http://www.google.com/search?hl=ja&q=D9GMH&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 477 :Socket774:2006/10/03(火) 00:57:33 ID:P17zMkOT
- >>472
BUFFALOはNANYAのOEMじゃなかったか?
- 478 :Socket774:2006/10/03(火) 08:04:58 ID:Wf/LUPHN
- 細かいチップセット名を記すべきなんだろうけど、DDR226時代の時のDualChannelと今のDualChannelって昔のほうが体感できた?
- 479 :Socket774:2006/10/03(火) 12:47:19 ID:XGXG9Ucx
- >>478
ボトルネックとなるものが改善させたときに違いが「体感」できるだけのこと。
昔と今とでは、昔のほうが「メモリ帯域がボトルネックになっていた」だけ。
性能アップという意味では昔も今も同じ。
- 480 :Socket774:2006/10/03(火) 12:52:33 ID:z8SgSS7g
- >>478
SingleからDualChannelにすると、普通同じメモリを1枚足すので、メモリ容量が倍。
そっちの方が体感はでかくて、帯域はあんまり体感できないのでは?
同じ容量で試した人いる?
- 481 :Socket774:2006/10/03(火) 12:56:17 ID:XGXG9Ucx
- メモテストなんかすると分かりやすいかもね。
- 482 :Socket774:2006/10/03(火) 16:22:33 ID:RIioJOel
- age
- 483 :Socket774:2006/10/03(火) 22:09:45 ID:CoAw4CJS
- >>474
ありがとうございました。
良い物だったんですねこれ。
- 484 :Socket774:2006/10/03(火) 22:10:27 ID:CoAw4CJS
- ↑ >>475
- 485 :Socket774:2006/10/04(水) 17:49:59 ID:tWMrxKv8
- age
- 486 :Socket774:2006/10/11(水) 12:48:43 ID:9IDt/UvD
- hage
- 487 :Socket774:2006/10/15(日) 09:18:23 ID:cwAuR/my
- umaxのDDR800 1G Dualで使用していますが
SPDを今までAUTOで使用していましたが
オススメの設定あれば是非教えてください。
- 488 :Socket774:2006/10/15(日) 09:29:38 ID:SkfH6MOA
- >>487
電圧1.85〜1.9V / DDR2-800 / CL4-4-4-10(or12)
- 489 :Socket774:2006/10/15(日) 12:15:24 ID:hFyc4PHV
- >>487
@1066 CL5-5-5-15-2 2.0〜2.2V
- 490 :Socket774:2006/10/16(月) 22:05:47 ID:IDDHBDC2
- UMAX Castor LoDDR2-800でクソっぽい石拾ってしまったようなので報告
P5B寺無印 E6600@3GHz 1.35V FSB333 Mem833 2.1V 5-5-5-16-5-42-3-11-5-14
memtest86 Test #4でERR70
ここまで回らないとは思わなかったよ馬糞
せっかく相性保証掛けたんだし、秋刀魚とでも替えてくるかな・・・
- 491 :Socket774:2006/10/16(月) 22:08:32 ID:aX/rJR3i
- GIGAとなら相性いいんだけどねえ
- 492 :Socket774:2006/10/17(火) 02:16:08 ID:jqwvReoW
- >>490
ASUS P5B系とだと回らない報告が大半だったんじゃないか
- 493 :Socket774:2006/10/19(木) 10:08:45 ID:DrETD13S
- ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m36981775
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m34161018
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/94716775
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43086961
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6017019
出品者乙d
- 494 :Socket774:2006/10/19(木) 10:49:24 ID:pXL9qrrC
- >>493
マルチで宣伝すんな
なにが乙トンじゃ
ぼけ
- 495 :Socket774:2006/10/23(月) 14:24:56 ID:AKog7Me9
- 質問です
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d66598062
このメモリー気になるんですけど相性でやすいですか?
マザー P5B寺です
- 496 :Socket774:2006/10/23(月) 14:31:25 ID:KBoVyMGi
- 宣伝乙。
- 497 :Socket774:2006/10/23(月) 15:33:31 ID:mk76LNbt
- 宣伝乙
- 498 :Socket774:2006/10/23(月) 16:24:39 ID:ndgOVXO9
- 宣伝乙
- 499 :Socket774:2006/10/23(月) 16:25:39 ID:MrDSbHEt
- 宣伝乙
- 500 :Socket774:2006/10/23(月) 16:50:04 ID:15ax4jgw
- 宣伝乙
- 501 :Socket774:2006/10/23(月) 16:52:26 ID:YJLyhQeH
- 宣イ云乙
- 502 :Socket774:2006/10/23(月) 23:37:57 ID:USSJ/M2D
- オマイラ暇だな
- 503 :Socket774:2006/10/24(火) 04:47:48 ID:SR4Yvz3Y
- 秋刀魚でエルピーダの物 5300で中古で8千円だから買ってきたけど 800までは普通に回った
- 504 :Socket774:2006/10/26(木) 20:28:29 ID:eANuYfyw
- 過疎スレぬるぽ
いい加減安くならんのかいな
- 505 :Socket774:2006/10/26(木) 21:50:42 ID:R2iQBeL+
- もう上げ止まりしてんじゃね?
止まっても下がってこないけど…
- 506 :Socket774:2006/10/27(金) 23:45:42 ID:gu37OgGd
- _,,,,,--―--x,
,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、 .゙li、 ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、
_,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'! .i_ │ "'-、
.,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │ | ゙'i、
_/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/ | .| ‘i、
,,i´ |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'" .l゙ .| │
.|, `^'''"゙゙` ._,,,-'''″ ,l゙ │ ゙l
`≒------‐''"゛ 丿 ヽ レ
\ ,,i´ \ /
`ヽ、 ,,/ `-,、 ,/
`''-、,,,_、 ._,,,,,-‐'^ `'ー、,_ _,,-'"`
 ゙゙゙̄″ `゙゙'''''''''''''''
- 507 :Socket774:2006/11/01(水) 08:16:15 ID:SkbdMFIR
- キャベツだろ。
見りゃ分かる。
- 508 :Socket774:2006/11/01(水) 10:48:10 ID:6jIZgUlH
- 、、
マンコ ー じゃね?
- 509 :Socket774:2006/11/01(水) 19:07:46 ID:1qMSJ3O7
- MicronのDDR2 533で 512MB 2枚セットが17304円ってやっぱ高いよな……
SK22G2で新しくPC組みたいんだが、メモリが高くて踏ん切りつかねー。
しかもデュアルチャンネル対応してないのに2枚組買うのも意味ねーし。
- 510 :Socket774:2006/11/01(水) 20:04:31 ID:hs8vGWSH
- 対応って…
しかし高いわな〜
俺は諦めて買った
- 511 :538:2006/11/05(日) 17:37:55 ID:MEMTKXdC
- Bulk鑑定オナガイします。(DDR2-800 1GBメモリ)
STAREX(微妙にAとEが違うのだけど。Aは横棒がなく、EはむしろΣ) 1GB DDR2-800-CL6 PC2-6400U-6660
STT100UD0827 Made in Taiwanとチプ上のシールに書いてる。
チプ(計8個)上にはSTAREX KT1288007413 298Y2639の刻印が。
基板上にはB62URCF 1.00等の刻印が。
痴呆の県庁所在地ショップで1個12980円で2個飼った。
CL6だし、あまり品質は良くないとショップの方は仰ってた。
すまんが今はマザーに付けて試せない。
- 512 :Socket774:2006/11/05(日) 22:55:28 ID:2tpTM/8Q
- >>511
CL6 バロス
- 513 :Socket774:2006/11/05(日) 23:54:52 ID:xlnBdkCC
- CL6なんてあるのかよw
- 514 :Socket774:2006/11/06(月) 09:43:28 ID:wURAWEvH
- CLって製造段階で、2とか無理なのかな。
仕様や技術上の問題?コスト?
もうちょい下がらないかなぁ。
- 515 :Socket774:2006/11/06(月) 14:45:27 ID:5ERLQaGt
- >>514
達成するにはダイの設計からやり直しだろう。配線を太くして、動作電圧を上げれば出来るかも。
電圧、クロック関係がJEDECで決まっている以上、その内で最適な用に設計してあるので。
ほしけりゃ自分で特注すればいいと思います。数十億円用意しないといけないですが。
- 516 :Socket774:2006/11/06(月) 15:53:44 ID:u6W6EtIU
- そんな、非現実的なことを言われてもな。
- 517 :Socket774:2006/11/06(月) 20:42:53 ID:sMlYDfc7
- >>514
あるかどうか知らないが128Mならできるかも
面積4分の1だから配線長が半分に・・・
- 518 :Socket774:2006/11/07(火) 03:57:24 ID:H9uTmw3C
- >>516
要求が非現実的なので、結果も非現実的になるだけです
- 519 :Socket774:2006/11/07(火) 13:02:29 ID:TYj+/qCG
- メモリの仕様上、CLの範囲は決まっていたはず。当然、
チップセット(メモリコントローラ)やBIOSの対応も必要だし。
- 520 :Socket774:2006/11/11(土) 22:06:34 ID:CbRbXrqU
- ID:xNwiZJVyの必死さに涙出てきたwwwww
- 521 :Socket774:2006/11/15(水) 21:46:14 ID://iNQW++
- d~2k
- 522 :Socket774:2006/11/17(金) 03:18:08 ID:c2JATDC0
- まだ高いけど若干下がりだしてきた?
- 523 :Socket774:2006/11/18(土) 20:19:03 ID:gensoRNi
- まだPC6400は高いお
- 524 :Socket774:2006/11/18(土) 21:20:48 ID:X3ppQ1iy
- DDR2-667 UMAXの箱入り1Gを二枚買った。
一枚13800円で妥協。
夏に比べて高すぎる。
DDR400 512M2枚から、BF2142を動かすために乗り換え。
- 525 :Socket774:2006/11/19(日) 01:42:56 ID:x2qlXtzO
- >>524
漏れのUMAX DDR2-800より高い値段だなぁ
- 526 :Socket774:2006/11/19(日) 08:45:28 ID:qZArjyXF
- >>524
確かに高いな・・・
8月に1枚8500円位(AM2額凹版)だったのにね
- 527 :Socket774:2006/11/19(日) 09:27:04 ID:t6Xt6Sv0
- その頃、8枚買ったよw
- 528 :Socket774:2006/11/19(日) 12:00:32 ID:Nkcpfc8k
- Kingstonってどうなんだろう。
ここ↓の上から2つめの特価ってやつが安いかなと思うんだけど、、、
ttp://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data070201&allhits=117&IDX=1+31+61+91&FF=91
DDR2-750?の1G*2で28,000円
- 529 :Socket774:2006/11/19(日) 12:30:45 ID:+rcFe+Pc
- メモリ総合スレで同じような質問してるやつがいた
667で使う分にはいいんじゃないかな
- 530 :Socket774:2006/11/19(日) 13:13:06 ID:Nkcpfc8k
- >>529
ほんとだ、昨日あちらで同じ質問してる人いますね。ついでにOCメモリスレも読んできました。
800の選別落ち品みたいですね。
Core2DuoでFSBを356MHzにOCしてるので、360/720MHzくらいで回るメモリが欲しかったので、
買おうと思います。CL4だし、手持ちのDDR2-667CL5よりは良さそう。
- 531 :Socket774:2006/11/19(日) 13:47:23 ID:l1PUfe+b
- そんな800の選別に確実に落ちてることが保証されてるような品よく買う気になるな
- 532 :Socket774:2006/11/19(日) 13:53:44 ID:t6Xt6Sv0
- 当たり前だが、800で取れるチップは800「以上」のクロックで
合格したものだぞ。電圧にもよるし。
- 533 :Socket774:2006/11/19(日) 14:03:51 ID:Nkcpfc8k
- >>531
530でも書きましたが、720で回ればいいので、問題ないと判断したんです。
安いしねw
- 534 :Socket774:2006/11/19(日) 14:06:25 ID:3DB6apRv
- ttp://www.oc.com.tw/article/0505/readocarticle.asp?id=3873
ばらしている写真あるけど、このチップはどこのメーカー?
- 535 :Socket774:2006/11/19(日) 14:34:29 ID:g1QA82E2
- 問題ないと思うなら聞くまでもなく買えよ(・∀・)カエョ
- 536 :Socket774:2006/11/19(日) 14:44:44 ID:yZYtvGg2
- 自分ところでモールドしてるとおも
メーカー不明。
- 537 :Socket774:2006/11/19(日) 14:45:45 ID:yZYtvGg2
- ところで、
売れないから工作員出没してると見てる俺>KHX6000
- 538 :Socket774:2006/11/20(月) 06:33:07 ID:3qd4kcf+
- 経験から言うとKingstoneのメモリはホントにマージンが少ないのが不満
BIOS弄れないメーカ製PCで使うならなんとも無いけど、自作向けマザーのBIOSに良くある
memory access:fast (って具体的に何やってんのかわかんないやつ) にしただけでダメとか
ましてやOCやレイテンシ詰めるなんてことへの耐性は殆どないし
選別が正しく機能しているという意味ではあるんだろうが、自作erには面白くないモジュールメーカだ
- 539 :Socket774:2006/11/20(月) 08:29:30 ID:s4GPSObm
- Kingstoneならその程度だろう。
- 540 :Socket774:2006/11/20(月) 09:45:02 ID:YjdPLFfb
- >>538
>>539
Kingston ○
Kingstone ×
- 541 :Socket774:2006/11/20(月) 17:21:14 ID:MAVUU0EL
- 秋刀魚基盤 エルビ 53K で1万千円だったから買ってきた 800までいかないわw
- 542 :Socket774:2006/11/20(月) 17:50:50 ID:hAT09dgT
- Elpidaは定格で使うのが常識。
- 543 :528:2006/11/20(月) 19:22:53 ID:fvkSM1zK
- >>537
ほぅ、なかなかに斬新な意見ですね。
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi61484.jpg.html
- 544 :Socket774:2006/11/22(水) 05:49:09 ID:Gi1fxP23
- おいておきますね
つUMAXメモリにデュアルチャンネル対応パッケージ「Pulsar DCDDR2-2GB-800
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/release061122.html
- 545 :Socket774:2006/11/22(水) 07:06:25 ID:ZY2eKj0m
- UMAXって選別じゃないから当たり外れの差が大きそうで怖い
- 546 :Socket774:2006/11/22(水) 07:48:19 ID:mZ14CEI3
- 当たりも無いけど外れも少ない、まさにエルピーダと同じような傾向だよ
- 547 :Socket774:2006/11/22(水) 12:37:49 ID:2eQdI3IX
- ここでUMAX使ってる俺が登場
- 548 :Socket774:2006/11/22(水) 14:11:43 ID:pu8O+xuv
- >>544
これはCastorの上位?実売はどれくらいになるのだろう。
>>547
でどうよ?
- 549 :Socket774:2006/11/22(水) 14:54:51 ID:24yP0fHV
- Castorの2枚組も出してくれー
- 550 :Socket774:2006/11/22(水) 20:34:10 ID:2mcdhxzF
- >>547じゃないが1066は余裕
- 551 :Socket774:2006/11/23(木) 00:29:12 ID:HL5149j7
- >>550
電圧やSPD設定はどんな設定ですか?デフォ?
家は950位で1000越えだとuaていなのでハズレなのかな
- 552 :Socket774:2006/11/23(木) 01:07:05 ID:8KMAMFvf
- >>544
おぉ、これよさげ。いくらだろ?すぐ売るのかな?
- 553 :Socket774:2006/11/23(木) 01:19:53 ID:qn6B2ufP
- こりゃまた懐かしい名前を引っ張り出してきたもんだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961016/umax.htm
- 554 :Socket774:2006/11/23(木) 01:53:51 ID:xsvnAoMS
- akiaとUMAXだっけ、互換機。懐かしいなあ
- 555 :Socket774:2006/11/23(木) 02:44:03 ID:fdetAG1m
- パイオニア、モトローラも忘れちゃイカンぞ。
DaystarのGenesis MPに憧れたもんだ。
- 556 :Socket774:2006/11/23(木) 10:26:06 ID:hZjpNHpz
- >>551 547でも550でもないが
900越える程度は平気だけど1000はきついのがUMAXだと一般的だから普通.
Micronみたいに電圧あげても大して伸びないのと,低レイテンシは苦手なので,
UMAXはライトOCer向け.
- 557 :Socket774:2006/11/23(木) 10:29:17 ID:hZjpNHpz
- >>552
たぶん今週末には来るとか言ってた.
Castor 2枚+ヒートシンク代より明らかに高いと笑ってた.
15,000 x2 + 1,000より高くて 35,000 あたりと予想してるんだが.
- 558 :Socket774:2006/11/23(木) 12:06:47 ID:8KMAMFvf
- >>557
そうですか。微妙なところですね。
- 559 :Socket774:2006/11/23(木) 21:00:31 ID:VIE7KS1c
- A-DATA 1GB DDR2 SDRAM PC6400
これって微妙なんですかね?
- 560 :Socket774:2006/11/23(木) 22:10:17 ID:muarxWgn
- ぶっちゃけオススメ
- 561 :Socket774:2006/11/23(木) 22:24:26 ID:VIE7KS1c
- >>560
まじっすか!
最古無で安いやつ見つけたんで買おうかなと思案しておりました。
特攻してもいいですかね?
- 562 :Socket774:2006/11/24(金) 00:12:07 ID:zODabKiT
- >>561
定格で使うならそれでもいいかと
駄目だったらハズレだと思って即売しろ
- 563 :Socket774:2006/11/24(金) 01:57:34 ID:PcAHiKGU
- 最近のA-DATAはPSCの石で、ぶっちゃけUMAXとほぼ同じと思っていい
- 564 :Socket774:2006/11/24(金) 04:40:59 ID:GWgk0EsJ
- UMAXとCFD ELIXIRではどっちがいいんでしょうか?
- 565 :Socket774:2006/11/24(金) 08:19:41 ID:QpJW4R76
- いいって何が?
- 566 :Socket774:2006/11/24(金) 08:23:08 ID:PcAHiKGU
- うーん、どっちもどっちかな。
DDR1やDDR2初期のElixirは明らかに検査工程の手を抜いたセカンドブランドって感じで
正直勧められなかったが、最近の、特にDDR2-800はNanyaに準じた品質と言って良さそう。
CFD販売扱いのバルクのElixirだったらパッケージ入りのUMAXの方を勧めるが、
パッケージに入れて売ってるヤツは保証もそれなりに謳ってるし悪くないと思う。
- 567 :Socket774:2006/11/24(金) 11:56:20 ID:v95o/XX8
- CFD販売扱いだけどパッケージ入り保証付きのElixirの立場はいかに
- 568 :Socket774:2006/11/24(金) 17:46:21 ID:T6UPxjxb
- まさにそれを注文しますた
- 569 :Socket774:2006/11/24(金) 21:58:17 ID:gaXsmKvq
- おれの、CFDの赤箱入りなんだけど、シルクは「BUFFALO」って書かれてて、
どこのチップだか解らないんだよね〜。。
ま、不具合はないから普通のメモリなんだけど。
CFDって、nanyaOEM先なんだっけ??
ところで、nanyaって松竹梅でいうとどの辺なの?
まぁ、何を松とするか解らないけど。
- 570 :774:2006/11/25(土) 01:14:43 ID:qbIiMR0M
- >>564
CFD Elixirは667の選別チップだろ。UMAXはネイティブ800の石を使用しているから
その時点で比較にならんだろう。
- 571 :Socket774:2006/11/25(土) 02:13:42 ID:isVocW0P
- >>570
げえ、あれって667からの選別チップなの
まじでですか?
- 572 :Socket774:2006/11/25(土) 02:49:56 ID:TfXnu8rJ
- ネイティブ800のチップ使ってるのは、センチュリーマイクロとUMAXぐらいかな
CFDなんかは667用チップをオーバークボックして800にしてたはず
- 573 :Socket774:2006/11/25(土) 02:55:22 ID:isVocW0P
- >>572
SanMaxは?
- 574 :Socket774:2006/11/25(土) 04:21:01 ID:SymjfQgq
- >>405
そのものとは言えないだろ。分社化して余計な工場でまで生産を行うようになったし、
生産する工場によっては今までの様な質の良さは多分期待できないだろ。
- 575 :Socket774:2006/11/25(土) 04:28:44 ID:MuzDBxZX
- Mac互換機を作っていた頃から、UMAXのファンでした
- 576 :Socket774:2006/11/25(土) 09:33:33 ID:Q9VZUuEj
- あとキングストンのKVRのほうのD2N5のやつだかが
Micron B6-25だったはず
話だけだけどさ
あとはSUPERTALENTのOCメモリとCrucialのバリの一部だっけ
あーあとCFDの1GMZJもだったな
- 577 :Socket774:2006/11/25(土) 11:09:36 ID:cORBEvxw
- ってことはCFDの800は2.2Vくらいかけてるの?
ホムペに電圧書いてないし
だとしたらヒートシンク付きで出さないとまずいでしょ…
- 578 :Socket774:2006/11/25(土) 11:20:44 ID:zocwysJH
- 斬新な解釈ですねw
- 579 :Socket774:2006/11/25(土) 15:00:30 ID:qbIiMR0M
- >>557
拘束に売ってるみたい
つUMAX DDR2-800(1GB*2) Dual Set 税込\31,800
(本体\30,286) DDR2-800 1GB 永久保証 JEDEC準拠2枚組み
CL5-5-5 JAN:4997401132088
- 580 :Socket774:2006/11/25(土) 15:44:00 ID:VBPC6Naz
- 2Gで三万・・・2Gで3万・・・2Gでサンマ・・・orz
- 581 :Socket774:2006/11/25(土) 15:51:20 ID:Qul+uFXX
- >>544
DDR2-1066も近日発売予定
1066ではじかれたやつが800かな…という不安が胸をよぎる。
- 582 :Socket774:2006/11/26(日) 12:23:13 ID:Ac1qmStK
- Elixir PC2-6400は選別品使ってるとか言ってるヤツがいるので、肩を持つわけじゃないけど。
そもそもチップメーカで選別が行われてスピードグレードが決まるので、何をもって選別と言うかにもよるけど、
ここらで言われている、モジュールメーカがMicron DDR2-800スペックのD9GKXの代わりにDDR2-667スペックのD9GMHを選別して
(時には >>577 が誤解してるように過電圧掛けて)PC2-6400やPC2-8000として売るっていうような話なら、Elixirは該当しない。
CFD ElixirはCFDが"Elixir社特別選別の高信頼メモリモジュール"なんて誤解を招きやすい表現で謳っているので、
>>570 みたいなこと言うヤツが出るんだろうけど、最近出回っているハロゲンフリー基板(青っぽいヤツ)のPC2-6400に載っているのは
>>572 なんかの言うところのネイティブDDR2-800スペックのNanya製チップ。スピードグレード-25Cと明記されてる。
ちなみにPC2-5300に載っているのはDDR2-667スペックの-3C。
CFD Elixirと呼ばれるパッケージに入ってるヤツは確認できなかったけど、CFDとリンクスからのバルク扱いのElixirで確認。
ElixirはDDR1時代に痛い目にあって正直いいイメージが無く(ってヤツは多いと思う)、同じ安価な台湾製ならPSC-UMAXの方を推してたけど、
早めにハロゲンフリー化したし、DDR1の時のような手抜きガーバー使った安物基板でもないし、Nanya-Elixirも見直していいんじゃないかと思う。
以上、長文スマン。
- 583 :Socket774:2006/11/26(日) 12:29:25 ID:aw/gg55H
- DDR2なら使ってもだいじょぶじゃね?>elixir
と言うのが俺の印象
積極的にお勧めまでは行かないかな
- 584 :Socket774:2006/11/26(日) 12:54:40 ID:Ac1qmStK
- DDR2-533の頃の黄色いヤツとかはアレだったんで、DDR2-800ならってのが俺の印象
- 585 :Socket774:2006/11/26(日) 20:24:41 ID:03a1J1PS
- ハロゲンフリーってなに?高耐性用の凄い技術とか?
- 586 :Socket774:2006/11/26(日) 21:35:18 ID:4uHNsYTJ
- 質問する前にググるクセつけようぜ。
- 587 :Socket774:2006/11/28(火) 04:00:44 ID:NiisZ74m
- >>572
トランセンドMicronもネイティブ800だったお
- 588 :Socket774:2006/11/28(火) 20:13:43 ID:jGXzH9LG
- 今市場にあるMicronチップ搭載のセンチュリーマイクロDDR2-667は
電圧上げずに800で動作しますか?
- 589 :Socket774:2006/11/28(火) 20:26:46 ID:2ttO18Wg
- 800で動かせる保証がないから667で売ってるんだろ…
まあ動くと思うけどな
- 590 :Socket774:2006/11/28(火) 21:01:23 ID:iWVlLoKE
- 逆にD9GMHでスッペクどおりしか駄目って人はいるんだろうか?
- 591 :Socket774:2006/11/28(火) 21:12:08 ID:KARy7pEn
- / /\ \ \
/ / / \ \
/ / / \ \
/ / / / ̄\ / ̄\ \ \
/ /\/ | |\ | |\ / /\
/ / / \_/\| __________ \_/\| / / /
/ / / \\/ /_ ____ _/\ \\/ / / /
/ / /  ̄ \/ /\____/ /\\/  ̄ / / /
/ / / / / / / / / ̄ / / /
/ / / / / / / / / / / /
/__/__/ / / / / / / /_/__/
\ \\ / //__/ /___/ / //
\ \\ / _ ̄ ̄____ /\ / //
\ \\ /__/ / ̄ ̄ /__/ / / //
\ \| \\/ \\/ \//
- 592 :Socket774:2006/11/30(木) 06:18:03 ID:hXZeZuar
- D9DCLが載ってて泣くってことはないか
- 593 :Socket774:2006/11/30(木) 15:56:08 ID:F29Djdxs
- 1Gで一マソ切るのはいつの日か。
- 594 :Socket774:2006/11/30(木) 23:57:34 ID:29Rh8isH
- これどうですか?
よさげだと思うんだけど
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=68165
- 595 :Socket774:2006/12/01(金) 00:39:20 ID:A/wLp/+1
- なんでチップもわからないのによさげだと思うんだ
- 596 :Socket774:2006/12/02(土) 15:08:40 ID:2TBmxs0h
- >>595
プッ・・・思いっきりチップ名書いてあるんだが・・・
- 597 :Socket774:2006/12/02(土) 18:16:31 ID:ND35xrmf
- SAMSUNG純正の方がましだろ。
そもそも店がw
- 598 :Socket774:2006/12/03(日) 21:44:50 ID:uV92rxui
- サブマシンを組むにあたってメモリーの選択に悩んでいます。
候補としては……
・Pulsar DCDDR2-2GB-800
・SanMax SMD-2G48C1P-6E-D
・HyperX DDR2-750 1GBx2Kit CL4
を考えています。使用するCPU/マザーがC2D+945なので
最初はSanMax MicronのDDR2-667を考えていたのですが、Pulsarが
DDR2-800でほぼ同値段ということで候補入り。HyperXはDDR2-750で
約28,000円と安いことから候補に入れてみました。
軽いOC程度しか予定していませんが、相性・安定度も考慮した場合の
お勧めはどれでしょうか?
- 599 :Socket774:2006/12/03(日) 21:52:16 ID:tquP7jB7
- HyperXは止めとけ
965でちょっとOCならUMAX
945だから予定通りSanMaxでいいんじゃね
- 600 :Socket774:2006/12/03(日) 22:28:57 ID:uV92rxui
- >>599
レスさんくす。
将来的に965乗り換えも視野に入れてUMAXを購入して
とりあえずは667駆動っていうのは有りかい?
- 601 :Socket774:2006/12/03(日) 22:58:38 ID:tquP7jB7
- いいんじゃね?
2V以上掛けて1000以上を狙うとか、レイテンシ縮めるには向かないけど(そういうのならMicron)
BIOSでクロックちょっと上げてVdimmはautoのまま(とやると最近のマザーはちょっと電圧あげる)
ってな使い方で900常用とかなら普通に使えて一番向いてる。
安価な台湾製としては、俺の知る限り不良や相性は一番少ないし、保証も一応ちゃんとあるし。
Castorを2枚買うのと値段も殆ど変わんないみたいだし。
そういやPulserって一週間遅れて今週末とか言ってたけど出回ったのかな?
- 602 :Socket774:2006/12/03(日) 23:02:10 ID:tquP7jB7
- ちなみにHyperX勧めないのは、Kingstonはきっちり選別されててマージンが殆どないから
一番上のを選べばいいけど、その辺の中途半端なのは遊ぶには向かない。
- 603 :Socket774:2006/12/03(日) 23:15:12 ID:uV92rxui
- >>602
スレを読み返したけどKingstonはマージン少ないって
書かれていたね、見落としていました。
Pulserは出回り始めたそうです。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/02/666269-000.html
いろいろとありがとでした。
- 604 :Socket774:2006/12/04(月) 07:56:03 ID:6opAuuWP
- >>603
UmaxはPulserという名前に何か想い入れがあるのかな。。。
- 605 :Socket774:2006/12/04(月) 12:41:03 ID:6xx99qqL
- DDR2 800と1066って体感で差はないですよね?
ベンチなど専門?
- 606 :Socket774:2006/12/04(月) 19:00:31 ID:X0oyrZDs
- うん。
- 607 :Socket774:2006/12/04(月) 20:20:00 ID:/isJC7tt
- 体感できなくてもFSB上げれてOCできるから体感は上がる
- 608 :Socket774:2006/12/04(月) 23:50:43 ID:X0oyrZDs
- 比率変えて、メモリだけOCって意味では?
- 609 :Socket774:2006/12/05(火) 09:18:49 ID:wudoi8wZ
- age
- 610 :Socket774:2006/12/07(木) 02:46:58 ID:5LzaWg6C
- ツクモの通販で適当なメモリ(DDR2-800 512MB)買ったら
STAREXなる物が来た
>>511と同じくCL6。片面
667の一番安いのが品切れだったから800にしただけで、
結局667で使ってるからいいけどさ
- 611 :Socket774:2006/12/09(土) 14:43:15 ID:gmWDTKqI
- age
- 612 :Socket774:2006/12/12(火) 12:45:09 ID:cYRY/9Dd
-
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/02/666269-000.html
をtsukumoで購入。30980円也(相性保証2100円)。
同じtsukumoでも店によって値段が違った。
memtest86+を定格で5パスまで確認。
取り立てて異常なし。
店も何軒か回って聴取したが、出て間もないこともあり返品実績はまだないとのこと。
クボックは後日行う予定。
以上、取り急ぎご報告まで。
追伸
構成は
C2D 6600
P5B寺
pulser 2G
リドテク7900GS
SB2
ADFD1500(system)
- 613 :Socket774:2006/12/12(火) 12:46:30 ID:2wFqhX4m
- >>612
CPU-Zで詳細よろ。クボックしてはなりませぬ。
- 614 :Socket774:2006/12/12(火) 14:01:38 ID:cYRY/9Dd
- 会社より隙を見て書き込み。
>>613 了解。
家に帰ってCPU-Zの情報を確認します。
- 615 :Socket774:2006/12/12(火) 16:39:07 ID:w50hDwFK
- >>612
クボックの意味をちゃんと把握した上で言っているのか?
クボックとはOCして壊したCPUを初期不良として店に交換させた下種野郎の苗字に由来するんだぞ
最近ではCPUに限らず自分の責任で壊したものを不良品として無償修理や無償交換させる行為にまで範囲が広がっている
- 616 :612:2006/12/12(火) 18:19:50 ID:cYRY/9Dd
- >>614
Google先生に質問してみました。
ぐはぁorz
無知をさらして恐縮な限り。
聞きかじりは、ってやつですな。
- 617 :612:2006/12/12(火) 21:16:00 ID:uJOOEux1
- 帰宅しました。
http://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/upup/upload.php
upupmoo1974.bmp
pass 123
このようなものでよろしいか?
- 618 :Socket774:2006/12/13(水) 08:28:33 ID:kpPNqWfD
- なぜbmp
- 619 :Socket774:2006/12/14(木) 21:19:47 ID:ZtUsR02s
- >>617
Castorにヒートスプレッダを付けただけ、ってな感じかな。
家のCastorは同じくP5B寺で2.0Vまで上げて、960Mhz位までは何とか。(5-5-5-16-5-30)
CL4は更に上げないと安定はしなかった。
現在は5-5-5-14-5-30で、Vdimmはautoで使ってます。
クボックw結果、よろです。
- 620 :Socket774:2006/12/17(日) 13:54:21 ID:Sb4onU4P
- http://www.sycom.co.jp/detail.msp?id=1504
これ2枚使えばデュアルチャンネルで動作する?
- 621 :Socket774:2006/12/17(日) 16:04:05 ID:lrv0UB4d
- マザー次第
- 622 :Socket774:2006/12/17(日) 20:13:55 ID:RcgOkj8s
- DDR2-800 1Gのブランド品が1万円切るのは
まだまだ先か…。
一年まっても無駄かな?
- 623 :Socket774:2006/12/17(日) 20:17:23 ID:jD3Fq4a+
- メモリの相場がバカ安な時でも、本当のブランド品は
さほど下がらないしね。
- 624 :Socket774:2006/12/17(日) 21:03:13 ID:RcgOkj8s
- >>623
む〜、やっぱりそうだろうなぁ。
欲しい時が買い時でいくよ。
それにしても2G積んだらでかい出費だw
- 625 :Socket774:2006/12/19(火) 10:26:49 ID:FXseZTn5
- umaxのDDR2 800購入したんですが
Timing 5-5-5-15-30で使用しているんですが
もっとオススメの設定とかあれば参考にしたいので教えて
頂けないでしょうか?
- 626 :Socket774:2006/12/19(火) 23:45:32 ID:UF7xu4Cm
- 本人の知識やスキル、目的や構成によります。
お奨めを聞かれたらSPDのAutoが一番ですよ、と。
- 627 :Socket774:2006/12/22(金) 09:06:43 ID:f0Ba1sni
- >>604
mac互換機だっけ?
- 628 :Socket774:2006/12/22(金) 09:28:52 ID:N8xnSvhI
- 4CPUのMac互換機買おうかマジで悩んだな。
- 629 :Socket774:2006/12/23(土) 02:46:56 ID:xUHzGaGo
- それはUMAXじゃなくDaystarDigitalじゃなかったっけ。>4CPU
- 630 :Socket774:2006/12/23(土) 09:18:07 ID:eIQfCzlj
- どこかで聞いた事あると思ったら、そのUMAXだったのか!
テラナツカシス
- 631 :Socket774:2006/12/27(水) 08:05:18 ID:pgDeC8SE
- 「メモリ総合板 49」にエルピーダが世界初の70nm製品を製造開始したそうだ。
(12/25の記事)
当面はDDR2だが他製品にも拡大していくようだ、が、俺たちにしてみれば
「値段を下げてくれー」の悲鳴も聞いてほしいところだ。
- 632 :Socket774:2006/12/27(水) 09:33:16 ID:dDoibH1h
- 高く売れるものしか作らないのがElpidaだろ。
価格競争したら韓国勢に負けるとわかってるし。
- 633 :Socket774:2006/12/27(水) 10:49:12 ID:4+IiGm8a
- ELPIDA、CPU作ってくれないかな...
- 634 :Socket774:2006/12/28(木) 22:30:11 ID:lc+1ap7y
- 70nmで2Gモジュールが安くなってくれればすごいうれしいんだけどなぁ…
- 635 :Socket774:2006/12/29(金) 07:50:57 ID:vUyQoxGY
- 1Gbit DRAMが主流になるのは暫く先だろうし、なってもx8の片面1GBモジュールまででしょ。
64bit OSが主流になってover 4GBが当たり前になるか、
DDR3世代になってクロック向上についていけなくなって、
1チャンネル当たり1スロット2ランクまでとかなるまで2GBモジュールは落ちてこないでしょ。
- 636 :Socket774:2006/12/29(金) 11:36:45 ID:zeyK3cBk
- http://www.ocworks.com/memory/gskill_f2-6400cl6d-4gbmq.html
まだちょっと割高だね。
- 637 :Socket774:2006/12/29(金) 17:40:03 ID:4q/pPjA2
- 1Gからするとちょっと割高感があるけど
PC2-6400の2Gだから案外安い気もする
- 638 :Socket774:2006/12/29(金) 19:54:53 ID:CeCDvvsh
- 6-6-6-18って…5-5-5-15くらいで回るのかなぁ
- 639 :Socket774:2006/12/29(金) 20:31:09 ID:zeyK3cBk
- その「詰め」は意味が無いに等しいぞw
1Gbitチップは結局あまり普及しないままDDR3に
なっちまいそうだが…
- 640 :Socket774:2006/12/29(金) 20:36:13 ID:zeyK3cBk
- http://www.gskill.com/en/ddr2.html
本家ではPC6400 5-5-5-15もラインナップされてるね。
- 641 :今年のDDR2SDRAMの最安値→ 【1934円】 :2007/01/01(月) 02:27:16 ID:zHnqtUP8
- あけましておめでとう。
- 642 :Socket774:2007/01/01(月) 11:23:30 ID:nzPRTR8B
- >>641
何メガか教えろ
- 643 :Socket774:2007/01/03(水) 06:52:06 ID:Ukh0udR3
- なんかこのスレって低レンテンシで回ればいいとか
どこまで上げられたとかそんなんばっかりで
上がったから性能がこの位上昇したとかそういう情報まったくないネ
- 644 :Socket774:2007/01/03(水) 07:11:11 ID:3+JgR/8G
- そんなのはOCメモリスレで報告すればいい話だ
- 645 :Socket774:2007/01/05(金) 01:09:30 ID:p6obbjF3
-
- 646 :Socket774:2007/01/05(金) 02:53:23 ID:XP3dFlmq
- サクセソの糞安DDR2-800(CL5)を買ってみたけど、
SPDには400MHzでCL4とCL5の二通り記述されてた。
- 647 :Socket774:2007/01/05(金) 13:20:43 ID:/TH9acKC
- >>646
詳しく
- 648 :Socket774:2007/01/06(土) 16:45:06 ID:a0Ka6bFB
-
- 649 :Socket774:2007/01/08(月) 00:12:42 ID:9Puv671S
-
- 650 :Socket774:2007/01/11(木) 17:38:22 ID:RV00MPv2
- UmaxのDDR2 800のSPDは
5ー5ー5ー16と公開されてますが
マザーのBIOSで上記以降にも
数値の設定できますがそこは
初期値のままでいいの?
最適な設定があれば教えてください。
- 651 :Socket774:2007/01/11(木) 18:47:20 ID:sefCpbD3
- 最適はわからん
が、Autoだと数字は大きめになる
実際はもっと詰められる場合でも。
- 652 :Socket774:2007/01/11(木) 23:13:24 ID:epBG72We
- >>650
俺の馬糞の同じ奴使っているがその当たりの設定はデフォだな。
910MHzくらいで動作させているが5-5-5-15だと1.9Vで安定中
4-4-4-11だと2.15V掛けないと安定しなかったよ。
πがちょっと早くなる程度の差しかないけど。
- 653 :Socket774:2007/01/16(火) 02:53:49 ID:ppyOz9LD
-
- 654 :Socket774:2007/01/20(土) 13:09:12 ID:ZlCsCdIa
- age
- 655 :Socket774:2007/01/24(水) 18:10:01 ID:3b6Gp/3X
- >>636 を4枚乗っけた図。
http://www.ocer.net/article/a_show.php?id=8817
>>640 は海外では販売されてる所もあるようだけど、国内じゃ見あたらんね。
http://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16820231121
- 656 :Socket774:2007/01/25(木) 12:26:12 ID:W4GGAKwC
- 千枚のD9GKX売ってる店どこかにないですか?
- 657 :Socket774:2007/01/26(金) 00:54:40 ID:GRm8gd68
- NANYAってどうよ?
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169739395/l50
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1006356399/l50
- 658 :Socket774:2007/01/26(金) 08:22:49 ID:MEOoHXMN
- CFD Elixir ってどうですか?
- 659 :Socket774 :2007/01/26(金) 15:24:02 ID:dM5fnQ2r
- 今週買ったUMAX永久保証512MBのSPDがさらに遅くなってた。
M68006A2P 5-5-5-16-21 (231730/164454/283339)
M68006C2P 5-5-5-18-23 (238386/149810/263167)
カッコ内はHDbench
予告無く仕様は変更されるとは判っていても納得いかんな。
- 660 :Socket774:2007/01/26(金) 18:23:26 ID:Skx2jiJB
- >>659
そんなこともあるんだな・・・うちのは5-5-5-16-21だ・・・
でも、Corsairとかも5-5-5-18-23を標準値としてるから、まぁ、そんなもんが妥当なのかもしれん。
- 661 :Socket774:2007/01/28(日) 21:41:00 ID:HCnnxms/
- hynixの純正PC6400が出てますが
SAMSUNGはまだ?
インフニィもまだ作ってないよね
- 662 :Socket774:2007/01/28(日) 21:45:23 ID:Kt9Fnjmc
- いんふぃにゃんはもう…
- 663 :Socket774:2007/01/28(日) 21:55:10 ID:mqfuSEWl
- 鬼門だ
- 664 :Socket774:2007/01/29(月) 18:05:58 ID:ngChlPqY
-
- 665 :Socket774:2007/01/31(水) 13:20:53 ID:whmHDagh
- >>661
サムソン純正6400ももう出てるよ
あまり見かけないけどな
- 666 :Socket774:2007/01/31(水) 23:51:52 ID:ijEGO7Va
- PC-4200の1GBのメモリが1枚ささっているところに
新たにPC-4200の1GBを買ってきてさしたのですが、
DualChannelになりませんでした。
マザーはDualChannel対応だし、
スロットも指定のスロットにさしたのですが、
何が悪いのでしょう。
これがメモリの相性ですか?
ちなみに、定格で動かしています。
- 667 :Socket774:2007/01/31(水) 23:55:08 ID:6TDmclBu
- 2人3脚やれって言われても嫌な相手もいるだろ?
- 668 :666:2007/02/01(木) 00:04:51 ID:V6WYBlSQ
- なるほど…そういうことですか。
とりあえず、相性保障付で買ったので、
店に持っていってみようと思います。
- 669 :Socket774:2007/02/01(木) 00:11:39 ID:IVXyfuIK
- 店もタマランな。
- 670 :Socket774:2007/02/01(木) 01:25:28 ID:v8J80OHB
- >>668
1枚づつで動作に問題なければ拒否られるぜ
- 671 :Socket774:2007/02/01(木) 01:27:20 ID:+DtkX4GU
- こういうのは世間では相性が悪いとは言わず、使い方が悪いと言ふ。
- 672 :Socket774:2007/02/01(木) 01:37:21 ID:iaQsvYT5
- >>668
恥と無知を晒したくないならやめとけ。
- 673 :666:2007/02/01(木) 06:17:34 ID:V6WYBlSQ
- うぇっ。マジですか?
相性保障の対象って、完全に動かないときだけ?
- 674 :Socket774:2007/02/01(木) 06:23:48 ID:SL5iiMCp
- あたりまえじゃん・・・・
買うときは同じ時に買おうね
セットとか。
それ以外であとから買い足してとかは運だよ
同じメーカーでもロットの違いでできないとか
違うメーカーでもOKなときもあるけどね
- 675 :Socket774 :2007/02/01(木) 06:29:42 ID:Gh/gMHWh
- >>673
元からあったメモリーをヤフオクで売れ。
で、新しく買ったメモリーを相性保障つけてくれた店に
持ち込んでこう言うんだ。
「同じの、もう一枚ください」
- 676 :666:2007/02/01(木) 06:58:05 ID:V6WYBlSQ
- ご回答、どうもありがとうございました。
2枚の規格が一致しておけば、
普通はDualで動作するもんだと思っていましたよ。
ちなみに今回買ったメモリは、店にあった最後の1枚でした…。
Single Channelで我慢する事にします。
- 677 :Socket774 :2007/02/01(木) 07:22:17 ID:Gh/gMHWh
- >>676
型番控えて同じメーカーの同じ型取り寄せてもらへ。
ウチはそれで動作しちょる。バルクなら諦めるしかないな。
皆、最初はそうやって覚えて行くもんだ。気を落とすな。
- 678 :Socket774:2007/02/01(木) 11:55:07 ID:9gRrVt5Q
- メモリのタイミング緩めてやったらもしかしたらデュアルになるかもしらんぞ。
でも、デュアルにしたところで数%くらいの向上幅だから、あんま気にせず使う方が良いかもね。
- 679 :666:2007/02/01(木) 12:22:39 ID:V6WYBlSQ
- みんなありがとう。優しいですなぁ…。
バルクなんで、とりあえず気にせずに、このまま使うことにします。
もうちょっと知識がついたら、タイミングも緩めてみます。
どうもありがとうございました。
- 680 :Socket774:2007/02/01(木) 18:13:19 ID:MZDHmZ6M
- 指定のスロットと書いてるが、一応他の組み合わせで試してみたのかな
マニュアルの誤読、もしくは勘違いという可能性もある
- 681 :Socket774:2007/02/01(木) 21:44:34 ID:gN6d1wxB
- すまんが教えてくれ。
DDR1でDualにする時にあまり相性とかなくて、違うメーカーのものでも
普通にDualで動いているんだが、DDR2だとそんなに厳しいのか?
- 682 :Socket774:2007/02/01(木) 22:22:47 ID:IVjZmm5T
- そんなに厳しいものとは思わないんだけどなあ…
- 683 :Socket774:2007/02/01(木) 22:45:08 ID:5cRmVKZf
- >>681
一般的に、スピードが上がれば厳しくなる
電気が通れば良いわけじゃないからね
- 684 :681:2007/02/02(金) 10:28:29 ID:v5iKKz7n
- DDR1専門でかなりの数のPCを見てきたけれど、
例えばB級品と言われる、V-Data + Elixir とかの組み合わせでも
PC3200で普通にデュアル動作する。
もちろん同一ロットの方がいいに決まっているけどね。
DDR2のスピ-ドが速いことは理解するが、どうにも腑に落ちん。
自分もそろそろDDR2への移行を考えているんだが怖くなってきたよ。
それよりも666はMemTestとかしてみたのだろうか?
どちらかのメモリがちょっと具合悪いとかってことはないのかな?
- 685 :Socket774:2007/02/02(金) 23:32:06 ID:pkcmL8No
- 要は設計がなってないんだよ
遅い時に問題にならなかったのが速くなると影響がでるってこと
PCの電気回路って、もう普通の人にはわからない別世界だよ
俺も仕事でやるまで全然知らなかったけどw
- 686 :Socket774:2007/02/05(月) 01:07:42 ID:P86XyNB8
- DDR2はシビア
- 687 :Socket774:2007/02/05(月) 09:37:12 ID:qyfl2Wfd
- DDR2はシビン?
- 688 :Socket774:2007/02/06(火) 04:13:34 ID:rS3c8L3u
- うまく踊れない
- 689 :Socket774:2007/02/08(木) 12:51:26 ID:hcCR2cxI
- 携帯からですまん。ramboとm&sどっちがマシ?
- 690 :Socket774:2007/02/08(木) 12:52:52 ID:ljrF5Vyu
- 定番のMSで
- 691 :Socket774:2007/02/13(火) 00:32:54 ID:Y/WjP19H
- >>690
あんさん、鬼やなぁ。
- 692 :Socket774:2007/02/13(火) 21:08:53 ID:42K/KLdo
- ツクモでPC-5300バルク512MX2のデュアルかPC-5300バルク1GX1のシングル
を購入しようと思うんだけど、どっちが良い?
これから新しく組むんだけど構成は以下の予定。
マザー:MSI945G Neo2-F
CPU:D915
ケース:スカイテックSKC-05P400B
これ以外は余り物を流用
- 693 :Socket774:2007/02/13(火) 21:46:11 ID:lJSxN8ee
- 九十九では買わない。
買うなら将来みこして 1G。dual channelはその時まで取っておく。
- 694 :Socket774:2007/02/13(火) 22:11:43 ID:vrSIxI2h
- DDR2-PC3200ってメモリはありますか?
- 695 :Socket774:2007/02/13(火) 22:20:00 ID:nU5+/DYZ
- DDR2 PC2-3200ならある
- 696 :Socket774:2007/02/13(火) 22:26:54 ID:vrSIxI2h
- あったー
ありがとございました。
- 697 :Socket774:2007/02/15(木) 03:59:42 ID:W6ncPBmA
-
- 698 :Socket774:2007/02/15(木) 15:21:50 ID:NO3ChTdD
- 九十九で1GノーブランドのPC2 6400を4枚買ったんだが、memtestでこける・・・
gigabyteのマザーを使ってるんだけど、メモリの電圧を1.8Vから上げると安定したりします?
もしくは、800で動いているのを667に落としてみるとか。
家に帰ってみてMSだったら、(´・ω・`)ショボーンだな・・・
こんな落とし穴があったなんて知らなかったよ
- 699 :Socket774:2007/02/15(木) 18:58:40 ID:5Utg61XA
- 九十九はモノは安めに見せかけて交換保証で稼いでるからなw
- 700 :Socket774:2007/02/15(木) 20:54:18 ID:UJJnjQ/a
- 試す前に聞くヤツって…
- 701 :Socket774:2007/02/15(木) 22:44:39 ID:p5+03tzC
- それ以前に、ノーブランドバルク買っておいて文句言うな、と。
- 702 :Socket774:2007/02/15(木) 23:01:51 ID:FAhRSHbP
- ノーブラの1G、 9Kぐらいにならんかな・・
- 703 :Socket774:2007/02/16(金) 07:58:22 ID:9T21W4pa
- DDR2/533なら1G7,460円てのが検索で引っかかるが実売はシラネ
ちなみに667は7,480円、800は8,550円
ベストゲートより
- 704 :Socket774:2007/02/16(金) 17:03:12 ID:ceH4nrwX
- 知らなかったんだろ?ひとつ賢くなって良かったじゃないか。
- 705 :Socket774:2007/02/16(金) 21:55:56 ID:+Nf52mYb
- 誰に言ってるんだ?
レス番も付けれないなら書き込むな
この豚野郎が
- 706 :Socket774:2007/02/16(金) 22:47:47 ID:ceH4nrwX
- >>705
なんかつらいことでもあったのか?一昨日もらったチョコでも喰って気を鎮めたらどうだ。
- 707 :Socket774:2007/02/17(土) 17:30:20 ID:RGUIhHVB
- >>706
もらえなかったからここで暴れてるんだろ
- 708 :Socket774:2007/02/19(月) 19:28:03 ID:1ZSHOzXA
- DDR2/667とDDR2/800って価格は結構違いがあるんですが、
性能的にはどのくらい差があるんでしょうか?
- 709 :Socket774:2007/02/19(月) 20:28:33 ID:zm3GLfnn
- 小錦と曙くらい
- 710 :Socket774:2007/02/19(月) 21:38:14 ID:/TZf9YjA
- >>708
レイテンシ次第だが、基本的にクロックぶんの差はあるよ。
ベンチで1.2倍の差が出るワケじゃないけどね。
- 711 :Socket774:2007/02/19(月) 22:16:33 ID:IJa6C/0+
- Intel環境じゃクロック分の差は全く無いだろ
ただ、一昔前のOCメモリ(CL6のDDR2-800)以外は、
定格でレイテンシ詰まってるんで、533と667よりは間違いなく差があるはずだけど
- 712 :Socket774:2007/02/19(月) 22:26:08 ID:/TZf9YjA
- レイテンシ同じにして、FSB:DRAM比率だけ変えた667と800では
一応差は出るよ。
- 713 :Socket774:2007/02/19(月) 22:32:12 ID:6oTTAweB
- >>712
タイミンング設定を固定したままメモリクロックだけ変えるってこと?
- 714 :Socket774:2007/02/19(月) 22:34:46 ID:p3gkstp/
- >>712
だから、それがレイテンシ詰まってるってことなんだが
- 715 :712:2007/02/19(月) 23:25:39 ID:/TZf9YjA
- >>714
その発想はねーわ。まさかクロックが上がってる分だけおなじレイテンシ
でもタイミングが速いとかじゃないよね? 詳しく頼む。
- 716 :Socket774:2007/02/20(火) 00:09:33 ID:AKDQU1lf
- んとな、5-5-5-15-667と6-6-6-18-800が同じタイミングなんだ
5-5-5-15同士で667と800比較すれば、
帯域がFSBに邪魔されて全然効果無くても、
タイミングが詰まってる分、大抵の処理で800の方が速くなる
IntelはFSBがメモリ帯域より細いから、本来帯域増やしても意味は無いんだが、
PC6400は普通、定格で5-5-5-15だから、
定格のPC5300よりタイミングが詰まる分速くなるってのが>>711の話
- 717 :Socket774:2007/02/20(火) 00:16:15 ID:QpHYh70G
- 333MHzで5clkは15ns
400MHzで5clkは12.5ns
どっちのレイテンシが小さいかは言うまでも無い
- 718 :Socket774:2007/02/20(火) 11:39:55 ID:0QpEnzd3
- >>715
レイテンシってのはクロックいくつ分の時間待つってことなんだよ
だから数字同じでもクロックが速くなれば当然レイテンシは詰まる
- 719 :Socket774:2007/02/20(火) 12:22:20 ID:nED8FSmR
- レイテンシは緩める締めるって表現じゃないか
- 720 :Socket774:2007/02/20(火) 13:29:21 ID:MzzhjrpM
- >>719
なんでかしらんけど、詰める、緩める、がよく使われる気がする。
- 721 :Socket774:2007/02/20(火) 13:47:21 ID:nED8FSmR
- 詰めると緩めるか
- 722 :Socket774:2007/02/21(水) 04:38:52 ID:hxwdF/bO
- age
- 723 :Socket774:2007/02/21(水) 18:41:30 ID:C74EalU6
- すまん 初歩的な質問かもしれんが聞いてくれ
DDRとかDDR2の違いはわかったのだが
PC6400とかPC3800とかの違いがわからん・・・
周波数の違い?
使う上ではどう違うか教えてくれ
できれば最近のメモリ事情も含めて・・・
- 724 :Socket774:2007/02/21(水) 19:04:53 ID:P3hbzh1d
- 初心者スレいけ
- 725 :Socket774:2007/02/21(水) 19:27:51 ID:JJ9AfDmr
- >>724
初心者スレってエスパースレか?
スレ違いもいいところだろ。
>>723
そういうわけでエスパースレじゃなくてここで質問してきなさい。
http://google.co.jp
- 726 :Socket774:2007/02/21(水) 19:58:43 ID:WVt+plLf
- エスパースレはスレ違いにならない条件がそんなに厳しいのか
- 727 :Socket774:2007/02/21(水) 22:39:15 ID:mdBO8yEA
- 3205MHz(356*9)-----:π1M---//π4M-----//HDBench
3-3-3-8 (1:1)356MHz:16.720s//1m34.747s//R245401 W153855 RW311910
4-4-4-12(4:5)445MHz:16.555s//1m29.458s//R251750 W190770 RW380313
5-5-5-15(2:3)534MHz:16.525s//1m28.951s//R252056 W195327 RW393830
3200MHz(400*8)
5-5-5-15(2:3)600MHz:16.501s//1m27.881s//R253490 W204236 RW402636
- 728 :Socket774:2007/02/22(木) 02:43:52 ID:TwnIYRtb
- >>726
*まず、「DDRとかDDR2」の時点で
メモリに関する質問だ、と推定できる。
*「PC6400とかPC3800とか」という表記は
質問のポイントが絞れすぎている。
*「周波数の違い?」と、自ら解答を提示している。
以上により、エスパーの出番はないと言っても過言ではない。
- 729 :Socket774:2007/02/22(木) 03:46:15 ID:gS9LyYJo
- >>726
別に厳しくはないが、あそこはトラブル解決のためにスレだからスレ違い。
最適な場所は下らない質問スレだろうがググレカスって言われて終わりだろうな。
- 730 :Socket774:2007/02/22(木) 18:36:46 ID:95/PtQDu
- すみません上と似たような質問なのですが・・・
DDR2-667の規格のマザーボードに、DDR2-667とDDR2-533のメモリは併載できるのでしょうか?
できるならばデメリットも教えて頂きたいです。
- 731 :Socket774:2007/02/22(木) 18:40:04 ID:czO0jmX9
- 遅い方に合わせて動く
- 732 :Socket774:2007/02/22(木) 18:44:32 ID:95/PtQDu
- >>731
そうですよね!?
それを説明しなければならないのですが・・・ソースってどこかにありませんでしょうか?
おんぶにだっこ申し訳ないです。
- 733 :Socket774:2007/02/22(木) 18:46:41 ID:blPc9YNY
- >>732
>>666-679嫁
- 734 :732:2007/02/22(木) 18:49:50 ID:95/PtQDu
- いえ、デュアルチャンネルじゃないんです。
純粋にメモリ容量としてです。
- 735 :Socket774:2007/02/22(木) 19:00:39 ID:czO0jmX9
- ソースなんていらねえだろ
533のメモリを667で動かすのはオーバークロックだろ
SPDに記載された規格外の動作をさせると
まともに動かないどころか壊れる可能性があるからBIOSで勝手に下げてくれるだけ
まあ実際のところは手動で667に上げても動作に耐えるものは多いが
つーか自分で使うんじゃなければ何も言わないで併載させればいいじゃん
速度なんて数パーセントしか変わらんし
- 736 :Socket774:2007/02/22(木) 20:44:03 ID:5/doL5bh
- >>734
ほれ
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1172144509.JPG
- 737 :Socket774:2007/02/22(木) 23:13:35 ID:merpRe0i
- こーゆーの聞いてる人が理解できるのか?w
- 738 :Socket774:2007/02/23(金) 20:40:59 ID:VGDY/JZI
- SocketAM2なAMD64x2 3800+で1GBモジュールを使いたい
んだけど、M&SとMr.stoneとどっちがマシでしょうか?
こないだ適当に安いの買ったらBIOSのPOST画面すら
出なくて、googleったらelpidaですた。今日、帰りに
寄った店では、Mr.stoneとM&Sが9200,9400円で、次が
いきなりUMAXの13000円と開きが有り過ぎるので。
別にOC耐性とか求めてないです。安定第一で。
- 739 :Socket774:2007/02/23(金) 20:43:46 ID:k0xCNk0i
- 釣りなら糞メモリスレでどうぞ。
- 740 :Socket774:2007/02/23(金) 21:58:32 ID:nF141ROs
- とりあえず、Mr.石
- 741 :Socket774 :2007/02/23(金) 22:06:37 ID:8gEEA+ze
- 某店でSanMax DDR2-800 1GB*2枚 CL5 hynix/JEDEC 『2GB DualSet』
てのを買ったんだが、WEB上で最初5-5-5-15って表記されてたんで買ってみたんだ。
そこまで表記してるところって他じゃあまりないよね?んで、今日届いたものが、5-5-5-18-23な訳だが、
さっき苦情メールだしてリロードしたら、5-5-5って表記されてて萎えた。
他のメーカーのレイテンシってどんな感じ?
- 742 :Socket774:2007/02/23(金) 22:07:14 ID:qCBskxQP
- どっちもどっちだなw
俺ならそのチップが確定したもの買うより指定無しでノーブラ突撃した方が・・・
- 743 :Socket774:2007/02/23(金) 22:16:23 ID:qCBskxQP
- >>741DDR2 800ならCL5が普通だぞ
そもそも5-5-5-15って表記でどれがCLか分かってないだろ?
- 744 :Socket774 :2007/02/23(金) 22:29:57 ID:8gEEA+ze
- >>743どこを問題にしてるか判ってないだろ?
ラテンシー5-5-5-15と明記してあったんだよ。さっきまでは。
- 745 :Socket774:2007/02/23(金) 22:36:33 ID:GYsANuCW
- >>741の文章が判りにくいと思う
- 746 :Socket774:2007/02/23(金) 22:48:57 ID:I/Incf6q
- どんなマザーでも起動するようSPD緩々なのは
当たり前のことだな
ちょっとOCメモリ買ってみてまた考えるといい
- 747 :Socket774:2007/02/23(金) 22:57:59 ID:WUdhDhNj
- >>741
販売時のスペックとSPD内容が一致しない事は
よくあることだと思うのだが……
俺が去年の夏に購入したTeam XtreemのDDR2-800なんて
発売スペックは4-4-4-10だがSPDだと確か5-5-5-15ぐらいだった。
某店もこんな苦情来るぐらいなら、Web上での表記は辞めちまえって
感じだったんじゃね?
- 748 :Socket774:2007/02/23(金) 22:58:32 ID:qCBskxQP
- CL5のメモリー買ったのに5-5-5で萎えたって意味が分かりません
5-5-5-15と5-5-5-18ならもちろん別物
多分原因は通販サイトのTOPページから検索しなかったせいだと思う
- 749 :Socket774:2007/02/23(金) 23:01:25 ID:4iEuRGHR
- 店が表記を修正したくさいのが萎えたってことだろ
- 750 :Socket774:2007/02/23(金) 23:03:12 ID:I/Incf6q
- ('A`) ←こんな顔で更新したんだろな
5-5-5-15で動かないって問い合わせならともかくねぇ
- 751 :Socket774:2007/02/23(金) 23:08:02 ID:qCBskxQP
- >>749理解しますた
- 752 :Socket774:2007/02/23(金) 23:14:59 ID:WUdhDhNj
- まぁ確かに某店のSanMax DDR2-800 1GB*2枚 CL5 hynix/JEDEC 『2GB DualSet』の
説明から15表記は消えてるわ。更新日時は今日でね。
Web担当者乙(苦笑
- 753 :Socket774 :2007/02/24(土) 00:20:10 ID:5CdIJidt
- >>741です。なんか、お騒がせしてすいません('A`)
返事来ました。
>1)販売時の仕様の違いによる弊社側のミスとして返金対応させて頂く、
>2)5-5-5-15の設定にてテストしたメモリをお送りさせて頂く、
>しかし現在DRAMベンダーが出荷しているメモリのスペックは殆
>どの物が5-5-5-18となっており、5-5-5-15の製品をお渡しする
>場合は5-5-5-18のDRAMを選別にかけ、合格した物のSPDデータ
>を5-5-5-15の設定をして出荷する(CorsairやKingston/OCZなどの
>選別保証形式)形になってしまいます。
てか、ここ見てそうだな。悪気は無かった。
UMAXを2セットほど買ってみて、出荷時期によっては5-5-5-16-21だったり
5-5-5-18-23だったりしたんで、ちゃんと表示してるならと思って買ったんだ。
1日考えて返事します。(´A')
- 754 :Socket774:2007/02/24(土) 01:44:06 ID:jPuTyWqC
- 数値の意味を理解出来てるなら問題無いと思うんだがな。
- 755 :Socket774 :2007/02/24(土) 01:58:24 ID:5CdIJidt
- 結局、
3)表記ミスに納得したので、このままで結構です。
って送っといた。(´ω`;)
- 756 :Socket774:2007/02/24(土) 08:05:21 ID:fHiTBwrF
- 良いお店だね。
- 757 :Socket774:2007/02/24(土) 15:21:29 ID:tp/0jKWt
- "商品の仕様は予告無く変更される場合があります"
なんてのは当たり前のことだから、ミスでもなんでもないと思うが
典型的クレーマーというか、かまってさんというか
- 758 :Socket774:2007/02/24(土) 21:36:53 ID:Dgxa1d8h
- 信用をとるか目先の利益に走るかだな
- 759 :Socket774 :2007/02/24(土) 22:25:21 ID:WpWfnCSn
- お店の対応がすごく良くて感心。
- 760 :Socket774:2007/02/25(日) 04:26:43 ID:Wmv3cC1U
- 1年ぐらい前UMAXのPC-5300、1G×2を挿しててメモリ増設考えているんだけど
同じUMAXの同規格買えば、OKっすかね?
4枚とも交換しないとダメだとすると、ちと金銭的にキツイ
- 761 :Socket774:2007/02/25(日) 04:31:43 ID:hAkQJWWK
- >>757
いや、大した意味のないTrasだけど、明記して売った以上クレーム対象にはなり得るだろ。
極端な話、4-4-4-12と書いてあったのに5-5-5-18が来た場合だって同じ話なわけだから。
言っとくけど、SPDの値が異なっているのが当たり前のOCメモリの話は除外ね。
UMAXとかでロットによって後ろの値が平気で変わるのは俺も経験してるので、
>>753 で言ってる気持ちもわかる。
ショップの対応も至極当然というレベルだと思うが、この程度の対応も出来ない店は多いよね。
ちなみに最近買ったPulsarは200MHzの記述がなくなってた。なんていう話ならどうでもいいんだけど。
- 762 :Socket774:2007/02/25(日) 04:38:59 ID:hAkQJWWK
- >>760
全然問題ない。でも1GBx4の4GBにしても、32bit OSじゃ3GB程度しか使えないよ。
- 763 :Socket774:2007/02/25(日) 04:41:35 ID:hAkQJWWK
- SPDのTrasとかの後ろの方の数字だけど、
Samsung, Hynix, Micron, A-Giant, UMAXと色々覗いたけど全部まちまち。
気にするのは止めにしました。
- 764 :Socket774:2007/02/26(月) 17:01:12 ID:4fRNR6uu
- メモリの相場は下がってきたみたいだけど、
arkで売ってる良さ気なのは、ちっとも下がらないね…(´・ω・`)
- 765 :Socket774:2007/02/26(月) 17:15:08 ID:tGdm9MPZ
- その代わり暴騰してもあまり上がらないけどな
まぁ箱物と同じで反応が鈍い
- 766 :Socket774:2007/02/26(月) 23:22:31 ID:50ltbvEj
- arkは安値のときはうーむだけど
高値のときにはありがてぇと思う
あっこでしか買えないメモリとかを
気兼ねなく買えるから好き
- 767 :Socket774:2007/02/27(火) 01:15:57 ID:8tCRFJGT
- 秋刀魚シリーズは実質ark独占販売状態だから、相場に大きく左右
されないとはいえちょい高めよね。秋刀魚手放すとお店は存亡の
危機でしょうけど^^;
- 768 :Socket774:2007/03/01(木) 06:56:31 ID:Bx5JCo5b
- ”実質”独占だから、逆によそも手を出しにくいというか。
例のバイヤーさんとのコネがそれだけ強いってこと。
ラインナップほぼ網羅されちゃー手も足も出んわな。
たまにTWOTOPがスポットで仕入れて特価販売することはあるよね、例年魚のサンマがおいしい季節に
- 769 :Socket774:2007/03/01(木) 07:55:09 ID:sCogrEaQ
- >>786
誰が美味いものモグモグ
- 770 :Socket774:2007/03/01(木) 10:05:49 ID:eAJ/v8Uk
- サンマでてくるのは・・・
Faith,TWOTOP,BestDo,ワンズ。
バルクならパソコン工房,ソフマップあたり。
- 771 :Socket774:2007/03/01(木) 22:23:25 ID:W6ls6J+n
- さんまっくすとせんちゅりーまいくろってブランド評価は互角?
この二つのブランドより各上のブランドもいくつかあるよね
- 772 :Socket774:2007/03/01(木) 22:31:14 ID:s456H6BS
- 秋刀魚はアークの工作員が跋扈してる2chでしか人気ありません
- 773 :Socket774:2007/03/02(金) 08:25:54 ID:R4qFBi5L
- アークに移る前から人気だったわけだが…
- 774 :Socket774:2007/03/02(金) 08:35:40 ID:pRgTNCUz
- 川崎ローカルだったが・・・。
- 775 :Socket774:2007/03/02(金) 09:03:58 ID:ZQH07xlu
- じゃなくて「オバトプがあった頃から」なのでは?
…ブランド的には千枚の方が上な気がする。
- 776 :Socket774:2007/03/02(金) 19:08:38 ID:wgMlgrXw
- OTの仕入担当がアーク行ったんだから同じようなもんじゃね
- 777 :Socket774:2007/03/06(火) 20:35:01 ID:xJbrKIbE
- 777なら、このスレ全員バルクで買うとM&Sが当たる!
- 778 :Socket774:2007/03/06(火) 20:38:01 ID:epsJ8BiM
- >>777
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O` 'O ゙ハ| < いらない
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ___ | |
| ノ l | |
| | i:| |
- 779 :Socket774:2007/03/09(金) 19:42:47 ID:vXvQ0INo
- バルクとノーブラは別物
- 780 :Socket774:2007/03/09(金) 22:51:47 ID:t8R0XMbU
- ハルクはムキムキ、ノーブラはプルプル。
- 781 :Socket774:2007/03/10(土) 00:29:29 ID:PPmm5QaK
- おれの息子はノーブラをみるとムキムキになる
- 782 :Socket774:2007/03/10(土) 01:27:50 ID:vkgRgcqO
- >>781
写真うp
- 783 :Socket774:2007/03/10(土) 09:30:09 ID:nL1w2+Fx
- ところでビデオカードに使われてるGDDR3を何故システムメモリに使用できる
ようにしないんだ?
大幅に帯域が上がるのに
- 784 :Socket774:2007/03/10(土) 09:39:25 ID:2PrFHItd
- GDDRはグラフィック用だ。
通常のDDRに比べると転送速度は速いが、レイテンシカ大きくてメインメモリには向かない。
あと、ターミネータの問題もあるしな。゙
- 785 :Socket774:2007/03/10(土) 15:20:31 ID:zEAW8fcL
- >>784
VGAIOS改造ツールとか見てるとすごいもんね、パラメータがPCメモリの数倍だから。
- 786 :Socket774:2007/03/11(日) 10:17:36 ID:X3p23P1f
- >>784
任天堂wiiはメインメモリにGDDR3使ってるけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wii#.E5.A4.96.E9.83.A8.E3.83.A1.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.83.A1.E3.83.A2.E3.83.AA
- 787 :Socket774:2007/03/11(日) 10:29:28 ID:Duwa/roX
- GDDRがあれだけの高速なデータレートを実現できているのは、高級な基板を用いて
実質P2Pでメモリチップとコントローラを配線しているから。
PC向けのメインメモリとして使うならメモリモジュールとしての実装が必須なわけで、
現在一般的で安価な配線技術では2Gbpsとかの超高速なパラレルバス
をマルチドロップで64bitだの128bitだのの幅で引き回すのはきわめて難しい。
高速なメモリを前提に開発されたシステムであればレイテンシはかなりのところ隠蔽できるから、
ゲーム機だのビデオカードやらではレイテンシあまり問題にならない。
- 788 :784:2007/03/11(日) 11:06:28 ID:V9UdFI1c
- >>786
Wikipediaにも外部メインメモリって書いてあるじゃんか・・・
メインメモリは1T-SRAM。
これは速い。すばらしい。
でも、GDDR3にアクセスしたとたんに死ねる。
遅くて使い物にならん。
- 789 :784:2007/03/11(日) 11:19:28 ID:V9UdFI1c
- たしかに、今のGPUの外付けメモリなら今ぐらいにレイテンシが大きくても、
メモリ帯域が大きいほうが有難い。
けど、DX10のジオメトリシェーダやら、GPGPUとかでメモリアクセスが増えると結構問題になってくる。
R5x0やG8xでようやくGPU側の対応が始まったが、肝心な低レイテンシのメモリなんて存在しないのがね・・・
- 790 :Socket774:2007/03/11(日) 12:55:18 ID:OKGVk14D
- >>788
箱○のメインメモリーは問題ないのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/XBOX360
- 791 :Socket774:2007/03/11(日) 21:52:42 ID:krv29mod
- すごく初歩的な質問で申し訳ない・・
なんか友達からもらったメモリ、DDR2らしいけど
PC2-3200R-333 とかいうメモリなんだが
ウチのマザー GA-M55plus-S3Gに乗せても、認識しない
このメモリを認識するマザーってエコノミークラスの
マザーじゃムリなのかな?
- 792 :Socket774:2007/03/11(日) 21:57:34 ID:3HBJfHJq
- レジスタードECCにマザーが対応してないと使えないお
- 793 :Socket774:2007/03/11(日) 23:43:24 ID:krv29mod
- >レジスタードECCにマザーが対応してないと使えないお
対応しているマザーってやっぱ高い?
- 794 :Socket774:2007/03/11(日) 23:46:48 ID:DmKfeW2y
- 自分で調べろよ…
- 795 :Socket774:2007/03/14(水) 06:59:25 ID:e4yFUAZ8
- FB-DIMM もここでOK?
- 796 :Socket774:2007/03/14(水) 17:56:11 ID:Oqpf/p81
- Xeonスレで話した方がいいと思う
ここの連中じゃわからないと思われ
- 797 :Socket774:2007/03/14(水) 20:14:14 ID:6FjRRW7z
- >>796
Thanks
- 798 :Socket774:2007/03/19(月) 20:27:31 ID:Mbvj3CUO
- M/BにASUS M2N-E、CPUにAthlon64 X2 3800+(SocketAM2)を購入予定です。
以前もSanMax使ってたんでArk見てみたら、デュアルチャンネルで「AM2対応」と
書かれたものがありますが、他の書かれていない製品は未対応なのですか?
調べてみても、そういった情報が見つからないんでよくわからないのですが・・・。
- 799 :Socket774:2007/03/19(月) 20:37:36 ID:/NEOVidz
- >>798
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/17/662931-000.html
昨年AM2が出始めた頃にElpidaチップが相性問題で騒がれ、その後対応品に
切り替わったから「AM2対応品」と書かれているだけだと思うよ。
明記されていない他のチップも、基本的には平気です。
- 800 :798:2007/03/19(月) 21:01:07 ID:Mbvj3CUO
- >>799
なるほど、そういうことでしたか!
ソースまで出していただき、ありがとうございました。
- 801 :Socket774:2007/03/19(月) 23:16:38 ID:RDP3HA11
- そういや最近Winbondのメモリチップ見ないな
- 802 :Socket774:2007/03/23(金) 07:22:48 ID:VBAKmg8G
- WinbondはPC用の、いわゆる汎用DRAMからは事実上撤退した。
最近プレゼン資料を目にする機会があったが、
64Mb-256Mb DRAMの供給をいつまで保証しますとか言う内容だった。
モバイル用とかの、特殊品と周辺ロジックICに特化する方向。
台湾の汎用DRAMメーカは、Nanya, PSC, ProMOSの3グループに集約された。
- 803 :Socket774:2007/03/23(金) 11:42:27 ID:9z1Y1iO5
- DDR2 500MB 2枚(バルク)を増設してから、
ブルースクリーンに時々なるので、memtest を実施してみたら、
Test6 でエラーが1つ。再実施しても、同じアドレスでエラーが出た。
これって、メモリーの初期不良ですよね?
- 804 :Socket774:2007/03/23(金) 13:31:54 ID:3l8prr68
- 容量も不良ですね
161 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)